端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2017年1月14日発売
- 5.2インチ
- 1,300万画素
- 指紋認証
- nano-SIM
メーカーサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全27スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 2 | 2018年4月26日 02:57 |
![]() |
2 | 3 | 2018年4月2日 19:22 |
![]() |
2 | 2 | 2018年2月6日 12:25 |
![]() ![]() |
10 | 6 | 2018年1月29日 16:51 |
![]() |
0 | 3 | 2018年1月2日 20:39 |
![]() ![]() |
10 | 8 | 2017年12月8日 07:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 3 Max SIMフリー
はじめまして。
オークションでASUS ZenFone 3 Maxを購入致しました。
同じ機種名でも5.2インチの (ZC520TL)と5.5インチの(ZC553KL)を理解致しました。
流通が多いのは廉価低スペックの5.2インチのZC520TLかと思います。
商品タイトルにはASUS ZenFone 3 Max ZC520TLとなってましたが届いた現物の端末情報のモデル番号を見て見るとx008dbでした。
x008dbでググるとZC520TLの情報ばかり出てきます。
これは同一商品なのでしょうか?
だとするとネット上ではZC520TLばかりがヒットし公式HPにもZC520TLなのに何故型番を2つに分けるのでしょう。
それともプロパーモデルやキャリアモデル等の違いでしょうか。
ZenFone 3 Maxが全く異なる2つが有り更に型番がわかりにくて解せません。
ASUS製品はZenFone3でもdeluxeやウルトラ等沢山ありわかりにくいです。
Maxなのに無印3より低スペックとは…
ブランド名に対してラインナップが多いファーウェイは廉価版はliteとわかりやすいのですが…
台湾好きで中華製品を使いたくない私はasusに頑張って欲しいものです。
ZC520TL (X008DB
書込番号:21778606 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

当該機種はZenfone3 MAXとなっていますが、中国ではPegasusシリーズと言う別シリーズの機種です
https://www.amazon.co.jp/ASUS-Zenfone-Pegasus-X008-32GBクアッドコアアンドロイド6-0/
SoCもMediaTekでいわゆる廉価モデルです
書込番号:21778615 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

モデル番号に関してはサポートページを見ればいいだけです。
https://www.asus.com/jp/support/FAQ/1014441/
MAXはバッテリー容量が多い機種ですが、中国製CPUであるMediatek MT6737Mの消費電力が高いためバッテリー持続時間も普通より多めと言った感じです。
書込番号:21778627
0点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 3 Max SIMフリー

*APN設定において
APNタイプ←suplが抜けてる場合は追加して下さい
*SIMを使って無くてWIFI接続などで使用してる場合
Google playよりEngineer Mode MTKのアプリをインストール
実行してEngineer ModeにおいてLocation選択
Location Based Service
YGPS
を操作
https://blog.goo.ne.jp/ehorita/e/593f668a729e7b9c1f7e8b5e30941c90
書込番号:21722729 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

舞来餡銘さん 丁寧な説明でありがとうございます。とてもわかりやすかったです。確認した所APNにsuplが含まれていました。
書込番号:21723054 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

であれば、2つ目の項目を試して下さい
Engineer Modeで改善させるしか無いと思います
書込番号:21723413 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 3 Max SIMフリー
yahooメール内のURLにリンク(リンクした時ブラウザはYahoo!Japanが開きます)
して閲覧後、戻るボタンで再びyahooメールに戻ろうとするとなぜかradikoが起動してしまいます。
何故でしょうか?
radikoのアプリを削除したことでradikoの起動はなくなりましたがyahooメール内のURLにリンクして
戻る段階でやはりYahoo!Japanがradikoを探そうとします。
解決策を教えて下さいm(__)m
書込番号:21574617 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>怪力丸さん
Yahoo!の検索から検索履歴を削除してみては、いかがですか。
それとタスクも削除してみてください。
それで改善されるかどうかはわからないですが、試してみてください。
書込番号:21575157
1点

御指摘通りやってみました。
トラブル解決しました。
ありがとうございました!
助かりました。
書込番号:21575363 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 3 Max SIMフリー
数日前から、充電時に『バッテリー温度が低すぎます。充電ケーブルを抜いてください』とメッセージが出て、電源がおちてしまうことが何度かありました。
今日は画面は真っ黒、電源も入らず。
電源ボタンと音量ボタンを同時に押しても無反応。
充電ランプはつくのですが、一向に電源を入れることができません。
他の充電ケーブルで試してみましたが、変わらず。
購入してまだ1年もたっていないです。解決策がありましたら、教えてください。
2点

電池が過放電してしまったのかも?
電池はだいたい2.5Vを下回ると死んでしまいます。
よく乾電池で電池が無くなってから暖めるとさらに少し使えますね?
電池が0%の時は2.6-2.7Vで寒いと電圧がさらに低下してしまいます。
電池の容量というのはコップに水を入れたように水が減っていくのでは無く
そのときの放電電圧が何Vあるかで容量を表します。
例えば電圧が3.85Vの時は100%で3.5Vで60%とか
2.7Vになると0%というような容量表示です。
0%まで使うような使い方をすると寒さによってさらに電圧が下がり
2.6V以下になると半死状態で充電しても充電されなくなります。
0%以下になっても予備充電で復活すれば元になりますので
対策としては【充電器に挿しっぱなし】にして(半日以上かかる場合があります)
予備充電が開始されれば復活します。
予備充電が行われなければその電池は死亡と言うことで二度と復活できません。
電池の寿命で無ければ(寿命が来ると50%とかあったのにいきなり0になったりする)
少し暖かい部屋で充電を行ってみるしか無いですね。
電池は10%以下にしない方が良く、できる限り1日何度も充電した方が長持ちします。
2日持つとしたら無くなってから充電するのでは無く毎日充電した方が良いです。
書込番号:21550860
4点

>dokonmoさん
ご親切にありがとうございます。
昨日から12時間以上充電器にさしていますが、反応がありません。
もう少し充電してみて、ダメならばあきらめます。
詳しいご説明をありがとうございました。
書込番号:21551027
1点

一年以内みたいだし
あきらめる前にメーカーに症状を伝えてみたら?
書込番号:21551081 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>kumaruuさん
そうですか・・・・
1年以内ならすぐに修理に出した方が良いですね。
電池は消耗品扱いで保証対象外ですが
1年以内なら電池その物の不良と言うことで無償修理になる場合もあると思います。
また原因は電池では無く他の回路の可能性もあるので
すぐに修理に出した方が良いですね。
書込番号:21551403
1点

部屋の温度は?冷え込んではないですか?
余りの低温下だと充電に支障が出ることは珍しくありません。
自分のZenfone2 Laserも先日、室温6度の自室で幾ら充電しても97%から上がらず、ベッドの枕の下に入れて100%にしたばかりです(笑)心当たりがあれば一度、スマホを毛布にくるむなどして充電してみてください。
書込番号:21551834 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>にんじんがきらいさん
>dokonmoさん
メーカーに問い合わせをしてみたいと思います。
ありがとうございます。
>ryu-ismさん
現在は室温20度の部屋で充電しています。そろそろ24時間くらいになりますが、反応は変わらずです。
メーカーに問い合わせをしてみたいと思います。
ありがとうございます。
書込番号:21552081
1点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 3 Max SIMフリー
ZC520tlをマレーシアの現地simにて使用は可能なのでしょうか?
日本購入の国内版であれば、
マレーシアの周波数帯(おそらく2600MHz)でも使用できますか?
ご教授ください。
0点

ZC520TLの対応周波数は下記です。
日本版
FDD-LTE (B1/B2/B3/B4/B5/B7/B8/B18/B19/B26/B28)
TD-LTE (B38/B41)
W-CDMA (B1/B2/B5/B6/B8)
GSM/EDGE (850/900/1,800/1,900MHz)
マレーシアのLTEは、FDD-LTEの1800MHz (Band 3)と2600MHz (Band 7)なのでOKです。
書込番号:21478791
0点

あさとちんさんがコメントした通り
マレーシアはB3・B7の電波を使用しているので
使えます
多分APN設定もしているはずです。
テザリングは各キャリアで確認してください。
書込番号:21478805
0点

>mjouさん
>あさとちんさん
素早い回答ありがとうございました。
使えるか不安でしたが大丈夫だということですね。
ご教授頂きありがとうございます。
書込番号:21478899 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 3 Max SIMフリー
最近、またしつこく表示がされてosを
7.0にアップデートしてしまい後悔、、です、文字入力反応悪いし文字が小さい
元の今年購入のverに戻したいです、なにか方法あるでしょうか?
文字入力、再起動遅いのが不満な機種ですね…良いのは安いこと
書込番号:21360312 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Android6.0バージョンの初期ファームウエアが手に入るかどうか、ですが、今のところどこにも有りません
なのでAndroid7.0にしてしまうと現時点では戻す方法が有りません
書込番号:21360416 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

普通はアップデートするときに戻せるかどうかの説明が表示されるはずなのですが…
特に戻せないと規定されていないようなら戻せるのではないでしょうか、ただメーカー対応で有料かもしれませんね。
書込番号:21360480
1点

>majessさん
こんばんは。
バージョンアップ前の時点には戻せなそうなので、ファクトリーリセットをしてまた再セットアップするぐらいでしょうかね。
https://www.asus.com/jp/support/FAQ/1006346/
当機種を使っていなくて申し訳ないですが、当機種でandroid7.0にバージョンアップされた方で不便を感じている方が多いんでしょうかね?
そうでなければ、現状のバージョンで不便な点の解決策が無いかを粘ってみたほうが良いかもしれません。(既に色々と検討した上での事なら余計なお世話にてすみません)
書込番号:21360597 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

そのURLは
ZE/ZDシリーズのファクトリーリセット方法だと思います
ZC520は英字のファクトリーリセットメニューは出ませんので
(中国語のファクトリーリセットメニューしか出ません)
ZC520でファクトリーリセットしてもAndroid6.0に戻りません
書込番号:21360852 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>舞来餡銘さん
情報ありがとうございます。
多少はメニューが違っても、zenfone共通でファクトリーリセット可能かと思っていました。
>majessさん
誤情報にて失礼しました。
書込番号:21360897 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

初期のversionアップ催促は、先送りできたので
またできるかなと思ったら
ズイズイと更新されて済んでしまいました
回答のみなさんありがとうございます。
なかなか戻すのはめんどう
思います……
ゴールド色使用ですが表面滑りすぎて困りますね
ケース付けない派にはオススメしにくい
コスパと電池もちが長所でしょうか
7.0には電池節約アプリが追加されました
書込番号:21361502 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>majessさん
私もアップグレードして失敗しました(T^T)
7.0だとSDカードを内部ストレージとして使用できる機能がなくなるなんて思いもしませんでした
外部ストレージとして使用することはできるらしいのですが外部ストレージに設定する方法すら分からず後悔しています
ダウングレードする方法も今ではないみたいです
バッテリー大容量と価格の安さで、この機種にしましたがアップグレードさえしなければストレスなく使えていたのにと思うと後悔でしかありません(T^T)
このまま解決しないようなら、この機種を売りに出し新しい物(同機)を購入しアップグレードをせず利用することを考え中です
書込番号:21407385 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

SDカードの件知らなかったです!、困りましたね、私も売りたいです(^^)ちょっと安いかなで、衝動買いしてアプデ回避できないとは後悔で後悔です
書込番号:21414691 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)