g07
- 32GB
DSDS対応の5.5型SIMフリースマホ
端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2016年12月中旬発売
- 5.5インチ
- 1300万画素
- 指紋認証
- nano-SIM
メーカーサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全49スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
46 | 6 | 2017年2月27日 23:20 |
![]() |
8 | 15 | 2017年2月27日 08:22 |
![]() |
15 | 6 | 2017年2月26日 19:09 |
![]() |
5 | 5 | 2017年2月26日 13:27 |
![]() |
28 | 37 | 2017年2月25日 01:12 |
![]() |
1 | 1 | 2017年2月24日 23:34 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > コヴィア・ネットワークス > g07 SIMフリー
本機はデュアルスタンバイ機としては、他機種より安く、コスパに非常に優れた製品です。
はじめてのスマホとしたり、2台持ちから解放されるために、購入される方が多いと思います。
そのような方のために、本機購入後に最初にやっておくべきことを記載しておきます。
日本のメーカーということで、サポートなどは比較的よさそうでした。
修理依頼や交換依頼などはメール対応になるので、少し時間はかかりますが。
電話対応も意思疎通が出来ないというようなことはなく、安心出来ます。
■ファーム更新
Wi-Fiでも可能なので、ファームを最新のものに更新
設定→端末情報→ワイヤレスアップデート
で可能です。
■端末初期化
更新後に、端末初期は不要なのですが、トラブルがあった時に、初期化をして確認してくださいと言われるので、事前に初期化を行っておきます。
設定→バックアップとリセット→データの初期化→携帯端末をリセット
で可能です。
初期化には8分〜9分かかります。
画面にはロゴが表示されたまま何の変化もありませんが、固まっているわけではありません。時間がかかるだけです。
※端末初期化後は、GoogleアカウントもWi-Fi接続も設定しない。
■異常がないかをチェック
●バッテリーが異常消費しないか
GoogleアカウントもWi-Fi接続もしない状態でSIM1枚の状態で確認。
確認方法は以下を参照。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000022405/SortID=20527852/#20585207
スリープにして2時間ほど放置。余裕があれ一晩(8時間程度)放置。
設定→電池→グラフタップで、スリープなしのグラフに色がついていないことを確認。
確認する前にUSBケーブルで充電すると、未来予想のグラフが表示されなくなって見やすくなります。
↓異常な状態
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000022405/SortID=20527852/ImageID=2677468/
↓正常な状態
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000022405/SortID=20527852/ImageID=2683202/
異常な端末の場合は、1時間に1.5%というとんでもない状態で消費していきます。
この状態では待ち受けだけも3日も使えないという、ありえない状態のまま使うことになります。
これだけは、絶対にチェックすることをお勧めします。
万が一異常があった場合は、上記のスレッドを参考にメーカーに交換依頼をして下さい。
交換実績があるので、比較的スムーズに交換対応となると思います。
13点

●GPSとコンパスの確認
購入時は、GPSはコールドスタート状態(データが何もないので時間がかかる)です。
コンパスも狂っています。
他の機種では、コンパスはくるっていることはないのですが、本機はコンパスは狂いやすいようです。
過去に同様な書き込みが2件ほどありました。
以下のアプリでコンパスの補正の補正と、GPSの補足が完了するのを待ちます。
GPS Status & Toolbox
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.eclipsim.gpsstatus2&hl=ja
左上の3本線(表示されていない場合は画面外の左側から右方向へスワイプ)→コンパスの補正
コンパスの補正の仕方はグラフィック表示してくれるので、誰でも分かります。
スリープをしない設定(設定→ディスプレイ→スリープ→30分など)にしておき、
端末を窓辺に放置(窓から空が見える場所)して、30分はかかりませんが、しばらく放置しておきます。
正常に補足が終われば以下のように補足が完了した画面となります。
画像の一番左
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000022405/SortID=20522738/ImageID=2663719/
本機のGPSの精度は以下の通りです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000022405/SortID=20522738/#20525885
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000022405/SortID=20522738/#20541144
●画面の表示が均等でドット欠けがないか
●タッチセンサーに問題がないか
白の画像を用意し、画面に表示して問題がないか確認。
タッチセンサーが正常に反応するか「Test Touch」等で確認。
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.evosysdev.testtouch&hl=ja
詳細は以下を参照。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000022405/SortID=20522738/#20525502
●カメラに色ムラがないか
カメラでA4の白紙を撮影(目視で影がなく色が均等に見える位置から)して、色が均等かを確認。
屋内で撮影するとフリッカーなどで縞模様が写ることがあるので、シャッタースピードを変えて確認したり、屋外で確認するなどが必要になることもあります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000022405/SortID=20522738/ImageID=2663012/
●SIMスロットが両方とも4Gをつかめるか
他機種などで4Gがつめないものがあるようです。
本機では同様の問題の報告はありませんが、念のために両スロットとも確認。
メーカーのFAQではSIMアダプターは使わないように記載があります。
アダプターを使う場合は自己責任です。
使うなら、アルミ製など内部で変形などしないものをシールを貼らずに使うことをお勧めします。
私は以下の製品を使用しています。
https://www.amazon.co.jp/dp/B017BBYP38
●指紋センサー
指紋を登録して正常に解除出来るかどうか。
●Bluetooth接続
Bluetoothの機器があれば正常に接続出来るかを確認。
Bluetoothのイヤホンなどが良いと思います。音楽の音切れがないかも確認。
■OCNのSIMとセットで購入した場合は、SIMは捨てない。
契約しない場合でも、SIMを捨てるのはもったいないです。
ダミーSIMなどしても利用可能なんで取っておいた方がよいです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000022405/SortID=20522738/#20529907
■本体裏に貼られてあるIMEI番号が記載されているシールは、剥がしても良い。
IMEI番号が人目に触れても悪用される可能性は低いですがリスクを冒さないためにも剥がしておいた方が良いと思います。
見た目的にも。
剥がした端末でも、保証期間中の対応は、何ら問題ありません。
必要なのは、保証書と購入証明書です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000022405/SortID=20609190/#20610038
とりあえず、最初はこの程度を行っておけば安心出来ると思います。
これから、購入される方の参考になればと思います。
書込番号:20612557
21点

■カメラを使用した場合は再起動を行う。
現時点での最新ファーム(CP-J55a_20170119)でも、カメラを使う(起動だけでも)と、バーコード現象が起きて、バッテリ消費が早くなってしまいます。
使用した後は、再起動を行えば回避できますので、使用後は再起動しておいて下さい。
この現象は、初期ファームであって「操作していないのに勝手に写真が撮影されることがあります。どうしたらいいですか?」とは別の問題です。
間違ってカメラが起動しないように、設定→マルチファンクションキー→で無効化するか、別のものを選択しておくのもよいと思います。
詳細は以下を参照
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000022405/SortID=20568244/#20650077
書込番号:20651081
3点

過去に2度ほど、設定が見つからないという書き込みがありましたので、こちらに追記
■Wi-Fi,Bluetoothのスキャンについて
ほとんどの方はデフォルトでONになっていると思います。
端末の初期設定で、「Googleサービス」のデフォルト設定がONになっているため。
添付画像の部分です。
位置情報の精度を上げるため、Wi-FiやBluetoothの設定が無効になっている場合でも、アプリやサービスがWi-FiやBluetoothをスキャンすることを許可します。
Bluetoothの位置情報とは、iBeaconを使っての位置情報を何らかの方法で利用するものと推測。
具体的にどのような時にWi-FiやBluetoothがオフでもスキャンが行われるのかは分かりませんが。
GPS設定の高精度とは、また別の機能だと思います。
メーカーもバッテリー消費を押さえるにはオフと言っていますので、私はオフで利用しています。
スキャンをオフにしていても、GPSがらみの位置情報で問題になったことはありません。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000022405/SortID=20527852/#20574780
また、ユーザーからスマートウォッチの利用でBluetoothの接続が切れる問題解決のためにスキャンをオフにしたら改善されたという報告もあるようです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000022405/SortID=20646573/#20653622
この設定を後から変更したい場合は、非常に分かりにくい場所にあります。
設定→Wi-Fi→OFF
設定→Bluetooth→OFF
とOFFにした文章内に「スキャンの設定」というリンクがあります。そこをタップで遷移可能です。
初期ファームでは、両方のスキャンをオフにすると、2度と文章内に表示されないという不具合がありましたが、現在は修正済です。
CP-J55a_20170119(現時点ではこれが最新)以降のファームに更新しておけばよいです。
設定→右上の虫眼鏡→「スキャン」と入力して検索することでも遷移可能です。
表示されない場合は、一度データを消去する必要があります。
設定→ストレージとUSB→アプリ→設定→データを消去
現在、Bluetoothのスキャンをオフにした場合は、Bluetoothの画面内にはリンクが消える不具合がありますので、Wi-Fiの画面から遷移すれば確実です。
メーカーからは
>スキャン設定メニューから、BTのON/OFFが消えてしまう問題はまだ修正できていません。
のように「まだ修正できていません」という表現で回答を頂いているので、次のファームあたりでは修正されるかもしれません。
理想は、本来の正しい位置である、設定→位置情報→右上の3点
という、誰でもわかる場所への移動なのですが。
現在の位置では、一般の人に、わかるわけがない!
特別な理由がない限りは、スキャンをオフで様子をみられるのが良いと思います。
書込番号:20654617
4点

■筐体がもっこりしている場合がある
添付の赤の縦線2本の部分がもっこりしている個体があるようです。
画像の個体は特に問題がある個体のものではありません。
状態によっては、メーカーで交換可能なようです。
詳細は以下を参照。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000022405/SortID=20568244/#20670429
書込番号:20671253
2点

>他の機種では、コンパスはくるっていることはないのですが、本機はコンパスは狂いやすいようです。
3回目のファーム更新(CP-J55a_20170223)で、標準機能で調整できるようになりました。
設定→端末情報→端末の状態→センサー調整
コンパスの調整は、3次元的に8の字を描きます。水平に8の字を描いても意味がないです。
添付画像の絵では、初心者の人は分からない(勘違いします)ですね・・・・・
以下を見て頂くと分かりやすいです。
https://support.google.com/maps/answer/6145351?hl=ja
上記サイトにあるように、googleマップを開いて調整した方が、わかりやすいかもしれませんが・・・・・
コンパスの表示は、コンパスの調整画面の右上の3点をタップで表示可能です。
書込番号:20687902
2点

■緊急警報(ETWS)を有効にする
ほとんどの方はオフになっていると思います。
最初のファーム(CP-J55a_20170107)を適用した状態でSIMを変更している人はオンになっています。
●設定
緊急警報アプリ→右上3点→設定→通話SIMのタブ選択→ETWS警告→ON
アラート通知はデフォルトのOFFでも、別機種では鳴りました。
「1回,2分毎,15分毎,OFF」の意味は不明。2分毎にしておけば、最初の通知から2分後にも再度通知はあるようです。
1回とOFFの違いは不明。
本機では「1回」に変更してみました。
通話のSIMの方に設定をしましたが、両方のSIMに設定したらどうなるかは不明です。
テストのしようがありません・・・・・
一度も鳴らないことが、理想ではありますが。
●補足
当然端末を初期化したら最初の設定になりますので、再度設定が必要です。
書込番号:20696751
1点



スマートフォン・携帯電話 > コヴィア・ネットワークス > g07 SIMフリー
3回目のファーム更新(CP-J55a_20170223)が出たので、新しいスレッドを立てました。
■関連スレッド
1回目のファーム更新(CP-J55a_20170107)後の不具合について
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000022405/SortID=20568244/#20568244
まだ新しいファームで過去の不具合検証を終えていませんが、重大な不具合が見つかりましたので、先に記載しておきます。
■WCDMA-800がオフになっている
●確認方法
電話で「*#*#3646633#*#*」を入力することで、EngineerModeへ遷移。
BandMode→SIM選択
添付画像のように「WCDMA-800」がオフになっています。
SIM1,SIM2両方とも同じ状態です。
チェックを入れて「SET」を押すことで設定が可能です。
ちなみに、Reset to defaultを押すと、「WCDMA-800」がオフになります。
3回目のファーム更新で着信問題を修正したことになっていますが、これがオフのままでは、
Band6,19のFOMAプラスエリア(800MHz)が使えないのではないかと・・・・・
Band1しか使っていないことになりそうです。
●関連スレッド
BAND6(WCDMA)について注意
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000022405/SortID=20691876/#20691876
個人的には、緊急ファーム対応レベルの不具合ではないかと思われます。
それ以外の、既存の不具合記載は後ほど。
3点

>チェックを入れて「SET」を押すことで設定が可能です。
●補足
端末を再起動すると、チェックが外れるので、再設定が必要です。
書込番号:20692300
0点

●Band1とBand6の確認
端末を再起動などするとBand6(WCDMA-800)が無効になるので、端末再起動直後はBand1への接続となっていす。
確認するためには、
電話で「*#*#3646633#*#*」を入力
NetworkInfo→SIM1(SIM1にしか対応していない)
3GCsceEMServCellSStatuslndをチェック→右上の3点→Check Infomation
先ほど記載した手順で、WCDMA-800を有効にした後、SIM管理アプリ等でSIMを無効化→有効化
その後、再度、上記手順で確認するとBand6への接続となります。
確認したのは、屋内です。
屋内などであればBand6の方が強いと思いますので、Band1しか利用出来ないままだと、接続出来ない(安定しない)ことが起こる可能性があります。
私の環境でも、添付画像通り、Band6の方が強いことが確認出来ました。
●とりあえずの対応
EngineerModeにすぐにアクセスできるように「MTK Engineering Mode」をインストール
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.themonsterit.EngineerStarter&rdid=com.themonsterit.EngineerStarter
再起動の都度、WCDMA-800を有効化、SIMを無効→有効にしておけば、とりあえずBand6も利用可能になるようです。
3回目のファームで「片方のSIMでデータ通信を行っていない状態でも音声通話の発着信ができなくなる問題を修正」の対応をしたことになっていますが、Band6を使えない状態にしてたら、屋内などで安定しないことがあるのではないでしょうかね。
1か月もかかってファームを修正した結果が、この状態というのは・・・・・
書込番号:20693206
0点

■「スリープなし」グラフのバーコード現象
●関連スレッド(3回目のファーム更新前の内容)
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000022405/SortID=20568244/#20650077
以前はカメラを使えば再現すると思われていましたが、もう一つ条件があるようです。
それはプッシュ通知を行うアプリを利用していて、通知設定をONにしているような場合です。
例えばLINEの利用など。
LINEを利用していても、通知をオフにしておけば現象は起きません。1回だけの検証ではありますが。
なので、検証にはLINE等をインストールして使えるようにして検証する必要があります。
●通知をオフにしておけば再現しない
クイック設定→通知を非表示→ユーザーがOFFにするまで
この設定なら、再現はしないようです。
●検証時の設定
設定→Google→右上3点→使用状況と診断情報→OFF
設定→Google→セキュリティ→アプリの確認→端末をスキャンしてセキュリティ上の脅威を確認→OFF
メーカーがGoogleが怪しいのではという回答をされた方もいるようですので、上記の設定はOFFで検証。
スリープでも通知を受けれるようにアプリが終了しない設定
設定→電池→右上の3点→電池の最適化→最適化していないアプリに何本かは追加
Heartbeat Fixer for GCM、LINE、MyMail、Googleサービスフレームワーク等
カメラ起動後は、マルチタスクボタンで終了させて検証していますので、カメラが起動しているということはありません。
検証中には通知は1件もなし。
●再現方法
カメラ起動→マルチタスクボタンで全て終了
それ以降、「スリープなし」がバーコード状態になります。添付画像を参照。
バーコード状態になると、バッテリーの消費も早くなります。
バーコード状態を解除するためには、再起動すれば直ります。
再起動はバーコード状態もなくなり、バッテリーの消費も元の状態に戻ります。
●本機はカメラに問題がある前科持ち
初期ファームには、FAQにもある「操作していないのに勝手に写真が撮影されることがあります。どうしたらいいですか?」という問題がカメラにはありました。
現在はファームで直ってはいますが、カメラには、まだ別の問題が残っているようです。
修正されるまでは、とりあえずの対策として、
間違えてカメラが起動しないように、マルチファンクションキーは無効にする(もしくはカメラ以外にする)
止むを得ずカメラを使った場合は、再起動する。
これで対策するしかないようです。
●バッテリー消費
本機は正常な状態でも、他の端末に比べてバッテリー消費が早いです。通常時でも、時々「スリープなし」があり、その頻度が他機種より多い。
連続待ち受けも、他の同容量のバッテリーを搭載している機種に比べて、遠く及ばない(スペック表に記載すると見劣りするので、意図的に記載していないのかもしれませんが)
前回のメーカーへの報告で「技術部門に展開させていただきました。」と回答は頂いていますが、
新たに分かった情報として、本件も連絡して、早期の不具合対応をして頂けたらと思います。
書込番号:20693373
0点

■スキャンの設定をOFFにすると、現時点ではもとに戻せない
Bluetoothの設定画面の方はまだ修正されていません。
本来なら、Bluetoothのスキャンをオフにすると、設定→Bluetooth→OFFの文章内に「スキャンの設定」が出なければならない。
代替案としては、CP-J55a_20170119以降で、設定→Wi-Fi→OFFの文章内は常に「スキャンの設定」を出るようにしているので、Wi-Fiの画面から設定を行う。
■カメラの倍率設定でボリュームも連動してしまう。(20568244から転記)
カメラの設定でボリュームキーの動作をズームにすると、ズームの変更と一緒にボリュームも変更されてしまいます。
倍率変更は、ピンチイン,ピンチアウト(画面を2本の指で押さえながら、指の間隔を広げたり、狭めたりする)で行うのが良いと思います。
■設定→音と通知→全般の右の歯車で画面遷移がしにくい。(20568244から転記)
この歯車のタップで次の画面へ遷移が出来ない時があります。画面はタップされたように色はかわります。
「設定」と「音と通知」へ画面遷移しながら、10回も検証すれば、2、3回は再現可能だと思います。
遷移出来ない時は、何度かタップすれば遷移は可能ですので致命的な不具合ではありません。
■ロケーション履歴に本機が複数登録されてしまう(20577969から転記して件数を修正)
本機固有の不具合かどうかは、はっきりしないのですが、
設定→位置情報→Google ロケーション履歴
に、本機が複数残ったままになります。
おそらく、この現象は端末を初期化したものが、その都度Googleサーバーに登録されているのではないかと思います。
なので、本機固有の不具合ではないかもしれません。
端末初期化の都度、以前のものがオンになっていたりするので、昔のものをオフにしています。
(一番上の「この端末」というものだけをオンにして、それ以外は全てオフ)
現在、本機が17件表示(前回報告した時は11件)されていますので、初期化で無条件で1件増えるというものではないようです。
他の端末で初期化したものは、正常に1件しか出ていないので、なぜ本機はゴミが残っているのかは不明です。
この情報はGoogleサーバーにあるため、他機種から確認すると、本機が何台もある状態になっています。
■ロック画面のクイック設定にGPSがない。(20580687から転記)
クイック設定(2本指で下にスワイプしたら出る領域)ですが、
ホームの場合は正常なのですが、ロック画面で出した時にGPSの項目が消えてしまいます。
他機種では正常に出ますので、本機固有の不具合と思われます。
■使用するアプリを「1回のみ」を指定しても、ロックされて変更出来ない(20582752から転記)
●再現例
アプリとして動画再生可能なアプリ「MX Player」をインストール。
特にアプリは何でもよくインストールしていくてもよい。(プリインストールのものでも同じ)
ギャラリーより動画をタップ→MX Playerをタップ→1回のみ
再度、ギャラリーより動画をタップ→一覧で別のアプリも表示されるが、そのアプリをタップしても、MX Playerで再生されてしまう。
正常な別機種なら、この後で「1回のみ」もしくは「常時」が選択可能。
他の機種では、2回目以降も常時を選んでいない限りは、別のアプリを利用することが可能なため、本機固有の不具合のようです。
本機では、不具合として、一度再生すると、以降はそれにロックされてしまっているようです。
●関連スレッド
MXプレーヤーを既定のアプリに設定する方法
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000022405/SortID=20579668/#20579668
書込番号:20693504
0点

■ブルーライトの設定が再起動後に元に戻ってしまう(20623259から転記)
設定→ディスプレイ→MiraVision→左上の3点→ブルーライトディフェンダー→ON
この状態で端末の再起動を行うと、設定が元に戻ってしまいます。
ピクチャーモードやダイナミックコントラストの設定は、正常に設定値を保持出来ているようなので、ブルーライトに関してのみの不具合のようです。
■SIM管理アプリの「通話専用SIM」が正常にセットされない(20657374から転記)
通話専用SIM(Docomo),通話専用SIM(Softbank),通話専用SIM(Y!mobile)のうち、
正常にセット可能なのは、通話専用SIM(Docomo)のみ。
それ以外の2つは、OCN Mobile ONE LTEがセットされてしまっている。
SIM管理アプリの表示では、通話専用SIMと表示されているが、実際のAPNは異なる。
設定→もっと見る→モバイルネットワーク→該当SIMのタブを選択→アクセスポイント名
を確認すると、「OCN Mobile ONE LTE」がセットされている。
実害はそれほどありません(何がセットされていても通信に設定することはない)が、不具合なら修正して頂きたいです。
SIM管理アプリの表示は正常なので、一般の方は、この不具合に気が付かないと思います。
実際にソフトバンクのSIMを挿した状態で、通話専用SIM(Softbank)を選択して設定した場合に、
設定→もっと見る→モバイルネットワーク→該当SIMのタブを選択→アクセスポイント名
を確認可能な方がいましたら、確認して頂けたらと思います。
私が確認したのは、ソフトバンクのSIM以外(FOMAと0 SIM)で確認しました。
確認可能な方(ソフトバンクのSIMを持っている方)は、フォローして頂けると助かります。ひょっとすると正常にセット可能かもしれませんので。
その際に、「APN」の内容が、接続不可能な内容になっていれば問題ありません。
例えば「通話専用SIM(Docomo)」の場合は「docomo3g」というように適当なダミーのAPNが入っていて通信不可能に設定されています。
■SDカードが正常に認識されない場合がある(20666912から転記)
SDカードを刺した状態でスリープを解除すると、毎回、「SDカード準備完了」が表示される場合があるようです。
現在、メーカーで検証中のようです。
現時点では、どのような場合にそうなるのかは不明です。
●関連スレッド
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000022405/SortID=20658215/#20666844
書込番号:20693510
0点

■充電完了後にLEDが消灯しない場合がある(20671271から転記)
本来の挙動は、充電中は右上のLEDが白点灯し、完了で消灯となります。
どういう場合かは不明ですが、LEDが付いたままになることがあるようです。
私も、あれっ?消えてないと思ったことがあったような気がします。確証はありませんが。
メーカー返答
>LEDの件ご迷惑おかけし申し訳ございません。
>LEDの挙動に関して、いくつか修正が必要であり今後
>ファームによる修正を予定しております。
>ハードによる個体不良ではございませんので、今しばらくお待ちくださいませ。
「いくつか」という表現が気になりますね・・・・・
■マルチファンクションキーで音声レコーダーが正常に機能しない(20671271から転記)
最初の利用時に、「問題が発生したため、音声レコーダーを終了します。」とエラーが出て終了します。
2回目以降は、エラーも出ないで、起動もしません。
メーカー返答
> ご迷惑おかけし申し訳ございません。
> 現在こちらは、ファームウェアで修正予定です。
> 修正まで今しばらくお待ちくださいませ。
●転記元スレッド
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000022405/SortID=20565548/#20670784
書込番号:20693516
0点

有益な書き込みありがとうございます。
こちらの書き込みを拝見して早速WCDMA-800をONにしてみたのですが、なんと、直後にFOMAの音声通話の着信に失敗してしまいました。
一度だけのことなのでなんとも言えませんが、もしかすると、これがそもそもの着信失敗の原因なのではないでしょうか?
つまり、どういう仕組みにせよ、とにかくWCDMA-800を使うとFOMAの着信に失敗するという事実があって、それで今回のファームウェアでは、苦肉の策としてそこをわざわざ外したんじゃないでしょうか?
この件を実践された皆さんはいかがでしょうか?
WCDMA-800をONにしたらFOMAの着信に失敗した、という方はいらっしゃいませんか???
書込番号:20693556
2点

■Bluetoothがオンの間は常に本機が検索出来てしまう。(20659068,20660200から転記)
本来なら、添付画像にある通り、設定→Bluetoothで画面を開いている時のみ、本機が検索可能な状態でなければならないが、
Bluetoothがオンであれば、画面を開いているかどうかに関わらず、検索出来てしまうというノーガード戦法を取るという不具合がある。
不具合修正時には、以下の2つは必ず確認すること。
・画面を開いている時に他の端末から検索可能なこと。
・画面を閉じた後に、他の端末から検索出来ないこと。
特に2つ目のテストが重要!
FREETEL Priori3S(5.1)とFREETEL priori2(5.0.2)は閉じた後にも検索出来てしまうという不具合があった。
ZenFone Go(5.1.1)とBlade V7Max(6.0)は閉じた後は検索出来ず正常だった。
●補足
完全なノーガードではなく、設定→Bluetoothで、設定画面を開いた以降に画面を閉じた後にノーガードになっているようでした。
詳細は以下を参照。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000022405/SortID=20646573/#20660188
修正内容としては、設定画面を閉じたあとに、検索出来ないようにするという処理を入れるだけで直ると思います。
プログラム的には一行追加するだけのことになると推測されます。
次回のファームでは直せれるような、単純な修正だと思います。
●関連スレッド
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000022405/SortID=20646573/#20658802
■スリープ後に指紋認証で解除出来ない場合がある(20661245,20666812から転記)
●解除出来る正常な場合
設定→ディスプレイ→スリープ→指定した時間(ここで指定した時間でスリープになった場合は指紋でロック解除可能)(正常)
電源ボタンでスリープ(正常)
●解除出来ない場合1
端末再起動後に解除出来ない。
他の端末(Blade V7Max)では指紋で解除可能。
例えばロック方法をパターンにしている場合は、「端末を再起動するにはパターンが必要です。」と表示されます。
仮に端末再起動後は、指紋で解除出来ないのが仕様だとしても、メッセージ内容がおかしい。
仕様だとするなら、本来のメッセージは端末再起動後に出るものなので「端末を再起動後はパターン入力が必要です。」など意味が通じるものにする必要があります。
端末の再起動が終わっているのに、「端末を再起動するには」というメッセージはあきらかにおかしい。
おそらく仕様ではなく不具合だと思いますので、指紋で解除出来るように修正して頂けたらと思います。
●解除出来ない場合2
これはアプリを使った場合なので、本機の不具合とは厳密には言えないとは思いますが、他の端末(Blade V7Max)では同じアプリを使っても正常に指紋でロック解除が可能です。
使用したアプリは「ダブルタップオフ」です。
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.luutinhit.doubletapscreenoff&hl=ja
指紋認証で解除した後に、さらにパターン入力画面になってしまいます。
●必要な設定が抜けているのも原因
本機は添付画像のような、画面ロック方法を登録する時に、「起動の保護」の設定画面を飛ばしている(添付画像の画面が出てこない)ことが問題なのかもしれません。
意図的に省略しているのか、本機固有の不具合かは不明ですが。
可能なら、画面ロック設定時に、「起動の保護」設定を可能なようにして欲しいところです。
書込番号:20693559
0点

BAND6(WCDMA)は通常通話SIMメインに使われると予想出来ますが、それがONだと着信不良が発生するとなると、、、
(まさかデータ通信SIM側に使われてしまうと通話SIMに使われないとかは、考えにくいですが、、、)
BAND6の接続性がgoo g06、Covia NEOまでと比べると劣ると言う事になってしまいますね
docomo SIM+Softbank系SIMの組み合わせだと周波数帯バッティングしないので、このパターン以外は何らか不安定になってしまう可能性は考えられますね
書込番号:20693633 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>†うっきー†さん
いつも参考にさせて頂いています。今後も宜しくお願い致します。
>オマール海老蔵さん
同じです。up後FOMAの掴みが悪くなり(掴んだ時には着信失敗はありません)ました。
そこでWCDMA-800をONにすると電波状態は回復したのですが着信失敗しました。
あと報告済みの不具合は、以前の書き込みにもありましたbluetoothと着信LEDです。
bluetoothヘッドセットがスリープ時に切断されます。ただ、wi-fiがoffでwi-fiのスキャンがon,
blutoothのスキャンがoffの時のみ切断されません。
着信LEDは充電完了後に消灯しない事と、電話、SMS着信で点滅しません。
ファームで改善するとの事でしたが、どうなることやら。。。
着信失敗だけは早く改善して頂きたいです。
書込番号:20693948
1点

>オマール海老蔵さん
>一度だけのことなのでなんとも言えませんが、もしかすると、これがそもそもの着信失敗の原因なのではないでしょうか?
何十回検証して1回あったのでしょうか?
>この件を実践された皆さんはいかがでしょうか?
とりあえず以下の検証を行いました。
SIM1,SIM2ともに「WCDMA-800」をオンにしたあとで、SIM管理アプリ等でSIMを無効化→有効化。
SIM1がband6になっているのを確認した後で、固定電話から20回程確認。
SIM1:0 SIM(3G運用)
SIM2:FOMA
FOMAのdBm値:-85dBm前後
2回目の検証中に、電源が入っていない旨のガイダンスがあり、3回目の検証付近でSMSが届いた。
それ以外は、すべて着信が正常。
今回の検証も、1回ごとの検証間隔が短くスリープにして間隔をおかずに検証したことが原因の可能性もあり。
間隔を10秒程度以上置けば、問題ないかもしれません。
少なくとも今回の検証で問題があるとは言えなかったです。
ただ、私は、初期ファームの頃から、何十回検証しても、問題は出ていないので、問題が出ない環境なのだと思っています。
今まで問題が出ていた人が検証しないと、私の検証では何の意味もないかもしれません。
書込番号:20693989
0点

■スリープにWi-Fi接続が切れない
Wi-Fiの詳細設定で「スリープ時にWi-Fi接続を維持」を「接続しない」にしているにも関わらず、スリープにして何時間待ってもWi-Fiが接続されたままになる。
実際に接続された状態になっているので、pingも通る。
●関連スレッド(詳細に記載したスレッド)
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000022405/SortID=20565548/#20565548
私は、「常に接続」で接続が安定しているので、困ることはありませんが、
一応不具合なので、記載。
書込番号:20694029
0点

>オマール海老蔵さん
>舞来餡銘さん
>g007さん
着信問題、長引きそうですので、専用スレッドを立てました。
3回目のファーム(CP-J55a_20170223)でも着信問題がある件
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000022405/SortID=20694145/#20694145
引き続き、上記スレッドで、よろしくお願いします。
メーカーは、何をもって、今回で修正したと言っているのでしょうね・・・・・
書込番号:20694161
1点

朝起きたら、バッテリー残量が68%になっていた(前日フル充電していたのでありえない減り)にで確認したらSIM1側が認識していませんでした・・・・・
機内モードをオン、オフにすることで認識しましたが。
機内モードをオン、オフすると、「WCDMA-800」のチェックも外れるようです・・・・・・
今回の不具合(機内モードの件以外)はメーカーに連絡済ですが、急いでどうにかしてもらわないと困るので、電話連絡もしてみます。
書込番号:20694669
0点

>チェックを入れて「SET」を押すことで設定が可能です。
●補足2
端末を再起動以外に、機内モードのオン、オフでも、チェックが外れるので、再設定が必要です。
書込番号:20694671
1点



スマートフォン・携帯電話 > コヴィア・ネットワークス > g07 SIMフリー
最近、少し寂しいので、賑やかしも含めて…(^_^;)
まだ色々な問題が残っている方もいらっしゃると思います。
私は電池履歴の詳細でWi-Fiグラフが描画されたままになる事だけが納得出来ていません。
実際に接続している事とは必ずしも一致しない様ですが、少なくとも描画条件だけは知りたいと調べていました。
ログをトレースしたり色々しましたが、よく分から無かったのですが、やっとそれらしきデータを取得出来ました。
取得にはadbコマンドを利用しました。
以下のコマンド出力をテキストファイル等にリダイレクトして確認出来ます。
adb shell dumpsys batterystats
私の場合は、3日程満充電にしていないので、25000行になりました。
現在のバッテリ使用量
リセット時間(グラフの最初だと思う)
バッテリの状態(充電状態、健康状態、温度、電圧、電波状態など)
以下、時系列で3日分の状態が列記されています。
その後にプロセスID毎の稼働時間?などが表示されています。
22000行辺りに、All wakeup reasons:と言う項目があって、理由と時間、回数らしきものが表示されています。
私には理由部分が正確に理解出来ませんが…
スリープしない状態が多い方は、この部分を確認すれば何が原因か推測出来るかも知れません。
同一の理由でスリープしない場合は、wakeup時間や回数が多い部分を見つけられると思います。
見つけたからと言って、対処出来るかどうかは分かりませんが、何も分からないよりは良いかと…
肝心のWi-Fiグラフですが…余りにもデータが多すぎて、分かっていません(>_<)
5点

続報です…がWi-Fiグラフの原因は特定出来ていません。
取得したbatterystatsの時系列部分のメッセージ中にwifiが含まれる部分に何かヒントがあるかも?と確認してみました。
ちなみに、EXCELで取り込んだところ行数は半分になりました。それでも時系列部分だけで1万行を超えますが…
最初に確認したエディタは一部コードを認識出来ず改行してた様です。
結果、wifiが含まれる部分は1600行程度でした。
割合としては多くは無いのですが、スリープ中もwifi関連の何かが常に動作しているって事だと思います。
EXCELでフィルタすればカウントは出来ますが、何か調査ツールが存在しないのかと調べたら、BatteryHistorianというのが存在するらしいです。
これが使えれば、いろいろな事が分かるかも知れませんが、今回はEXCELだけで確認してます。
気になる記述がいくつかありました。
1つは、wifi_full_lock 238回出現し、意味を調べてみたら、「Wi-Fi接続状態を維持するためのロック取得」という事らしいです。
スリープ中は接続しないはずのWi-Fiの接続が維持って…何故?
しかも、出現し始めたのは1日半後から…意識せずに何か設定を変えてしまったのかも?
ただ、これは”接続状態”なので、単に描画が消えない原因とは一致しないです…(>_<)
残りの約1400回の中で、wake_lockの記述が700回…これが原因なのか?
もう一つは、alarmの出現回数が1700回弱(全体でwifiだけだと400回)で、かなりの頻度です。
これはアラームマネージャーの動作によるものらしいですが、adbでalarmの情報を取得してみると、Pending alarm batches: 64との記述があり、実行待ちのアラームバッチが64個も残っているって意味なのか…
ただ、Wi-Fiグラフが消えない理由との関係性は不明。
調べてたら、こんなサイトを見つけました。
https://www.isus.jp/smartphones/wakelocks-detect-no-sleep-issues-in-android-applications/
スリープしない問題って、wake_lock絡みなのかも…
Androidアプリでも確認可能っぽいですね…有料260円ですね…
Battery Historianについては、こんなサイトが参考になります(三つ目のみ日本語)
https://github.com/google/battery-historian
https://ph0b.com/battery-historian-2-0-windows/
http://techlife.cookpad.com/entry/2014/08/12/183935
私の個体ではWi-Fiグラフ以外の問題は無くなってしまったので、調べても何も分からないと思いますが、スリープしない問題がある方は、調べてみると何か分かるかも知れませんよ。
書込番号:20686199
2点

Wi-Fiの状態を確認する方法が分かりました。
また、adbコマンドですが、遡って履歴も確認出来ました。
私の場合は、2/17の夜から1週間分が残っていました。
これは、バッテリー満充電とは違って、再起動時以降なのかも知れません。
コマンドは…
adb shell dumpsys wifi
です。
履歴以外も含めて12000行が出力されました。
履歴は下記の間に記録されています。
WifiConfigStore - Log Begin ----
WifiConfigStore - Log End ----
私の場合は8500行程度でした。
ここからが本題ですが…
Wi-Fiが切断されている時は、disableAllNetworksが記録された後である事が分かりました。
時々以下の記述が出現します。(xxx部分は数値で何らかの状態確認?毎にカウントアップされている)
wlan0: xxx:IFNAME=wlan0 DISABLE_NETWORK 0 -> true
wlan0はWi-Fi接続を指している様で、複数あれば最後の数値(NETOWORKの後)が変化する様です。
disableがtrueなので切断されている状態だと思います。
この記録は必ず、disableAllNetworksの後にしか出力されていません。(直後の意味では無い)
これとは逆に、以下もかなりの頻度で出現します。
wlan0: xxx:IFNAME=wlan0 ENABLE_NETWORK 0 -> true
これは、enableがtrueなので接続されている状態と判断しました。
一度でもこれが記録されるとdisableAllNetworksにならない限り、disableがtrueにはなっていません。
昼間の時間帯で実際に利用している場合は、disableからenableに変化する間に接続動作らしきものが記録されています。
当然、これは正常な動作だと思います。
問題は夜間のスリープ状態のはずの時間帯ですが、記録に残っている最初の頃は結構な頻度でdisableからenableに変化しています。
その間には何らかのイベントが記録されている事が多いみたいです。
ただ、ここ2日程度はイベント後でもdisableAllNetworksが記録され、disable状態が維持されている感じです。
ダメ元で色々設定を変えていたので、その影響かも知れません。
直後に結果が確認出来なかったので何をしたのか肝心なところを忘れてしまいました…
でも…Wi-Fiグラフが描画されたままの理由は不明です。
ファームアップデートが来たので、状態が良い方向に変化する事を祈るしか無さそうです。
書込番号:20687405
3点

毎回コマンドプロンプトでadbコマンドを入力するのが面倒でバッチファイルを作成してみました。
dumpsysの対象をファイル名にして日付と時刻を付加する様にしました。
例えば、wifi_20170225_113442.txtの様な感じです。
出力対象一覧に記述した分を出力するので、不要な分は削除したり、必要な分は同じ形式で追加すれば良いはずです。
ログの保存場所や拡張子もお好みで変更します。
adbコマンド等は個人的には結構面白いのですが、他にトライされている方はいないのかな…
バッチファイルで電池画面のスクリーンキャプチャも撮りたいのですが、画面遷移方法が分からない(>_<)
以下バッチファイル例----------------------------------
@echo off
rem 環境変数はバッチファイル内のみ有効とする
setlocal
rem 日付取得
set dt=%date%
rem 時刻取得、空白を0に置換
set tm=%time: =0%
rem ファイル名生成(形式は日付_時刻)
set f2=%dt:~-10,4%%dt:~-5,2%%dt:~-2,2%_%tm:~0,2%%tm:~3,2%%tm:~6,2%
rem ログ保存先
set dr=d:\work\
rem ログ拡張子
set ex=txt
rem 出力対象一覧
set tg[1]=wifi
set tg[2]=batterystats
set tg[3]=alarm
rem 対象数分の繰り返し処理
set i=1
rem 以下を条件不成立になるまで繰返し
:start
rem f1にtg[i]の値を代入
call set f1=%%tg[%i%]%%
rem f1が定義されている(出力対象一覧に記述がある)場合に実行
rem iを1ずつ加算しながら繰り返し
if defined f1 (
echo %f1% 作成中
adb shell dumpsys %f1% > %dr%%f1%_%f2%.%ex%
set /a i+=1
goto :start
)
endlocal
書込番号:20689488
2点

>adbコマンド等は個人的には結構面白いのですが、他にトライされている方はいないのかな…
端末のルート取得などが必要な時があるので、使えるようにしていますよ^^
本機では使ったことはありませんが。
今、別の端末でログを出力したら、恐ろしい勢いで出力されました・・・・・
膨大なログを解析する方法は、わかりませんがw
書込番号:20689553
1点

>†うっきー†さん
使える環境なら是非…
単にコマンド叩いただけだと表示しきれない程出力されるので、ファイルに書き出さないと意味ない感じです。
私は出力したテキストファイルをメモ帳等で編集(ログ等必要部分以外を削除)してからEXCELで読み込んでます。
時系列で追いかけたり、特定の文字列をフィルタして出現状況を確認したりしてます。
出力内容の意味は、ひたすらググったりして確認してます。
英文はともかく、中国語しかヒットしない時は困りますけど…
私の個体ではWi-Fiのグラフ表示の根拠が分からないので、他のグラフも正しいという確信が持てません。
さすがに、ログに嘘は書いてない(漏れはあるかも)と思うので、疑問があればログを見てます。
現象発生時間が明確なケースでは、原因を探る(推測する)には有効だと思いますよ。
書込番号:20689689
2点

バッチでスクリーンショットの取得が出来ましたので、書いておきます。
上に書いたバッチのendlocalの前に以下を挿入しました。
結局、一気に電池画面の表示が出来ず、設定アプリを起動して、画面のスワイプ&タッチ動作で電池画面まで移動させました。
swipeとtapの後ろの方の数値は画面座標なので、もし解像度等を変えている場合は変更が必要です。
また、途中でウェイトを入れています。
画面表示より早く次の動作が実行され、意図した結果にならなかった場合に入れました。
環境によっては不要だったり別の所で必要かも知れません。
最後に設定アプリを終了していますが、設定アプリ以外は存在しない前提で書いてます。
終了が不要な場合や設定アプリ以外もある場合は削除・修正が必要です。
これで、USBケーブルを接続してロック解除さえすれば、ログとスクリーンショットが取得出来ます。
ロック解除の自動化が出来れば繋ぐだけですが…とりあえず止めておきます。
追加分-------------------------------
rem 以下は電池のスクリーンショットの取得
rem 設定画面の表示
adb shell am start -a android.intent.action.MAIN -n com.android.settings/.Settings
rem スワイプ
adb shell input swipe 540 1500 540 500
rem 電池を選択
adb shell input touchscreen tap 540 1450
rem 1秒待ち(念のため)
timeout /t 1 > nul
rem スクリーンショット(sdカード使用)
adb shell screencap -p /sdcard/screen.png
rem ファイルコピー
adb pull /sdcard/screen.png %dr%
rem SDカード内のスクリーンショットを消去
adb shell rm /sdcard/screen.png
rem コピーしたファイルをリネーム
ren %dr%screen.png %dr% battery_%f2%.png
rem 電池履歴の表示
adb shell input touchscreen tap 540 800
rem 1秒待ち(念のため)
timeout /t 1 > nul
rem スクリーンショット(一つ前と同じ)
adb shell screencap -p /sdcard/screen.png
adb pull /sdcard/screen.png
adb shell rm /sdcard/screen.png
rem コピーしたファイルをリネーム
ren %dr%screen.png %dr%battery_history_%f2%.png
rem 設定画面の終了
adb shell am force-stop com.android.settings
rem アプリ一覧表示(設定以外が無い前提)
adb shell input touchscreen tap 838 1860
rem 1秒待ち(念のため)
timeout /t 1 > nul
rem アプリ一覧から設定を削除
adb shell input touchscreen tap 925 395
書込番号:20693214
0点



スマートフォン・携帯電話 > コヴィア・ネットワークス > g07 SIMフリー
g07に関してMTK engineer modeで過去確認して報告上げた方の情報無かったのですが
*g07の個体にBAND6(WCDMA)、つまりFOMAプラスがONになっていない個体が配布されている様です
*過去、電波の入りが悪い個体の報告が有りましたが、これが原因の可能性が考えられます
*FOMA着信問題にも、これが影響してる可能性も考えられます
ユーザー様には、ご確認して頂いた方が宜しいかと思います
engineer modeはMTK engineer mode shortcutと言うアプリを入れれば簡単に起動出来ますので
書込番号:20691876 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>*g07の個体にBAND6(WCDMA)、つまりFOMAプラスがONになっていない個体が配布されている様です
情報元のURLの記載をお願い出来ますか。
書込番号:20691973
2点

http://potato.2ch.net/test/read.cgi/smartphone/1486408838/
見ての通り、有名な某掲示板です
鵜呑みするのはアレですが、何件か書き込み有るので
書込番号:20692000 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>舞来餡銘さん
今回の問題、以下に記載させてもらいました。
3回目のファーム更新(CP-J55a_20170223)後の不具合について
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000022405/SortID=20692152/#20692152
■補足
電話で「*#*#3646633#*#*」を入力することで、EngineerModeへ遷移可能でした。
既存の不具合の動作確認が、まだ1件残っていますが、とりあえず新しいスレッドを立てました。
書込番号:20692162
0点

チェックマーク入れても再起動で外れる様ですねえ、、、
これはCoviaの対応ミスなのかどうか気になります
Freetel Priori3sでも過去有った事象なので、MediaTekモデルは念のため確認必要ですねえ、、、
RAIJIN、麗、極、極2、g06とか大丈夫なんだろうか?
書込番号:20692213 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>チェックマーク入れても再起動で外れる様ですねえ、、、
本当だ・・・・・
駄目じゃん;;
一時的に自分でONにすることしか出来ないのですな・・・・・
>これはCoviaの対応ミスなのかどうか気になります
完全なチョンボではないですかね。
現在、検証中の不具合検証が終わりましたら、メーカーに報告はしておきます。
緊急ファームレベルではないかと思っています。
>Freetel Priori3sでも過去有った事象なので、MediaTekモデルは念のため確認必要ですねえ、、、
Blade V7Maxは問題ありませんでした。最初からチェックONでしたし、再起動後もONのままでした。
書込番号:20692285
0点



スマートフォン・携帯電話 > コヴィア・ネットワークス > g07 SIMフリー
■関連スレッド
初期ロット(ファーム)の不具合について
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000022405/SortID=20547513/#20547513
スリープにならない現象を解決できるかどうか?
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000022405/SortID=20527852/#20527852
■バッテリーの異常消費
こちらについては、起きない人もいます。
購入後は、端末を初期化して、最初に異常消費が起きないことを確認されることを強くお勧めします。
Wi-Fi,GPS,Bluetoothをオフにして一晩放置するだけという簡単な検証となります。
詳細は、以下のスレッドを確認。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000022405/SortID=20527852/#20527852
まだ、端末交換に応じてもらっていませんが。
■スキャンの設定をOFFにすると、現時点ではもとに戻せない
Wi-Fiをオフにした画面内にあるスキャンの設定をオフにすると、二度とオンにすることが出来ない。
以下に画像入りで詳細を説明。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000022405/SortID=20527852/#20540598
これは、他の端末でも同じになるものがありますので、本機固有の問題ではないようです。
対策としては、
設定→位置情報の右上に3点がないため、現時点でも戻す方法はないようですが検索で出せました。
設定→右上の虫眼鏡→スキャン
で回避できます。
■受信感度が他の端末に比べて低すぎる
以下に画像入りで詳細を説明。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000022405/SortID=20527852/#20542132
ハード的な問題で修正が無理かもしれませんが。
本機では-85dBm、他機種では-69dBmと、実測値でもあきらかに感度が弱い。
但し、実運用では問題ないと思われます。
基地局が遠い田舎など、電波状況が悪いところでは、注意が必要かもしれません。
■カメラの倍率設定でボリュームも連動してしまう。
カメラの設定でボリュームキーの動作をズームにすると、ズームの変更と一緒にボリュームも変更されてしまいます。
倍率変更は、ピンチイン,ピンチアウト(画面を2本の指で押さえながら、指の間隔を広げたり、狭めたりする)で行うのが良いと思います。
■設定→音と通知→全般の右の歯車で画面遷移がしにくい。
この歯車のタップで次の画面へ遷移が出来ない時があります。画面はタップされたように色はかわります。
「設定」と「音と通知」へ画面遷移しながら、10回も検証すれば、2、3回は再現可能だと思います。
遷移出来ない時は、何度かタップすれば遷移は可能ですので致命的な不具合ではありません。
■FOMA SIMの認識に問題がある端末があるかもしれない?
FOMA SIM(SIM1) 100回中46回着信しない(問題あり)
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000022405/SortID=20547513/#20547870
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000022405/SortID=20547513/#20556893
>ファームウェアにて修正いたします。
私の端末では30回中30回着信しましたが、SIM1側で一度だけ朝起きたら認識していないことがありました。
SIM管理アプリでオフオンをすることで復旧しました。
何らかのファーム更新があるのではないかと期待します。
※補足
FOMA SIMはSIM2での使用でも問題ありません。
2、3日使っていますが、認識しないようなこともなく、問題ないようです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000022405/SortID=20522738/#20565762
>●専用フォームから問い合わせ
>>公式のFAQにはFOMA SIMはSIM1に指すと記載がありますが、
>>SIM1とSIM2の仕様上の違いはなく、SIM1に通信SIM、SIM2にFOMAで利用しても、
>>特別問題はないものでしょうか?
>
>●メール回答
>>FOMA SIMはナノSIMは少ないことから、SIM1へ挿すと書かせていただいておりますが、
>>ナノSIMであればSIM2にFOMAで利用いただいても問題はありません。
>
>公式FAQにある以下の内容はFOMAにも当てはまるということで間違いないようです。
>>Q.2つのSIMスロット、どちらを使ってもいいですか?
>>A.SIMスロットに差はありません。
>>SIM2(nanoSIM)とmicroSDカードは同じスロットを共有するので(排他利用)、SDカードを装着する場合はSIM1をご利用ください。
■コンパスが頻繁に狂う
とりあえずは、以下のアプリでコンパスの補正をすれば、すぐに直ります。
GPS Status & Toolbox
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.eclipsim.gpsstatus2&hl=ja
左上の3本線(表示されていない場合は画面外の左側から右方向へスワイプ)→コンパスの補正
コンパスの修正だけの場合は、Google マップを起動して3次元的に8の字を書くだけでも良いです。
https://support.google.com/maps/answer/6145351?hl=ja
ハードの問題で、時々コンパスの補正が必要になるかもしれません・・・・・
ナビを使う前には、おまじない的に補正するといいかもしれません。
※関連スレッド
いくつか気になる点が…
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000022405/SortID=20563509/#20563509
※補足
購入直後はGPSはコールドスタート状態ですので、GPSをオンにして、上記アプリを起動して、空が見える窓辺に本機を30分程度(実際にはそこまではかかりませんが)放置しておけばホットスタート状態になります。
GPSの性能には問題ありまえん。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000022405/SortID=20522738/#20525885
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000022405/SortID=20522738/#20541144
上記7つの不具合については、すでにメーカーに報告済です。
その他、本機の不具合がありましたら、追記お願いします。
端末の交換や、ファーム更新で、ある程度使えるようになることを期待しています^^
5点

>†うっきー†さん
ご報告ありがとございます。
一昨日、使ってたスマホが壊れて、G07を 今日注文したばかりでした。。(^^;)
このご報告をみて、、キャンセルしたほうが良いのか。。ちょっと考えてみます。
(不具合でない可能性たかそうであれば、買いますが、もう少し他のスレッドも見てみたいと思います)
大変参考になりました。引き続き、うっきーさんの情報を参考にさせてください。
書込番号:20569973
1点

こんなに不具合だらけなのにレビューの評価が良いのはどういう事なんだろう。
書込番号:20570001
2点

>内偵中さん
>こんなに不具合だらけなのにレビューの評価が良いのはどういう事なんだろう。
私は、評価は3にしていますが(端末交換で正常になれば上げる予定)で、細かくチェックしない一般の人なら、
電話,メール,ニュースチェック,LINE,動画再生
というような使い方しかしないので、不具合に気が付かないからではないかと思います。
今のままですと、こちらの掲示板を見てからレビューする人も出てきて、評価は下がっていくと思っています。
今後のメーカーの対応(不具合を修正できるかどうか)にかかってくると思います。
1回目の不具合修正で、細かく何を直したと記載されているので、2回目の修正にも期待したいですね。
書込番号:20570543
2点

■通知領域から消すことが出来る場合と出来ない場合の条件
以前から通知領域から通知を消すことが出来ない場合があり、なんだろう?と思っていましたが、ようやく条件がわかりました。
通知を消すために「三」を押す場所に依存するようです。
下にアイコンがあれば消えないという不具合があるようです。
アイコンがない場合は正常に消えます。
確認したホームは「g07ホーム」と「ZenUI Launcher」ですが、ホームには依存しないと思います。
●回避方法
画面の右側には、アイコンを配置しない。
横へスワイプで1件ずつ消す・・・・・
バッテリー異常消費の件でメーカーとのやりとりが終わり次第、報告しておきたいと思います。
毎回連絡(多すぎて回数が増えそう)より、こちらの掲示板のURLを送った方が早いように思います。
書込番号:20570754
2点

■カメラに黄色の縞模様が写ってしまう個体がある
カメラに不具合がある個体があるようなので、購入後は、レンズに汚れがないことを確認した上で、A4用紙を撮影して白が均一になっているかを必ず確認すること。
影が映りこんだりしないように撮影することが理想。
可能なかぎり照明が均一に用紙にあたるような場所で撮影。
●カメラが正常な場合の画像は以下のものを再添付
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000022405/SortID=20522738/#20523330
●カメラが異常な場合の画像は以下のものを再添付
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000022405/SortID=20572390/#20572390
運悪く異常な端末を引き当ててしまった場合は、メーカーと相談は可能だと思います。
相談方法は、以下を参照
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000022405/SortID=20572390/#20572461
書込番号:20572530
0点

>■カメラに黄色の縞模様が写ってしまう個体がある
こちらについては、蛍光灯のフリッカーの可能性もあるようです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000022405/SortID=20572390/#20572563
屋外で撮影しても同様になるかを確認する必要があるようです。
情報を追記して頂いた、sumi_hobbyさん、ありがとうございます。
書込番号:20572607
0点

>†うっきー†さん
うっきーさん、かなりバグだししてくれていますね。
メーカーの方も、助かる位ですよね。
これらをみて、メーカーがファームで改善してくれれば良い機種になりそうですが。(^^;)
(発売前にバグだししてくれているのがベストでしょうけど。。)
書込番号:20573131
0点

>これらをみて、メーカーがファームで改善してくれれば良い機種になりそうですが。(^^;)
はい^^
機能面(カスタマイズ面)では、もの足りないと思う人がいるかもしれませんが、コストパフォーマンス(2万以下でDSDSなど)が凄いと思います!
不具合がなければ、入門用のデュアルスタンバイ機として、人にも勧めれる良い機種になるはずです。
日本のメーカーですし、応援はしたいです。
書込番号:20573481
1点

■スクリーンショット時に音が鳴る場合と鳴らない場合がある
通常は、ボリュームダウンキー+電源のスクリーンショットで、音が鳴りますが、時々、音が鳴らないことがあります。
どういうときに鳴らないかは、まだ不明ですが、スリープ解除後の初回時に鳴らないことが多いような気がします。確証はなし。
現在、鳴らない場合の条件は不明です。常に鳴らないなら、ありがたいのですが。
音量やマナーモードなどの条件は特にはないと思います。
特に、大きな弊害があるわけではありませんが、気になる動作でしたので、不具合として追記しておきます。
OS標準のスクリーンショットで、本機で音が鳴らない場合の条件を見つけた方がいましたら、追記お願いします。
書込番号:20575088
2点

>OS標準のスクリーンショットで、本機で音が鳴らない場合の条件を見つけた方がいましたら、追記お願いします。
再起動直後の1枚目のスクリーンショットで、鳴らないことが多いようです。
5回再起動で検証して1枚目で音が鳴らなかったことが4回。2枚目以降は鳴りました。
音だけの問題で、実運用では問題ないので、不具合修正されなくても、困ることはないと思います。
書込番号:20575483
1点

#20570754
>毎回連絡(多すぎて回数が増えそう)より、こちらの掲示板のURLを送った方が早いように思います。
追加した不具合報告2件と合わせて、こちらの掲示板のURLも記載しておきました。
1/14〜1/17に間で受け付け番号が、わずか30件でした。
問い合わせは、落ち着いてきているものと思います。
書込番号:20576838
1点

■ロケーション履歴に本機が複数登録されてしまう
本機固有の不具合かどうかは、はっきりしないのですが、
設定→位置情報→Google ロケーション履歴
に、本機が複数残ったままになります。
おそらく、この現象は端末を初期化したものが、その都度Googleサーバーに登録されているのではないかと思います。
なので、本機固有の不具合ではないかもしれません。
端末初期化の都度、以前のものがオンになっていたりするので、昔のものをオフにしています。
(一番上の「この端末」というものだけをオンにして、それ以外は全てオフ)
現在、本機が11件表示されていますので、初期化で無条件で1件増えるというものではないようです。
他の端末で初期化したものは、正常に1件しか出ていないので、なぜ本機はゴミが残っているのかは不明です。
この情報はGoogleサーバーにあるため、他機種から確認すると、本機が何台もある状態になっています。
ある程度期間が立てば消えてくれればいいのですが・・・・・
●メイン端末は1台に
不具合とは関係ないですが、メイン端末を決めて、その端末以外はオフにしないと、履歴として、あっちこっち飛ぶことになります。
本件に対して、何か情報をお持ちの方がいましたら、追記お願いします。
(本機を初期して同じ現象になったが、Googleサーバーから消すことが出来たなど)
書込番号:20577969
1点

■ロック画面のクイック設定にGPSがない。
クイック設定(2本指で下にスワイプしたら出る領域)ですが、
ホームの場合は正常なのですが、ロック画面で出した時にGPSの項目が消えてしまいます。
他機種では正常に出ますので、本機固有の不具合と思われます。
書込番号:20580687
2点

■使用するアプリを「1回のみ」を指定しても、ロックされて変更出来ない
●再現例
アプリとして動画再生可能なアプリ「MX Player」をインストール。
特にアプリは何でもよくインストールしていくてもよい。(プリインストールのものでも同じ)
ギャラリーより動画をタップ→MX Playerをタップ→1回のみ
再度、ギャラリーより動画をタップ→一覧で別のアプリも表示されるが、そのアプリをタップしても、MX Playerで再生されてしまう。
正常な別機種なら、この後で「1回のみ」もしくは「常時」が選択可能。
他の機種では、2回目以降も常時を選んでいない限りは、別のアプリを利用することが可能なため、本機固有の不具合のようです。
本機では、不具合として、一度再生すると、以降はそれにロックされてしまっているようです。
●関連スレッド
MXプレーヤーを既定のアプリに設定する方法
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000022405/SortID=20579668/#20579668
書込番号:20582752
1点

■ステレオ音源のRchの音が出力されない個体がある。
本機はモノラルスピーカーですが、ステレオ音源が再生出来ないというものではありません。
不具合がある個体の割合は不明ですが、Rchの音が出力されない個体があるようです。
不具合がある個体かどうかは、関連スレッドに記載されている検証用動画(YouTube)で確認可能です。
メーカーで交換修理対象になるかは不明です。
関連スレッドで、今後報告があると思います。
●関連スレッド
検証用の動画のリンクと実際に不具合がある個体の検証用動画あり
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000022405/SortID=20584359/#20592132
●補足。
本機はモノラルスピーカーです。
http://www.fleaz-mobile.com/g07/qig/
「2.各部の名称と機能」で確認可能です。
14番のスピーカーのみです。反対側はバランスをとるための、たんならデザインで、そこから音はしません。
これは、仕様です。
※同一内容を、こちらに書きこんだつもりですが、なぜか書き込みできていなかったので、再度記載しました。
同じ内容が表示されていたら、すみません。
書き込みしたつもりで、確認画面のまま、「書き込み」ボタンを押していなかっただけかもしれません。
書込番号:20592960
2点

>■スキャンの設定をOFFにすると、現時点ではもとに戻せない
本機を調査のためにメーカーに送っているため検証は出来ていませんが、
1/23のCP-J55a_20170119のファームで直っていると思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000022405/SortID=20595850/#20595850
>(2)Wi-Fi Scanning機能のON/OFFメニュー画面が表示できなくなる問題を修正
>■ステレオ音源のRchの音が出力されない個体がある。
これは、本機の不具合ではなく、再生するアプリの問題だったようです。
chromeで再生した時に、出力されないようです。
標準ブラウザやYouTubeアプリでは問題ないようです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000022405/SortID=20584359/#20596426
その他の不具合は、CP-J55a_20170119の修正項目にはありません;;
書込番号:20596549
1点

>■バッテリーの異常消費
端末交換で直りました^^
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000022405/SortID=20527852/#20605101
>1/23のCP-J55a_20170119のファームで直っていると思います。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000022405/SortID=20595850/#20595850
>>(2)Wi-Fi Scanning機能のON/OFFメニュー画面が表示できなくなる問題を修正
直ってないしw
とりあえず、今まで通り、「設定→右上の虫眼鏡→スキャン」で対応するしかないようです。
書込番号:20605528
0点

>直ってないしw
直したのは、Wi-Fiの方のみで、Bluetoothの方は直していないようでした。
確かに、文言の中には「Wi-Fi Scanning機能のON/OFFメニュー」と記載していて、Bluetoothの方を修正したとは記載されていないですね。
直していることには間違いないようでした。
ちなみに表示されなくなるのは、スキャンの画面で「Wi-Fiのスキャン、Bluetoothのスキャン」の両方をオフにした場合です。
普通直すなら、片方ではなく、両方直すと思うのですが・・・・・・
書込番号:20606208
0点

不具合とまでは言えないかもしれませんが、Wi-Fi時の挙動がおかしいため、改善要望として報告しておきました。
■Wi-Fi常時接続時にスリープが、ちょこちょこ解除される問題について
Wi-Fiを常時接続で利用した場合に、
設定→Wi-Fi→右上3点→詳細設定→スリープ時にWi-Fi接続を維持→常に接続
スリープにしても、スリープがちょこちょこ解除されてしまうようです。
バッテリーの異常消費にはなっていませんが、改善可能であれば改善して頂けたらと思います。
以下に比較画像を添付しています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000022405/SortID=20522738/#20608061
他の機種では、正常にスリープを維持出来て、Wi-Fiで消費電力を抑えることが出来ています。
本機固有の不具合のようです。
またディープスリープに入って消費を抑えるようにかかる時間も長いようです。
こちらも改善可能なら改善お願いします。
書込番号:20612626
0点



スマートフォン・携帯電話 > コヴィア・ネットワークス > g07 SIMフリー
2月24日付でファームウエアーアップデートがありましたね。
【修正内容】
(1)片方のSIMでデータ通信を行っていない状態でも音声通話の発着信ができなくなる問題を修正
(2)加速度センサー/ジャイロセンサー/電子コンパスのキャリブレーション機能追加
※[設定]→[端末情報]→[端末の状態]→[センサー調整]でメニューに表示されます。
(3)一部のUSB機器が認識されない問題を修正
(4)スクリーンショット取得時のシャッター音を無音に修正
(5)gooポイントショッピングのバージョンを2.01に更新
(6)アップデート時の表記を修正
ご参考に。
http://www.fleaz-mobile.com/news20170220.html
1点

>(1)片方のSIMでデータ通信を行っていない状態でも音声通話の発着信ができなくなる問題を修正
やっとでましたか。
でも思ってたより早かったですね。
今までDSDSでの運用時、着信が不安定だった個体が今回のアップデートで改善したと言う方はおられるでしょうか?
おられたら状況を書き込んで頂けたらと思います。
Foma Simで着信が不安定だった為に一度は手放した機種ですがそれ以外は気に入っていた機種だったので直っているようならもう一度購入したいと思っています。
書込番号:20687884
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)