HUAWEI Mate 9 のクチコミ掲示板

HUAWEI Mate 9

  • 64GB

ライカダブルレンズを搭載した5.9型SIMフリースマートフォン

<
>
HUAWEI HUAWEI Mate 9 製品画像
  • HUAWEI Mate 9 [シャンパンゴールド]
  • HUAWEI Mate 9 [ムーンライトシルバー]
  • HUAWEI Mate 9 [ブラック]

評価対象製品を選択してください(全3件)

閉じる

クチコミ対象製品を選択してください(全1件)

閉じる

クチコミ対象製品を選択してください(全1件)

閉じる

HUAWEI Mate 9 のクチコミ掲示板

(5989件)
RSS

製品の絞り込み

このページのスレッド一覧(全706スレッド)表示/非表示 を切り替えます


スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ11

返信24

お気に入りに追加

解決済
標準

ビデオ撮影について

2017/02/11 17:15(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 9 SIMフリー

クチコミ投稿数:844件

この機種はDSDSにした場合は、microSDは使えません。

その場合は4Kビデオで溜まったデータはどの様にしていますか?

書込番号:20649283

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2017/02/11 17:59(1年以上前)

OTGケーブル+USBメモリーが使えます。
最近はスマホ対応のUSBメモリーも増えてきました。

書込番号:20649388 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:844件

2017/02/11 18:14(1年以上前)

モンスターケーブルさん、早速のレスありがとうございます。

OTGケーブル+カードリーダ+SDでも出来ますか?

>最近はスマホ対応のUSBメモリーも増えてきました。

とは何でしょうか?

書込番号:20649438

ナイスクチコミ!0


1985bkoさん
クチコミ投稿数:6344件Goodアンサー獲得:1178件

2017/02/11 18:59(1年以上前)

64GBのROMで足りなければ取り敢えずPCに移動でしょう。

書込番号:20649560

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:844件

2017/02/11 19:11(1年以上前)

1985bkoさん、レスありがとうございます。

4Kビデオは大事なデータなので、ROM32GBでバックアップをSDかUSBメモリに残したいなと思っています。

書込番号:20649586

ナイスクチコミ!0


風鈴猫さん
クチコミ投稿数:60件Goodアンサー獲得:2件

2017/02/11 19:49(1年以上前)

私はSDカードを本体に挿していないため
こちらに64GBをさしてたまにバックアップをとっています。
パソコンと直接接続やクラウドを利用しても良いと思いますが
出先等で少し保存したい時に便利なので(^_^)

https://www.amazon.co.jp/gp/product/B01HIDP0MO/

書込番号:20649687 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:844件

2017/02/11 20:10(1年以上前)

風鈴猫さん、レスありがとうございます。

USB Type C カードリーダに、4Kビデオをデータをどの様に取り込むのでしょうか?

書込番号:20649751

ナイスクチコミ!1


1985bkoさん
クチコミ投稿数:6344件Goodアンサー獲得:1178件

2017/02/11 20:50(1年以上前)

>4Kビデオは大事なデータなので、ROM32GBでバックアップをSDかUSBメモリに残したいなと思っています。

大事ならSDとかUSBメモリより皿(BDとかDVDとか)の方が良いです。
保管条件さえ良ければ結構持ちます。

書込番号:20649848

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:844件

2017/02/11 22:00(1年以上前)

1985bkoさん、再レスありがとうございます。

>大事ならSDとかUSBメモリより皿(BDとかDVDとか)の方が良いです。

原データをSD(日付を記入)に保管して、SD保管ケースにSDをファイルしていきます。(デジカメでやっていた方法)

今までと同じように同時にPCに貯めていき、ある時点で項目ごとに整理して、BDとかDVDに焼いています。

(1度BDとかDVDに焼い前にウィルスでPCのデータが壊れて、SDから入れ直したことがあるので、この方法を取っています。)

書込番号:20650100

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:844件

2017/02/11 23:56(1年以上前)

>風鈴猫さん

>こちらに64GBをさしてたまにバックアップをとっています。

バックアップソフトを教えて下さい。

書込番号:20650437

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:245件Goodアンサー獲得:12件

2017/02/13 07:44(1年以上前)

>情報選択さん
SDカードは信頼性に問題があるし、この製品でSSDを接続してSSD保管するのはどうでしょうか?
SDカードより経済的(大容量なので)ではないでしょうか。
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1040902.html
OTG接続で使用するようです。

私は使用していませんんが、、

書込番号:20654141 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


鬼の爪さん
クチコミ投稿数:1119件Goodアンサー獲得:152件

2017/02/13 08:21(1年以上前)

“OTG Disk Explorer”というアプリがあるようですね。

<OTG Disk Explorer Lite(ファイル容量制限あり、30MB以下)>
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.anda.otgdisk&hl=ja

<OTG Disk Explorer Pro(ファイル容量制限なし、有料)>
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.anda.otgdiskpro

使い方は以下が参考になると思います。

<【アプリ】OTG Disk Explorer Lite 〜 Nexus7/10(非root)でSDカードを読む>
http://blog.livedoor.jp/an_square/archives/51819313.html
ファイルを選択すると上部のボタンで "OPEN" か"DOWNLOAD" が可能になる。
DOWNLOAD は内容のUSBメモリ領域にファイルをコピーする機能。

ご参考まで。

書込番号:20654192

Goodアンサーナイスクチコミ!0


鬼の爪さん
クチコミ投稿数:1119件Goodアンサー獲得:152件

2017/02/13 08:30(1年以上前)

補足です。

Nexus7 および Nexus10tablets用とありますので、Mate9で使えるかどうかは不明です。

書込番号:20654208

ナイスクチコミ!0


鬼の爪さん
クチコミ投稿数:1119件Goodアンサー獲得:152件

2017/02/13 09:50(1年以上前)

ちなみに、当方は、機種が“MediaPad T2 7.0 Pro”ですが、次のようにSDカードからのインポート/エクスポート(バックアップ)を行っています。

<ハードウェア>
・ミヨシ SD/microSDカードリーダライター機能付きUSBホストアダプタ SCR-SDH02 WH
https://www.amazon.co.jp/%E3%83%9F%E3%83%A8%E3%82%B7-SD-microSD%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%89%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%80%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%82%BF%E3%83%BC%E6%A9%9F%E8%83%BD%E4%BB%98%E3%81%8DUSB%E3%83%9B%E3%82%B9%E3%83%88%E3%82%A2%E3%83%80%E3%83%97%E3%82%BF-SCR-SDH02-WH/dp/B00QPZB6N4/ref=sr_1_75?ie=UTF8&qid=1486946275&sr=8-75&keywords=SD%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%89USB%E3%83%9B%E3%82%B9%E3%83%88%E3%82%A2%E3%83%80%E3%83%97%E3%82%BF

・カードリーダ/ライタ|GH-CRHC29-U2
http://www.green-house.co.jp/products/pc/cardreader/multi/gh-crhc29-u2/

<アプリ>
“MediaPad T2 7.0 Pro”付属「ファイル」アプリ(エクスプローラ)

ちょっと面倒ですが、上記ファイルアプリで内部ストレージのビデオファイルをコピーし、SCR-SDH02に挿入したSDカードへ貼り付けてバックアップを取るようにしています。

また、パソコンに格納してあるビデオファイルは、GH-CRHC29-U2でSDカードにコピーし、これをSCR-SDH02を介して“MediaPad T2 7.0 Pro”の内部ストレージへ取り込むようにしています。

ご参考まで。

書込番号:20654347

ナイスクチコミ!0


鬼の爪さん
クチコミ投稿数:1119件Goodアンサー獲得:152件

2017/02/13 10:18(1年以上前)

補足です。

“USB Type-C”タイプのSDカードリーダ・ライタとしては次のようなものがあると思います。

・iitrust USB 3.0 カードリーダー 超高速 メモリーカードリーダー USB Type-C搭載 カードリーダー TFカード拡張 SDカードリーダー
https://www.amazon.co.jp/iitrust-%E3%83%A1%E3%83%A2%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%89%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%80%E3%83%BC-SD%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%89%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%80%E3%83%BC-T-FLASH%E3%81%AA%E3%81%A9%E3%81%AB%E5%AF%BE%E5%BF%9C-iitrust%E4%B8%A6%E8%A1%8C%E8%BC%B8%E5%85%A5%E5%93%81/dp/B01N6O9SPD/ref=sr_1_37?s=electronics&ie=UTF8&qid=1486948048&sr=1-37&keywords=USB+Type+C+SD%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%89

・Plugable USB Type C (USB-C) フラッシュ・メモリーカード・リーダ
https://www.amazon.co.jp/Plugable-USB-Type-USB-C-%E3%83%95%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%B7%E3%83%A5%E3%83%BB%E3%83%A1%E3%83%A2%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%89%E3%83%BB%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%80/dp/B011D8ASOU

ご参考まで。

書込番号:20654405

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:844件

2017/02/13 14:25(1年以上前)

ぶぶちっ!さん、レスありがとうございます。

SSDかHDDに保管するコネクターがあるのですね。


鬼の爪さん、レスありがとうございます。

いろいろのマルチカードリーダの紹介は参考になります。

>“OTG Disk Explorer”

だと32GBを考えていますので有料版になります。

http://appllio.com/file-manager-yahoo-vs-astro-vs-solid-explorer

のYahoo!ファイルマネージャー、アストロファイルマネージャー、Solid Explorer

で、OTGケーブル+カードリーダ+SDのSDに写真やビデオのデータを転送できませんか?

書込番号:20654873

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:443件Goodアンサー獲得:118件

2017/02/13 15:02(1年以上前)

本端末は持っていませんが…。
鬼の爪さんのご紹介になられたアプリは、情報選択さんのおっしゃられたようなアプリでOTGデバイスに接続できない端末向けではないでしょうか?
友人がnexus 7(2013)を持っているんですが、ESファイルエクスプローラーと鬼の爪さんご紹介のアプリ以外ではOTGデバイスと接続できなかったといっていた気がします。
手持ちのスマートフォン、タブレットでOTG対応のものは大体のファイルマネージャーソフトで操作できました。
自分は主にESファイルエクスプローラーのちょっと古いバージョンを使っています。
操作性はよくないですが富士通のタブレットではKS File Managerがプリインでしたが、それで問題なくUSBメモリが使えました。
yahooのファイルマネージャでも使えるでしょう

書込番号:20654934

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:844件

2017/02/13 21:33(1年以上前)

にわかデジモノ好きさん、レスありがとうございます。

無料のESファイルエクスプローラーですね。

Yahoo!ファイルマネージャー等も試す価値があると言うことですか。

書込番号:20655997

ナイスクチコミ!0


風鈴猫さん
クチコミ投稿数:60件Goodアンサー獲得:2件

2017/02/14 02:11(1年以上前)

>情報選択さま
特にバックアップソフト等は利用しておりません。
単純に64GBのmicroSDカードをつけて挿し、最初から入っているファイル管理アプリからコピーしているだけになります。
一括で大量にバックアップしたい時には向きませんがファイル数が少ない場合はそのままパソコンにもさせるのでその方法で利用しています。

書込番号:20656680 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:844件

2017/02/14 08:44(1年以上前)

風鈴猫さん、再レスありがとうございます。

>単純に64GBのmicroSDカードをつけて挿し

ということは、DSDSを利用してないのですね。

microSDカードだとハンドリングが悪くないですか?

書込番号:20657032

ナイスクチコミ!0


風鈴猫さん
クチコミ投稿数:60件Goodアンサー獲得:2件

2017/02/14 17:05(1年以上前)

>情報選択さま

本体にはmicroSDカードは刺していません。

上にも記載したのですが
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B01HIDP0MO/
を利用しています。

microSDカードをこれに挿して、USBタイプC側をMate9に挿してmicroSDカードを認識させ
microSDカードにデータを移動しています。

書込番号:20657945 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


この後に4件の返信があります。




ナイスクチコミ224

返信29

お気に入りに追加

解決済
標準

新しいUFS 2.1フラッシュメモリ

2017/05/20 09:21(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 9 SIMフリー

スレ主 ヒラPANさん
クチコミ投稿数:3件

新しいUFS 2.1フラッシュメモリを使っていますかと聞いたらこの回答が帰ってきたのですが。
→サポートしていることがわかりました。
ということは搭載しているということなのでしょうか!?
買わない方が良いのでしょうか?
HUAWEI Mate 9かhonor 8で迷っているのですが。。。

書込番号:20905002

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:168件Goodアンサー獲得:14件

2017/05/20 09:31(1年以上前)

「サポートしている」は「搭載している」ではありません。
Huaweiはごまかした表現しかしません。
試しに、「搭載しているのか?YesかNoかで回答してください」などと質問してみると良いと思います。
間違いなく、「お問合せいただきました件につきましては、先にご案内いたしました内容が弊社からの回答となります。」といった回答が返ってきます。

本当に搭載していれば「搭載している」と回答すれば済む話です。
それを「サポートしている」などというあいまいな表現しかせず、それ以外は一切回答しないなどというユーザーを舐めた回答しかしないのですから、推して知るべしでしょう。

公式サイトに「UFS2.1により〜」としっかりと記載していながらそれを搭載していないとなると、この会社の発表しているスペックは一切信用できないことになりますね。

それを踏まえたうえで購入するかどうかをご自身で決めるのが良いと思います。
honor8との比較では画面サイズも違うしDSDS対応であるという点も違いますし、予算が許せばmate9の方が断然良いでしょう。
あとはこの企業を信頼できるかどうかでしょう。

書込番号:20905018

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:8074件Goodアンサー獲得:773件

2017/05/20 10:21(1年以上前)

『供給元が何処かは問わず、UFS 2.1なら何でも良いから搭載が必須』

でしたら、お止めになられては。

無理せずにこの機種を購入できるのであれば、
2機種のうちでは、私個人は Mate 9をお勧めします。
通常、海外版が安くて国内版が高いのが一般的ですが、
このモデルは、日本国内版だけ、超・お得な価格設定になっています。
価格.comのユーザーレビューやスレッドも、参考にして下さい。

書込番号:20905118

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:189件Goodアンサー獲得:19件 HUAWEI Mate 9 SIMフリーの満足度5

2017/05/20 11:00(1年以上前)

金銭的に余裕があるなら自分もMate9を勧めますね。
実際に両機種を使い比べるとその性能差は歴然です。
色々と言われてますがこの値段でこの性能なら文句はありません。

書込番号:20905188 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!6


彩梨さん
クチコミ投稿数:417件Goodアンサー獲得:46件 HUAWEI Mate 9 SIMフリーのオーナーHUAWEI Mate 9 SIMフリーの満足度4

2017/05/20 11:48(1年以上前)

他の方も仰られてますが、何が何でもUFS2.1搭載じゃないと…と思われるのならやめておいた方が良いかと。
後は、この偽装にも近い表記をしたHuaweiという企業を信用できるかどうかだと思います。

ただ、ユーザーとしてコスパ含めて性能的には全くと言って良いほど不満がありません。
小さな不満は妥協できる範囲。
発売当初から使用してますが、いつもならソロソロ浮気心が出てくる時期に来てるはずなのに、他の機種に全く見向きもしない。
久しぶりに半年以上使える機種です。

honor8もmate9も持ってますが、性能では圧倒的にmate9です。
honor8は通話のメイン端末として使用してますので、主に電話とLINEのみ。
あとデザインが素晴らしいので観賞用。

mate9はデータCIMのみの運用ですがカメラ、動画鑑賞、ブラウジング、ゲーム、テザリング機として使用。

バッテリー持ちの差は歴然です。

どちらか購入予定なら迷わずmate9をオススメします。

書込番号:20905282 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!8


dokonmoさん
クチコミ投稿数:4515件Goodアンサー獲得:470件

2017/05/20 12:43(1年以上前)

まだそんな事言っている人がいるんだね。
UFS2.1はサポートしているので問題無いですよ。

厳密に言うとUFS2.1のストレージというのは存在しない。
THGBF7G9L4LBATR UFS2.0 64GB 610MB/sが多くのmate9に積まれているROMだが
ストレージ+インターフェースJESD220Bが一体になったNAND型でUFS2.0。

THGAF4G9N4LBAIR UFS2.1 64GB 610MB/sというストレージは同じだが
インターフェースが220Cを採用しているのがUFS2.1。
UFS2.0とか2.1というのはインターフェースの違いだけ。

mate9は公式にインターフェース220Cを搭載していることを公表しているので
THGBF7G9L4LBATR+220CはUFS2.1として作動すると言うことですよ。
それにUFS2.0と2.1の違いはSoCレベルでの高度な暗号化だけの違いです。
UFS2.1として働いているのでUFS2.1としてカタログに堂々と復活しているんです。

書込番号:20905398

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:29887件Goodアンサー獲得:4584件

2017/05/20 13:58(1年以上前)

低速な方のSAMSUNG UFS2.0搭載品を引いた人もいる様です。また、インターフェイスが異なるのであれば、UFS2.0がUFS2.1として機能することはありません。あくまで、アクセススピードが同等なだけです。
何より問題なのは、ごまかしに近い回答を続けようとするメーカーの姿勢にあると思います。
ただ、Huawei機種のみの2択ならUFS搭載のMate9の方がいいでしょうね。

書込番号:20905489

ナイスクチコミ!18


dokonmoさん
クチコミ投稿数:4515件Goodアンサー獲得:470件

2017/05/20 16:41(1年以上前)

>ありりん00615さん

全てのmate9にUFS2.1の230Cインターフェースが搭載されている。

何でUFS2.0になるんですか?

書込番号:20905754

ナイスクチコミ!5


スレ主 ヒラPANさん
クチコミ投稿数:3件

2017/05/20 16:58(1年以上前)

皆さん返答ありがとうございます!
普通に買える価格なのでMate9買いたいと思います。
ちょっと詐称というのが引っかかってて、ほとんどMate9と考えていました。
背中押してもらいたいだけだったのかもしれません。。。
返答ありがとうございました。

書込番号:20905785

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:168件Goodアンサー獲得:31件

2017/05/21 13:45(1年以上前)

>dokonmoさん

UFS2.0とUFS2.1のインターフェースに速度面での相違は無いというのを語られても、
Huawei自身が、Mate9に於けるUFS2.1仕様部品の搭載の有無や、
「UFS2.1をサポートしています」という回答の詳細を説明していない状況において、
疑問を呈する消費者に対して、「まだそんな事言っている人がいるんだね」という
上から目線の発言はいかがなものかと。
スタンスの違いかもしれませんが、「消費者が勘違いしている」というなら、
その原因は、説明不足にあるメーカーにあるという考えに至りませんか?

「dokonmoさん個人がHuaweiの対応を○○と解釈している」という話と、
実際に、Huaweiがどの様な意図で現状の様な対応をとっているのか、
その対応が、消費者にとって望ましいものであるか、どうか、という話は、
あくまでも、別の話です。

書込番号:20907758

ナイスクチコミ!15


dokonmoさん
クチコミ投稿数:4515件Goodアンサー獲得:470件

2017/05/21 15:15(1年以上前)

>伊丹と十三さん

【全てのmate9にUFS2.1の230Cインターフェースが搭載されている】

と公表している以上明確な回答はしているんですよ。

元の発端はユーザーが勝手に勘違いして騒いだだけ。
それぞれ搭載する部品の性能が違うのは当たり前。
それをeMMCが搭載されているとか中国レベルで騒いでいただけの話。
アプリの表記がDDR3と間違って表示されるのもHuaweiが言い訳することでもない。

書込番号:20907940

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:29887件Goodアンサー獲得:4584件

2017/05/21 16:23(1年以上前)

新しいUFS 2.1フラッシュメモリと記載しておきながら、実際はUFS2.1インターフェイスにUFS 2.0フラッシュメモリを搭載されているのが現状です。これをUFS2.1を搭載しているとはいいません。
暗号化性能等の規格上の違いがあるのに、パフォーマンスの理由だけで同じというのも無理があります。

書込番号:20908096

ナイスクチコミ!14


maniasさん
クチコミ投稿数:184件Goodアンサー獲得:10件

2017/05/21 21:25(1年以上前)

メーカーの回答などが納得できないのであれば見切りをつければ良い。こんなところで言い争っても解決しないのにね〜

個人的な意見を受け入れようとせず、メーカーの対応が悪いなどと繰り返すのであれば、技術的根拠を示し適切な場で白黒はっきりさせれば良い。


端末の価格と機能を考えれば十分でしょう。

書込番号:20908828 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:360件Goodアンサー獲得:21件 HUAWEI Mate 9 SIMフリーのオーナーHUAWEI Mate 9 SIMフリーの満足度5

2017/05/22 00:01(1年以上前)

>ヒラPANさん

スレが別方向に向かいつつあるので、mate9を購入される決意が固まったなら、スレを解決済みにして閉じられた方がよろしいかと思います。

詐称とワメいているのは、一部の2chや個人のブログに書かれていることを真に受けて、あるかどうかも分からないマイクロsec単位の処理スピードの違いが体感できる一部の優れた体内時計をお持ちの方だけですから、気にされなくて良いと思いますよ。

メーカーの誠意を問うという陳腐な正義感は、あくまでも自らの劣等感とそれに基づく自己顕示欲を満たすためのブラフですからね。
メーカーのHPの文言は疑うけど、サードパーティーのストレージ解析ソフトの結果を鵜呑みに出来るところがある意味スゴいと思います。

そもそも真の意味で、事実を知っているのは本端末の開発者か部品ベンダーの一部の技術者だけだと思います。

この一件が黒の部分があるとしても、調査を入れれば部品メーカーのT社にも波及が及ぶでしょうから、消費者庁も迂闊には動かないでしょうね…半導体事業売却交渉も暗礁に乗り上げてるようですし…T社が破綻して公的資金導入なんて、また血税の無駄づかいにならなければ良いのですが…。
正義のない企業とは、粉飾繰り返したT社や癒着の韓国S社のような事をいうと思いますよ。

仕様の詳細部品のバージョンまでこだわって、その通りでないと気が済まないのであれば、まだ高く売れるうちにmate9売り払って、安心安定横並びのリンゴさんか日本メーカーのスマホを購入すれば良いだけです。
本当に詐称であれば、本体買い取り価格下がっちゃいますよ。

2.0だろうが2.1だろうが、実際にこれだけのスペックの製品をこの価格で提供できるメーカーはなかなかないと思います。

書込番号:20909331 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


maniasさん
クチコミ投稿数:184件Goodアンサー獲得:10件

2017/05/22 03:33(1年以上前)

一部の方はメーカー側の説明に偽りがあるなどと文句言っているが、開発者及びメーカー側は独自の技術を持っていて製品化し世に送り出しているのだから、技術にまつわる情報などを詳細に説明する義務はないだろうし技術の漏洩に繋がる事などは普通しないと思いますよ。

>スレ主さん
他の方も言われてる内容を参考にしてスレ主さんが納得できるのであれば本端末に決めて下さいね。
個人的にはお勧めの端末だと思いますよ。



書込番号:20909548 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


dokonmoさん
クチコミ投稿数:4515件Goodアンサー獲得:470件

2017/05/22 12:04(1年以上前)

海外では7万円を超えておりそれでもiPhoneやgalaxyに比べ安いと人気ですが
更に日本ではかなり安く販売し価格性能比ではダントツですね。
この価格で買うならmate9以外無いように思えます。(大きさとかは別にして)

>ありりん00615さん

結局、何も分からないで騒いでいるだけですね。
UFS規格とパフォーマンスをごちゃ混ぜにしているだけです。

上でも説明したとおりUFS2.0ストレージとかUFS2.1ストレージとかは存在せず
UFS規格ストレージ+220BがUFS2.0と呼ばれ
UFS規格ストレージ+220CがUFS2.1と呼ばれるだけです。
だから2.0だから遅くて2.1は速いとか関係ありません。

パフォーマンスの違いはSDカードのように製造技術や製造プロセスが上がるにつれて
速度が速くなっていくだけでUFSフラッシュメモリの場合はGenバージョンによって
性能が違ってくるだけです。
理論値11.6Gbps=1450MB/Sに近づいていくだけです。

>暗号化性能等の規格上の違いがあるのに、パフォーマンスの理由だけで同じというのも無理があります。

全てのmate9はUFS2.1の暗号化処理されているからUFS2.1なのです。
パフォーマンスが理由ではありませんよ。
一部のユーザーが勘違いして騒いでいるだけで
Huaweiに非があるわけではありませんのでこの問題は解決済みです。


書込番号:20910117

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:29887件Goodアンサー獲得:4584件

2017/05/22 14:51(1年以上前)

パフォーマンスについては、同じメモリーが搭載されていれば同じになるのは当たり前のことです。パフォーマンスが同じだからUFS2.1だと結論づけている事自体が意味不明です。
UFS2.1jはUFS2.0と比べると、セキュリティだけが強化された規格です。UFS 2.1のセキュリティ機能はメモリー側に搭載されているので、UFS2.0のメモリーチップ搭載品ではUFS2.1によるセキュリティ機能は実現できません。Mate 9は一般的なAndroidの暗号化を搭載しているに過ぎません。

書込番号:20910384

ナイスクチコミ!6


dokonmoさん
クチコミ投稿数:4515件Goodアンサー獲得:470件

2017/05/23 01:57(1年以上前)

>ありりん00615さん

これまでの一連の説明で理解できませんか?
ご自身でセキュリティを強化した物が2.1だと理解しているのに
UFS2.1をサポートしているmate9が2.1ではないというのは理屈に合いませんね。

>UFS 2.1のセキュリティ機能はメモリー側に搭載されている

この段階で大きな間違いです。
NAND型メモリというのはストレージにインターフェースコントローラーを
一体化させた物です。

THGBF7G9L4LBATR UFS2.0 64GB 610MB/s 
THGAF4G9N4LBAIR UFS2.1 64GB 610MB/s 

メモリは同じでコントローラーだけが220B(2.0)と220C(2.1)と違うだけです。
mate9は220Cコントローラーを使って制御しているので
2.1の暗号化処理をなされているので正式にUFS2.1なのです。
{UFS2.1をサポートしています」というのは正しい表現です。

書込番号:20911775

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6924件Goodアンサー獲得:1181件 HUAWEI Mate 9 SIMフリーのオーナーHUAWEI Mate 9 SIMフリーの満足度5

2017/05/23 04:25(1年以上前)

機種不明

>dokonmoさん
漠然とした理解ですが、SoC側のインタフェースと内部ストレージ側のインタフェースともにUFS2.1規格に対応することで、UFS 2.1の暗号化機能等が動作するという事ではないんでしょうか。
で、Huaweiが云う"サポートしている"とは「SoC(Kirin960)側のインタフェースはUFS2.1規格に対応している」という主張をしているだけなのかなと。

内部ストレージに「THGBF7G9L4LBATR UFS2.0」が使われていても、そのコントローラをHuaweiが220Cに付け替えているんでしょうか。
それとも、SoC側のインタフェースがUFS2.1規格に対応していれば、2.1の制御がなされるということでしょうか。
もしくは、根本から仕組みの理解が間違っていますでしょうか。

以前別スレでも色々と教えて頂いたのですが、未だにハッキリと理解できていません、申し訳ありません…。

書込番号:20911847

ナイスクチコミ!2


dokonmoさん
クチコミ投稿数:4515件Goodアンサー獲得:470件

2017/05/23 07:42(1年以上前)

機種不明
機種不明

東芝UFS1.1

UFS規格にメモリは関係ない?

>でそでそさん

Huaweiは公式にUFS2.1ホストコントローラIP220Cを採用していると
発表していますので220Bを併用していても無効にしているか
内部的にもっとバラバラになっているのかと思います。

https://arasan.com/products/ufs/ufs-host/

写真は東芝の220A(UFS1.1)の写真ですが
ここにはストレージ(フラッシュメモリ)は搭載されていません。
写真の通りホストコントローラとデバイスとストレージは別物です。
M-PHY3.1インタフェースが付いているデバイスならホストコントローラ次第かと思います。
まぁこの先は素人レベルでは未知の世界です。

書込番号:20912009

ナイスクチコミ!2


鬼の爪さん
クチコミ投稿数:1119件Goodアンサー獲得:152件

2017/05/23 09:03(1年以上前)

少し長くなりますが議論を整理します。
ウザイと思われる方はスルーしてください。

まず、以下に出てくる「JEDEC」とは、米国半導体技術評議会“Joint Electron Device Engineering Council”の略称で、半導体素子に関する共通仕様を策定している標準化団体です。
策定した規格書には「JESDXXXXX」という名称が付けられます。

≪USF 2.0≫
「USF 2.0」は、「JEDEC」で策定された規格書「JESD220B」に準拠するUFSで、下記補足仕様とセットになっています。
・UFS Host Controller Interface (UFSHCI) version 2.0 : 「JESD223B」、「JESD223-1」

<JEDEC Publishes Universal Flash Storage (UFS) Standard v2.0>
https://www.jedec.org/news/pressreleases/jedec-publishes-universal-flash-storage-ufs-standard-v20

≪USF 2.1≫
「USF 2.1」は、「JEDEC」で策定された規格書「JESD220C」に準拠するUFSで、下記補足仕様とセットになっています。
・UFS Host Controller Interface (UFSHCI) version 2.1 : 「JESD223C」
・UFS Unified Memory Extension version 1.1 : 「JESD220-1A」
・UFS Host Controller Interface, supporting Unified Memory Extension version 1.1 : 「JESD223-1A」
・UFS (Test) : 「JESD224」

<Universal Flash Storage (UFS)>
https://www.jedec.org/standards-documents/focus/flash/universal-flash-storage-ufs

ここのスレで議論となっている「暗号化支援機能」は、「JESD220Cセット」で「セキュリティ強化機能(Addition of Secure Write Protection)」のことで、上位ホストからの指示に従って書込みを保護するメモリ領域の粒度を微細化する機能として規定されています。
ホスト側インタフェースの仕様は「JESD223-1A」で定義されています。

<JEDEC Updates Universal Flash Storage (UFS) and Related Standards>
https://www.jedec.org/news/pressreleases/jedec-updates-universal-flash-storage-ufs-and-related-standards

セキュリティ強化機能を実装するためには、「JESD223C」、「JESD220-1A」、ならびに「JESD223-1A」をセットで実現する必要があり、これで初めて「USF 2.1」と呼べるものになります。

したがって、「JESD220Bセット」、すなわち、「JESD220B」、「JESD223B」、および「JESD223-1」だけに準拠した「USF 2.0」仕様のUFSは「JESD220Cセット」を満たさず、「USF 2.1」準拠とは言えません。

東芝の場合も、両仕様を明確に区別しており、それぞれ、「THGBF7G9L4LBATR : UFS 2.0 (64GB 1166MB/s)」と「THGAF4G9N4LBAIR : UFS 2.1 (64GB 1166MB/s)」として製品を紹介しています。

<THGBF7G9L4LBATR : UFS 2.0 (64GB 1166MB/s)>
https://toshiba.semicon-storage.com/info/docget.jsp?did=12524

<THGAF4G9N4LBAIR : UFS 2.1 (64GB 1166MB/s)>
https://toshiba.semicon-storage.com/us/product/memory/nand-flash/mlc-nand/ufs.html


なお、「ホストコントローラー(UFSHCI)」は、東芝の場合、UFSメモリチップに内蔵されています。
UFSの製品紹介サイトに明示されています。

<コントローラ搭載NAND型フラッシュメモリ >
https://toshiba.semicon-storage.com/jp/product/memory/nand-flash/mlc-nand.html


ご参考まで。

書込番号:20912135

ナイスクチコミ!12


この後に9件の返信があります。




ナイスクチコミ10

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

キャリーnanoSIMの場合は

2017/04/19 22:52(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 9 SIMフリー

クチコミ投稿数:844件

キャリアーnanoSIMで携帯電話を使っている場合、

キャリアーの時の電話帳やSMSメールを、どのようにインストールしていますか?

書込番号:20830658

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13049件Goodアンサー獲得:2442件

2017/04/19 23:16(1年以上前)

キャリーnanoSIMってきゃりーぱみゅぱみゅの物まね芸人とかにいそうw

他の板にも質問されてるようですが
機種変更時データ移行は普通マイクロSDカードでするものですよ
SIMはささってなくても移行できますので
スロットがSIMと排他でも別に関係ないです

書込番号:20830734

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:844件

2017/04/19 23:53(1年以上前)

こるでりあさん、レスありがとうございます。

>機種変更時データ移行は普通マイクロSDカードでするものですよ
>SIMはささってなくても移行できますので

キャリアーの携帯やスマホでは、microSDですることは分かっていますが、

この機種のようにDSDS機種では、キャリアーの携帯やスマホの「全項目読込み」ソフトがあるのでしょうか?

書込番号:20830831

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:13件

2017/04/20 02:14(1年以上前)

>情報選択さん
http://smaroomch.net/電話帳バックアップと移行と復元の方法まとめ/
こちらのサイトが参考になりませんか?
複数の方法が記載されています。

書込番号:20831056

ナイスクチコミ!0


鬼の爪さん
クチコミ投稿数:1119件Goodアンサー獲得:152件

2017/04/20 05:13(1年以上前)

私は、PCの連絡先とスマホの連絡先の同期を取る方法で連絡先を移行しています。
具体的な手順はWebを検索すれば分かります。
ご参考まで。

書込番号:20831178

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8074件Goodアンサー獲得:773件

2017/04/20 06:47(1年以上前)

ガラケーに入っていたデータをスマホに移行するのに、
PCまで持ち出すんだったら、microSDの方が簡単だ、と私個人は思いますが…。
スレ主様も、あちらのスレでは、
「SoftBankのガラケーのデータを microSDに…」
とおっしゃっていますし。
ガラケーのデータが端末本体にあるのだとしたら、
ガラケーから microSDへは、『移動』ではなく『コピー』にすれば、元データはガラケーに残っていますので、何度でも失敗は出来ます。
全項目出来るかどうか不安であれば、1項目づつ“インポート”するとか、
とにかくやってみることをお勧めします。

書込番号:20831252

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:844件

2017/04/20 07:19(1年以上前)

ロックオーラさん、レスありがとうございます。

http://smaroomch.net/電話帳バックアップと移行と復元の方法まとめ/

を探して見ようとしていますが、なかなか見つからず、何ページ目にあるのでしょうか?



鬼の爪さん、レスありがとうございます。

>私は、PCの連絡先とスマホの連絡先の同期を取る方法で連絡先を移行しています。

なかなか難しそうですが、

>具体的な手順はWebを検索すれば分かります。

どのWebにあるのでしょうか? 時間をかけて読んでみたいと思います。



モモちゃんをさがせ!さん、レスありがとうございます。

DSDS機種などのmicroSDは、写真などの書込みはしますが読込はしないようです。

>全項目出来るかどうか不安であれば、1項目づつ“インポート”するとか、

もしインポートできるのであれば、どのアプリでしょうか?

書込番号:20831284

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1543件Goodアンサー獲得:127件 HUAWEI Mate 9 SIMフリーの満足度3

2017/04/20 08:40(1年以上前)

電話帳に限っていえば、私はGoogleのアドレスに入れて更新しています。ので、スマホ(android)の交換するとき、わざわざ入れ替えの手間がないです。
iPhoneの電話帳も、アプリでGoogleから更新しているので、手間なしですね。ですので、キャリアとか、キャリー○○とかは関係ないですね。
最近はAsusの安いスマホ買ったときついていた、GoogleDriver100Gも利用していて、ファイル関係もそこにおいています。

書込番号:20831394 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


鬼の爪さん
クチコミ投稿数:1119件Goodアンサー獲得:152件

2017/04/20 11:09(1年以上前)

私は、複数台の端末(デスクトップパソコン、ノートパソコン、Windowsタブレット、Androidタブレット、iPhone、Androidスマートホン)を使用しているため、連絡先やカレンダーを一括管理することが不可欠です。

例えば、一つのデスクトップパソコンで連絡先を管理し、それを他の端末で同期を取って共有すると、個々の端末でそれを管理する必要がなくなるため、運用が非常に楽になります。

カレンダー(スケジュール)も同様です。


例えば、Windows10での連絡先(アドレス帳)は「People」アプリで管理できます。

<Windows10 - アプリ「People(アドレス帳)」を使ってみた>
https://pc-karuma.net/windows-10-app-people/

PeopleアプリはGoogleのクラウドサービスと連携していて、データはGoogleクラウド側に保存されます。

そこで、スマホ側でも同じGoogleアカウントを登録し、連絡先の同期を有効に設定します。

これで、全ての端末で連絡先情報が共有できるようになります。

なお、AndroidでのGoogleアカウントの登録方法は、「Android Googleアカウント 登録」で検索すれば、山ほどの情報が出てきます。

その中の一つに、携帯電話(ガラケー)の電話帳について、次のような情報があります。

<携帯電話(ガラケー)からスマホへ電話帳データをインポートする。>
http://gphone.jp/2015/11/move-add/


是非、労を惜しまず、お試しください。

老化防止にもなります。

書込番号:20831617

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:13件

2017/04/20 15:26(1年以上前)

>情報選択さん
http://smaroomch.net/電話帳バックアップと移行と復元の方法まとめ/
上記URLのhttp〜まとめ/ 迄をすべてコピーしてgoogle検索欄に貼り付けて実行すれば
恐らく一番上に出てきます。

でも、他の解答者様が仰ってる方法で出来ますよ。
上記のサイトはそれらの幾つかの方法をまとめたものに過ぎないです。
連絡先については
私もmicroSD使用でガラケーで一括コピーしてmate9で連絡先→下部にある縦3点リーダー(その他)→インポート/エクスポート
→ストレージからインポートで読み込みました。

書込番号:20832066

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:844件

2017/04/20 23:14(1年以上前)

こびと君さん、鬼の爪さん、ロックオーラさん

レスありがとうございます。

電話帳やSMSメールの移動の仕方いろいろあるのですね。

よく読んで試したいと思います。

書込番号:20833274

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:844件

2017/05/23 12:05(1年以上前)

電話帳は、下記のWEBのGmailでやっと解決しました。

http://gphone.jp/2015/11/move-add/

SMSメールは、未解決。

書込番号:20912419

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

アラーム音の設定について

2017/05/22 18:17(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 9 SIMフリー

クチコミ投稿数:13件

以前のLGスマホの場合、イヤホンをしてアラーム設定するとサウンドはイヤホンから出力してたのですがこの端末は本体とイヤホンの両方から出力されます。
サポートセンターに確認したら最近のスマホは本体から出力する様な仕様になってますと云われました。
夜勤で早朝に電車に乗る事が多く、他の人に迷惑が掛かるのでイヤホンからのみの出力にする設定方法かアプリはありませんか?

書込番号:20910757 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:9265件Goodアンサー獲得:1908件

2017/05/22 21:19(1年以上前)

>カッチン58さん

下記のアプリでしたら着信音/通知音/アラーム音の出力先を制御出来ますのでお試しになってみては。

『SoundAbout』
http://syssup.seesaa.net/s/article/391540331.html

Alert behavior→Wired Headset behavior→Notification to→
【Current Phone setting(Headset Only)】を選択

書込番号:20911155 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13件

2017/05/22 21:41(1年以上前)

りゅうちんさん、早速の返答ありがとうございます。
これからダウンロード&設定をしてみます。
結果はまた後でアップします。

書込番号:20911213 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2017/05/22 21:50(1年以上前)

りゅうちんさん、ありがとうございます。

早速設定してテストしました。
イヤホンのみの出力になったので、明日の朝からアラームが使えます。
本当に助かりました。

書込番号:20911246 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ9

返信4

お気に入りに追加

標準

スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 9 SIMフリー

スレ主 SCMarshallさん
クチコミ投稿数:15件

買いました!!
シムはドコモのLTEです。
今設定していますがテザリングがつながりません。
接続はできているのですが、PC側で以下のエラーメッセージが出ます。
「 このDNSサーバーは使用できない可能性があります 」
他のスマホに接続しても同様です。
どうしたらよいでしょうか?
ご教示宜しくお願い致します。

書込番号:20895524

ナイスクチコミ!1


返信する
infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2017/05/16 06:20(1年以上前)

メーカーとキャリアに聞く

書込番号:20895620 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8074件Goodアンサー獲得:773件

2017/05/16 17:27(1年以上前)

素朴な疑問ですが、

Mate 9自身は、
APN設定を完了し、モバイルネットワークに接続出来ているのでしょうか?

書込番号:20896684

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:164件Goodアンサー獲得:7件

2017/05/17 01:26(1年以上前)

APN設定、テザ出来るように してる?

書込番号:20897737

ナイスクチコミ!1


スレ主 SCMarshallさん
クチコミ投稿数:15件

2017/05/22 14:15(1年以上前)

皆さまありがとうございます。
返信遅れまして申し訳ありません。
購入時の最初の設定は自宅でwifi環境でしたので、テザリングの問題ではなく
単純にモバイルネットワークに接続できていませんでした(汗
理由はspmode.ne,jp が spmode.ne.jp と設定を急いでドット何故か全角になっておりました。
それを修正後全て完璧に動作しております。

ギャラクシーNoteエッヂからの買い替えですが全て問題なく大変快適に使っております!!
仕事でもかなり使うので電池の持ちには驚きを通り越して感動しております!!
重量以外、圧倒的な速度、GPSの精度、画面の大きさ、明るさ、美しさ、音量全てにおいてNOTEエッヂを遥かに凌駕しており感動しております。
これを使ってしまったらもうドコモのキャリアのスマホには戻れないですね。
海外旅行も多いので今後旅行先のSIMで利用できるので楽しみです。

今日これから銀座5-1銀座5ビル2FのHuawei直営のサポートセンターへ充電器とケーブルを買いに行きます。
アダプターが2,000円でケーブルが1,500円だそうです。
店頭販売は関東ではここだけだそうです。
少々高いですが、超高速充電は純正しか対応していないし、
ケチって買い替えることを考えたら信頼性においても3,500円なら仕方ないですね。

本当に買い替えてよかったです!!

書込番号:20910330

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ103

返信13

お気に入りに追加

標準

画面破損で大阪サービスセンター

2017/04/04 18:37(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 9 SIMフリー

スレ主 umekokさん
クチコミ投稿数:12件

購入後2週間しか経っていないのに、タクシーから降りがけに、地面に落として画面破損でガラスにヒビ

目指せ!大阪駅前第2ビル南側一階のHUAWEI 大阪サービスセンターとなりました。

画面破損を申し出ると、いつ買ったかを聞かれたので、ネットの購入履歴を示したところ、画面破損90Days とのサービスで、購入後90日の画面破損は一回に限り無償修理とのことでした。(もっとも、パーツの入荷見込みの関係で本体の交換となりました。)

その上に、大阪サービスセンター開設のサービスとして、純正のタイプCケーブルも頂きました。(恐らく先着何名とかでしょえから、もらえる保証はしかねますが)


外国Androidでは、燃える韓国スマホでメーカーサポートが全く対応してもらえなかったイメージでしたが、HUAWEI の神対応には、感謝! です

書込番号:20792432 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!45


返信する
クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:5件 HUAWEI Mate 9 SIMフリーの満足度5

2017/04/05 09:43(1年以上前)

普通液晶パネル交換は30000円前後掛かりますね
90日以内、良心的ですね

書込番号:20793766 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:326件Goodアンサー獲得:8件

2017/04/06 06:08(1年以上前)

うーん、こういうの良心的というのかな?
元々の保証を履行したまででしよ?

書込番号:20795608 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


拳死牢さん
クチコミ投稿数:8件

2017/04/06 08:11(1年以上前)

自然故障でなくミスで壊したものを無償で直してくれるんだから良心的でしょ。
三大キャリア製品含めてそんな無料サービスある?

書込番号:20795799 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:12件

2017/04/07 01:29(1年以上前)

胸ポケットから落として、同じくガラス破損してしまった者です。
ちょうど今日修理から戻ってきたところですが、12月に購入したものだったのでガラス交換は税抜15100円でしたよ。
無償とはスレ主さんがうらやましい!!

書込番号:20797957 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2017/04/07 01:31(1年以上前)

私の機種はhonor 8でした。
失礼しました。

書込番号:20797962 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


タカァさん
クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:1件

2017/04/07 08:58(1年以上前)

>拳死牢さん
某キャリアショップで勤めていましたが、破損は当日でも有償ですね!
本当に素晴らしい対応だと思います。

書込番号:20798294 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:326件Goodアンサー獲得:8件

2017/04/08 08:48(1年以上前)

保証してるのだから、良心云々の問題ではないでしよ?
これが分からない人は、なんでも神対応と誤解する。

書込番号:20800500 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1件

2017/04/10 11:31(1年以上前)

>神奈川の銅鑼犬さん
いやいや、論点違うでしょ。
保証を履行するのはもちろん当たり前ですよ笑 ですが、自己責任の割合が大きい画面破損を90日間無料で修理してくれるメーカーがない中、保証してくれることが良心的なんですよ?
画面破損に関して通常ですとメーカに責任はありません。
自然に画面が割れることが稀ですから。

書込番号:20806250

ナイスクチコミ!12


TOHSHIROUさん
クチコミ投稿数:79件Goodアンサー獲得:9件

2017/04/10 22:44(1年以上前)

これ、オプションの破損保証に加入していない状態でも治してもらったという話でしょうか?

だとすると、神対応なのは間違いないですが、コスト的に無料で出来るものではあり得ませんよね。

と、いうことは、そのコストは端末価格にオンされていると見るのが妥当かと思います。

つまり、こういう境遇の方には大変有難いことでしょうが、そうではない他の方には、余計なコストを負担させられているということ?

書込番号:20807711 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7335件Goodアンサー獲得:457件

2017/04/10 23:08(1年以上前)

こういうことやると、わざと割って交換しようする輩が必ず出てくるんですよね。
悲しいかな「性善説」では成り立たない世の中になってきている。

書込番号:20807787

ナイスクチコミ!1


maniasさん
クチコミ投稿数:184件Goodアンサー獲得:10件

2017/04/12 04:05(1年以上前)

細かい事言う人は安価なものを買ったら良いだけ
良い物は価格相当。

日記にでも書いて下さいな。

書込番号:20810623 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


hotmailerさん
クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:1件

2017/04/12 11:20(1年以上前)

私も持っていますが、HUAWEIは総じてガラス割れやすいのではないかな?
それをわかっていて、90日保障と理解します。

もう一つ考えられるのは、HUAWEIは、あなたのデーターを
知らない間に中国へ送るようになっております。
予って、機密が合うような使い方には、問題があります。
日本政府や、アメリカ政府はHUAWEIは使用しないようです。

広く復旧させるためには、まずもって機能に対して格安設定にしたり
サービスを充実させる必要があるのかもね。

書込番号:20811123

ナイスクチコミ!1


yammoさん
クチコミ投稿数:6682件Goodアンサー獲得:181件 これはどう?(BLOG) 

2017/05/22 03:10(1年以上前)

これのことみたいですね。

新世代CPUと学習アルゴリズムでずっと快適な操作性を実現! 好評のLeicaダブルレンズカメラも搭載したHUAWEI最上級モデル 『HUAWEI Mate 9』 12月16日(金)より発売 | 最新ニュース | ファーウェイ・グローバル
http://consumer.huawei.com/jp/press/news/hw-483444.htm
一部引用
>■VIPサービス:画面破損サポート(90日)
>ファーウェイ・ジャパンのVIPサービスとして、「HUAWEI Mate 9」ご購入日から90日間以内に発生した画面破損におきましては、1回に限り、無償にて修理いたします。


「90日以内の液晶割れは無料修理」──ファーウェイ、新製品とサポートで「日本市場で生き残る」 - ITmedia NEWS
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1612/13/news114.html
>同社は、サポート強化の一環として、HUAWEI Mate 9のディスプレイをユーザーが破損した場合でも、90日以内なら1回に限り無料で修理するVIPサービスを開始する。

スレ主の umekokさん、これ知らなかったのでためになりました (*_ _)ペコ

ワイモバイル店舗でのファーウェイ製SIMロックフリー製品の修理受付といい、
ファーウェイのサポートにたいする力の入れ具合は他のメーカーにはないのもがありますよね。

書込番号:20909535

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(スマートフォン・携帯電話)