| 発売日 | 2016年12月16日発売 |
|---|---|
| 画面サイズ | 5.9インチ |
| 重量 | 190g |
| バッテリー容量 | 4000mAh |
| 対応SIM | nano-SIM |
| メーカーサイト |
評価対象製品を選択してください(全3件)
製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全706スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 5 | 11 | 2017年3月17日 05:53 | |
| 9 | 18 | 2017年3月17日 00:20 | |
| 7 | 10 | 2017年3月15日 20:51 | |
| 6 | 3 | 2017年3月15日 19:06 | |
| 23 | 9 | 2017年3月14日 22:57 | |
| 13 | 2 | 2017年3月13日 22:38 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 9 SIMフリー
本機種で以下の運用を考えていますが、1台で運用可能なのか教えてください。
通話:ドコモガラケー(SPモードの契約なし)
通信:DMMデータ通信専用(SMSあり)
問題なければドコモショップでガラケーの標準シムをナノシムに変更予定です。
よろしくお願いいたします。
0点
DSDS可能と思いますよ。
simサイズ変更について、ドコモオンラインショップでガラホ実質0円に機種変更すれば無料でできます。
また、マルチデバイス化も上記機種で可能です。
※実質0円はオンラインショップで購入手続き中に要確認
※キャリアメールを引き続き利用する場合
※spモード(iモード併用)契約もマルチデバイス化利用では必要
DSDSの詳しいやり方は過去口コミ参照。
書込番号:20738131 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ちょ〜ちょさん
simサイズ変更について、ドコモオンラインショップでガラホ実質0円に機種変更すれば無料でできます。
⇒ガラホ実質0円なんてあるんですね。情報ありがとうございます。現状は、タイプSSバリューで 月1,000円程で運用しておりますが、料金プランも変更なしで0円で機種変更できるのですか。シムサイズはドコモショップで2,000円で変更してもらおうと思っていました。
初めてのことで不安で自分の環境下で実際に運用できるのか、再度確認させていただきたいのですが、ドコモのガラケーは別にSPモードの契約は必要ないのでしょうか。
シム1にDMMのデータ通信シム(SMSあり)、
シム2にドコモのガラケー(SPモードなし)で大丈夫でしょうか。
ちなみに
シム1にDMMのデータ通信シム(SMSなし)、
シム2にドコモのガラケー(SPモードあり)でもデータ通信は問題なく運用できるのでしょうか。
(アンテナピクト・セルスタンバイ問題など)
書込番号:20738291
0点
すみません。。。
オンラインショップで該当機種は売り切れになってました。
前回売り切れ時は予約できたのですが、今はできないので入荷予定がないかもしれません。
書込番号:20738414 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
キャリアメール(foma)は継続利用されますか?
DSDSで利用するならspモードが必要です。
このサイトで「dsds foma」などで検索すると諸先輩方たちが注意点等を丁寧に記載されてます。私もその情報を参照しました。
最大の壁はマルチデバイス化と思います。
simのどちらで利用できるかは私、別機種ですので回答難しいです。すみません。
書込番号:20738466 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
同じバリューssプランを使ってます。
SIM1にymobileのPocket WiFiルーターSIMをnanoSIMにカット
SIM2にドコモのバリューssプランのガラケSIMをnanoSIMにカット
両方問題なく使えています。
ガラケのプランが900+消費税だけで(1000円分無料通話)、iモード契約していません。
書込番号:20738484
2点
>タタッチチさん
http://s.kakaku.com/bbs/J0000022350
この書き込みが参考に。。。なりますかね。。。
書込番号:20738510 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>タタッチチさん
http://s.kakaku.com/bbs/J0000022350/SortID=20545763/?reload=%8C%9F%8D%F5&searchword=dsds+foma
すみません。。。上記です。
書込番号:20738518 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>タタッチチさん
他でも似たような投稿がありますよ。
まず同じ投稿がないか調べてから質問するようにしましょう。
利用規約 投稿のルール
http://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=QR001
書込番号:20738947 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
色々なご意見、ありがとうございました。
1台で運用できそうなので、ドコモショップにいってガラケーの標準シムをナノシムに変更してもらいにいこうと思います。
書込番号:20740391
0点
本日シムサイズの変更を無事ドコモショップでしてきました。
ガラケーとスマホの2台持ちが、晴れて1台に集約することができました。
ただ問題がございまして、ガラケーに入っている電話帳のデータ移行ができませんでした。
地道に手入力していくしか方法はないでしょうか。
何か良い方法がありましたら教えていただけますでしょうか。
あと連絡先は、「本体 or SIM1 or SIM2」のどれに登録すればよろしいですか。
SIM1:通信専用SIM(DMM)
SIM2:通話専用SIM(ドコモ バリュープランSS)
本体かSIM2のいずれかだと思うのですが。
分かる方教えていただけますでしょうか。
書込番号:20741346
0点
>タタッチチさん
ガラケーの電話帳の移行ですが、SDカードにコピーすると「SD_PIMフォルダ」の中に、vcfファイルというのができると思います。SDカードをパソコンに入れ、パソコンのgmail (mate9と同じアカウントでログイン)にインポートして、同期を取れば自動的にmate9 の連絡先に登録されます。
詳しくは、ガラケー gmail で検索すれば出てくると思います。パソコンではなく直接スマホのgmailにインポートすると、文字化けしてしまうと思います。
連絡先は、SIMカードではなく本体がいいと思いますよ。
書込番号:20744674 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 9 SIMフリー
Mate9で下記の運用方法を考えていますが、本当に可能か
自信がなくなって来ました。
現在HuaweiのGR5をiijmioの音声通話simで利用していますが、
春より子供が小学校に入学し、キッズケータイを持たせる事を
検討中のため、iijmioをデータ通信simに切り替え、音声通話のみ
ドコモにMNPしようかと考えております。
最初はガラケーとGR5の2台持ちを考えていましたが、
ちょうど母親がスマホに興味を持ったこともあり、
楽天モバイルでMate9を新規契約し、下記のように使う事を
考えています。
【現在】
・私 GR5(iijmio音声通話sim)
・子 なし
・母 FOMAガラケー(タイプSSバリュー)
・私 Mate9(ドコモカケホライト&ケータイパックsim+iijmioデータ通信sim)
・子 キッズケータイ(タイプSSバリュー・母のガラケーをキッズケータイに機種変)
・母 GR5(楽天simを新規契約)
この場合、ドコモのガラホ(具体的にはSH-01Jを検討中)に
MNPし、契約をカケホーダイライト(ケータイ)+ケータイパックにして
端末購入サポートを受けてドコモsim+iijmioのデータ通信simを
Mate9に挿して使うのが一番維持費が安く上がるのではないかと
考えているのですが、他に良い方法があればアドバイス頂けると
助かります。
また、自分なりに調べたつもりですが間違い等ありましたら
3人分のMNPや機種変更の費用もあり、やり直すのも大変なので
指摘頂けると助かります、よろしくお願い致します。
1点
SH-01JをMNPで購入してSIMをこの端末に挿した場合は指定外デバイス利用料として500円余計に取られるので、SH-01Jは通話専用として2台持ちにしたほうが安くなります。
SH-06GをFOMAバリュープランで契約した場合は、指定外デバイス利用料は取られませんが通話頻度が多い場合は高くつく可能性もあります。
SH-01Jは先月までは月サポ対象機種だったので一括0円案件を探せば月額300円台での運用が可能でしたが、今月から端末購入サポートの対象になったためMNPで乗り換えるメリットは低くなっています。ただ、一括0円は大手2社からの乗り換えが条件なのがほとんどでしたが。
書込番号:20736800
![]()
2点
iij → ドコモのMNPは予約番号の頭2桁が同じなのでバレバレですよ。
書込番号:20736977
1点
長文のダラダラした文章で読みづらく申し訳ありません、
レスありがとうございます。
>ありりん00615さん
MNPだとそんなに安く運用可能だったのですか!
近所のドコモショップでは普通に月々サポートのみの
適用だったので実質的に支払う金額は変わらないかなーと
のんきに考えていましたが、auやソフトバンクからの乗り換えだと
そういうメリットもあったのですね
家族間以外の通話はほとんどしないのですがMate9に
FOMAカードをさしての通話も可能なのでしょうか、
だとしたらキッズケータイと同じタイプSSバリューにすることも
検討してみます
>エメマルさん
バレると何か不都合な事があるのでしょうか・・・?
一応近所のドコモショップには今までiijmioを使用していて
オンラインショップではMNPが出来ないのですが、
こちらのドコモショップではMNP可能ですか?と尋ねた所、
予約番号を発行出来るMVNOからでしたらMNP可能です、
という返答をもらっているのですが・・・
書込番号:20737021
1点
>瀬奈あさこさん
こんにちは。
上記運用について一点注意点を・・・。
ケータイパックを契約した場合、ドコモケータイ以外に差した時点でケータイパック上限額が適用されます。(添付画像中段少し下の「上記以外の端末:データ量に関わらず上限額を適用」とあります。)
私が151に電話して確認した際も同様の回答でした。(最初はかかりませんと言われたんですけどね)
こちらが差した時点でなのか、差した上で1KBでも通信したらなのか詳しい点まではわかりませんが+4,000円かかる可能性がありますのでご注意下さい。
この点に言及しているサイトもまだ少なく、危うく私も同様の条件で契約する所でしたが、最終的には本端末を持ち込んでのFOMAバリュープラン契約に落ち着きました。
ご参考まで・・・。
書込番号:20737029 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
追記です。端末持ち込みでのFOMAバリュープラン契約についてはこのURLを参考に行いました。
http://s.kakaku.com/bbs/J0000018511/SortID=19776173/#19776173
一応約款を見せる準備はしていたのですが、実際には「端末持ち込みでのバリュープラン契約をお願いします。」の一言と、Mate9の技適マーク提示ですんなりと契約できました。
一部ではLTE端末は不可などの情報もありますので店舗・担当者によるところが大きいのではと思います。
FOMASIMを差してもそのSIMに対してAPN設定をしなければ通信はしない(できない)のでパケットパック契約も無しです。
併せてご参考になれば・・・。
書込番号:20737046 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>lightrailstarさん
重要な情報ありがとうございます!
やはり詳しくない者が自分で調べるのは限界がありますね、
ここで教えていただかなかったら、意気揚々とカケホライトで契約して
次月の請求を見て青くなっていたと思うので・・・。
もう一つ教えていただきたいのですが、現在私名義の契約で
母が使用しているガラケー(P-01E)があり、これをキッズケータイに
機種変更して子供に持たせる予定です。
この場合、このP-01Eを持ち込みMNPで、タイプSSバリュープランを
契約し、nano simを発行してもらうことは可能なのでしょうか?
Mate9を持ち込んでのFOMA契約は教えていただいた手順で
出来るかチャレンジしてみますが、もしガラケーだと話が簡単なのであれば
手元にP-01Eがあるのでこちらを持って行ったほうが良いのか
どちらだろうと思いまして。
もしお分かりの方がいらっしゃいましたらよろしくお願い致します。
書込番号:20737240
0点
ショップによりますが、
キッズケータイ HW-01G 本体一括 0円を、お子様用に新規契約すれば良いだけの話では…。
お母様に GR5を渡し、新たに Mate 9を購入する必要性は無いように思います。
スレ主様が Mate 9に大変興味をお持ち、なのではありませんか。
書込番号:20737348
0点
何度もすみません、上記のドコモガラケーを持ち込んでの
バリュープラン契約は出来ないのが調べてみてわかりました。
自分なりに調べてみて一番良さそうだと思ったのが、
私がMNPしてキッズケータイをタイプSSバリューで
契約し、nanoUIMで発行してもらい、mate9で使う。
母のガラケーにささっているsimからiモード契約と
パケホーダイダブルを外し、キッズケータイにさして
子供に使わせる
です。
何度も恐縮ですがもし不可能だったり落とし穴が
ありましたら指摘いただけると助かります。
書込番号:20737381
1点
>モモちゃんをさがせ!さん
はい、もちろんこちらのページに書き込んでいるのですから
Mate9を使いたい、がまず先にあります。
ただ、子供にキッズケータイを持たせるので家族間通話無料や
イマドコサーチの契約を考えると、私の音声回線をiijmioから
ドコモに戻す必要があり、ガラケーとGR5の2台持ちよりは
1台で済ませたいと思った時にMate9なら可能だな、と思ったのです。
Mate9は良い機種なので、できれば何とか使いたいなと
思っているのですが、ドコモを安く維持するのはなかなか
難しいですね・・・・
書込番号:20737462
0点
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000022350/Page=25/SortRule=1/ResView=all/#20550750
は参考にならないでしょうか?
私の当時の質問スレッドですが同様の悩みでした
現在はmate9使用でDSDS運用
mineo通信のみ契約+ドコモカケホーダイプランで運用しています
キャリアメールも使えます
mineo3G契約で総額4500円ほどで運用できています
書込番号:20738180
0点
>ベネトナーシュさん
mineoのデータプランと、カケホーダイ+ケータイパックで
Mate9にさして、ケータイパックの利用料は最低の300円で
運用出来ているということでしょうか?
キャリアメールをお使いということはspモード契約も
されているかと思うのですが、それでMate9にさしても
ケータイパックの上限4200円を支払わなくても良いので
あればかなり安く運用出来ますね・・・!
もし可能であれば月額の内訳を教えて頂けると助かります、
よろしくお願い致します。
書込番号:20738326
0点
>瀬奈あさこさん
2月のドコモ側の使用料総額ですが
基本使用料
カケホーダイプラン2200円
指定外デバイス料500円
パケット定額料
ケータイパック定額料300円 (無料通信定額料300円は付きますが使わなくても差し引き0円にはなりません)
その他
SPモード300円
合計3300円+税
が基本となります
あとmineoの通信のみ3Gが900円ですので
総額4200円+税が総額になります
これでドコモのカケホーダイとキャリアメール
そしてmineoの3Gでの運用をしています
ケータイパックを契約するのはもし万が一 ドコモsimが通信してしまった場合パケットの青天井を回避するための
安心料と申しますか(;´・ω・)
SPモード契約はキャリアメール使用のため契約をしています
ドコモ系を使用してこの金額は私はかなりお得ではないかと思います
もちろんFOMAを契約してカケホーダイをしなければ安くはできるのですが
カケホーダイもメインに使うのでこの金額で納得しています
純キャリアと比べればかなり安いと思います
書込番号:20738455
![]()
0点
スマホ保証も
huaweiの純正保証を購入すれば
キャリアの保証より分割支払いの総額を考えればかなりお安くなります☆
書込番号:20738468
0点
これは、先に紹介した一括0円案件の話です。同じことをするには、ドコモから新しいガラホが発売されて一括0円案件が出るのを待つしかありません。また、ガラホでの施策を行うドコモショップ自体も少ないので案件を見つけるのも容易ではありません。この人は結構遠出して端末を購入しています。
なお、SPモードを外してしまえばデータ通信ができないのでケータイパックの料金は300円のままです。
書込番号:20738503 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>バレると何か不都合な事があるのでしょうか・・・?
ありりん00615さんも仰っていますが店舗独自の割引等は受けられない場合がほとんどです。単に電話番号を移したいだけなら何の不都合もありません。
書込番号:20738568
0点
皆様沢山の参考になるご意見ありがとうございます!
少しずつ分かってきました、私は多分子供との通話以外は
FOMAの無料通話で収まりそうなので、ひとまず今回は
子供のキッズケータイにMNPし、2年後にちょうど下の子が
またキッズケータイが必要になる年齢ですので、
その際に改めて考えようかと思っています(その頃には
Mate9の後継機もまた出ているでしょうし)
理解力がなく、何度も同じような質問になってしまいましたが
詳しく回答頂きありがとうございました。
>ベネトナーシュさん
詳しい内訳ありがとうございます、指定外デバイスの500円が
かかっているということはケータイ以外で使用しているのが
判明した状態なのに、ケータイパックは300円しかかかっていないのですね、
この状態で維持出来るのであればキャリアに戻るメリットは
十分ありますね!
>ありりん00615さん
ガラホの一括0円の案件を探すにはやはりある程度
遠くまで探しに行く必要がありますよね・・・・
休みの日は子供が家におりますのでなかなか
探しに行くことも難しいので、今回は近くのドコモショップを
利用することを優先しようと思います、詳しく説明して頂き
ありがとうございました!
>エメマルさん
あ、そうだったんですね、確かにドコモのMVNOなのに
ドコモにMNPっていうのも変な話ですものね、
他キャリアからMNPする方を優遇するのが当たり前
ですよね・・・・そういう場合はau回線やソフトバンク回線の
MVNOにMNPしてから戻ってくる必要があるんですね、
覚えておきます、ありがとうございました!
書込番号:20738775
0点
>エメマルさん
>ありりん00615さん
こんばんは☆
お久しぶりです
先日はお世話にありました
私の場合はAUからドコモへのMNPにてSH−01Jを一括ではなく実質0円にて変更いたしました
一括0円案件は関東ではたまに見るものの関西ではまだ聞いたことはありません
あるかもしれませんがね(;´・ω・)
実質0円でしたので機種金額と割引金額が同じなので上記金額になります
請求金額確認済みです
ただし2年持たないと機種代金を払わないといけませんが(;´・ω・)
スレ主さんはドコモだったのですね
ついMNPと勘違いしてしまって 申し訳ございません
書込番号:20739086
0点
本日、無事メインの回線の音声部分を
キッズケータイにMNPして来ました。
iijmioからのMNPなので期待していませんでしたが、
普通のMNPと同じ扱いでしてもらえたらしく、
この前発売されたキッズケータイのF-03Jを本体代0円で
契約することが出来ました(普通なのかな?よくわかりませんが
オンラインショップでは1万円程度だったので得したことに
しておきます^^)
先程Mate9にてFomaでの発着信及びiijmioのデータ回線での
使用も確認出来ました、皆様のアドバイスで納得行く方法で
MNP出来ました、どうもありがとうございました。
ただ、キッズケータイがmicro simを使用するタイプだったのですが
アダプターを持っているのでnano simで発行してもらえるか尋ねましたが
出来ないとのことで一度micro simで発行してから手数料を
払ってnano simにサイズ変更しました。
どこかで購入する端末と違うサイズのsimでも発行してもらえると
読んだ気がしたのですが、イレギュラーなお願いをしているのは
こちらなので(あと本体代がいると思っていたので)あまり食い下がらず、
サイズ変更の手数料を支払って対応してもらいました、参考になれば・・・。
書込番号:20744444
0点
スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 9 SIMフリー
今回初めてキャリアから格安SIMに変更を検討しているのですが、一つはドコモのかけ放題(2700円)のみ、もう一つがデータ通信のみの格安SIMにしようかと考えています。
そこで質問なのですが、この方法でMATE9は使用できるでしょうか?
またその際のデメリット(通話している時にデータ通信ができないなど)ありましたら、ご指導お願い致します。
初心者なので、お手やわからにお願い致します。
書込番号:20733127 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
もう、この端末はご購入済みでしょうか?
まだ、でしたら、Y!mobileのSIM 1枚での運用も、視野に入れられては如何でしょうか。
スマホプランM、当初 2年間月額料金 2,980円で、音声通話は、10分以内でしたら回数無制限で無料、
高速データ通信容量 6GBです。
大手家電量販店でしたら、この機種の店頭表示価格から、20,000円引きになります。
(SIMのみ契約 20,000円 Cash Backと同じ事ではありますが…。)
DSDSでの運用に関しては、このあと、いろいろな方からの書き込みがあろうかと思います。
書込番号:20733321
3点
>モモちゃんをさがせ!さん
ありがとうございます。
Y!mobileも検討してみようかと思います。
書込番号:20733342 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
私も現在同じようにこの機種でドコモのカケホライト+iijmioのデータ通信カードでの
利用を検討中です。
私の場合今までiijmioの音声通話付SIMでそこそこ快適に利用していたのですが
子供が小学校に入学するに辺りキッズケータイを持たせることになり、
GPS探索等、キッズケータイの利点を生かすためにはドコモに戻らねば
ならないことになり、かといって今更月額7000円等払ってスマホを維持するのも
バカらしく感じてどうすれば一番安く端末を維持できるかと考え中です。
私も勉強中なのですが、多分この機種ですとドコモSIMでの通話中に
格安SIMのデータ通信カードでの通信は出来ないのではないかと思います。
私は普段から通話を利用することが極端に少なく、また通話中には
普通の電話機のように耳にスマホを当てて通話するため、通話中に
ネットを利用したことがないのでこの点はデメリットにならないのですが・・・。
詳しい方が補足してくださるかと思いますが、通話中にデータ通信を
同時使用することが必須である場合は、ドコモSIMで通話+格安SIMで
データ通信というのはこの機種に限らず難しいのではないかなと思います。
書込番号:20734685
0点
カケホライトは、データパックへの加入が必須のはずです。
カケホーダイ2,700円か、ガラケー用のカケホーダイ2,200円しか選択肢がないと思います。
書込番号:20735247 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>瀬奈あさこさん
ありがとうございます。
今の日本で販売されている端末でのかけ放題SIMとデータ通信SIMの併用はあまり実用的ではないようですね。
かけ放題プランがあるY!mobileを検討してみます。
書込番号:20735431 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>G'One Type-Rさん
ありがとうございます。
勉強になりました〜。
書込番号:20735433 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>G'One Type-Rさん
カケホライト(ケータイ)の1200円にケータイパック300円、
このSIMをスマホに刺すことで指定外デバイス使用料500円が
かかってもカケホの2200円より多少安いかなと思って
おりました(MNPでドコモに戻るのでSH-01Jを購入して
月々割が使える料金プランで最安を考えてみました)
もしこの理解が間違っているようでしたらこみばんさんのスレを
お借りして申し訳ないですが、ご指摘頂けると助かります。
書込番号:20735852
0点
すみません、上でレスを書きましたがちょっと自分の認識が
間違っている部分があるように思うので、後で整理してまとめて
新しいスレにて質問させていただこうと思います、こみばんさん
申し訳ありませんでした。
書込番号:20735869
0点
>瀬奈あさこさん
>詳しい方が補足してくださるかと思いますが、通話中にデータ通信を
同時使用することが必須である場合は、ドコモSIMで通話+格安SIMで
データ通信というのはこの機種に限らず難しいのではないかなと思います
DualActiveではないので通話中のデータ通信でのネット閲覧などはできないと思いますよ。
書込番号:20736250 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
無料通話があるNIFMoも検討しているのですが、MATE9対応しているのでしょうか?
よろしくお願い致します。
書込番号:20741319 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 9 SIMフリー
こちらを購入して
今使っているドコモSIMの他に
データーSIMの契約考えています
そこでLINEはどちらのSIMで受ける事になるんでしょうか?
DMM(SMSなしのデーターSIM)を検討していて
LINE利用時注意で
着信は通話SIM、発信はデーターSIMと書いてありました。
この場合、着信はドコモSIM、発信はデーターSIMという事になるのでしょうか?
そもそ、2枚のSIMでLINEは共有できるんでしょうか?
皆様どういう風に
使っているか教えていただけると助かります
2点
その注意書きはLINE電話を利用する場合の話でしょう。
LINEでのメッセージのやりとりだけなら通話SIMは不要ですが、認証のためにSMS付きデーターSIMが必要になるかと思います。
書込番号:20733921
![]()
2点
なるほど、LINE電話なんですね、てっきりチャットできる方の通話だと思ってました。 ドコモの方にSMSが付いているので、いざという時は認証はできると思います。ありがとうございました
書込番号:20735388
0点
>そもそ、2枚のSIMでLINEは共有できるんでしょうか?
LINEは最初にインストールする時に固有電話番号を利用したショートメールによる認証が必要なのであって
一度認証してしまった端末からなら基本的にどのSIMからでも通信はできる筈です。
アンドロイドの場合は一つの端末に対し一つのLINEアカウントで紐付けられます。
SIMが変わろうと端末が変わらなければ問題なく通信はできますし、
SIMが変わらなくても端末が変われば再インストールと再認証が必要になります。
(または一度LINEをアンイストール後の再インストールや端末の初期化では再認証が必要です)
LINEに必要なのはネットワークに接続できる端末であってその接続手段がWIFIかSIMか有線LANかは関係ありません。
ちなみに僕の場合はガラケーとスマホの両持ちでスマホにはデータSIMしか入れていません。
認証はガラケーでのショートメールを使っています。
この状態でスマホではLINEチャットとLINE相手に限定した無料通話は出来ます。
いろいろ勘違いしていたらゴメンナサイ(予防線
書込番号:20741079
2点
スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 9 SIMフリー
持ってるiphone7 Plusと比較しても通常使用では、遜色ないですね。
敷いて言うなら、キャリアアグリケーションを使うとバッテリー持ちが悪いってとこでしょうか。
書込番号:20731630 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>V-o-Vさん
特に大きな欠点はないですが、現状のEMUIではステータスバーの通知が件数しか表示ができないです(アイコンの表示ができない)。サードパーティのアプリを使えば解決できますが、安定性やバッテリー持ちの面では‥‥
後wifiは11acに対応していますが、11acでの通信はまともにできません。それ以外の規格なら大丈夫です。
私が感じるのはこれくらいですかね。ただコスパで考えれば大満足ですし、さきほど述べた2点は今後のビルドで改善されると思います!
書込番号:20732278 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
個人的にはau系のバンドに対応してないのが・・・
書込番号:20732714 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
au系に対応していない事や他社に比べてオーディオ絡みに力が入っていないというのがよくいわれますね。
ココを見ているとお勧めのスマホを聞いてMate9を勧められても躊躇するようなレスを付ける人は
画面サイズが大きすぎるとか予算オーバー(用途的にオーバースペック)と言った内容の物が目立ち
機器そのものの性能について不安を感じているような人は少ないように思います。
自分も使っていて特別大きな欠点は感じません。
書込番号:20732913
4点
他の方が言われている通りですね。
通知がアイコンではなく件数である事。
大きさは画面サイズから考えて当然なので携帯性が悪いのは承知の上ですが、多少重量がある事。
ただし、これは不満もしくは欠点と言える程の事ではないので、現状個人的にはコスパ含めて大満足してます。
唯一残念なのがブラックを最初に出してほしかったくらい。
シルバーとゴールド、色で相当迷ってシルバーにしましたが、ブラックがあれば迷わずブラック購入してました。
書込番号:20734066 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
大きな不満はありませんが
あえて言うならば
1.MicroSDカードを入れてしまうとSIMカードが2枚挿せない
ただこれはまだ対応しているメーカーさんも少ないのでそのうちHuaweiの機器もそうなればいいなぁといった感じです。
2.au系の非対応(公式ではありませんがデータ黒SIMカードについては一部使用できた報告が上がっているようです。auの通話に対応してほしかったです。)
3.防水性能(P10は防水という話があるので今後に期待?)
4.お財布ケータイ(これもP10では対応の噂があります。私にとってはあまり重視する項目ではありませんが、多数の方にとっては大きいように思います。)
他の皆さんと殆どかぶってしまいますね。
私にとっての重要度は3と2でしたが、購入理由(6インチクラスの画面とそれなりの性能)が勝ったので今回は諦めて次に期待しています(^_^;)
余談ですがrowenhart0913さんのWi-Fi、11acについては問題ある方と無い方が居るようですので接続環境によるのかよくわからない所ですね。
私の場合は5GHzのスリープ時は電池の減りが2.4GHzよりかなり大きくなるという問題があります。
しかし速度については全く問題ありません…。(・・;)
書込番号:20734451 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>風鈴猫さん
(私の環境では)
11acではまともに通信できないと書いてしまいましたが、正しくは5GHz帯のチャンネル帯域幅80MHzを使用した場合通信できないです。40MHz帯の場合通信はできているのですが、それが11a,n,acのどの規格で通信できているのか確認できていません^_^; また確認してみます!
書込番号:20734701 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
スペック表などでわかりづらい欠点として私が感じたところを記述します。 参考になれば幸いです。
これら以外は大変素晴らしい機器で十分お勧めできます。
1.カメラは素晴らしいですが、ビデオ(動画撮影)は少し質が落ちます。 Xperia z3との比較ですが、60fpsでは手振れ性能は大変落ちます。 60fps未満ではそこそこですが、それでも少しぶれます。 また、暗所や黒色の動画撮影ではノイズが目立ちます。
2.好みもありますが、音量ボタンの位置が上部過ぎ、またボタンが固いと感じます。
ブラウジングなども私は音量ボタンで上下遷移させていますが、上部過ぎて遠く、またボタンが固く、クリック音がカチカチと少しうるさいです。
書込番号:20735342
2点
>V-o-Vさん
今日からのアップデートにて
通知にアイコンが選べるようになる
デジタルズーム10倍
WiFiのリンク速度改善
になったようですね。
rowenhart0913さんの速度も改善されると良いのですが(・_・;)
書込番号:20739225 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 9 SIMフリー
Mate9の兄弟機であるMate 9 PROがつい海外(香港で)発売開始!
値段:約95,000円
CPU : Hisilicon Kirin 960 2.4GHz オクタコア
GPU : Mali-G91
ディスプレイ : 5.5インチ WQHD 2560 x 1440 Curved AMOLED Display
RAM容量 : 4GB/6GB
ストレージ : 64GB/128GB(microSD対応)
メインカメラ : 2000万画素Monochrome+1200万画素RGBデュアルカメラ F2.2 OIS PDAF
前面カメラ : 800万画素 F1.9
OS : Android 7.0 Nougat (Huawei Emotion UI 5.0)
サイズ : 152.0× 75.0× 7.5mm
重量 : 169g
バッテリー : 4000mAh(急速充電 SuperCharge)
カラー : ゴールド、ローズゴールド、シルバーグレー
Wi-Fi : 2.4G/5G, 802.11a/b/g/n/ac
Bluetooth : v4.2
その他 : 指紋認証,デュアルsim(Nano-SIM), NFC
ネットワーク : LTE Cat12対応
SIM1
FDD-LTE:Band1/2/3/4/5/7/8/9/12/17/18/19/20/26/28/29
TDD-LTE: Band38/39/40/41(100M)
UMTS(WCDMA)/HSPA+/DC-HSDPA:Band1/2/4/5/6/8/19
TD-SCDMA: Band34/39
CDMA :BC0( 800MHz)
GSM/EDGE: 850/900/1800/1900MHz
SIM2
UMTS(WCDMA):Band1/2/4/5/6/8/19
CDMA :BC0( 800MHz)
GSM/EDGE: 850/900/1800/1900MHz
11点
SDカードが使えないのが残念。
書込番号:20511049 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(スマートフォン・携帯電話)



