g07
- 32GB
DSDS対応の5.5型SIMフリースマホ
端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2016年12月中旬発売
- 5.5インチ
- 1300万画素
- 指紋認証
- nano-SIM
メーカーサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全45スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2 | 2017年1月25日 16:12 |
![]() |
17 | 6 | 2017年1月18日 18:51 |
![]() ![]() |
4 | 4 | 2017年1月17日 22:42 |
![]() ![]() |
50 | 11 | 2018年10月4日 15:34 |
![]() ![]() |
12 | 4 | 2017年1月11日 20:20 |
![]() |
173 | 22 | 2017年1月16日 17:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > コヴィア・ネットワークス > g07 SIMフリー
初歩的な事で申し訳ないのですが、
本機のホーム画面上のGoogleバーの削除、
再表示の方法を教えていただけないでしょうか?
調べて見たけど、イマイチわかりません。
宜しくお願いいたします。
書込番号:20601152 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

これ使ってないけど、もし標準のホームアプリ(GoogleNowランチャー)だったら検索バーは消せないんじゃないかな?
書込番号:20601177
0点

>どうなるさん
投稿頂きますありがとうございます。
他機種でもGoogleNowランチャーでは
消せない仕様なのですね…
他のランチャーを当たってみます。
教えていただきありがとうございました。
書込番号:20601409 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > コヴィア・ネットワークス > g07 SIMフリー
グーグルマップ等で方角が表示されず困ってます。
方向が狂っているというレベルではなく、グーグルマップは磁気センサー無しのポラスマと変わらず、位置情報の円しか出ない。
方位磁針アプリで見ると、ずーっと西向いたまま。
cpu-zなるアプリで見ると、センサーの値が580〜640uTとなっているのですが、皆さまのg07はいかがでしょうか?
所有している他の端末(AQUOS PHONE 203xx、MIYABI)の10倍以上の値なのですが・・・正常?
メーカーに初期不良ですぐ修理対応してもらえると思いきや、トラブルシューティングに付き合った挙句、
正常だし数十回キャリブレーションをやれと言われて、さらに改善せずに凹んでます。。
<以下、これまでの経緯>
使用2日目に、グーグルマップを使用したところ、向いている方角が表示されない事に気付きました。
LINEの方位磁針のアプリでは、290℃(西)付近を向いたまま。たまに1〜2℃変化する程度しか動かない。
メーカーに申告。
↓ メーカー返答:キャリブレーションしてくだい。グーグルマップでサーチライトのように向いている方向が出ます。
キャリブレーションはしたし、”グーグルマップでサーチライトのように向いている方向”がそもそも表示されていない。
(自分の位置と誤差範囲を示す円だけ。)
機能してないみたいですけど?と、返信。
↓ メーカー返答:cpu-zを入れて、磁気センサーの項目に数値が出てるか確認してください。
MAGNETOMETER項目に数字は出ていました。
方角によって、580〜640uTの間で一応変化はするようでした。
異常値でないの?
とりあえず、メーカーに返信。
↓ メーカー返答:では磁気センサーは正常です。キャリブレーションを”数十回”繰り返してください。
はぁ?数十回もやれと!?その時点で変じゃね??
十回程度はやったけど、それでも足りないというのか・・・。
で、延々グルグルとやってみても、症状改善しませんでした。
3点

対応した方法がGoogle公式記載の方法と同じかどうかはわかりませんが、以下の既出の方法で直りませんか?
Google公式記載の内容も書いてます。
現在Wi-Fiが使えないので、夕方にでも、cpu-zについてはインストールして確認しています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000022405/SortID=20568244/#20568244
>■コンパスが頻繁に狂う
>とりあえずは、以下のアプリでコンパスの補正をすれば、すぐに直ります。
>GPS Status & Toolbox
>https://play.google.com/store/apps/details?id=com.eclipsim.gpsstatus2&hl=ja
>左上の3本線(表示されていない場合は画面外の左側から右方向へスワイプ)→コンパスの補正
>
>コンパスの修正だけの場合は、Google マップを起動して3次元的に8の字を書くだけでも良いです。
>https://support.google.com/maps/answer/6145351?hl=ja
>
>ハードの問題で、時々コンパスの補正が必要になるかもしれません・・・・・
>
>ナビを使う前には、おまじない的に補正するといいかもしれません。
>
>※関連スレッド
>いくつか気になる点が…
>http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000022405/SortID=20563509/#20563509
>
>※補足
>購入直後はGPSはコールドスタート状態ですので、GPSをオンにして、上記アプリを起動して、空が見える窓辺に本機を30分程度(実際にはそこまではかかりませんが)放置しておけばホットスタート状態になります。
>GPSの性能には問題ありまえん。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000022405/SortID=20522738/#20525885
>http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000022405/SortID=20522738/#20541144
書込番号:20579815
3点

ありがとうございます。帰宅後に試してみたいと思います。
また、メーカーにも改めてセンサーの値が580〜640uTというのは異常値でないのか聞いてみたいと思います。
値が出ている=センサーを認識している=正常 と判断していそうなので・・・。
地磁気の強さを表す値だそうですが、職場の仲間のスマホ(違う機種です。)でも確認すると、やっぱり50ut前後なのです。
ネットで方位磁針アプリの画面などを検索すると、大体そのあたりの数値ばかりですし・・・
やっぱり私のg07だけ、異様に数値が大きい気がします。
書込番号:20580154
2点

メーカーからはキャリブレーションの見本の動画を案内され、「これと全く同じ事を数十回やったわ!」と怒りつつ、
ヤケクソ気味に見本より大きく激しい動きで行ったところ、20回ほど振り回したあたりで認識しました。
計120回。苦労が報われました。
>†うっきー†さん
解決しました。ありがとうございました。
書込番号:20580550
2点


>で、延々グルグルとやってみても、症状改善しませんでした。
マグネット付きのケースなどを使用していなければ、それは、本体の不良かもしれませんね。
Googleマップでは、キャリブレーションがうまく行われない状態では、方向を示すサーチライト状の表示が出ない様です。
また、ねじりながら8の字に動かすキャリブレーションは、この機種の場合、60秒くらいは続けないと安定しないようです。
実際に、Googleマップで確認してみました。
起動時は方向表示が出ませんでしたが、30秒(30回)ほどキャリブレーションを行ったら方向表示は出ました。但し、ずれているので、もう30秒ほど行ったら、ほぼ正確になりました。
磁気センサーに関しては、「内蔵センサー」というアプリが値の変化が分かりやすい様に感じます。
左側面と下側面と裏面での磁気強度が出ます。
私の機種では、1台は、40〜-20uTくらい、もう1台は、220〜-160uTくらいです。
個体により数値差はある様ですが、どちらも、方向は測れています。
書込番号:20580643
5点

解決した様ですね。
すれ違いで、投稿失礼いたしました。
書込番号:20580655
1点



スマートフォン・携帯電話 > コヴィア・ネットワークス > g07 SIMフリー
初期状態ではgooのオリジナルUI(ランチャー?)になるのでしょうか?ランチャーは変更可能だと思いますが、初期状態で入っているホーム画面のUIはどんな感じなのでしょうか?
0点

最初から入っているものは過去の書き込みにあります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000022405/SortID=20557091/#20557091
>Launcher3
>g07ホーム
>Google Nowランチャー
好きに選べます。
独自の「g07ホーム」は、タイムライン(ニュースなどが表示)が常時表示されていて、消せないと思います。(消す方法がわかりませんでした)
時々更新されると思うので、勝手に通信があると思います。
「g07ホーム」だけは使わない方がよいと思います。
3つの中で気に入ったものがなければ、好きなものをGoogle Playから取得すればよいです。
最初から入っている3つはアンインストールは出来ません。
書込番号:20576216
1点

横スレで申し訳ありません。
UIで二つばかり気になった点があります。
ロック画面の壁紙を指定する事ができません。
これはデフォルト3つのランチャーでも新たに入れたZenUIでもできませんでした。
もう一つはデフォルトのランチャーだとホーム画面の回転ができません。
どおいうことかと言うとページが3ページあるとすると 1−>2−>3 3−>2−>1はできるのですが 1−>3 3−>1ができません。
Google Nowランチャーには回転という項目があるのですがONにしても回転しません。
ZenUiにすれば回転はします。
たいした所ではないですが皆さんのG07ではいかがですか?
書込番号:20577224
1点

>ロック画面の壁紙を指定する事ができません。
ZenUIでも、設定で壁紙をタップしたときに、確かにロック画面かホームかの選択が出来ないようですね。
Android7では、標準機能になるようなので、それまで待つしかなかもしれませんね。
http://yoloo.hatenablog.jp/entry/android7_01
>Google Nowランチャーには回転という項目があるのですがONにしても回転しません。
これは、ページの切り替えではなくて、ホームの縦横表示を切り替えるもののようです。
本体の設定で自動回転を許可にして、Google Nowランチャーの設定で許可にしておくと、
端末を回転させた時に、ホームの表示が縦横表示になるようです。
http://juggly.cn/archives/171989.html
Google Nowランチャーは、端末を傾けると縦横表示になりましたよ。
果汁99%さん、試してみて下さい。きっと動きますよ^^
本体の設定で自動回転をオンもお忘れなく。
書込番号:20577548
0点

うっきーさんありがとうございます。
なるほどそおいう意味だったのですね。
今まで何台もスマホを使ってきましたがみんなロック画面の壁紙が指定できてたと思うので普通にできるものと思っていました。
あれはその端末の独自機能だったのですね。
それから画面の回転の件も了解いたしました。
スマホとタブを使い分けているのですが言われてみれば確かにホーム画面はタブでは回転してもスマホでは回転しませんね。
アプリの画面では回転しているのでホーム画面でも回転しているような錯覚に陥っていました。
勉強になりました。
いつも的確なご指摘ありがとうございます。
書込番号:20578527
2点



スマートフォン・携帯電話 > コヴィア・ネットワークス > g07 SIMフリー
Coviaのスマホってあまり評価高くないけど、この機種は大丈夫なんでしょうか?マイナーなメーカーなので人柱覚悟での購入になるような気がしています。価格はちょっと高くなるけどZenpad3 lazerの方が良いですかね?
3点

>Coviaのスマホってあまり評価高くないけど、この機種は大丈夫なんでしょうか?
少なくとも、今はまだ買わない方が良いと思います。
1回目のファームは出ましたが、まだユーザーから不具合報告があがっている最中だと思います。
初期ロット(ファーム)の不具合について
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000022405/SortID=20547513/#20547513
>マイナーなメーカーなので人柱覚悟での購入になるような気がしています。価格はちょっと高くなるけどZenpad3 lazerの方が良いですかね?
ZenFone3 Laserのことでしょうか?
そちらの機種は海外使用では2Gが使えるのでデュアルスタンバイで使えますが、国内ではデュアルスタンバイとして使えませんよ。
デュアルスタンバイが不要なら、わざわざ本機をチョイスする必要はないと思います。
デュアルスタンバイでしたら、比較としてはZenFone3でしょうか。
少なくとも初心者の方は、現時点で本機をやめておいた方がよいかと・・・・・
あと1、2回はファーム更新を待たれた方がよいと思います。
今買うなら、私なら、金額を気にしないでよいなら、デュアルスタンバイ前提なら
ZenFone 3 ZE520KL
か
Blade V7Max(ユーザーです)(使用者が少ないせいかアプリの不具合報告以外、少ないですね)
ですね
今は、以下のスレッドなどを見て、様子見がよいかと・・・・・
初期ロット(ファーム)の不具合について
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000022405/SortID=20547513/#20547513
本機の機能や性能の実測値を淡々と報告
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000022405/SortID=20522738/#20522738
書込番号:20564544
8点

Coviaが作ってるスマホは低価格でスマホビギナーが飛び付いた関係でスマホを使い慣れないユーザーの評価が混ざって居るので、そういうユーザーのレビューは50%ぐらいの信頼性でしょう
サブ機としては妥当なコスパを提供しています
つまり、分かる人には分かるヤマゼンの家電みたいなモノです
書込番号:20565095 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>内偵中さん
ご自身が、普段どのような使い方をされるのか、
スマホ機能のどこを重要視されているのかでお決めになられたら良いかと思います。
私もビギナーに近い方ですが、
LINE、動画視聴、ウェブ閲覧をメインにしておりますので、
RAM3GBでサクサク動き、尚且つ2万円ぐらいで探しておりました。
現在2週間使用していますが、普段使いには問題ないです。
予算があるなら、DSDS機じゃないですが、
zen fone 3 Laserでもいいんじゃないでしょうか・・・
書込番号:20565620
2点

予算があるなら、zen fone 3 ultraがいいですよ
書込番号:20565643
2点

>内偵中さん
追記
フリーテルのRIZINが近く発売されるので、
おそらく、前回みたいな「goo 3000円割引」みたいな
キャンペーンを同時期に打って対抗してくるんじゃないかと予想してますw
その時に決めてもよいかもしれません。
書込番号:20565669
1点

>内偵中さん
大雑把にいえば、私の印象は
・g07:キワモノ
・ZenFone 3 Laser:王道
だと思います。
g07:ツウ好みな機能(DSDS…simを2枚挿出来るなど)を搭載して、そこそこサクサク動いて、2万円ちょっとのコストパフォーマンス。ただし、スレ主さんの思われている通り不具合のコメントがそこかしこにみられることからも多少のトラブルは大目に見られる上級者向けかと。
ZenFone 3 Laser:ベストセラー機ZenFone 2 Laserの後継機。従来機はそこそこの機能で、今や2万円を切る価格。今やスマホで大手のASUSのため、ある程度の信用がある商品です。(ただ、従来機ほど大ヒットするかどうかは不明ですが…)
どの様なスマホが良いかはスレ主さんの使い方次第です。ゲームをするのであれば、マシンスペックが要求されるため少しでも高額なスマホが望ましく、ゲームをしないなら2万円程度のスマホでも今や快適に使うことができます。
書込番号:20566048
6点

スレ主さんの用途次第ですが、高いグラフィック性能を求めるゲームをしないなら、ZenFone 3 Laserよりも以下の機種の方がお勧めかもしれません。
・ZenFone 2 Laser…ZenFone 3 Laserの従来機です。2万円を切るまで値下がりして、入門機としてはお手頃です。性能のバランスも良いですが、RAM2GB、ROM16GBやCPUの性能などもう少し欲しい面はありますがライトユーザーなら不満がない機種です。
2015年8月に発売された機種なのに栄枯盛衰が激しい価格comの人気ランキングで未だにベスト10圏内というお化けみたいな機種です。
・ HUAWEI P9 lite…ローコスト機では今一番評判が良い機種です。2万円ちょっとで購入できます。
スレ主さんが高いグラフィック性能を要するゲームを快適にしたい場合は、ハイスペック機が必要になります。
書込番号:20566535
4点

他メーカーのDSDS機割高なため、16800円で買えるから相対的に人気があるのでしょう。
DSDS機にこだわらなければ、自分も他を買います。
電話、メール、ライン、ネット使用で、Sim1 DOCOMOFOMASim、Sim2 ドコモ系格安データSimですが、初心者でも使用上は問題ありません。問題があっても気づかない程度なのでしょう・・
ドコモキャリアメール(ドコモ製アプリ CommuniCaseを使用)を今までどおり受信遅延なく使えているので、みんなドコモのスマホを買ったと思ってます。
今、楽天モバイルで、データSim契約Zenphone2Lazer が5880円で売ってます。きっと、1年後にはDSDS機の3が1万円くらいになるでしょう。g07をサブ機として3を買おうと思います。
キャリアの縛りがなければ、スマホなんて消耗品。これからは、そこそこの性能のものを1年で買い替えていこうと思ってます。
書込番号:20567641
3点

やめといた方がいいでしょう!
壊れた時の対応が最悪!
やはりマイナーなメーカーです。
書込番号:21084616 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

コヴィアは値段が安い分人柱覚悟、当たればラッキーって感じなんですね。
たとえ不良品だったとしても、他のメーカーと同じようなサポートは受けられないという…
普通のメーカーと違い、サポート費用を価格にのせてないから安い。よって仕方ない、と思うようにしています。
書込番号:22158554 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > コヴィア・ネットワークス > g07 SIMフリー

ふつうに快適に利用できてます。税込みで1万円代で購入出来ているので、全く問題ありませーん。
書込番号:20558767 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


antutuで4万2000というのは、Moto G4 Plus並なので、価格が1万円以外なら激安じゃないですか?
無印ZenFone3(ZE520KL)だと、antutuで6万3000くらいですが、4万円。
書込番号:20559760 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

よほど重いアプリやゲームをしないなら十分かと思います。
ただしグラフィック性能を気にするならば総合スコアだけでなく
3Dスコアも重要となります。
g07やRaijinのMT6750 7000前後
P9liteのKirin650 10000前後
ZenFone3のSnapdragon625 13000前後
Honor8やP9のKirin950、955 18000前後
クラスは違いますがハイエンド級だと
Mate9のKirin960 45000前後
Snapdragon820機 55000前後
今春発売のSnapdragon835機だと100000オーバーらしいです。
以上、参考までに。
まぁベンチなんかを気にするなら
ハイエンド以外選んでいけないことが分かると思います。
書込番号:20560344
5点



スマートフォン・携帯電話 > コヴィア・ネットワークス > g07 SIMフリー
SIMスロット1にMVNOデータmicroSIM
SIMスロット2にdocomoFOMAnanoSIM
この組み合わせにおいて、他の組み合わせと同様に通信できるか否か、情報が錯綜しています。
実際にこの組み合わせで使用されている方はいらっしゃいますでしょうか?
当方、現在docomoFOMAnanoSIMを契約しており、g07にdocomoFOMAnanoSIMを刺して使用したいと考えております。
追加でMVNOのデータSIMを契約し、DSDSでの使用を考えており、SIMカードの大きさの選択の参考にしたいと考えています。
SIM1に差し込むデータmicroSIMでもSMS対応SIMか否かで結果が異なるという話も耳にしましたので、SMSの有無も同時に報告していただければ幸いです。
3点

FOMAシム、mvnoシム、どっちもnanoSIMにしてアダプタ一個用意して試して見るしか無いのでは?
基本的にSIM1にFOMAシムでないと安定しない様ですが、SIM2にnanoSIM(FOMA)でも不安定ながら使えるのは報告有り
書込番号:20556467 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>舞来餡銘さん
早速の返信ありがとうございます。
アダプターの使用は公式において推奨されていません。
物理的に使用できないことはないでしょうが、故障の原因にもなりますので、今回はアダプタの使用なしで使えるか否かの議論に限定させていただきます。
第一、SIMアダプタを介せば、SIMの大きさなど議論する余地もありません。
全てのSIMカードをnanoSIMにして、必要に応じてアダプタを介して大きさを変更すればいいだけです。
また、使用例の報告ですが、「できた」「できなかった」「ちょっと微妙」など、根拠が曖昧かつ、主観に基づいた感想ばかりに終始しています。
どのような場合、どうなるのか。具体的かつ根拠がしっかりとした報告があれば、私と同じような境遇にいる購入検討者も安心するのではないでしょうか。
もし、ハードウエアの問題で、SIM1にFOMAnanoSIMを、SIM2にMVNOデータmicroSIMを挿入した場合に安定性が損なわれるのであれば、SIMの大きさを変更せざるをえませんが、変更手数料が数千円かかるので、少しですがg07を利用するメリットが減ってしまいます。
しかしながら、ソフトウエアの問題なのであれば、アップデートで改善していただけると思います。
Coviaさんは先日のアップデートにおいて、迅速な対応をなさってくれたので、こちらについても早期に修正していただけるのではないかと、期待しています。
書込番号:20556488
4点

簡単明瞭な回答に対し、
それを頭から否定するのなら、
ご自身が検証すれば良いのではありませんか?
書込番号:20556609
27点

先日(2017/1/7)のUPDATEで通話SIMメイン使用をSIM1に限定させたかは、今のところ不明です
ですがDSDS機種、を吟う以上、FOMAシムはどちらのスロットでも使えないとDSDSの意味が有りません
ご自身でテスト出来ないなら、地道に実験者の返信を待つしか有りません
書込番号:20556620 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

そもそもDSDS機種なのにSIM1に通話メインシムを使う様に指定してるのは違和感有ります
UPDATEでどちらのシムにも着信しないなら、それはバグと言えるモノです
そういう状況ならCoviaにバグ報告すべき内容です
書込番号:20556655 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>モモちゃんをさがせ!さん
SIMカードの購入を検討している段階ですので、質問させていただいた次第です。
すでに同様の環境で使用されている方にレポートしていただきたいと考えています。
もちろん、自分で検証できるのであれば検証しますし、その場合は結果をレポートさせていただきますよ?
ちなみにモモちゃんをさがせ!さんは検証なさったのですか?
検証なさったのであれば、是非とも報告していただきたいですし、検証なさっていないのであれば、荒らし行為と同じですのでご遠慮ください。
当方は検証をなさった方にレポートをお願いしているのであって、検証されてない方、または憶測や推測だけの回答の方、それ以前に必要のない情報の投稿は、混乱の原因となりますのでご遠慮いただきたく存じます。
>舞来餡銘さん
>先日(2017/1/7)のUPDATEで通話SIMメイン使用をSIM1に限定させたかは、今のところ不明です
FaceBookの告知にはそのような記述がなかったので、不明なのは当たり前ですね。
幸い私の端末はまだ開封していないので(SIMが到着してからの開封を予定しています)アップデート前後の挙動については確認し次第投稿させていただきます。
>ですがDSDS機種、を吟う以上、FOMAシムはどちらのスロットでも使えないとDSDSの意味が有りません
>もそもDSDS機種なのにSIM1に通話メインシムを使う様に指定してるのは違和感有ります
こちらに関しては同感です。
>ご自身でテスト出来ないなら、地道に実験者の返信を待つしか有りません
そうですね。検証してくださる方のレポートをお待ちしています。
>UPDATEでどちらのシムにも着信しないなら、それはバグと言えるモノです
>そういう状況ならCoviaにバグ報告すべき内容です
ミスリードなされたのかもしれませんが、私はそもそも端末を開封していないので、このような状況にはありません。
もし、他のユーザーがこのような状況に陥っていましたら、報告をお願いします。
書込番号:20556680
3点

sim1 dti micro sim データ通信
sim2 foma nano sim 通話のみ
で使用してます。通信、通話ともできてます。
ご参考になれば。
ただ、クチコミやメーカーサイトを見てますとsim1に通話simって書いてあったので現在dti nanoSIMに変更依頼中です。
届いたらfomaにはmicroアダプタつけて入れ替えます。
書込番号:20556707 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>実際にこの組み合わせで使用されている方はいらっしゃいますでしょうか?
FOMA SIM nanoはSIM2側で通話は可能です。(可能でした)(CP-J55a_20170107で検証)(初期ファームの頃から変更はないはず)
以下の検証で使えました。先ほど確認しました。
0 SIM nano(SMSなし)+アダプター(SIM1)、FOMA SIM nano(SIM2) 通話通信可能
Wi-Fiオフで、モバイル通信でポケモンGOをやりながら通話可能でした。
但し公式サイトのFAQに記載されている通り、永続的な通信の場合は通話できない場合もあります。
どちらかのSIM限定や、本機に限った話ではないとは思いますが。
利用可能でしたので、通常の利用において、問題になることはないと思います。
万が一、着信が出来なかった場合は、SMSで通知があります。(ありました)(機内モードで代用して検証)
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000022405/SortID=20522738/#20538895
>SIM1に差し込むデータmicroSIMでもSMS対応SIMか否かで結果が異なるという話も耳にしましたので、SMSの有無も同時に報告していただければ幸いです。
私は通信SIMはSMSなしですが、通信側のSMSの有無などは、関係ないと思います。関係があるという理由がないと思います。
そんな話聞いたことがありません。
個人的には、FOMAはSIM1側での利用がよいとは思いますが。公式FAQでもSIM1と記載していますので。
公式サイトを重要視されるのであれば、FOMA SIMをmicroに変更する必要があります。
SIM1にすればFOMA+SDという使い方も可能というメリットもありますね。今回は関係ない話ですが。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000022405/SortID=20522738/#20529907
私は自己責任で、普段は、
FOMA SIM nano+アダプター(SIM1)、0 SIM nano(SMSなし)(SIM2)で利用しています。
アダプターは変形して詰まらないようにアルミのものをシールなしで使っています。
検証で10回以上は抜き差ししていると思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000022405/SortID=20522738/#20523744
本機は、まだ1回しかファーム更新されていないため、例えSIM1側で利用しても安定しない可能性があります。
1回目のファーム更新で安定性についての改善には言及されていませんでした。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000022405/SortID=20550138/#20550138
FOMA SIM(SIM1) 100回中46回着信しない(問題あり)
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000022405/SortID=20547513/#20547870
FOMA SIM(SIM1) 30回中30回着信した(問題なし)
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000022405/SortID=20547513/#20547964
■捕捉
今朝、FOMA SIM(SIM1)側のみ、アンテナ表示が消えていました。
SIM管理アプリでSIM1を無効、有効化にすることで復活。
私の個体はバッテリーが異常消費するものなので参考にならないかもしれませんが。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000022405/SortID=20527852/#20527852
■余談
SIMの入替をすることで気が付いたのですが、なんとAPNの設定等は自動で入れ替わりました!
最初は、SIM1側を通話専用SIM(Docomo)音声のみON,SIM2側をnuroモバイル 0 SIM/LTE(So-net)音声データ両方ONにしていたのをSIMを差し替えるだけで
SIM1側がnuroモバイル 0 SIM/LTE(So-net)音声データ両方ON、SIM2側が通話専用SIM(Docomo)音声のみONに自動的に変更となり、何も設定をしないでも利用出来ました!
SIMの番号か何かを記憶していて、それによって挿し変わったら、APNも刺し変わるような制御などが入っている可能性があります。
ほとんど人は入替をしないので、どうでもよい話だとは思いますが、ちょっと驚きましたので、情報として記載しておきます。
現在は、休み明けのせいで利用者が多いためか、電話サポートはつながらい状況です。
サポートページには先日まではなかったはず(私の記憶ではなかった。なかったのでメールで問い合わせした)の、修理依頼の専用フォームが用意されていました。
http://www.fleaz-mobile.com/contact.html
先日メールは出したので、再度修理依頼の専用フォームから申し込みが必要かの確認すらできない状況です・・・・・
しばらく、FOMA SIMをSIM2に挿したまま、様子を見てみます。
安定性については、まだ未知数なので、本機を購入されていないのでしたら、本機に関しては、もう少し様子を見られた方が無難だと思います。
モバイル通信の電波の受信強度が同じ条件で他の端末と比べて実測値(dBm値)が弱い問題と、コンパスが時々狂う問題は、ハードの問題だと思っていますので、こちらについては改善の見込みはないかもしれません。
ただ、受信強度は実運用では問題になるレベルではないとは思いますが。よほど基地局が少ないとか離れているとかでない限りは。
コンパスも補正すればすぐ直りますし。
■Wi-Fiについて
Wi-Fiが弱いと言った書き込みをみた場合は、おそらく2.4GHzではなく5GHzを使っている人で障害物がある場所での書き込みだと思います。
具体的なデータ(利用場所や2.4か5かを書いていない)を示さずに書いてある場合は信用しない方がよいです。
2.4GHzを使っておけば、2階建ての一軒家であれば、どこからでも問題ないです。さすがに3階建ては無理かも・・・・・
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000022405/SortID=20522738/#20527708
以前、別機種で、間違って5Gで確認していましたという落ちがありましたので、ついでに追記しておきます。
アダプターの件はなしということですが、自己責任で再考もありだと思います。
私が使っている以下の製品は、シールを使わずに使えば、お勧めです。
30円程度のプラスチックを使うより400円と奮発して、つまりの心配がないものを使う方が安心です。
https://www.amazon.co.jp/dp/B017BBYP38
長々と書き、目☆さんにとっては不要な情報もあるとは思いますが、他の人にとっても、何かの参考になればと思います。
書込番号:20556725
6点

>いかすめがねさん
レポートありがとうございました。参考にさせていただきます。
>†うっきー†さん
詳細なレポートありがとうございます。
>私は通信SIMはSMSなしですが、通信側のSMSの有無などは、関係ないと思います。関係があるという理由がないと思います。
そんな話聞いたことがありません。
こちらに関しては、別の掲示板で話題に上がっていました。私は端末製造のプロではないため、SMSの有無による通信挙動の違いについては真偽をはかりかねていました。
>関係ないと思います。関係があるという理由がないと思います。
こちらの根拠はどのようなものでしょうか?思うだけでは根拠にならないので、具体的なデータなどがあればご提示いただければ幸いです。
>長々と書き、目☆さんにとっては不要な情報もあるとは思いますが、他の人にとっても、何かの参考になればと思います。
手当たり次第、様々なスレッドにおいて報告を行うのは、情報統合やデータ処理の観点から、煩雑になり、見にくいものになります。
本スレッドはSIMカードの種別による通信挙動に関するスレッドであり、なおかつタイトルに示した通り、その範囲はかなり狭く設定させていただいております。
しかしながら>†うっきー†さんは「■捕捉」「■余談」「■Wi-Fiについて」等、本スレとは関係のない話題を投稿なされています。
有益な情報ですので、ぜひとも投稿していただきたい内容なのですが、これでは「■捕捉」「■余談」「■Wi-Fiについて」において書かれた情報を本当に知りたい方々が、閲覧しにくい状況に陥ります。
有益な情報ですので、ご自身でスレッドを新しく立てて話題を提示するか、関連のあるスレッドに個別に投稿なさった方が、情報処理と検索、集約とアーカイブ機能の観点から、より他の人の参考になります。
今後はお気をつけください。
書込番号:20556775
2点

>†うっきー†さん
補足です。
全く本スレッドの話題には関係のないことなのですが、「捕捉」の「捉」が間違っていますよ。
捕捉
とらえること。
つかまえること。
補足
おぎなうこと。
不十分な部分をつけたすこと。
今回の「ほそく」が「おぎなうこと」という意味として使われていたならば、漢字の選択が完全に間違いですね。「補足」が正解です。
「電波を捉えた」ことであれば、「捕捉」という漢字を使っていても、意味は通じますが、これまで見たことのない使用法なので、正直驚いてしまいますね。今後の参考にさせていただきます。
本スレッドには関係ありませんが、†うっきー†さんにとっては、有益な情報になるかもしれませんので、恥を忍んで投稿させていただきます。
書込番号:20556796
3点

>こちらの根拠はどのようなものでしょうか?思うだけでは根拠にならないので、具体的なデータなどがあればご提示いただければ幸いです。
SMSなしで利用できているから。
>ご自身でスレッドを新しく立てて話題を提示するか
すでに立てていますが・・・・・
>全く本スレッドの話題には関係のないことなのですが、「捕捉」の「捉」が間違っていますよ。
そうですね。単なる誤字ですね。
書込番号:20556805
16点

>†うっきー†さん
>>こちらの根拠はどのようなものでしょうか?思うだけでは根拠にならないので、具体的なデータなどがあればご提示いただければ幸いです。
>SMSなしで利用できているから。
参考になりました。しかしながら、†うっきー†さんの異常放電端末のように、初期不良及び何らかの異常が発生し、個体によっては通信できない可能があるのも確かですね。このあたりは、coviaさんにしっかりと対策していただきたいです。
>>ご自身でスレッドを新しく立てて話題を提示するか
>すでに立てていますが・・・・・
だからそっちに書き込めと言っているのですが・・・
>>全く本スレッドの話題には関係のないことなのですが、「捕捉」の「捉」が間違っていますよ。
>そうですね。単なる誤字ですね。
誤字はよくあることです。単なる誤字で安心いたしました。
書込番号:20557025
2点

結果的にうっきーさんの検証でスレ主さんの得たい情報は得られたと思いますが、、、
解決済みにしないのは何か意図が有るのでしょうか?
書込番号:20557045 スマートフォンサイトからの書き込み
44点

>舞来餡銘さん
実際に自身で検証してみないと、†うっきー†さんの情報の真偽が計り兼ねますので、自身で検証してから、結果をレポートさせていただきます。
書込番号:20559187
3点

信用できないなら、最初から自分でやればいいのにね。
なんなんだろ?
書込番号:20559776 スマートフォンサイトからの書き込み
30点

>三代目 A isono brothersさん
客観的なデータに基づいた検証レポートを期待していたのですが、期待はずれでした^^
これからは期待せず、自分で解決していこうと思います。
いい勉強になりました〜^^
書込番号:20560037
1点

発売されて間もない商品に関して客観的に判断出来る情報、となると数ケ月先ならないと確立しないでしょう
それもあって最初のレスで、ご自身で試して見れば、とレスしたんですが
今は全てのg07ユーザーが手探り状態です
メーカーのCoviaでさえユーザーからのバグ報告に右往左往してる現状では全てを把握出来てる神みたいな人物は居ないと思います
書込番号:20560092 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

>舞来餡銘さん
>発売されて間もない商品に関して客観的に判断出来る情報、となると数ケ月先ならないと確立しないでしょう
実際に手元にある方が大勢いらっしゃるのにもかかわらず、数ヶ月先にならないと確立しないのは、、、すみません、論理が理解できませんね。
>それもあって最初のレスで、ご自身で試して見れば、とレスしたんですが
私はSIM未購入のため、SIM購入の参考にさせていただきたいと思い投稿した次第です。
しかしながら期待はずれな書き込みが多く、結局自分自身で実験する羽目になりましたね。
残念でありません。
>今は全てのg07ユーザーが手探り状態です
>メーカーのCoviaでさえユーザーからのバグ報告に右往左往してる現状では全てを把握出来てる神みたいな人物は居ないと思います
これは製品としてどうなのでしょうか?
価格が安いことと、Coviaさんの改善の姿勢に感服しているため、この端末を購入いたしましたが、ユーザーが手探りな状況である以上、舞来餡銘さんのおっしゃる通り、神のような人物はいないのですから、皆が協力して、現状の把握に努めなければならないと思いますよ。
極論を言えば、全くSIM1にFomaSIMを入れた際、実際には全く通信ができないのにも関わらず、「通信できる」という情報を、物理的に書き込むことは可能です。
ですから、客観的な事実をデータに基づき提示しなければなりません。
それができない以上、残念ながら、できたできないの書き込みのみで判断することはできません。
物理的には依頼を受けた業者さんが一般ユーザーを騙って書き込みできるのですから、これからの時代は、これまで以上に客観的データが必要であると考えますがいかがでしょうか。
誠に遺憾ですが、データ通信専用のMicroSIMを購入いたしました。
到着し次第結果を報告させていただこうと思います。
これ以上は水掛け論になりますので、具体的な検証レポート以外の投稿に対する返信はご遠慮させていただきます。
書込番号:20560131
1点

極論を言えば、SIM1にデータ通信専用のMicroSIMを、SIM2に通話専用FOMAnanoSIMを入れた際、実際には全く通信ができないのにも関わらず、「通信できる」という情報を、物理的に書き込むことは可能です。
その情報を信用に値するものにしたいならば、その手順を踏んだという確実な証拠とともに、通信できるという確実なデータが提示されるべきです。
の間違いでした。訂正してお詫びを申し上げます。
書込番号:20560146
2点

dtiのnano simが届いたので、
sim1 docomo 通話
sim2 dti 通信sms無しにしてみました。
すると、モバイルネットワーク信号が赤になってしまいました。今騒がれているスリープ問題に関係あるのでしょうか?赤だと気持ち悪いので、
sim1 dti 通信
sim2 docomo 通話
に戻したら、また黄色や緑に戻りました。
どちらか片方の信号を表示してるんですかね?
私の端末もうまくスリープに入らないようで、電池が2日しか持ちません。ヘビーユーザーではないので構わないですが。
書込番号:20572546 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)