端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2017年1月14日発売
- 5.2インチ
- 1,300万画素
- 指紋認証
- nano-SIM
メーカーサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全13スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 3 | 2017年4月11日 07:50 |
![]() |
10 | 1 | 2017年1月31日 19:29 |
![]() |
15 | 4 | 2017年1月31日 13:16 |
![]() |
51 | 9 | 2017年1月28日 22:46 |
![]() |
16 | 3 | 2017年1月27日 08:26 |
![]() |
38 | 14 | 2017年1月15日 21:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 3 Max SIMフリー
購入後3週間ほど立ちます。
ライトな利用で2日に一回充電する程度で満足をしていたのですが、
先週バッテリーの減りが早まって一日一回充電程度まで悪化しました。
※夜寝ている間だけで15%ほど消費していました。
特に追加のアプリも入れておらず、設定も特に変えておらず。
原因調査のため、まずはネットを切ってみて様子を見るも、そんなに変わらず。
結論的にはメモリ解放を行うと元のレベルまでバッテリーの持ちが改善しました。
そのときにどのくらいメモリーが使われていたかまでは確認していないためどこがおかしいのかは不明ですが、
とりあえずこれでバッテリー消費が劇的に改善されたので同事象の方はお試しください。
1点

バックグラウンドで動き続けるアプリがあるってことなのでしょうが・・・。
調べようにもこの機種のアプリ別の消費電力計測機能は動作してないんですよね。
早くアップデートで対応(あわよくばOSもNougatに)してほしいものです。
書込番号:20805240
1点

そうですね。私も色々試しましたが、メモリ解放が効果がありました。
アップデート内容は分かりませんが、どうも海外版にはアップデートが来ているようですね。
日本版はいつになることやら。
アップデートが遅くて売り捌くか壊すかしたくなっちゃいます(笑)
書込番号:20806277 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

BatteryMixで見れました
私の場合はDropboxとGoogle Driveの同期、RSSリーダーが多いですね
書込番号:20808361 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 3 Max SIMフリー
1日中ポケモンGoやるって根性ありますね。
自分なんか2時間もやると飽きてしまいます(^^;)
書込番号:20619028 スマートフォンサイトからの書き込み
7点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 3 Max SIMフリー
製品仕様
http://www.asus-event.com/pdf/asusjp-spec-phone-ZC520TL.pdf
対応しているのはMicroSDHCカードまで、つまり32GBまでしか使えません。
本体が16GBストレージしかないのに、SDカードまで制限があるとは。
個人的には魅力を感じません。
5点

カタログにSDHC*9で最大32GBまでと書いて有るのに?
大体、バッテリだけが目を引くだけで、他は安物ばかりで構成された廉価品なんですけど!
Zenfone3の名前と割高な価格設定の上位モデルの落差で勘違いする人向けモデルですよねぇ?
まったくの別モデルと考えた方が良いと思いますが。
書込番号:20567528 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

今税抜き2万ならg07一択でしょ
書込番号:20571149 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ファイルへの直リンクは非推奨です。
掲示板 利用ルール
http://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=BR011
書込番号:20618348 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 3 Max SIMフリー
バッテリーが大容量であることがメリットなのに、体感ではzenfone 3と変わらず。
バッテリー容量に期待して買わないほうがいいです
cpuが原因ですね
書込番号:20603992 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

PCMarkのWork Battery lifeではZenfone 3の方が僅かに上です。
しかし、待受けもしくはテザリング主体で使う人には最適でしょう。
競合する製品としてPriori4がありますが、Prioriシリーズはタッチ感度に問題がありました。これが解決されていたら、価格の安いPriori4の方がいいですね。
書込番号:20604228
4点

ポケモンGOとかやると、ZenFone 3の1.2倍、ZenFone 3 Laserの1.5倍くらい持つ感じだけど。
、
書込番号:20605983
7点

値段が安いのに同じくらいもつなら、意味あるような?
書込番号:20606492 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

すごい、思考ですね(笑)
他のバッテリ容量少ないスマホと一緒ってことは、メリットがないって事だから、もっと安くてしかるべき。
書込番号:20607467 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

もっと安くてしかるべきと書かれていますが、指紋認証付きで、アメリカなどの周波数帯にも対応している端末ではかなり安い部類かと思いますが。
書込番号:20608170 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

安くて同じ持ちなら価格メリットが有ります。
その他も含めてこの値段だと十分メリットは有りますよ。
書込番号:20608454 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

nobu1002さんのお話では、
この機種は、
価格が 約 2倍の ZenFone 3の 1.2倍、
価格が約 1.5倍の ZenFone 3 Laserの 1.5倍、
バッテリーが持つ、
と言うことなので、バッテリーに関しては、
無茶苦茶コスパが高い
ってことなんじゃありませんか。
発売翌日に、
ZenFoneシリーズは 2からこの機種はまで Ultraを除く全機種、
その他に、この価格.comでも人気ランキング上位の HUAWEI, MOTOROLA, ZTE等、
数多くの実機の展示がある家電量販店で、
仕事で多用する google mapを操作して比較しましたが、
かなり良い感じでヌルサクでした。
「モバイルバッテリー兼用のサブ機として、オススメです。」
とは、Y!mobileの販売員の方のお言葉です。
書込番号:20610944
6点

所詮、4100mAhですから、ZenFone3 Laser(3000mAh)の37%増し程度です。
「驚異の超・長時間駆動バッテリー搭載」とか大げさに言っているASUSの宣伝文句に騙されず、冷静に判断すれば良いだけの事と思います。
書込番号:20611230
2点

この機種は、PC Markのテストで12時間台と十分な性能があります。13時間台のZenfone3が優秀すぎるだけです。
Zenfone 3 MaxにはLaserと同じCPUを搭載したモデルがありますが、同じ4100mAのバッテリーを搭載しているにも関わらず8時間台しか持ちません。このあたりは、8コアである430の動作状況に大きく左右されるようです。
書込番号:20611420
1点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 3 Max SIMフリー
当方の個体のみの問題かもしれませんが、
ZenFone 3 MaxにSIMを入れ様とトレイを開けようとしたところ、イジェクトピンが折れるかもと思うほど、力を入れてやっと開けられました。今までで、一番固い感じです。
今度はトレイを閉じようとしましたが、最後のひと押しが、いくら力を入れても入らずいろいろ試した結果、
少し飛び出している状態で、イジェクト用の穴のある端を押していくと、うまくいけば、カチッという音がして穴のある端が入ります。そのまま押さえながら、もう一方の端を押しこむとうまく入る様です。
9点

当方のZenFone 3 MaxではSIMトレイはすんなり空きました。このあたりはASUS特有の個体差なのでしょうか。
バイブはかなりうるさいですが…
書込番号:20577711 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

やはり個体差があるようですね。
ついでに感想を・・・
メタルボディは、ZenFone 3 Laserが端子穴等の面取りがしていなく、雑な感じでしたが、ZenFone 3 Maxはちゃんと面取りして丁寧な作りに感じました。
操作性は、SoCのパワーが無いので、アプリによっては、処理速度の遅さが気になる場合もありますが、思ったより、スムーズに動く感じなので、ライトユーザーであれば、十分に感じます。
それにしても、ナビゲーションボタン(ホームボタン等)の表示が古い大きいアイコンで、場所を取っているのは、改善できなかったのか。製品ホームページの写真は、ボタンが映らない様にしているので、ASUSもわかっていると思うのですが。
書込番号:20579937
4点

不器用なだけでは?
微妙に押す方向や場所ありますよ
書込番号:20606259 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 3 Max SIMフリー
http://store.asus.com/th/
タイだと(まったく同じ性能ではないけど)
Zenfone 3 Laser が 8,990バーツ
Zenfone 3 Max が 5,990バーツ
Zenfone 3 Laserの4分の3の価格。
日本の販売価格も Laser の4分の3 位の価格になるのかな?
書込番号:20489767 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

市場想定価格は19,800円(税別)だそうです。
書込番号:20489812 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>tatituteさん
良い情報有難うございます。
書込番号:20489830
4点

goo g07の初回3000円引き分は完売したので、同じ値段で比較するとバッテリー持ちでZenfone3 MAX選ぶか、DSDSとCPUパワーでg07選ぶか、になりますが、Zenfone3 MAXは分が悪いですね
書込番号:20491667 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

どちらも不具合が少ないのが前提としても
g07とずっと同価格では、ちょっと苦戦するかもしれませんね。
ちょっと前なら19,8000円(税抜)ならお安いイメージだけど・・
発売前から言うのはなんなのだけど
のちのちg07よりちょっとでも価格差がでてくれば
売れるかかも??
でもMAXなら5.5インチを継承してほしかったですね。
書込番号:20523704
2点

5.2インチは軽くなるために良いとしても
今頃
IPS液晶 1,280×720ドット (HD)の16GBなんて、
ASUSはどうしたのだろう!!!
同価格のg07は 1,920×1080ドット (HD)の32GBなのに、
在庫処理か?
書込番号:20555452
6点

ZenFone 2 LaserとZenFone 2 Maxのときは、
後者のほうが性能が高いモデルでしたけど、
ZenFone 3 LaserとZenFone 3 Maxは、
立場が逆転していますね。Laserのほうが高性能で、MAXは安さが売り。
しかし、5.2インチはいいとしても、解像度はフルHDにしてほしかったですね。
やはりgoo g07が出てしまったので、見劣りしてしまいますね。
書込番号:20562470
1点

これで電池の持ちがZenFone Max 並みに良ければ欲しい人も多いと思うけど…
書込番号:20566903
0点

背面レンズ部の出っ張りがなくていいね
無印の出っ張りは何だったのか
書込番号:20566934
0点

スペック控えめで電池容量は大きめだからMax、なのだとすれば売りは電池持ちの良さ、しかあり得ないでしょう。
ゲームはしない、最新スペック自慢にも興味はないが電池持ちは重視、という人にはニーズがあると踏んでるのてしょう。4インチ程度の小さな画面ではウェブ閲覧もかなりきつくなって来てますしね。
書込番号:20570317 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

これMAXだけどSocはZenfone2 Laserをスナドラ410→MediaTek MT6737Mに変更し、バッテリー容量と液晶画面広げただけ
実質ローエンド
書込番号:20571275 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

先程、秋葉原のソフマップ本館で実機に触って来ました。
ZenFoneシリーズは 2から 3 Deluxe570まで、Ultraを除いて全て展示があり、それらとの比較で、
個人的な感覚では、レーザーオートフォーカスではない点を気にしなければ、
2 Laserよりは操作性は良くなっていると思います。
大きさも、5.2インチにしてはコンパクトにまとまっています。
皆様が気にされている画面性能も、
数字ほど悪くない、と言うか、これでHDなのか、良い意味で期待を裏切られました。
スマホビギナー, ライトユーザー向け,
更にはモバイルバッテリー兼用のサブ機としては、十分“アリ”だと思います。
〜心配なのは、初期ロットの不具合でしょうか〜
毎度お馴染みの Y!mobile案件では、20,000円引きの 1,384円でした。
書込番号:20571616
3点

背面、側面、継ぎ目境目のない3Ultraを買いました
もちろん、電池はどんどん減る
まあ内蔵スピーカーの音質がいいので気に入ってますが
書込番号:20571789
0点

ASUSは商品ラインナップの位置づけが消費者に分かりづらいと思います。
2と3で同じMAXでも位置づけが変わったして。
書込番号:20572626
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)