端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2017年1月14日発売
- 5.2インチ
- 1,300万画素
- 指紋認証
- nano-SIM
メーカーサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全13スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 0 | 2019年5月7日 23:24 |
![]() |
5 | 2 | 2017年12月5日 13:47 |
![]() |
3 | 0 | 2017年11月25日 21:41 |
![]() |
3 | 1 | 2017年10月14日 13:28 |
![]() ![]() |
2 | 1 | 2017年9月6日 20:35 |
![]() |
9 | 9 | 2017年4月13日 22:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 3 Max SIMフリー
妻がこの機種を使っていたのですがP20 liteに買い替えたので、近所のゲオで買い取りしてもらいました。
手帳型のケースに入れて使っていたのでキズ等無く状態は最高ランクになったようです(店員談)。
買取額は7000円でした。
IIJmioのキャンペーンでP20 liteを7000円で購入したので丁度チャラですね。
嬉しくて書き込みしちゃいました。
書込番号:22652240 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 3 Max SIMフリー
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1095059.html
Android7.1.1
SD430
書込番号:21408337 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

液晶、バッテリーはZenfone3 MAX(5.2)継続ですがSoCは5.5インチ版とほぼ同じ
従来の5.2インチと5.5インチの中間モデルの位置づけ
書込番号:21408341 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

microSD非排他の数少ない機種。
書込番号:21408350 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 3 Max SIMフリー
http://blogofmobile.com/article/96313
中国ではPegasusシリーズなので、Zenfone3 MAX(5.2)の後継機種
日本で"Pegasus"名称が無いのは他のZenfoneシリーズと変わらない様に思うが、MediaTek SoC使用の廉価版
MT6750T搭載でgoo g07、Freetel RAIJINと同じ
CPUなどのスペックは前記2機種で大体予想出来る
書込番号:21384884 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 3 Max SIMフリー
http://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1082059.html
ETWS関係の不具合修正
セキュリティパッチの更新無し
書込番号:21277313 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スクリーンショット取り忘れたのですが、ビルドが20170922バージョンになります
書込番号:21277318 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 3 Max SIMフリー
誤って日本語入力アプリをアンインストールしていまいました。
Google日本語入力アプリをインストールしようとしたところ、"GooGle Play ストア"can not be used,please try to allow permissions.という表示が出てインストール出来ません。
インストール方法が解る方はいらっしゃいますでしょうか。
宜しくお願いします。
0点

Google idを事前に作成する必要有ります
いきなりGoogle playは使用出来ません
書込番号:21175071 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 3 Max SIMフリー
ZenFone 3 Maxに5.5型モデル追加が発表されました。
https://www.asus.com/jp/News/Ra1nnIMHvpqhUfYP
CPUをSnapdragonに変更、CPU変更でau VoLTE対応、RAM 3GB/ROM 32GBにアップが主な変更部分のようです。
ASUSは派生モデルが多く、しかも同じモデルで複数展開しているため、ややこしいです(笑)
明日は別機種発表予定(AR、Zoom?)だし、ちょっとラインナップを増やしすぎな気もします。
書込番号:20811385 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

Laserのバッテリー強化版なので、ゴーストタッチが出ないかが心配な機種です。
また、バッテリーの持ちは現行の3Maxと同様なようでヘビー用途で半日がギリギリです。
http://www.geekysplash.com/2016/12/asus-zenfone-3-max-5-5-zc553kl-review-specifications-price.html
Max2機種に関してはインドで売り捌けなかったので日本での販売を始めたようにも見えますね。
書込番号:20811499
0点

なんかHUAWEIにやられて迷走し出した様ですね
Zenfone3 Laser買ったユーザー、5.2インチモデル買ったユーザーどちらも納得しないと思うなあ
ASUS JAPANとシネックスはZenfoneをどうしたいのだろうな
書込番号:20811650 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

市場想定価格は27,800円(税別)だそうです
laserと価格は被るけど、laserが軽くて4GBある
5.5MAXはカメラがいいみたい
書込番号:20811731 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


それより国内版のアップデートはまだなのでしょうか(笑)
書込番号:20812955 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

本日ZenFone ARが正式発表されましたが、前日にこの機種だけ発表する意味あったんですかね。
3月に発表されたZenFone 3のカラー追加も発売は同日みたいだし…。
発表会開くなら、まとめて今日発表でよかったのではと思いますが。
AR追加でラインナップがさらに増えましたが、今回は3シリーズではないので、分かりやすいですね。
書込番号:20813786 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Deluxeは売れなくなりそうですね。
http://www.phonearena.com/phones/compare/Asus-ZenFone-AR,Huawei-P10,Asus%20ZenFone%203%20Deluxe/phones/10384,10415,10076
カメラ性能がP10よりも優れているのかが気になるところです。
書込番号:20814291
0点

Zenfone3 DXはau VoLTE対応出来れば、また評価が変わるでしょうが、どうでしょうね
ASUS JAPANは対応予定とか言ってる様ですが
それ以前にau 3Gシム使える様にすべきでしょうけど
書込番号:20815166 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

廉価版にまでおサイフ使えるようにしたらシェア大幅アップでhuaweiに勝てるのに
しないのはなにか事情があるんだろうけど
書込番号:20815209 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)