端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2017年1月14日発売
- 5.2インチ
- 1,300万画素
- 指紋認証
- nano-SIM
メーカーサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全35スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 2 | 2017年9月3日 20:14 |
![]() ![]() |
3 | 2 | 2017年8月30日 21:27 |
![]() ![]() |
67 | 28 | 2017年8月25日 22:23 |
![]() |
14 | 5 | 2017年7月28日 09:58 |
![]() ![]() |
1 | 1 | 2017年7月19日 21:44 |
![]() |
3 | 5 | 2017年7月6日 05:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 3 Max SIMフリー
520TLを使っています。
スマホ内の写真データを付属のケーブルを接続し、USBメモリに移したいのですができません。
スマホは、接続したUSBメモリを認識しています。
よろしくお願いします。
1点

当方2laserですが、同じだと思うので。
ファイルマネージャーでコピー出来ます。
画像→写真を選んで長押し→点々3つ押す→コピー先でusb…で出来ると思います
書込番号:21166970 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ごーごーはっしーさん
ご回答いただきありがとうございました。
無時にデータを移すことができました。
助かりました。
書込番号:21167374
1点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 3 Max SIMフリー
こちらの機種でFomaSIMを入れて通話に使い、LineモバイルSIMを通信用として使いたいと思い
ヨドバシカメラに行ったところ、散々待たされた挙句、こちらの機種はFomaに対応していないと言われました。
安価な機種を母親に買いたいのですが、本当にこちらのZenFone 3 MaxはFOMAは使えないのですか?
使えるのことを確認した方は、ぜひその詳細を教えてください。
よろしくお願いします。
1点

これはDSDS非対応です。
5.5インチの上位版はアップデートでDSDS対応です。
安くてDSDS対応がいいならg07+をどうぞ。
書込番号:21157044
2点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 3 Max SIMフリー
半年ほど使用しています。時々、wifiをオンにしていてもいつの間にか勝手に4G回線に切り替わってしまいます。
設定画面ではwifiはONのままの表示で、画面右上の電池や時計などの表示のところは4Gの表示になってしまい4Gで通信している時と、設定画面と右上がwifiの表示でwifiが繋がらない時と2パターンあります。
そのまま何もいじらず再起動するとwifiが繋がる状態に戻り、画面右上の表示もwifi表示に戻ります。家にある他の端末3台ではwifiが切れたりすることはないので、この端末の不具合か設定だと思うのですが、どなたかご存知の方いらっしゃったら教えてください。うっかり4G回線のデータをたくさん使用してしまい困っています。よろしくお願いします。
書込番号:21133703 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>kuzu-blossomさん
●端末の再起動だけでなく、無線ルーターの再起動もしていますか?
●それでも駄目でしたら、wi-fi認証をもう一度やりなおし等をお試しください。
●wi-fiが知らぬ間に切れて4G通信になり困るということにつきましては、自分の場合ですが、下記のアプリで音とバイブでわかるようにしております。
https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.Keshigoto.EventSound
見当違いでしたらご容赦ください。
書込番号:21133725
5点

この機種は2.4GHz帯しかサポートしていません。
2.4GHz帯は周囲の電波状況の影響を受けることがあります。Wifi Analizer等で空いているチャンネルを確認して、ルーターのチャンネルを設定しなおせば改善することもありますが、家電等が影響している場合もあります。
Bluetoothとの干渉もあるので、この端末を含めたBluetooth対応機器のBluetooth機能をオフにすることで改善するかもしれません。
着信の必要がなければ機内モードに設定してWiFiだけを有効にする手もあります。
書込番号:21133730
4点

素早く返信して下さりありがとうございます。
ルーターも時々再起動しているのですが、事象は変わらず起きます。ひどい時は一日に2回ほどwifiから4Gに戻っていて再起動が面倒で・・・ この端末だけそうなるので、設定などで解決できたらと考えていました。諦めるべき事なのでしょうか・・・
アプリ教えてくださりありがとうございます。早速ダウンロードしてみます!
書込番号:21133735 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

余談ですが、
スリープ時にwi-fi接続を維持(常時)になっていますか?
設定→wi-fi→詳細設定→スリープ時wi-fi接続を維持(常に使用か常時 等)
書込番号:21133741
4点

>ありりん00615さん
返信して下さりありがとうございます。
Bluetoothは何も使用していないんです。。電話としても使用しているので機内モードには残念ながら出来ないのですが、チャンネルの設定やってみたいと思います。情報ありがとうございます!
書込番号:21133744 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

たびたびすみません。
使えるかわかりませんが、
自分このアプリ使用しております。
https://play.google.com/store/apps/details?id=org.kman.WifiManager
書込番号:21133750
4点

>kintaマカオに着くさん
今確認しましたが、常に接続になっていました。
この端末を購入した直後は何でもなかったのですが、ここ3ヶ月ぐらい調子が悪く、だんだん頻度が上がっている感じがします。家では洗濯機を新しくしたぐらいで何も変化はなく、他の端末(asus memopad hd7,Huawei ascend G6,NECタブレット)も大丈夫なんです。
書込番号:21133758 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>kuzu-blossomさん
切断するのは?
@スリープの後
A使用中
Bスリープ後と使用中も含めてランダム
他の端末を同じ時間に同じ場所で使用しても
切断するのはこの機種のみなのかな?
ちなみに
ありりん00615さんの言っている機内モードでも大丈夫というのは
ずっと機内モードでじゃなくて
再起動するならばその再起動する行為を機内モードに置き換えてもいいんじゃないと言っていると思うよ
例
再起動してwifi接続を以下
機内モードオン〜機内モードオフ
でwifiが接続するかもしれませんよと言っている
書込番号:21133800 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ありりん00615さんのちゃんと見てなかった
ちょっと違うね
ゴメン
でもそれも試してみて
書込番号:21133808 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>にんじんがきらいさん
返信して下さりありがとうございます。
この事象がいつ起きるかわからないのですが、次は機内モードやってみたいと思います。
wifiは気づいたら切れていることが多いのですが、スリープから回復後というわけではなさそうです。使用中に突然繋がらず、一旦wifiを切ってsimの回線で繋がるのを確認し、もう一度wifiをオンにして接続の表示がwifiオンになっても実際には繋がりません。そうなるとメモリを解放したりバックグラウンド?待機中?というんでしょうか、そのアプリを終了させても戻らず再起動しか手がなく・・・
この端末だけそうなのでどこかの設定を私がいじったからなのかと思い、色々試してみているのですが解決せずにいる次第です。wifi接続だと思い、うっかりyoutubeなど見てしまい、simの速度制限が来たりで困っています。どこか気をつけた方がいい端末の設定などあるでしょうか?
書込番号:21134184 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

他の人も説明しやすいと思うから
参考程度に教えて以下
★無線ルーターはどのメーカーで型番は?
★その無線ルーターはどれくらい使用中(何年何ヶ月?)
★無線ルーターのファームウェアは最新?
★端末のアップデートも最新?
★プロバイダー契約は(光回線?ケーブルテレビ等だとするとコースは)
突然切断するって何かの障害がおきていないと考えづらいよね
スレ主さんの端末だけ電波の掴みが悪いのかもしれないし
(なので思いつきだけども他の端末が通信すると切断してしまうとか)
ありりんさんの言うとおり家電の影響かもしれないし
上記のことを逆に考えると
この端末だけwifiに接続して尚且つルーターの近くでも切断するのならおかしいよね
端末かルーターのどちらかが
(もちろん電子レンジとかは使用しないでね)
書込番号:21134243 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>にんじんがきらいさん
ラクーポンのw04という機種を使っています。今年の四月からなので4ヶ月程度使用しています。端末もルーターも最新になっていることは確認済みです。
固定回線よりも回線が不安定で、切れてしまうのは理解しているのですが、疑問に思っているのは、切れた後にもう一度wifiをOFFにして、またONにしての作業をしても接続が回復しないこと、それが頻発することです。ルーターの目の前で、ルーターも携帯の表示もwifiの強さが弱くない状態でも、wifiがONの表示でも繋がらない時と、4G表示のまま変わらない時と2パターンあります。再起動しか手がなく、すればいいんですが面倒&気づかないで使ってしまうことが困っていることです。
ほかの機種は3台とも問題無く使え、電子レンジやスリープからの起動には影響されてないように感じます。
書込番号:21134440 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

android6だよね
メモリ開放アプリ セキュリティアプリとかインストールしているの?
書込番号:21134732 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>にんじんがきらいさん
Android6.0です。
セキュリティアプリは360セキュリティを使っています。ブーストや右下ボタンからアプリを消す作業などやってみていますが、やっても改善されません。
皆さんからいただいた情報から、wifianalyzerをダウンロードしてみました。見方がよくわからないのですが、グラフの赤の線が私のwifi回線です。
書込番号:21135339 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

無理にはいいけど
試しに360セキュリティをアンインストールしてみることはできる?
消す前にアプリ内設定の
どこをいじっていたかは覚えておいてね
(それか360セキュリティの中にはwifi関係の設定とかうんぬんはないかなあ?)
あと
この端末ってモバイルマネージャあるよね?
ゆっくりでいいからね
書込番号:21135501 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>kuzu-blossomさん
無知かもしれませんが、
アナライザーの画面で隣の青い電波が気になります。
(ここまでチャンネル幅を使用するものを見たことがありません→これは何でしょうか?誰か教えてください)
この青い電波が自宅と関係ないのでしたら離してみるのもいいかもしれません。
●【赤い線と青い線の重なった部分の三角みたいな場所が干渉している部分です。】
スレ主さんは1チャンネルで、
隣の青線は4チャンネルみたいですが、
青い線が黄色の線と比べてみますと下部が横に長いのがわかると思います。
このように長いのを見たのが初めてです。
通常は黄色の線のはずなんですが…。
そのことから
青い線に比べ黄色の線のほうが電波の高さ(強さ)も低いですし、黄色の方に干渉したほうが条件はよさそうです。
具体的には
9チャンネルもしくは10チャンネル辺りが狙い目のような……
(静止画ですので詳細は不明ですが…)
ご参考に
https://allabout.co.jp/gm/gc/455444/
書込番号:21135598
2点

自己解決
一部抜粋
ユーザは、「自分の責任で帯域幅を40MHzに拡充し、様子を見る」ということになる。
これですね多分。
書込番号:21135632
1点

>にんじんがきらいさん
360セキュリティ、アンインストールしてみました。
モバイルマネージャは使ったことがなかったので、このアプリからメモリ解放しています。
>kintaマカオに着くさん
自宅で使っているのは赤の線のものだけなので、ご近所の方のに干渉しているみたいです。たまに赤の線の幅も1〜7ぐらいまでびょーんと伸びる時があります。
みなさんのアドバイスをもとに色々やってみたところ、ここに2、3日は安定して使えるようになってきました。また発現したときはチャンネル変更などやってみたいと思います。本当にありがとうございました!
書込番号:21136733 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Zenfoneの場合はクイック設定にメモリー開放があります。上から下にスワイプするだけで呼び出せます。
なお、チャンネルを調整すべきなのは青色の機器でしょうね。
書込番号:21136776
5点

>360セキュリティ、アンインストールしてみました
モバイルマネージャにもセキュリティ診断があると思うけど(無かったらゴメン)リアルタイムで監視してくれないから気をつけてね
とりあえず気休めかもしれないけど下記
chromeデータセーバー
https://andronavi.com/2016/07/372612
注意点含む説明
https://support.google.com/chrome/answer/2392284?co=GENIE.Platform%3DAndroid&hl=ja
(やっているかもしれないけど)
心配なら
しばらく様子見の後でもう一度360セキュリティアプリをインストールするのもいいかもね
(今回はいろいろ対処をしているので
いまいち何が原因なのか特定は難しいかもしれないけど
インストールしたことにより再発したらこれが原因)
落ち着けばいいね
書込番号:21136809 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>kuzu-blossomさん
モバイルマネージャーご使用なら
メモり解放のショートカットを画面に置くことができます。
モバイルマネージャー→右上の三点(設定)→メモり解放のショートカットを作る
これでホーム画面にショートカットが追加されますので
メモり解放時にいちいちモバイルマネージャーを起動する手間が省けます。
これが1番簡単です。
書込番号:21136835
1点

>にんじんがきらいさん
情報ありがとうございます。やってみます!
>kintaマカオに着くさん >ありりん00615さん
ショートカットやってみます。ありがとうございます。
個人的にはメモリの関係のような気がしてきました。色々教えていただいて、こまめにメモリ解放しているのですが、二日に1回ほどwifiオン表示のまま繋がらないという事象が起きていたのですが、ここ三日ぐらい起きていません。低スペックだから仕方ない、と少し諦めることも必要なのかなと思い始めました苦笑
書込番号:21137351 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

昨晩、同じ事象が出たのでアドバイス頂いたことを試してみました。
wifiのオンオフは効果がなかったのですが、機内モードにして二、三秒待ち、またオフにしたところすぐにwifiが復帰しました! 再起動より時間がかからないので、これでやっていきたいと思います。ありがとうございました!!
書込番号:21143612 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

それはよかったですね。
自分の場合は繋ぎすぎだと思いますが、
やっぱり決まった端末がよく切断します。
その時は同様に
機内モードオン→機内モードオフで繋がります。
二機種ほどこの方法でも繋がりずらい端末がありますが、
wi-fiのon.offや上記機内モードを何回か試しても駄目な場合は、
再起動もしくは
設定→wi-fiから一度切断してwi-fi認証をもう一度やりなおしをすると繋がります。
(自分は再認証をすることが多いです)
端末固有の症状やルーターとの相性もあるのかもしれませんが。
書込番号:21143735
1点

>kintaマカオに着くさん
私も再認証試してみたのですが、wifi切断してWPSボタンで操作してもいつまで待っても繋がらず、でした。。
試しにメモリ解放をせずに使っていたらやはりいつもより早めに発生したので、端末のクセだと思って付き合っていきたいと思います。再起動を待つのが面倒で苦笑、簡単なやり方が知れて良かったです。みなさま、ありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:21144050 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>私も再認証試してみたのですが、wifi切断してWPSボタンで操作してもいつまで待っても繋がらず
文面によると手動入力ではなくWPSにて接続しているのですね。
もしよろしければ駄目元になりますが、
一度【手動入力】も試してみてください。
自分はこのような場合は基本手動入力で試しております。
見当違いでしたらご容赦ください。
書込番号:21144316
1点

>kintaマカオに着くさん
そうなんですね、今度またやってみます。
ほんとうにありがとうございました。またお知恵を借りたい時は投稿させていただきます。感謝です(*´ω`*)
書込番号:21144627 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>wifiのオンオフは効果がなかったのですが、機内モードにして二、三秒待ち、またオフにしたところすぐにwifiが復帰しました!
再起動より手軽になってよかったね
いろいろ試せばいいと思うよ
書込番号:21145037 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 3 Max SIMフリー
7/16に購入した製品ですが、7/21に調子が悪くなりました。画面を早めにスワイプすると逆方向にスクロールする場合が頻発しております。使用中に画面の白黒が逆転してしまい、これは「ユーザー補助」から元に戻すことができたのですが、その直後から逆方向のスクロールが出るようになりました。WEB閲覧に限定されているわけではなく、アプリや設定画面でも症状がでます。使用環境はWIFIのみでSIMは入っておりません。ゆっくりとスワイプすると正常に動くため使用上の支障はないのですが、普通に使えればそれに越したことはありません。どなたか同じような経験をお持ちの方や解決方法をご存知の方がいらっしゃればお知恵をお貸しいただきたいと考えております。よろしくお願いいたします。
3点

タッチパネル暴走は、この5.2インチモデルの持病の様なモノです
touchscreen repairなどのアプリでタッチパネルキャリブレーションを更正してみて下さい
多少ですが、改善します
MediaTek engineer modeでtouchscreen調整出来れば良いのですが、この機種は調整不可能になっています
書込番号:21062097 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

早速のご教示ありがとうございます。試して見ましたところ、かなり症状が改善し動きも滑らかになりました。しばらくこれで行ってみようと思います。ありがとうございました。
書込番号:21062293 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

なお、タッチパネルに関して
*engineer modeからの直接の調整は出来ないがUSBデバッグ利用の上、コマンドでの調整は出来る可能性が有ります
*開発者向けオプションをONにして
ウインドウアニメスケール
トラジションアニメスケール
Animator再生時間スケール
をオフのするのも効果がでます
一番良いのは他のMediaTekスマホ同様、engineer modeでTouchScreen関連を調整出来る事ですが、UPDATEすらされない状況なので非常に歯がゆいですね
書込番号:21072673 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

開発者向けオプションへのアクセスがわかりません。長押しで工場出荷モードに戻したところ、表示が中国語になってしまいます。初心者ですみません。
書込番号:21073304 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

開発者向けオプションで、ウインドウアニメスケール、トラジションアニメスケール、Animator再生時間スケールの調整をしたところ、かなりの改善を見ました。個々の製品にもよるのでしょうが、当方の場合は「オフ」よりも「0.5」が最も効果がありました。舞来餡銘様、貴重な情報ありがとうございました。
書込番号:21076442
2点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 3 Max SIMフリー
画面の明るさが目にうるさいくらいチカチカかわります
画面を切り替える→明るくなる→暗くなる
といった感じです
暗いところで見たりするときなど目が痛くなります
明るさを自動調整をオフにしても
変わりませんでした
同じような方はいらっしゃいますか?
対策をご存知の方がいたらよろしくお願いします
書込番号:21055075 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

設定→おやすみモード
あるいは
モバイルマネージャー
あるいは
設定→ディスプレイ→ブルーライト軽減フィルターがONになってる
特にブルーライト軽減フィルターは大して効果無い割に見栄えが宜しく無いのでOFFして、別のフィルターアプリ使ってます
モバイルマネージャーは、それ自体、負荷が大きいので無効化
おやすみモードもOFF
これで私は画面輝度のチラツキがほとんど無くなりました
書込番号:21055789 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 3 Max SIMフリー

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/BBSTabNo=12/Page=2/SortRule=1/ResView=all/#20986179
osが新しいほうがよければzenfone(ジャイロ無)
安いほうがよければv580(画質上、ジャイロ有)
個人的には指紋認証精度に少し不安がありますが完全にv580の圧勝です。
この値段ならば失敗しても文句はないです。
書込番号:20986671
0点

追伸
zenfone3max zc520tlのメリットと言えばバッテリー持ち位のような気がします。
この価格帯(18000円)でしたらフリーテル麗
本音を言えばもう少し出してnovalite、p10liteを強くオススメ致します。
書込番号:20986785
0点

2千円引きクーポン終わってるから、もう9980円で買えないですよ
Androidバージョン違いの機種を比べるのは無理が有ります
書込番号:20987211 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

URL記載の中にさらにURLがありそこをクリックすると終了時間も本日12時までと記載があったんですがね。
(期間等その辺りは理解していると思いますしメインはその他の書き込みを載せたのですが…)
すみません違う場所に飛ぶみたいですね。
もっとも特価情報を書き込みしたのは別の方ですが…。
個人的にはAndroidバージョンが違うとしても、その辺を理解しつつ同じ価格帯で自分好みの端末を購入することは通常の判断ではないかと思います。
【確かに比べるのは無理もありますが】
あくまでもそこを納得できるまで調査をして購入なさればよいのではとおもいます。
今回のようにただ安いだけで飛びつくと場合によっては後悔するということです。
追伸
>舞来餡銘さんの特価情報が1番わかりやすく早いのでいつもありがたく思います。
最後にURLの件重ねてお詫びいたします。
書込番号:20987353
0点

前使用のゼンフォン2の時は画面を指先で連続2回
叩くと画面のON,OFFができましたが
このzenfone3 max zc520tlは
このようにできますか?
書込番号:21022239 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)