g07
- 32GB
DSDS対応の5.5型SIMフリースマホ
端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2016年12月中旬発売
- 5.5インチ
- 1300万画素
- 指紋認証
- nano-SIM
メーカーサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全127スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
15 | 7 | 2017年8月21日 21:05 |
![]() |
22 | 41 | 2017年8月20日 22:39 |
![]() |
0 | 2 | 2017年8月19日 12:26 |
![]() |
11 | 21 | 2017年8月13日 23:32 |
![]() ![]() |
39 | 13 | 2017年8月11日 23:02 |
![]() |
10 | 8 | 2017年8月8日 01:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > コヴィア・ネットワークス > g07 SIMフリー
今日、初めて100均のOTGケーブルとtype-cの変換アダプターを使ってUSBメモリーを挿したところ認識すらしないのですが、故障ですか?
書込番号:21123783 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

別の機種でTypeC変換アダプタと組み合わせると100均のは使えなかったとあります。
https://kamihiro.net/otg-cable-type-c/
また、下記の人はセリアの商品と56kΩ抵抗付変換アダプタとの組み合わせで動作したようです。
http://www.pizaman.com/entry/g07-otg-usb
変換アダプタの記事も参考になるかと思います。
書込番号:21123883
4点

100均のtype-c変換アダプターには転送も可能みたいです。後、56kΩの抵抗も付いているので粗悪なアダプターではなそうな感じですけど、やはり相性の問題ですかねぇ。100均のアダプターとケーブルで問題なく繋がったという方いましたら教えて下さい。
書込番号:21123954 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>今日、初めて100均のOTGケーブルとtype-cの変換アダプターを使ってUSBメモリーを挿したところ認識すらしないのですが、故障ですか?
単純な原因として、変換アダプターがOTG対応でないとかでは?
製品の型番の情報等、まったくないので推測ですが、間にOTG対応でないアダプターを使っていると推測しました。
本機 -- OTG対応でないアダプター(microメス) -- (microオス)OTGケーブル -- USBメモリ
一応、OTG対応の変換アダプターもあるにはありますが、
今から買うなら、OTG対応のType-C to USB3.0のケーブルか、アダプター1個を購入すれば良いと思います。
わざわざ2つにする必要はないと思います。
取り回しがし易いようにアダプターではなくケーブルタイプの方が良いと思います。
ちなみに、ありりん00615さんが後半で紹介しているURLの中のOrutechの300円前後のものは、OTG対応のアダプターですね。
現在、AmazonでOTG対応として292円で売られています。
https://www.amazon.co.jp/dp/B01MRIJ8VF
今から購入するには、こちらの製品でない方が良いとは思いますが。(新規購入で2つに分けるメリットがない)
どうしても2個に分けたいということでしたら、間に入れるアダプターはOTG対応のものにすれば良いと思います。
上記商品等
書込番号:21124000
3点

100均のアダプターはOTG非対応ですか。パッケージに注意書きとして書いてほしいですね。ちなみにアダプターの型番は、VM-16でメーカーは丸七株式会社で、ケーブルはMR-30でメーカーも丸七株式会社です。購入した店はセリアで購入しています。
書込番号:21124027 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>パッケージに注意書きとして書いてほしいですね。
最初に「100均のOTGケーブル」と記載されてることから、ケーブルの方のパッケージには「OTG」の文言があって、
アダプターの方には、「OTG」の文言がなかったのではないですか?
型番からは、特にこれといった情報はみつかりませんでした。
パッケージを見れば、アダプターの方には、文言がない(非対応)のではないかと推測しました。
書込番号:21124048
2点

MR-30は各100円ショップが扱う"MicroUSB変換コード"という名称のOTGケーブルです。現行で販売されている100均商品はこれだけのようです。
但し、100円商品であるという性質上品質のばらつきは大きいようです。最初のリンクの人は変換アダプタ無しでもUSBメモリの認識で問題がでています。
なお、変換アダプタはケーブルタイプではダメですよ。OTGケーブルが短いのは通信がそれだけシビアなためです。
書込番号:21124051
1点

今日、OTG対応のケーブルで挿して見たところ無事繋がりました。100均のtype c変換アダプターがOTGに対応してないみたいです。
書込番号:21134939 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > コヴィア・ネットワークス > g07 SIMフリー
昨日、母の利用していたg07が電話相手の声だけ聞こえなくなりました。
simはfomaで音声とmvnoでデータで利用して、ラインも電話も相手の声だけ全く聞こえません。
音量が小さいかと思い、最大にしてもダメ。
スピーカーに切り替えたら、スピーカーでは相手の声が聞こえます。
受話の所が壊れましたかね?、、、、
母が何かヘンなところを押してしまったので、おかしくなったかもしれませんが。
書込番号:21075403 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>受話の所が壊れましたかね?、、、、
受話口からの音を切るという設定は私の知る限り思いつきませんでした。
とりあえず、端末再起動でどうでしょうか?すでに試されていますか?
手っ取り早いのは端末初期化なのですが、今回の件は、初期化で直るような問題ではないような気がします。
他に有益な回答がないようでしたら、サポートへの連絡となります。電話は受付しかやっていません。
http://www.fleaz-mobile.com/contact.html
専用の問い合わせ(スマートサポート)がありますので、そちらを利用することになります。
管理番号が発番されますので、以降の問い合わせがスムーズに行うことが可能です。
不具合症状として
スピーカー→受話口(耳のスピーカー)から音が聞こえない
という選択肢があります。
サポートからの連絡は、基本一日に1回しか無理と思ってもらった方が良いです。
そのため、お急ぎでしたら、ファームは最新にして端末初期化をして検証が良いと思います。
サポートからの、最初に端末初期化をして確認して下さいという無駄な回答を省略させることが出来ます。
連絡する時に、20170630の最新ファーム(Android7)にした後で端末初期化をして、アプリを1本も入れていない状態で確認しています。と記載しておけば、無駄な回答を飛ばすことが出来ます。
書込番号:21075515
3点

うっきーさん
返信ありがとうございます。
初期化はしたくないなぁと思っていますが、それしかないですね。
再起動などは行っているので。
とりあえずサポートに連絡してみます。
書込番号:21075663 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>とりあえずサポートに連絡してみます。
はい。
2営業日しても連絡がない場合は、電話をして、管理番号を伝えて下さい。
そうすると、早急に連絡しますなど、とても丁寧な対応をしてくれます。
現在はスマートサポートへの問い合わせは一日15件程度(過去の問い合わせから計算)のようですので、順番待ちはなさそうです。
原因がわかりましたら、こちらで報告して頂けると、他に同様なトラブルに見舞われた方の参考になります。
よろしくお願いします。
簡単に直ることだといいですね。
書込番号:21075707
0点

>ちゃんすちゃんすさん
私のg07も数日前から相手の声が聞こえない状態です。
スピーカーにすれば、相手の声は聞こえます。
さらに、ボリュームボタンですが、音を大きくするボタンは機能してますが、低くするボタンは押しても反応しません。
これから、サポートへメールしてみます。
書込番号:21076030
0点

マジですか?
一人だけでないなら、何人かダメな人がいそうですね。
私も今日、電話しようと思いましたが、電話じゃなくメールしてみます。
書込番号:21076114 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>さらに、ボリュームボタンですが、音を大きくするボタンは機能してますが、低くするボタンは押しても反応しません。
ボリュームダウンが効かなくなる問題は、4件(5台)以上の報告があります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000022405/SortID=20701865/#20701865
修理依頼を考えらる場合に注意が必要なので、情報を記載しておきますね。
■修理に出す場合に気を付けること
本機の筐体はアルミで強度が弱いため、胸ポケット以外のポケット(本体に圧力がかかるポケット)や、カバンに他のものと一緒に入れない。
傷や歪みが確認されると無償保証は難しいようです。
修理に出す場合は、歪みや傷がないかを確認されてからの方がよさそうです。有償にならないようにするため。
※g07+では強度の問題は改善されました。
手で持つ、何か(テーブル等)の上に置く、胸ポケットに入れる、この3つ程度の使い方なら大丈夫だと思います。
■有償の場合の費用(過去の事例より)
一部の修理は無理なため、端末交換で17,280円
別途、送料と検査料(2160円)はかかるかもしれません。
端末交換した場合は検査料は不要になるかもしれませんが、不明です。
※私は過去に2度、別件でメーカーに端末を送りましたが、いずれも着払い指定で費用は発生しませんでした。
■代替案
傷や歪みが確認されて、有償になりそうだなと思った場合の代替案として。
ボリュームアップを押して、画面にボリューム操作のスライダーを表示させ、そこからボリュームを下げる。
既にそのように対応されているとは思いますが。
連絡は、メールではなくスマートサポートを使われた方が、管理番号も発行され履歴も残りますので便利だとは思います。
歪みや傷がないことは確認済である旨も伝えると良いと思います。
無事、無償修理になるといいですね^^
書込番号:21076624
1点

私も昨日受話時の相手音声が聞こえないことに気づき
困ったなと思っておりました。
ちなみに相手にはこちらの声は聞こえていたようです。
本日SIM差し直しでとりあえず普及したようですので
参考になればと思い投稿します。
Android7.0にアップグレードしてからですので
アップグレードした方はSIMを再認識させた方が良いかもしれません。
書込番号:21076688
1点

私のでも相手の声が聞こえなくて、でも相手にこちらの声は聞こえている。という症状が出ています。
これはAndroid7.0にアップグレードする前から起こっていました。
SIMの挿し直しで復旧します。
ちなみに格安SIMとFOMA SIMの2枚挿しです。
書込番号:21076710 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ゆきさん、畑の王様さん
sim抜き差し、家帰ったら、やってみます!
書込番号:21076857 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

抜き差しはダメでした。
サポセンのいうように初期化するしかないかもしれません。
とりあえず初期化してみます。
書込番号:21077240 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私の端末も音量調整のダウンが効かなくなってきました。
ぶつけたり落下させたりとかしていませしカバー付きのハードケースに入れているので変形とかも少ないと思います。
そもそも音量調整スイッチは筐体の横にあるのでスイッチの部分を直接ぶつけるような事をしなければ変形はしないと思います。
現在g07をメインで使っている為無くなると困るので急遽g07+を注文中でそれがセットアップして使えるようになったら修理に出すつもりです。
それにしても過去スレや私の端末も含め音量調整のダウン側のスイッチのみ壊れるようなので欠陥をかかえているのかもしれませんね。
書込番号:21078005
2点

>†うっきー†さん
情報ありがとうございます。
サポートセンターにメールしたところ、
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
ご申告の内容から、一度、弊社で検証をさせて頂ければと思います。
端末が湾曲しているなど、物理的な破損がある場合は
無償保証対象となりませんので、予めご理解ください。
お手数を頂きますが、下記住所へ、
・製品(本体、充電アダプター、ケーブルのみ)
・ご購入日の証明書類
をお送りいただきますようお願いいたします。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
という回答でした。
私のg07は別売りのケースに入れて使用してましたが、何回かズボンの後ろポケットにg07を入れていた関係で、本体がわずかに曲がってます(1〜2mm)。
そのため、「ボリュームが下がらない」「相手の通話が聞こえない」症状でサポートセンターに送っても、有料修理になりそうな感じです。
とりあえず、g07+を購入し手元に届いてからだめもとでサポートセンターに送ってみるつもりです。
書込番号:21078956
0点

ちなみに、simの抜き差しとバージョンアップはやってみましたが、通話問題は解決してません。
試してないのは初期化です。どうしよう。
書込番号:21078988
1点

初期化も駄目でしたよ、、、私は。
これだけの人が不具合出てるのですから、アップデートで不具合なんでしょうね、、、、
書込番号:21078996 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

シゥンさん
とりあえず無理して初期化しなくていいと思います。
sim抜き差し、初期化、再起動すべて駄目でしたから。
母親のスマホはボリュームボタンも正常で、受話口からコール音も全く聞こえず。
スピーカーなら聞こえる状態です。
母親には、ラインも電話もとりあえずスピーカーで出てもらってます。
サポセンには、simアプリと設定のところをスクリーンショットで送ってますが、何度も確認して間違っていない状態なのでAPN設定も意味ないんですよね。
たぶんアップデート待ちしかないような気がするんですが、、、
書込番号:21079994 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私はスレ主さんとは逆で、最近、このスマホで電話すると複数の人から、「電話が遠い」と言われるようになりました。
今日は音量をMAXにして、声もかなり大きい声で家族と電話してたのですが、それでも何とか聞こえる程度のようで困ってます。
相手の声は問題なく聞こえています。
SIM抜き差し、再起動も効果なしでした。何か対応があればいいですね。
書込番号:21085005
0点

>KONI0361さん
今日、サポセンよりサポート登録して端末送ってくれとなりました。
エクスペリアにデータ移して、ドコモのカケ・ホーダイはガラケーにし、2台持ち対応で母に設定することとしようと思います。
Androidもバックアップがグーグルアカウントと紐付いてだいぶ初期化が楽になりましたね。
写真はグーグルフォト、ライン履歴はグーグルドライブ、連絡先も復元簡単になり良かったです。
さてさて、送って端末は直るんでしょうか、、、
書込番号:21085021 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

知り合いのg07と比べてみましたがspeaker gainにも個体差があるようです。
とくにFOMA周りは不安定で症状にもバラつきがある感じです。
環境依存性の症状なら修理で治るとは思えません。
書込番号:21085149 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ちゃんすちゃんすさん
そうですか。
直る事を期待して続報お待ちしてます。
書込番号:21086013 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > コヴィア・ネットワークス > g07 SIMフリー
通話で契約のみソフバン3GSIMカードのsmsメールを送受信する場合には
ocn格安SIMカードはただのデータSIMカードで大丈夫なんでしょうか?
それともsms付きのSIMカードを選択しなければいけないのでしょうか?
書込番号:21127439 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

SMSは電話番号を使って送受信するから
キャリアのSIMがあればその番号のSMSは送受信可
格安SIMがSMS付きだったらその番号のSMS送受信可
キャリアの番号でSMSを使いたいってことだったら格安SIMはSMS無しでも問題ないですね
書込番号:21127541
0点

>どうなるさん
ありがとうございました。
書込番号:21128390 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > コヴィア・ネットワークス > g07 SIMフリー
アップデート後、突然テザリングができなくなりました。
パソコンでwifiテザリングを使用していたのですが、
これまで出ていた接続先一覧に出てこなくなりました。
別の端末でも同じです。
同じような症状の方いらっしゃいませんか?
2点

Android7にした後に端末初期化をしていないということはありませんか?
端末初期をすれば、解決するのではないかと思います。
それと、その後、子機と接続出来た後は、MVNOによっては、dunの設定が必要なものもありますので、ご注意下さい。
https://ukkifaq.web.fc2.com/Huawei-faq.html#faq5
>Q.テザリングが出来ません。親機と子機間の接続は出来ていますが、子機側からネット接続が出来ません。
>APNタイプに「dun」が必要なMVNOがあります。
>例:UQ mobile,mineo,FREETEL,等々
書込番号:21097131
1点

あと設定後に忘れがちな設定として、
設定→もっと見る→テザリングとポータブルアクセスポイント→Wi-Fiアクセスポイント→ポータブルWi-Fiアクセスを保持する→常に使用
があります。
不安定なんですがーとか、よく切れるんですが―という場合は、大抵この設定し忘れだと思います。
とりあえず、接続出来ないのは、端末初期化で解決します。
それでも解決しない場合は、子機側の初期化が必要かもしれません。
過去に、両方初期化したら利用出来ましたという方がいました。
書込番号:21097148
0点

†うっきー†さん
ありがとうございました。初期化により
1回は繋がりましたが、しばらくすると
また、接続先一覧に出てこなくなりまし
た。アップデート後に初期化しなかった
ときも同じような感じでした。
・dunの設定
・設定→もっと見る→テザリングとポータブルアクセスポイント→Wi-Fiアクセスポイント→ポータブルWi-Fiアクセスを保持する→常に使用
も試してみましたが、駄目です。
書込番号:21097717
0点

>スカイ78さん
>sky78さん
>初期化により
>1回は繋がりましたが、しばらくすると
>また、接続先一覧に出てこなくなりまし
>た。アップデート後に初期化しなかった
>ときも同じような感じでした。
子機側も初期化したのに駄目だったということでしょうか?
他に思い当たることはありませんでした。
パソコンでのテザリングとのことなので、初期化は手間がかかり試されていないと思います。
パソコンの再起動を試してみるとか。
別のスマホ等を子機にして、再度試されてみてはどうでしょうか。
無事解決するといいですね。
複数のIDを利用することは禁止事項となっていますので、どちらかのIDの削除をお願いします。
削除した場合でも、過去の書き込みは削除されません。
複数の価格.comIDを使用した投稿は禁止しています
http://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=BR020
価格.comIDを抹消(退会)したい
http://help.kakaku.com/cgi-bin/mt/mt-search.cgi?IncludeBlogs=3&tag=%E6%8A%B9%E6%B6%88%EF%BC%88%E9%80%80%E4%BC%9A%EF%BC%89&limit=20
書込番号:21097752
0点

可能性としては、ひょっとして設定を変更しないでデフォルトのまま使っているとか・・・・・
関係ないとは思いますが・・・・・・
私はデフォルトのままで確認したことはないです。任意の名前(自分でわかる名前)にしています。
念の為に設定を以下の通りにしてテザリングをONにした後、PCを起動して確認してみてもらえますか。
設定→もっと見る→テザリングとポータブルアクセスポイント→Wi-Fiアクセスポイント→Wi-Fiアクセスポイントをセットアップ
ネットワーク名:sky78
セキュリティ:WPA2 PSK
パスワード:12345678
AP帯域幅を選択:2.4GHz
保存をタップ
パスワードはとりあえずの設定なので、動作確認した後は、後で任意のものに変更すれば良いです。
接続は、端末の横で行って下さい。(離れた場所以外)
帯域も2.4GHzで確認して下さい。
書込番号:21097799
0点

>スカイ78さん
「アップデート後再起動するとモバイルデータ通信がoffになります」のスレに書いてしまいましたが、自分も同じ状態です。
私は普段使い端末のため初期化はしていません。
100%ではないですが、以下である程度回避出来てます。
方法1:wifiをon(接続有無は問わない)にした状態からアクセスポイントをonにする。
方法2:アクセスポイントonの状態で、「WI-FIアクセスポイントをセットアップ」で何も変えずに保存する
大体どちらかで繋がるようになりました。個体差はあるかもしれないですが……
書込番号:21097818 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>†うっきー†さん
スレ主さんではありませんが、私の場合は初期値から変更済みです。
書込番号:21097836 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>†うっきー†さん
試してみましたが、変化なしでした。
>ナッタローさん
両方試してみました。一度繋がりましたが、
また、接続先が見つからなくなりました。
どうしようもないのですかね・・・。
書込番号:21098956
3点

>試してみましたが、変化なしでした。
PC以外に、最近発売のスマホなどで、本機と子機両方、初期化後に再起動して接続出来ないなら、
スカイ78さんの端末固有の初期不良などの可能性もあると思います。
スマートサポートに一度連絡すると良いと思います。
http://www.fleaz-mobile.com/contact.html
スマートサポートは上記のページの、カスタマーサポートというボタンから申請です。
電話は受付しかやってないため、電話は意味がありません。(スマートサポートへの案内だけしてくれます)
書込番号:21099029
1点

やはり同じ症状の方がいらっしゃいましたか、原因はファームウェアの欠陥だと思います。
メーカーに問い合わせて初期化するように言われまして初期化しましたが改善しませんでした。
しかし、ある方法を使うと繋がりますよ!
その1. WIFIテザリングを5Ghzに設定して使う。繋ぎたい端末が対応しているとこが前提。
その2. 2.4Ghzの他のルーターが有れば、11ch.12ch.13chのどれかを指定してchを固定にする。
原因はG07がWIFI規格のbの14chを使う設定になっているからです。
都会とか周りにWIFIの電波が飛び交っていると14chにはなかなかなりにくいと思われますので、症状が出ないか出てもテザリングのON.OFFで違うchに設定されると思います。
私の住んでる田舎では周りにWIFI電波が飛んでおらず、テザリングをONにすると必ず14chに設定されます。のでSSIDが見えない状況になります。私は他の使っていないルーターで13chに設定して、G07に近い数値である14chを選ばせないようにしています。
書込番号:21101309 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スカイ78さん
>原因はG07がWIFI規格のbの14chを使う設定になっているからです。
もしそうなら、以下の方法で確認されると良いと思います。
本機以外のスマホに以下のアプリをインストール(周りにあるWi-Fiが何チャンネルを使っているかが分かります)
Wifi Analyzer
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.farproc.wifi.analyzer&hl=ja
本機のテザリングをオンにします。
他のスマホでWifi Analyzerを起動して、本機が何チャンネルになっているかを確認します。
私の端末は6chでした。
スカイ78さんの場合は接続できないのではなく、2回目以降の接続でつながらないので、別の原因かもしれませんが。
書込番号:21101534
0点

全く使う予定は無いのですが、通信が有効なSIMを入れてテザリング設定をしてみました。
結果、テザリングが有効になるとWi-Fiが自動的にOFFになりました。
当然ですが、他機からは見えません。
無関係とは思いましたが、APNの修正等も試しましたが、状況は変わらずです。
また、これも関係は不明ですが、通常はアプリでBuletooth DUNプロファイルを追加し利用しています。
但し、Wi-Fiテザリングテスト時にはBuletoothはOFFでアプリも起動していません。
この状況を変えたい(正常にテザリングしたい)とは全く思っていませんが、個体等の違いによって現象も異なっている可能性があると思って投稿させて頂きました。
なんとかスレ主さんだけでも状況が改善されると良いですね。(日常利用される様なので)
書込番号:21101653
0点

いろんな症状の方がいらっしゃるんですねーandroid6.0までは全く異常はなかったのに・・・。
android7.0のファームウェアは何らかの欠陥があるとしか思えないですね。
ch14はほとんどのwifi機器で認識できないと思います。もちろんwifi analyzerのアプリでも見えません。古い日本メーカーの機器の一部だけしか対応していないみたいですから。
ちなみに、この症状はfreetel 雷神のandroid7.0でも起こっている現象みたいです、価格.COMの書き込みに書いてありました。私はこの書き込みを見てもしや?って思って試しに他のwifi機器でch13に固定してみました。
どうしてもPCに繋げたいのであればUSBテザリングもできますよ。一番簡単にできます。
書込番号:21101976
0点

>スカイ78さん
スカイ78さんの環境が14chが原因だったかは、まだ不明ですが、少なくとも、14chになる方がいるようですので、
それに関しては修正して頂きたいですね。
ちなみに、テザリングをオンにするとWi-Fiがオフになるのは正常な挙動です。
ごく一部の機種を除いて、Wi-FiテザリングでのWAN側の通信はWi-Fiでは無理で、モバイル通信となるための挙動となります。
本機と子機間の接続検証を行う場合は、SIM(WAN側)は関係ありません。WAN側の通信が出来ないだけで、DHCPは機能します。
21097131で記載したSIM側の設定は、記載した通り「子機と接続出来た後」の話となります。それまでは気にしないでも良いです。
ルーターのWAN側の線を抜いても、ルーターと子機は接続可能なのと同じと思ってもらえば良いです。
Bluetoothテザリングの場合はWAN側の通信はWi-Fiでも可能です。(すべての機種かは不明ですが)
以下の内容でスマートサポートから連絡しておきました。回答があるかは分かりませんが。
問い合わせ内容。ここから↓
■特定環境下でWi-Fiテザリングが出来ない件について
現在、特定環境下において、Wi-Fiテザリングが出来ない(本機のSSIDが見えない)現象が出ているようです。
●g07での事例
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000022405/SortID=21096706/#21101309
●FREETELのRAIJINの掲示板での同現象に関する書き込み
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000021830/SortID=20628521/#20685721
●原因の推測
周辺に2.4GHzのアクセスポイントがない場合は、初期値として14chを利用する仕様になっている?
周辺に14chに干渉しやすい11ch〜13chなどがあれば、14chは使わないというようになっている?
日本独自の14chは、いろいろ弊害(利用出来ない)が出るようですので、14chを使用しないようにして頂けないでしょうか?
もしくは手動でチャンネル設定が出来るようにして頂く。
一度14chの使用状況(現在の仕様)について調査確認して頂けたらと思います。
●補足
私の環境(周辺に複数のアクセスポイントがある)では、本機のテザリング時のチャンネルは6chでした。
別の端末にチャンネル確認用のアプリを入れて確認しました。
Wifi Analyzer
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.farproc.wifi.analyzer&hl=ja
以上、よろしくお願いします。
書込番号:21102009
1点

横入り申し訳ありません。
自分はwifiテザリングに問題ありませんが、このスレッドをみてchを確認してみました。
画像を貼りますが、これは14chということなのでしょうか?
書込番号:21104806 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

追記
いまwifiテザリングの接続を確立して画像のクライアント機でネットに接続しようとした所、タイムアウトしネットに繋がりませんでした。
今まではたまたま14ch以外でつながっていたようです。
書込番号:21104832 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>にのんぽさん
>自分はwifiテザリングに問題ありませんが、このスレッドをみてchを確認してみました。
>画像を貼りますが、これは14chということなのでしょうか?
はい。画像を見る限り、14chとなっているようですね。
ナナフェイトさんが指摘されている通り、後半のch(11ch付近以降と推測)の利用がないため、
14chを使えば干渉はないだろうと判断されて、14chが割り当てられている可能性が濃厚ですね。
21104832の画像でMACアドレスが表示されています。
悪用される可能性は、皆無だとは思いますが。
人に知られるのが気持ちわるいなどありましたら、画像の削除依頼をされると良いと思います。
書込番号:21104971
2点

>†うっきー†さん
MACアドレスの件、ありがとうございます。とりあえず問題ないかなと思いそのままアップしました。
あと、ネットのタイムアウトはg07のファイアーウォールが起動していたため遮断されていたようです。ファイアーウォールを無効にしたら14chでもインターネットに接続されました。
その他、11chを使用している環境でテザリングを起動すると7chになりこちらも問題なく接続できました。
書込番号:21105058 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

21101653に書いた内容ですが、大きな誤解をしていたようです。失礼しました。
iPhoneの場合はテザリング設定してもWi-Fi状態はそのまま(ON)なので、Androidでも同じだと思っていました。
しかし、Androidの場合はテザリングモード(アクセスポイント)が用意されていて、状態アイコンも別なのですね。
テザリングモードになるとWi-FiがOFFになるのが正常なのですね。
アクセスポイントがONの表示に、わざわざ「この端末ではWi-FiがOFFになっています」との表示があるので異常だと判断してました。
但し、テザリングモードになっても他機から全く見えない状態でした。
そこで、他の色々と不可解な事(充電時のLEDなど)もあって、何が起こっているのか知りたくてログを再確認しました。
ただ、常時何らかの出力があり、正常状態(テザリング可能)も分からないので、ログだけで異常(現象を引き起こす原因)とは判断出来ませんでした。
最後にファクトリーリセットなるものをやった結果、状況が変化した様です。
5GHzではすぐに他機から認識されました。
2.4GHzでは最初は認識されませんでしたが、何度かON/OFFをした後で認識されました。
2.4Gが認識されなかった時にAnalyzerで電波状態を見ると、14chが使用されていた訳でもありません。
一つだけ気になる事が…
たまたまかも知れませんが、ファクトリーリセット前後でログの出力数が若干増えている感じがします。
書込番号:21106208
0点

自分も7にしてからテザリングがつながらなくなりました。
自分はバージョンアップ→全体的に不具合でたので初期化→アプリをまとめてダウンロードしてから有効化しようとしたらうまく行かない。(たとえばYahoo天気を開こうとするとyahooカーナビを開こうとするなど)なのでまた初期化。→今度は一つダウンロードしては、有効化してのくり返しで上手くいきレスポンスも上がって居ました。
そこで本日テザリングが繋がらないのが発覚してここを読んでおります。
2度も初期化したので3度目はもううんざりってことでメーカーの対応待ちしかないのかと考えております。
バージョンアップにより動作はすこぶる上がって居ましたので残念です。
書込番号:21114478 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > コヴィア・ネットワークス > g07 SIMフリー
Android 6.0→Android 7.0 にアップデート後、充電時に充電が完了しても、充電ランプが点灯しっぱなしで、消えなくなった。 どなたか直す方法を教えて下さい。
14点

一度設定画面から、ストレージを開いて、キャッシュを削除してから、全てのタスクを削除して、再起動してみてください。
それでも症状が現れるならば、メーカーに問合せをして、指示に従うのが良いかと思います。
書込番号:21084226
4点

>パソスキーさん
過去の書き込みにある通りメーカーには報告済みとなっています。
おそらく修正して頂けると思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000022405/SortID=21066910/#21079448
>■既存(Android6の時から)の不具合
>O1:充電完了後もLEDが消えない。
>改善しますという回答あり。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000022405/SortID=20565548/#20670784
書込番号:21084257
2点

実は、この件を1昨日コヴィアテクニカルサポートセンターに問い合わせたところ、→ 「本機は充電器を挿してる間、満充電になってもLEDが点灯するのは仕様となります。また、充電中にメールなどの通知が来たときに点滅しないのも現状では仕様となっております。お客様のご期待に沿えず申し訳ございません。」 という回答が本日きたものですから…アップデート前は何も問題が無かったのに…と、納得がいかないので?皆様に聞いてみました。
書込番号:21084317
1点

>「本機は充電器を挿してる間、満充電になってもLEDが点灯するのは仕様となります。また、充電中にメールなどの通知が来たときに点滅しないのも現状では仕様となっております。お客様のご期待に沿えず申し訳ございません。」
本機は、発売時の初期ファームでは正常にLEDが消えていたのですが、
途中から点きっぱなしになり、「LEDの挙動に関して、いくつか修正が必要」という回答があった以降、
そのままかと思っていたのですが、消えるケースもあったのですね!
通知に関しては、私の記憶では、本機は充電中は点滅しなかったと思います。
こちらについては、以前からそうではありませんでしたか?
他機種では点滅するものもありますが。
充電完了でLEDが消えないのが仕様という回答だったということは、
何か技術的な問題(他にも問題があったようですし)で、無理になったのかもしれませんね。
私の方も問合せ中なので、何か情報がありましたら、Android7のスレッドの方に追記させてもらいます。
コヴィアの回答は早いのですが、今回問い合わせ内容が多いためか、まだ回答が来ていません。
回答が遅いようでしたら、催促の電話もしてみます。
ちなみに、
過去の13回行われたファームの修正履歴には、LEDに関しての記載はありません。
また、本機は過去に直ったものが新しいファームで再発する先祖返りが多いので注意が必要です。
書込番号:21084504
3点

>†うっきー†さん
g07の発売当時より、色々と教えて頂きまして、ありがとうございます。心より感謝申し上げます。今回の充電ランプの件は、様子見をして、改善しないようでしたら、別メーカーの購入を検討したいと思います。安くて良い機種だと思っておりましたが、此処にきてメーカーのcoviaより、見切りを付けられたような回答で、ガッカリしております。
書込番号:21084667
4点

この機種の事ではありませんが、ご容赦下さい。
SAMSUNG, LGの端末の場合、
充電中は赤やオレンジのランプが「常時点灯」、
100%フル充電で青やグリーンに変わり、
ケーブルを抜くまで「常時点灯」しています。
私には、この仕様が便利だったのですが、
LGの端末は、7.0になったら、充電完了後に消えてしまうようになりました。
個人的には、不便でなりません。
書込番号:21084720
0点

>†うっきー†さん
>通知に関しては、私の記憶では、本機は充電中は点滅しなかったと思います。
アップデート前は充電中でも通知で明滅していました。
7.0にしてからはずっと点きっぱなしです。
しかもスリープ中に通知があっても画面が点灯せず通知音だけです。
ロック画面には通知内容が表示されてるんですがね。
書込番号:21085139 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>アップデート前は充電中でも通知で明滅していました。
>7.0にしてからはずっと点きっぱなしです。
Android6の時でも特定のファームもしくは、追加で特定条件下で、機能していた時があるようですね。
なんとか、7でも正常になるように対応してくれるといいのですが。
仕様と言われた方もいるようで、どうなることやら・・・・・
>しかもスリープ中に通知があっても画面が点灯せず通知音だけです。
>ロック画面には通知内容が表示されてるんですがね。
設定→アプリ→該当アプリ→通知→ロック画面→すべての通知内容を表示する
この設定にしたがって、スリープ中に正常に機能したということでしょうか。
LINEなどの設定で、ポップアップ表示にしておけば、ポップアップ表示が正常にされたと理解しました。
書込番号:21085424
3点


>パソスキーさん
>「本機は充電器を挿してる間、満充電になってもLEDが点灯するのは仕様となります。」
これは酷い対応ですね。
どのメーカーに聞いても「満充電後は速やかに充電器を抜いてくれ」というのが一般的なメーカー見解です。
バッテリー寿命を短くしないコツとして「充電器を挿しっぱなし」は良くないらしいです。
バッテリー性能はメーカー保証の対象外ですからね。
coviaはそうやって端末買い替えサイクルを早めるつもりなのでしょうか。
やり方が姑息ですね。
書込番号:21085731 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>畑の王様さん
特定のアプリ(twitter)では、そうなってしまうということであれば、twitterでは無理なのかもしれませんね。
書込番号:21085807
1点

>特定のアプリ(twitter)では、そうなってしまうということであれば、twitterでは無理なのかもしれませんね。
そうですか。
書込番号:21088634 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>畑の王様さん
フリーの充電通知アプリ「充電通知 for KitKat」を入れました。→
https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.kazu.developer.jubei.tools.chargenotify&hl=ja
スマホにケーブルを接続すると自動で起動して、充電完了すると好みの音で通知してくれて、ケーブルを抜くとアプリが自動で閉じます。権限も無しで、負荷も殆どありません。コビアの回答には腹が立つけど、一応これで解決済みにしたいと思います。
書込番号:21110238
3点



スマートフォン・携帯電話 > コヴィア・ネットワークス > g07 SIMフリー
私は画面消灯を5分に設定しています。
通常時は5分で画面が消えますが、充電中は1時間以上放置しても画面が消えません。
この画面が消えない現象は毎回ではなくランダムに発生します。
アップデート後には初期化を行いましたし、この現象が発生したので更にもう一回初期化を行いました。
これは私の環境の問題でしょうか?
もしくはAndroid7.0の不具合でしょうか?
書込番号:21076702 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>畑の王様さん
私も購入当初から(android6)まったく同じ症状がでてます(android7にしてからも)
しばらく試行錯誤しましたが解決できませんでした、
結果、この機種でこの位の不具合は諦めることにしました。
書込番号:21076824 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

「スリープモードにしない」を一度オンにしてから元に戻す(オフ)と改善しませんか?
設定→端末情報→ビルド番号→7連続タップで開発者向けオプション表示
設定→開発者向けオプション→スリープモードにしない(充電中に画面をスリープにしない)→オン→オフ
※オンからオフへの切り替えは数秒置いた方がよいかもしれません。根拠はありませんが、切り替え処理を確実にさせるため。
スリープへの移行時間を30秒にして何回か確認しましたが、問題ありませんでした。
確認したのは、付属のACアダプターと付属のケーブルです。
何故、一度オンにしてオフにしないと正常に機能しないのかは謎ですが・・・・・
書込番号:21077347
0点

開発者向けオプションでも解決しませんでした。
g07はとても不安定ですね。
画面消灯を30秒に設定したら、30秒後にスリープしました。
その直後に5分に設定したら、5分後にスリープしました。
その直後に再度放置したら30分待ってもスリープしませんでした。
症状にバラつきがあって挙動が読めません。
書込番号:21077953 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

■検証環境
端末初期化後、電源管理やウイルス対策ソフトを含めてアプリを1本も入れていない状態
付属のACアダプターと付属のケーブルで充電状態
スリープへの移行時間を5分に設定
別のスマホでタイマーを4分30秒にセット
■10回確認
本機のロックを解除してホームを表示した状態でタイマー計測。
タイマーが鳴った後10秒程度(4分40秒程度)でスリープへ移行
10回ともすべて同じ
私の個体では、充電中でも正常にスリープへ移行可能でした。
書込番号:21078563
1点

メーカーに問い合わせたところ、初期化してダメなら送ってください。との連絡がありました。
電話が使えないと困るので気軽に初期化なんてできません。
休みの日に合わせて初期化してみようと思います。
書込番号:21085145 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>■検証環境
>端末初期化後、電源管理やウイルス対策ソフトを含めてアプリを1本も入れていない状態
そんな非常識な環境で常用してる人なんていると思う?
意味もなく工場出荷状態で検証したうえに、
自分の端末では症状出なかったよーなんて自慢されてスレ主が喜ぶと思う?
レス内容が問題の切り分けにすらなってないし。
肝心なのは、スレ主の端末で、普段使いの環境で、まともに動くかどうかっしょ。
書込番号:21099249
1点

>そんな非常識な環境で常用してる人なんていると思う?
常用ではなく、原因特定のために必要な確認となります。
特定のアプリを入れて問題が起きる場合は、そのアプリの問題となります。
これは、どこのメーカーでも、まずは端末初期化をして確認して下さいからはじまります。
すでに、21085145で、メーカからも指示があった通りで、通常のことになります。
特に本機だからということではありません。
メーカーは特定のアプリで不具合が出る場合は、動作の保証は出来ない為、
メーカーからも指定がある通り端末初期化をしての検証が必要となっています。
アンインストールだけでは、アプリがどこかの設定をいじったことが原因の可能性もあるので、初期化での検証が必要になります。
メーカーが端末初期化をして確認して下さいと言うことは、ごく普通の回答となります。
これは、スマホの掲示板を見られている方なら、御存知の内容かとは思いますが・・・・・
スマホ初心者の方からすると、なんで、そんなことが必要なんだと思われるのは、ごもっともだとも思います。めんどくさいですからね。
ウイルス対策ソフトはトラブルの元なので入れない方が良いとは思いますが、
どうしても入れたい場合は、Google Playプロテクトはオフにしておいた方が良いとは思います。
バッティングしないようにするために。
Google Playプロテクト→端末をスキャンしてセキュリティ上の脅威を確認→オフ
ウイルス対策ソフトを使っている人は知らずにオンのまま使っているような気はします。
書込番号:21099360
1点

こいつ何も分かってないくせに屁理屈だけは一端だな。
スマホ初心者だから知らなくて当然かもな。
充電中だけスリープしないなら任意アプリの影響は100%考えられない。
電源管理はアプリ層じゃなくてカーネル層だからな。
しかもこいつがやった初期化って端末設定上からやっただけ。
ファクトリーリセットじゃない。
それじゃ何の検証にもなってない。
開発者向けオプションとか無意味な初期化とか、スレ主に無駄な作業をさせただけ。
メーカーが言ってる初期化と、こいつが考えてる初期化では意味合いが違う。
coviaに確認もせずに[私の個体では正常でした]とかよく平気で言えるよな。
こうやって嘘を吹聴するのは悪い事だ。
問題の切り分けすら出来ないなら出しゃばるなよ。
以後気を付けなさい。
書込番号:21101276 スマートフォンサイトからの書き込み
6点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)