端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2017年1月14日発売
- 5.2インチ
- 1,300万画素
- 指紋認証
- nano-SIM
メーカーサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全70スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 7 | 2018年6月6日 20:16 |
![]() |
0 | 0 | 2018年6月6日 15:56 |
![]() |
2 | 4 | 2018年5月17日 01:43 |
![]() |
1 | 2 | 2018年4月26日 02:57 |
![]() |
2 | 3 | 2018年4月23日 19:43 |
![]() |
2 | 3 | 2018年4月2日 19:22 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 3 Max SIMフリー
zenfone(Android7)で撮影した写真をパソコンに取り込みたく充電用のUSBケーブルでスマホとパソコンを繋いだのですが、パソコン側に端末又はフォルダが表示されなくて困ってます。
接続するとスマホ側は充電中の表示になっています。
ゼンフォーンの設定を見てもどこにもデータ転送の項目がないです。
やり方がご存じの人がいれば教えてほしいです。
スマホの写真をパソコンに送るのは今回が初めてです。
0点


お返事ありがとうございます。
USBデバッグオン、MTPオンでも出ません。
書込番号:21877603
0点

充電専用ケーブルを使っていませんか。
データ通信に対応したケーブルが必要です。
なお、googleドライブと連動させれば、自動的に同期しますから、わざわざ手動で取り込む必要はありません。
書込番号:21877664
1点

充電用のUSBケーブルでデータ転送はできないです
充電&データ転送ができるケーブルを使用してください
損傷している可能性もあれば別のケーブルに変更してみるとか?
ケーブルは付属品を使用でしょうか?
使用しているケーブルが何かも記載あればどなたかのコメントもつきやすいと思います
書込番号:21877671 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ケーブルは新たにデータ転送用の物を買わないといけないのでしょうか?
MPA-AMBC2U02WH エレコム 2A対応充電専用microUSBケーブル 0.2m(ホワイト) [MPAAMBC2U02WH]
というケーブルを買って使ってます(認識しませんでした)。
他はモバイルバッテリー付属のケーブルとzenfon3の充電ケーブルしか持ってません。
書込番号:21877718
0点

zenfone付属のケーブル使ったら端末が表示されました!
開いても空っぽで画像は・・・どこにあるかわかりません。
書込番号:21877733
0点

純正ケーブルとUSBデバッグで無事解決しました!ありがとうございました!
書込番号:21877743
1点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 3 Max SIMフリー
本製品の無線LANの質問です。
本製品は11nの2.4GHzのみ対応のようですが、ストリーム(アンテナ数)はいくつあるのでしょうか?
つまり、本製品は11nのMIMOを利用して最高何Mbpsまで出るのでしょうか?
0点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 3 Max SIMフリー
10日くらい前からwifi接続が不安定になりました。現象は以下です。
〇 使用中、突然に通信不能となる。wifiのアンテナは立っており、”設定”画面で確認しても接続中にもかかわらず通信できない。切断もしくはwifi自体をoffにすると4Gで通信可能となる。
〇 上記状態で、再接続を試みても接続できない。エラーも出ない。SSID自体は検知している。特定のアクセスポイントのみが不調というわけではない。自宅wifi、他のスマホのデザリング、公共施設のwifiなど様々なAPでこの現象を確認。
現時点で二つの回避方法がわかっています。
@ 端末を再起動して再接続する
A 一旦、機内モードにして通信を遮断し、再度機内モードをオフにして再接続する。
@、Aに共通しているのは4Gも含めて通信を遮断していることです。Aの方法は8月頃のクチコミで類似の現象についてのスレッドに載っていたものです。
当該端末は9/初旬に購入し10月頃にandroid7にバージョンアップしました。また、直近のシステムアップデートは先週末ですが、本現象はそれ以前から発生しています。
Aの回避策が簡単なので重宝していますが、この手段で回復させても、短いときは数10分くらいで再び通信不可になってしまうことがあります。抜本的な解決策について情報をお待ちしています。
0点

ウチには2台あって、1台はAndroid7 に上げていて、いつからかは覚えていないんですが、かなり前から Wi-Fi が不安定な状況が出ていました。
もう一台は、まったくシステムアップデートを行っておらず、不安定事象が出ていなかったんですが、先週、Android7 に上げてから、 Wi-Fi が不安定な事象が出始めています。
Android7 へのシステムアップデート、もしくはそれ以降のアップデートで何らかの不具合が混入しているのでは? と疑っています。
ちなみに、無線LANはどちらのメーカーをお使いでしょうか?
私は、ELECOM の WRC-733GHBK です。
書込番号:21477528
1点

>A503214さん
> ちなみに、無線LANはどちらのメーカーをお使いでしょうか?
特定のwifiで発生しているわけではありません。自宅の無線LAN、別のスマホのテザリング、通っているフィットネスクラブが提供しているwifi、少なくとのこの3つで同現象を確認しています。念のため自宅のwifiで使用しているルーターはキャリア(KDDI)からレンタルされているもので、NEC製Aterm BL9000HWという機種です(2010年初頭に契約したのでかなり古い機種です)。
なお、最後にシステムアップデートが走ったのは12/24頃で、その後も年末までは不安定な状態が続いていましたが、なぜかこの投稿をした後には繋がらない現象が再現しなくなりました。したがってしばらくは様子見です。
ビルド番号はJP_14.13.1711.87_20171201 です。
書込番号:21481693
1点

前回の投稿からかなり時間が経ちましたが、相変わらずwifiが不定期に通信不可になる現象は改善されていません。フライトモードのオンオフで対処していますが抜本的な解決が待たれます。何か情報があればご教授ください。
書込番号:21594622
0点

問題は未解決ですが端末を買い替えたので本件は終了させていただくことにしました。
nova lite 2に乗り換えましたが快適に使えています。
書込番号:21830272
0点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 3 Max SIMフリー
はじめまして。
オークションでASUS ZenFone 3 Maxを購入致しました。
同じ機種名でも5.2インチの (ZC520TL)と5.5インチの(ZC553KL)を理解致しました。
流通が多いのは廉価低スペックの5.2インチのZC520TLかと思います。
商品タイトルにはASUS ZenFone 3 Max ZC520TLとなってましたが届いた現物の端末情報のモデル番号を見て見るとx008dbでした。
x008dbでググるとZC520TLの情報ばかり出てきます。
これは同一商品なのでしょうか?
だとするとネット上ではZC520TLばかりがヒットし公式HPにもZC520TLなのに何故型番を2つに分けるのでしょう。
それともプロパーモデルやキャリアモデル等の違いでしょうか。
ZenFone 3 Maxが全く異なる2つが有り更に型番がわかりにくて解せません。
ASUS製品はZenFone3でもdeluxeやウルトラ等沢山ありわかりにくいです。
Maxなのに無印3より低スペックとは…
ブランド名に対してラインナップが多いファーウェイは廉価版はliteとわかりやすいのですが…
台湾好きで中華製品を使いたくない私はasusに頑張って欲しいものです。
ZC520TL (X008DB
書込番号:21778606 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

当該機種はZenfone3 MAXとなっていますが、中国ではPegasusシリーズと言う別シリーズの機種です
https://www.amazon.co.jp/ASUS-Zenfone-Pegasus-X008-32GBクアッドコアアンドロイド6-0/
SoCもMediaTekでいわゆる廉価モデルです
書込番号:21778615 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

モデル番号に関してはサポートページを見ればいいだけです。
https://www.asus.com/jp/support/FAQ/1014441/
MAXはバッテリー容量が多い機種ですが、中国製CPUであるMediatek MT6737Mの消費電力が高いためバッテリー持続時間も普通より多めと言った感じです。
書込番号:21778627
0点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 3 Max SIMフリー
動作確認済みの機種なので、初期不良かAPN設定が間違えているかのどちらかです。
https://www.freetel.jp/sim/apn_Setting/
あとは、SIMの利用手続きが終わっていないぐらいですね。
書込番号:21770962
0点




スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 3 Max SIMフリー

*APN設定において
APNタイプ←suplが抜けてる場合は追加して下さい
*SIMを使って無くてWIFI接続などで使用してる場合
Google playよりEngineer Mode MTKのアプリをインストール
実行してEngineer ModeにおいてLocation選択
Location Based Service
YGPS
を操作
https://blog.goo.ne.jp/ehorita/e/593f668a729e7b9c1f7e8b5e30941c90
書込番号:21722729 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

舞来餡銘さん 丁寧な説明でありがとうございます。とてもわかりやすかったです。確認した所APNにsuplが含まれていました。
書込番号:21723054 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

であれば、2つ目の項目を試して下さい
Engineer Modeで改善させるしか無いと思います
書込番号:21723413 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)