g07
- 32GB
DSDS対応の5.5型SIMフリースマホ
端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2016年12月中旬発売
- 5.5インチ
- 1300万画素
- 指紋認証
- nano-SIM
メーカーサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全221スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 3 | 2017年2月28日 18:17 |
![]() |
3 | 1 | 2017年2月27日 18:19 |
![]() |
8 | 7 | 2017年2月28日 08:25 |
![]() |
12 | 21 | 2017年3月7日 18:33 |
![]() |
8 | 15 | 2017年2月27日 08:22 |
![]() |
5 | 5 | 2017年2月26日 13:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > コヴィア・ネットワークス > g07 SIMフリー
g07購入から即日ドコモのS Pモード解約
通信SIMの到着が3月1日予定です。
現在通話とWi-Fiでしか通信出来ない状態です。
上部のバーにある表示が、3Gと表示されたままです…
Xi ?FOMA?どちらになってあるのやら…?
SIM自体は交換などしていません
書込番号:20698238 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ホンダトヨタさん
>上部のバーにある表示が、3Gと表示されたままです…
よく分からないのですが、これが異常かどうかのご質問でしょうか?
SIMはSPモード解約済みなら通話のみですよね?
それなら3G表示で正しいと思いますけど。
書込番号:20698344
3点

>Xi ?FOMA?どちらになってあるのやら…?
質問の意味がわかりせんが、公式サイトに記載されている通り、VoLTEには対応していません。
http://www.fleaz-mobile.com/support_g07.html
>Q.VOLTEに対応していますか?
>A.対応していません。
通話はXiだろうがFOMAだろうが、3Gです。
おそらくSIM管理アプリで、通話専用SIM(Docomo)を選択していると推測します。
そのため、正常に3Gと表示されているのだと思います。
書込番号:20698425
2点

ご回答ありがとうございます。
3Gのままで良いのですね、安心しました。
ドコモのネットワーク通信を止めるまでは4Gと表示されてたもので、ちょっと心配になりまして…
書込番号:20698462 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > コヴィア・ネットワークス > g07 SIMフリー
こちらの機種 某掲示板や他サイトのレビューなんかをみるとGPSモジュールの精度に個体差があるように感じます。
数々の不具合が載せられていますが、GPSもZenfone2シリーズの機種に多かったGPS問題があるとの報告を見ました。(現在地を急にロストしたり、移動について来ない。 正確な個体でも誤差10m以上ある。)
価格comユーザーの方でも、使い物にならないぐらい酷い個体に当たられている方 おられるのでしょうか?
書込番号:20695477 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ブレ幅0,計測速度0秒,ロガー,ナビ,ゲーム(ポケモンGO)、本機でGPSは非常にまともでした。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000022405/SortID=20522738/#20525885
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000022405/SortID=20522738/#20541144
ホットスタート可能な状態にしたあとで、GPSに問題があるとは考えにくいです。
少なくとも、ホットスタート可能な状態にした後で、計測結果を詳細に記入して、調子が悪いという書き込みはみたことがありません。
悪いとかかれている人は、ホットスタート開始前とか、位置情報の設定を間違って「バッテリー節約」にしているとかではないですかね。
少なくともGPSのみを使うように「端末のみ」にして精度に問題が出るとは思えません。
検証時以外の通常時は「高精度」で利用していますが。
本機で唯一、まともな機能なので、個体差があるなら、嫌ですね・・・・・
見られたレビューは、おそらく詳細な検証結果を書いてないところだと思います。
詳細な検証結果を書いていないようなデータは信用しない方がよいかと・・・・・
書込番号:20695782
3点



スマートフォン・携帯電話 > コヴィア・ネットワークス > g07 SIMフリー
暗がり撮影の比較サンプルがありました。
http://zbuffer.hateblo.jp/entry/g07-review#g07のカメラ画質チェック
下のスレのように解決策があります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000022405/SortID=20595850/#20626815
HD camera ULTRAなどを使うと良くなるようです。
1点

先週からg07を使い始めました。情報参考にさせてもらってます。
カメラに関してはそれほど力を入れている感じはないですが、なによりカメラアプリのわかりにくさが問題かなと思っています。
このレビューされている方は気づいてないようですが、標準カメラアプリで手ぶれ補正のオプションあるんですよね・・・。
ほかにもISOだったりホワイトバランスなど色々設定項目があります。
ここを見つけられると露出変えてみたりとかホワイトバランス変えて日陰にしたりとかいろいろできるみたいですが
設定まで行き着けなければただのオートで撮るしかなく機能が無駄になりますね・・・
書込番号:20695313
0点

>このレビューされている方は気づいてないようですが、標準カメラアプリで手ぶれ補正のオプションあるんですよね・・・。
>ほかにもISOだったりホワイトバランスなど色々設定項目があります。
分かりにくい場所ではありませんが、気が付かなかったようですね。
カメラを使える人なら、本機でも、もう少し綺麗に撮れるかもしれませんね。設定しにくい(撮りにくい)というのはありそうですが。
私は、以下のように機能がありすぎて、使えませんがw
ZSDなんだろうと思っていましたが、Zero Shutter Delayという機能のことでした。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000022405/SortID=20522738/#20523330
>●設定項目
>位置情報を記録する:ON,OFF
>美容:マルチフェイスモード,無効
>露出:-3〜+3(1刻み)
>撮影モード:オート,夜景,夕焼け,パーティー,縦向き,横向き,夜間ポートレート,劇場,ビーチ,雪景色,安定撮影,花火,スポーツ,ろうそく
>ホワイトバランス:オート,白熱灯,昼光,蛍光灯,曇り,たそがれ,日陰,温かな蛍光色
>画像プロパティ:シャープネス,色彩,彩度,画面の明るさ,コントラスト(それぞれ「低,中,高」で設定)
>フリッカー防止:自動,無効,50Hz,60Hz
>ボリュームキーの動作:ボリューム,ズーム
>
>●カメラ設定項目
>ZSD:ON,OFF
>手ぶれ補正:ON,OFF(手ぶれ補正ありました!)
>音声キャプチャ:ON,OFF
>顔検出:ON,OFF
>ジェスチャーショット:ON,OFF
>スマイルショット:ON,OFF
>自動シーン検出:ON,OFF
>セルフタイマー:OFF,2秒,10秒
>キャプチャ数:40枚,99枚(シャッターを押しっぱなしでの連続最大撮影枚数)
>表示サイズ:5メガピクセル,8メガピクセル,13メガピクセル
>プレビューサイズ:フルスクリーン,標準(4:3)
>ISO:自動,100,200,400,800,1600,
情報選択さんは、間違って、「悪」と付けたのでしょうかね。
少なくとも、カメラの設定項目を知らない人が撮影した結果だけを見て、悪というのは、あんまりかなと思いました。
書込番号:20695796
3点

あんまりと言うより、自分で使用しての評価じゃないなら、ルール違反ですよね。
他機でも似た様な書き込みがあるので、ルールに気付いていないのかも?
http://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=BR005
書込番号:20695813
1点

あくまで一般論ですが、ある方の書き込みについて実機検証によるものなのか、伝聞に基づき適当なことを書いているのかは、過去の書き込みを見れば大方の見当はつきます。
他には、答えまで自分で持っていながら、ここで質問してみて、回答者の知識を測っているふしの有る書き込みまで見受けられます。
あくまで、一般論ですが。
書込番号:20695989 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

†うっきー†さん、レスありがとうございます。
通常、自動で撮影する方が多いと思います。
その場合、薄暗い撮影とか暗がり撮影がどうしても問題が出てきます。
もしよければ、,撮影モードの夜景,夕焼け,夜間ポートレートの1つでも試して頂けると嬉しいですが。
書込番号:20696923
0点

>もしよければ、,撮影モードの夜景,夕焼け,夜間ポートレートの1つでも試して頂けると嬉しいですが。
すみません。
私は、カメラの使い方がわからないので・・・・・
夜景が撮れるところにも住んでないので。
参考になるものを取れる環境にないです。
誰か他の方で、確認可能な方がいればお願いします。
いつになるかは分かりませんが、余裕が出来れば、試せるかもしれませんが、あまり期待しないで下さい。
書込番号:20697360
0点

>亜都夢さん
>ルールに気付いていないのかも?
知りませんでしたので、以後気をつけます。
書込番号:20697362
1点



スマートフォン・携帯電話 > コヴィア・ネットワークス > g07 SIMフリー
CP-J55a_20170223の更新でも、まだ、着信問題が根本的に直っていないようです。
この問題については、少し長引きそうなので、新しいスレッドを立てました。
意見交換などが出来ればよいと思っています。
●関連スレッド
3回目のファーム更新(CP-J55a_20170223)後の不具合について
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000022405/SortID=20692152/#20692152
●以下上記スレッドからの転記
#20693556(オマール海老蔵さん)
>こちらの書き込みを拝見して早速WCDMA-800をONにしてみたのですが、なんと、直後にFOMAの音声通話の着信に失敗してしまいました。
>一度だけのことなのでなんとも言えませんが、もしかすると、これがそもそもの着信失敗の原因なのではないでしょうか?
>つまり、どういう仕組みにせよ、とにかくWCDMA-800を使うとFOMAの着信に失敗するという事実があって、それで今回のファームウェアでは、苦肉の策としてそこをわざわざ外したんじゃないでしょうか?
>この件を実践された皆さんはいかがでしょうか?
>WCDMA-800をONにしたらFOMAの着信に失敗した、という方はいらっしゃいませんか???
#20693948(g007さん)
>同じです。up後FOMAの掴みが悪くなり(掴んだ時には着信失敗はありません)ました。
>そこでWCDMA-800をONにすると電波状態は回復したのですが着信失敗しました。
>
>着信失敗だけは早く改善して頂きたいです。
#20693989(†うっきー†)
>SIM1,SIM2ともに「WCDMA-800」をオンにしたあとで、SIM管理アプリ等でSIMを無効化→有効化。
>SIM1がband6になっているのを確認した後で、固定電話から20回程確認。
>SIM1:0 SIM(3G運用)
>SIM2:FOMA
>FOMAのdBm値:-85dBm前後
>
>2回目の検証中に、電源が入っていない旨のガイダンスがあり、3回目の検証付近でSMSが届いた。
>それ以外は、すべて着信が正常。
>今回の検証も、1回ごとの検証間隔が短くスリープにして間隔をおかずに検証したことが原因の可能性もあり。
>間隔を10秒程度以上置けば、問題ないかもしれません。
>少なくとも今回の検証で問題があるとは言えなかったです。
>
>ただ、私は、初期ファームの頃から、何十回検証しても、問題は出ていないので、問題が出ない環境なのだと思っています。
>
>今まで問題が出ていた人が検証しないと、私の検証では何の意味もないかもしれません。
3点

たまたまかもしれませんが、今朝起きたらSIM1が認識されていませんでした。
機内モードのオンオフで復旧しましたが、機内モードのオンオフをすると、「WCDMA-800」のチェックが外れるようです。
SIMを認識しない状態ですと、バッテリーが恐ろしい状態で減っていました。昨日満充電していたのですが、60%台まで減っていました。
書込番号:20694735
1点

お尋ねいたします。※前提(私はg07は持っていません)(書いてあることの確認です悪しからず)
@3回目のUP-DATAE前は仕様どおりWCDMA-800はONで、UP-DATE後にOFF設定なったと言う事ですね。
※仕様 W-CDMA B1(2100) / B6(800) / B8(900)
A3回目のUP-DATE後(WCDMA-800はOFF)では >オマール海老蔵さん >g007さんは、FOMA通話の時々着信不可は改善されたということですね。
※掴んでいるのはW-CDMA B1(2100)で電波強度は弱い様子でしたが
B>オマール海老蔵さん >g007さんは、WCDMA-800はONに戻すと元のUP-DATEで改善と言われる前のFOMA通話の時々着信不可が時々起きる。
※元々この現象は無かった方は良いですね(うらやましいです)
上記の内容で FOMA通話について3回目のUP-DATEでは改善になっていない様子はわかりました
憶測ですが元々電波系が弱いのでFOMA+のCELLを探しに行ったりしているんですかね結局CELLが切り替わらなくてアンテナは立つが圏外とか
その他
#20693989(†うっきー†)
>SIM1,SIM2ともに「WCDMA-800」をオンにしたあとで、SIM管理アプリ等でSIMを無効化→有効化。
>SIM1がband6になっているのを確認した後で、固定電話から20回程確認。
>SIM1:0 SIM(3G運用)
>SIM2:FOMA
>FOMAのdBm値:-85dBm前後
>たまたまかもしれませんが、今朝起きたらSIM1が認識されていませんでした。
私の経験(体験)FREETEL RAIJINでの事ですが
@SIM1(OCNデータ通信のみ)SIM2(FOMA通話)共に3G設定にするとFOMA通話の時々着信不可は改善された様に見えましたが
翌日SIM1側がアンテナピクトがグレーでした。憶測ですがデータ通信側は4Gで通信していないと何かのタイミングでCELLが見えなくなる様子では。
他の機種ではFOMA以外に4GのSIMが必要とか、3Gではデータ通信できない様なのもあるようなので(不確か)
ABandModeでUMTS Modeを変更しようとしましたがSETで変更ができないメッセージが出て変更不可でした。
掴むBANDを絞ることで見た目改善できたのか確認する事はできませんでした
※今は返品したので同じような症状があ(った)る機器で何か改善の進展があるの口コミなどをリサーチ中
USERなので勝手な憶測で書きましたが早く根本原因が改善されるとよいですね
ご参考に
書込番号:20695074
0点

>@3回目のUP-DATAE前は仕様どおりWCDMA-800はONで、UP-DATE後にOFF設定なったと言う事ですね。
そうだと思います。私自身は確認していませんが、
別スレッドで、舞来餡銘さんが紹介していた2chの書き込みには、アップデート前は、ONだったという情報がありました。
また、アップデート後つながらなくなったので、WCDMA-800をONにしたら繋がった。
今まで使えていたところで使えなくなった
等の書き込みがあることから、以前はONだったのだと思います。
公式サイトに、対応と書いてますから。
さすがに、今回の件は、ただの大チョンボだと思っています。
>@SIM1(OCNデータ通信のみ)SIM2(FOMA通話)共に3G設定にするとFOMA通話の時々着信不可は改善された様に見えましたが
> 翌日SIM1側がアンテナピクトがグレーでした。憶測ですがデータ通信側は4Gで通信していないと何かのタイミングでCELLが見えなくなる様子では。
まだファーム更新後1回だけの現象なので、たまたまかなと思っています。
ファーム更新前の長期間のうち、1回だけ、FOMA SIMを認識していなかったこともあります。
書込番号:20695150
0点

>クルミのGGさん
@は、†うっきー†さんがおっしゃっている通りだと思います。
A、Bは、その通りです。
プラスエリアは諦めて使用するしかなさそうです。
書込番号:20696236
2点

さすがに今週中に修正版が出そうです。
電話で少し強めに要求して以下メーカーサポートより返信。
【本件はg07で採用しているMediatekのMT6750Tだけでなく、
その派生機種のMT6755Mでも発生し、現在MediaTekを採用する
他社を含むすべてのDSDS対応機全般で発生しており、個体不良ではありません。
今週中に修正版をお出ししますので、もう一週間お待ちください。】
書込番号:20696456 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

SIM1とSIM2で異なる動きがありましたので情報を追記。
SIM1の方は、WCDMA-800をONにした後に「SET」をタップすると、右上のアンテナ表示がオフになった後オンになります。
その後、SIMの有効化無効化をしないでも、NetworkInfoで確認するとband6になっていることを確認可能でした。
SIM2の方は、WCDMA-800をONにした後に「SET」をタップしても、右上のアンテナ表示には一切の変化はみられず。
SIM2の方は、NetworkInfoが使えないため、band状態がどうなっているかは不明。
私はこの不明なSIM2の方をFOMAで使っています。
SIM2の方は、SIM管理アプリでオフオンをして様子を見てみます。
明日重要な電話がかかってくる予定なのに・・・・・
今朝、メーカーには、専用フォームから連絡しているので、管理番号を伝えて緊急性が高い旨を伝えて欲しいとは連絡したのですが、今日はメール回答来ていません。
書込番号:20696470
0点

>だいたいむさん
>さすがに今週中に修正版が出そうです。
おおおおおっ。
メーカーから情報引き出せましたか!
有益な情報ありがとうございます。
>その派生機種のMT6755Mでも発生し、現在MediaTekを採用する
>他社を含むすべてのDSDS対応機全般で発生しており、個体不良ではありません。
うーん。私のBlade V7Max(MT6755M) では問題でていないんだけど。
同機種持っている人で、問題が出ている人もいるにはいるようですが。
雷神は、結構問題でている書き込みがありますね。
>今週中に修正版をお出ししますので、もう一週間お待ちください。】
おいっ!じゃあ、今回のアップデートは何の意味があって出したんだよ?と、言いたくなりますね!
実は、
2/24の12時に、「あまりにも使えませんので、返金対応をお願いします」という連絡を入れた後に電話で回答をして欲しい旨を送っていました。
そうしたところ、2/24の19:07に「本日19時ごろにファーウェアアップデートを実施予定です。」という回答がありました。
黙らすために、適当なファームをとりあえず、出しとけーってなったのかと勘ぐってしまいます。
あまりにもタイムリーな更新でしたので・・・・・
19:07のメールで19時ごろの予定という表現もあきらかにおかしいですが・・・・・
1日1回しかやりとり出来ないように、メール配信も定時以降にランダムに配信するようにしているのではないかとも、最近疑っています。
メーカーに対して、最近、疑心暗鬼になっていますw
次のファームで直るのだろうか・・・・・
書込番号:20696538
1点

Coviaは原因究明出来るノウハウ蓄積は有るから、回答も早いですね
結局、MediaTekチップに由来する不具合、となるとFreetel RAIJINも不具合出てるので同じですね
(極2は参考になるレビューがほとんど無いので、全く不明ですが)
ZTEはファームウエアでカバーしてる可能性は考えられますね
MediaTekはDSSS機種の方が安定してるので、まあ当然と言えば当然ですが
書込番号:20696606 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>†うっきー†さん
実は私も本日電話で「着信できないならもはや電話機じゃないので早急に返金してください」との話をさせて頂きましたら、今までにないスピードで上記の返信が来ました(笑)
果たして今週中に何とかなるのだろうか。まっ、まさかその場しのぎで適当に言ったわけであるまいな。期待しています。
書込番号:20696736 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>舞来餡銘さん
>ZTEはファームウエアでカバーしてる可能性は考えられますね
着信とは関係ないのですが、バッテリーの持ちが本機に比べて非常に良い(スリープが解除されるのが非常に少ない)
1%の消費に1時間半〜7時間半と非常に優秀です(SIM1枚+Wi-Fi常時接続)
このあたりの技術力もZTEの方が上の可能性もあるかもしれませんね。
発売後、一度もファーム更新はありませんし。私はまだ1件も不具合をみつけれていません。
>だいたいむさん
>実は私も本日電話で「着信できないならもはや電話機じゃないので早急に返金してください」との話をさせて頂きましたら、今までにないスピードで上記の返信が来ました(笑)
だいたいむさんも返金要求していましたかw
>果たして今週中に何とかなるのだろうか。まっ、まさかその場しのぎで適当に言ったわけであるまいな。期待しています。
今週土曜日までは待ってあげましょう!
来週日曜日にファームでていなければ、暴れましょう!
書込番号:20696779
0点

>だいたいむさん
重要な情報ですね(gooスマホで売っているからFREETELとは違いますね)
MT6755Mでも発生してる、他社を含むすべてのDSDS対応機全般で発生
(他に口コミ等が探せないので、潜在的にFOMA使っていて一部の人しかおかしいと分からないとか?)
個体不良ではありません <- やっぱり、と驚きです
今週中には <- 結果が気になりますね <- CPUだと言っているのにファーム上のチューニングで改善可能範囲なのか
しばらくは状況を注視しつつg07・RAIJIN以外の機器を候補に検討してますが現時点でCPUがMTは除外です
※Qualcommはzenfone3で使用実績がありASUS以外だとHUAWEI(NOVAは仕様ではFOMAダメ使用実績ではデキル)
皆様の情報が非常に役立っております。しばらく傍観しています。※今週末の状況が気になってます
書込番号:20697550
1点

>クルミのGGさん
〉CPUだと言っているのにファーム上のチューニングで改善可能範囲なのか
まさにそこですねー。楽しみです。
週末、お祭り騒ぎにならなければ良いのですが、、、。
私は他にも問題抱えてますので、つくづくおとなしくzen3にしとけば良かったと思っている次第です。
書込番号:20697634 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>クルミのGGさん
>MT6755Mでも発生してる、他社を含むすべてのDSDS対応機全般で発生
>(他に口コミ等が探せないので、潜在的にFOMA使っていて一部の人しかおかしいと分からないとか?)
私のBlade V7Max(MT6755M)では、何十回検証しても、着信出来ない問題は再現できないのですが、
Blade V7Maxのレビューなどを見ると、着信出来ないという書き込みもあるにはありますね。
>今週中には <- 結果が気になりますね <- CPUだと言っているのにファーム上のチューニングで改善可能範囲なのか
ですよねー
>しばらくは状況を注視しつつg07・RAIJIN以外の機器を候補に検討してますが現時点でCPUがMTは除外です
ですね。今はちょっと、やめておくべきでしょうね。
今後のコヴィアの対応次第でしょうか。
>※Qualcommはzenfone3で使用実績がありASUS以外だとHUAWEI(NOVAは仕様ではFOMAダメ使用実績ではデキル)
HUAWEI novaは、他のHUAWEI機種と同様で、公式に「本端末はFOMA SIMカード(3G通信のみのSIM)には対応しておりません。」と明確に記載されていますね。
私は、「3G通信のみのSIM」という表現が、言葉通り、「3G通信のみ」のものと捉えています。
つまり、他の機種同様3G通信は出来ないけど、3G通話だったらいけるぜー!
ということと理解しています。
通話は問題なく利用できているようなので、多分あっていると思います・・・・・
>だいたいむさん
>私は他にも問題抱えてますので、つくづくおとなしくzen3にしとけば良かったと思っている次第です。
ZenFone3は鉄板すぎるので、私は、HUAWEI novaに行きますw
現在5千円割引クーポンで税別29,800です!
https://simseller.goo.ne.jp/category/HUAWEI/00002CAN_L12_SIMSET.html
書込番号:20697743
0点

Mediatek製CPUに共通の問題との事ですが、ログ上にはMediatek特有と思われる記録(アプリ動作)が多数出てきます。
com.mediatek.miravision.ui
com.mediatek.hetcomm
com.mediatek.ppl
com.mediatek.camera
com.mediatek.engineermode
com.mediatek.mtklogger
等…
これらに問題が内在している可能性はあると思います…ハード問題では無く、そうであって欲しい。
g07とRAIJINに問題が多く見えるのは、big.LITTLEを制御し切れていなかったりして…想像ですけど。
書込番号:20697836
0点

>†うっきー†さん の利用環境では問題のMTKも素直に動作してくれているんですね
g07の口コミからずれますが
私は個人的に今までの切り替や今の同時待ち受けにしても、FOMAで使える事が前提です
HUAWEI nova 手に入れられましたらFOMAとMVNOの組み合わせ動作の情報をお願いします
お待ちしてます
>亜都夢さん
確かにMTKで始まるapkと、その中のcom.mediatek.*****はありますよね、その中で解決する範囲であればですね
又、big.LITTLEは省電力技術ととらえていますがモジュール制御とかで何かが影響あるかもですかね
中でも特に電池持ちとかで
USERが想像したりも、あまり意味はありませんが、もしメーカの対応内容が公表されるとして「ここだった」なら
「やっぱりね」 とか笑えますね(解決すればですが)
書込番号:20698111
0点

既にnova無印はFOMA+mvno(SIM 2枚運用)でFOMAシム認識するのが確認されてます
http://s.kakaku.com/bbs/J0000024148/SortID=20680419/
なお、今日からgoo simsellerでnova lite同様に5000円OFFクーポン発行で3万円で買えます(税抜)
http://s.kakaku.com/bbs/J0000024148/SortID=20697579/
書込番号:20698345 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>クルミのGGさん
>HUAWEI nova 手に入れられましたらFOMAとMVNOの組み合わせ動作の情報をお願いします
はい。その際は淡々スレッドを立てて、最初にFOMA(本機同様に1枚運用がが可能かも含めて)とGPSの検証をまっさきに行います。30回発信,着信で。
当然、バッテリーの異常消費がないかも!(本機で懲りたので最初に必要ですw)
ちなみに、舞来餡銘さんも書かれていますが、FOMA+LTE SIMで動作確認をしてくれた方はいます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000024148/SortID=20680419/#20686961
メーカ―回答としては、個別に確認はしていないので、使えない可能性もあるとのことでした。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000024148/SortID=20680419/#20698440
書込番号:20698451
1点

また、SIM1が認識されなく問題が起きました。
今回のファームでは、私の環境では「WCDMA-800」をオンにすると、逆に問題があるのかもしれません。
オンにしないで、様子を見ます。
はやく次のファーム出すか、元のファームに戻せるようにして欲しい;;
書込番号:20699311
1点

>だいたいむさん
>今週中に修正版をお出ししますので、もう一週間お待ちください。】
ファームきましたけど、これは修正版とは言わないですよね・・・・・
4回目のファーム(CP-J55a_20170301)(緊急対応)は状況により判断
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000022405/SortID=20703084/#20703084
元に戻しました。ニコッ ということで、終わらせるつもりでしょうかw
とりあえず、今週はあと3日あるので、修正版は、また別途あるかもしれませんが。
書込番号:20703110
0点

うっきーさんからの要請も有り、現時点で着信不具合が発生する場合の例ですが
*FOMAシム(通話メイン)+docomo mvno(通話可能&通信可能)
*FOMAシム(通話メイン)+docomo mvno(通信のみSMS無し)
上記下の場合でもSMSオプション付けると回避出来てる様です
つまりWCDMA BAND1,6で競合するパターンはダメと言う事でしょう
docomo系シム+Softbank系シムではBAND6,8で競合しないので、大きな問題は出ていない様です
書込番号:20718411 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > コヴィア・ネットワークス > g07 SIMフリー
3回目のファーム更新(CP-J55a_20170223)が出たので、新しいスレッドを立てました。
■関連スレッド
1回目のファーム更新(CP-J55a_20170107)後の不具合について
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000022405/SortID=20568244/#20568244
まだ新しいファームで過去の不具合検証を終えていませんが、重大な不具合が見つかりましたので、先に記載しておきます。
■WCDMA-800がオフになっている
●確認方法
電話で「*#*#3646633#*#*」を入力することで、EngineerModeへ遷移。
BandMode→SIM選択
添付画像のように「WCDMA-800」がオフになっています。
SIM1,SIM2両方とも同じ状態です。
チェックを入れて「SET」を押すことで設定が可能です。
ちなみに、Reset to defaultを押すと、「WCDMA-800」がオフになります。
3回目のファーム更新で着信問題を修正したことになっていますが、これがオフのままでは、
Band6,19のFOMAプラスエリア(800MHz)が使えないのではないかと・・・・・
Band1しか使っていないことになりそうです。
●関連スレッド
BAND6(WCDMA)について注意
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000022405/SortID=20691876/#20691876
個人的には、緊急ファーム対応レベルの不具合ではないかと思われます。
それ以外の、既存の不具合記載は後ほど。
3点

>チェックを入れて「SET」を押すことで設定が可能です。
●補足
端末を再起動すると、チェックが外れるので、再設定が必要です。
書込番号:20692300
0点

●Band1とBand6の確認
端末を再起動などするとBand6(WCDMA-800)が無効になるので、端末再起動直後はBand1への接続となっていす。
確認するためには、
電話で「*#*#3646633#*#*」を入力
NetworkInfo→SIM1(SIM1にしか対応していない)
3GCsceEMServCellSStatuslndをチェック→右上の3点→Check Infomation
先ほど記載した手順で、WCDMA-800を有効にした後、SIM管理アプリ等でSIMを無効化→有効化
その後、再度、上記手順で確認するとBand6への接続となります。
確認したのは、屋内です。
屋内などであればBand6の方が強いと思いますので、Band1しか利用出来ないままだと、接続出来ない(安定しない)ことが起こる可能性があります。
私の環境でも、添付画像通り、Band6の方が強いことが確認出来ました。
●とりあえずの対応
EngineerModeにすぐにアクセスできるように「MTK Engineering Mode」をインストール
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.themonsterit.EngineerStarter&rdid=com.themonsterit.EngineerStarter
再起動の都度、WCDMA-800を有効化、SIMを無効→有効にしておけば、とりあえずBand6も利用可能になるようです。
3回目のファームで「片方のSIMでデータ通信を行っていない状態でも音声通話の発着信ができなくなる問題を修正」の対応をしたことになっていますが、Band6を使えない状態にしてたら、屋内などで安定しないことがあるのではないでしょうかね。
1か月もかかってファームを修正した結果が、この状態というのは・・・・・
書込番号:20693206
0点

■「スリープなし」グラフのバーコード現象
●関連スレッド(3回目のファーム更新前の内容)
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000022405/SortID=20568244/#20650077
以前はカメラを使えば再現すると思われていましたが、もう一つ条件があるようです。
それはプッシュ通知を行うアプリを利用していて、通知設定をONにしているような場合です。
例えばLINEの利用など。
LINEを利用していても、通知をオフにしておけば現象は起きません。1回だけの検証ではありますが。
なので、検証にはLINE等をインストールして使えるようにして検証する必要があります。
●通知をオフにしておけば再現しない
クイック設定→通知を非表示→ユーザーがOFFにするまで
この設定なら、再現はしないようです。
●検証時の設定
設定→Google→右上3点→使用状況と診断情報→OFF
設定→Google→セキュリティ→アプリの確認→端末をスキャンしてセキュリティ上の脅威を確認→OFF
メーカーがGoogleが怪しいのではという回答をされた方もいるようですので、上記の設定はOFFで検証。
スリープでも通知を受けれるようにアプリが終了しない設定
設定→電池→右上の3点→電池の最適化→最適化していないアプリに何本かは追加
Heartbeat Fixer for GCM、LINE、MyMail、Googleサービスフレームワーク等
カメラ起動後は、マルチタスクボタンで終了させて検証していますので、カメラが起動しているということはありません。
検証中には通知は1件もなし。
●再現方法
カメラ起動→マルチタスクボタンで全て終了
それ以降、「スリープなし」がバーコード状態になります。添付画像を参照。
バーコード状態になると、バッテリーの消費も早くなります。
バーコード状態を解除するためには、再起動すれば直ります。
再起動はバーコード状態もなくなり、バッテリーの消費も元の状態に戻ります。
●本機はカメラに問題がある前科持ち
初期ファームには、FAQにもある「操作していないのに勝手に写真が撮影されることがあります。どうしたらいいですか?」という問題がカメラにはありました。
現在はファームで直ってはいますが、カメラには、まだ別の問題が残っているようです。
修正されるまでは、とりあえずの対策として、
間違えてカメラが起動しないように、マルチファンクションキーは無効にする(もしくはカメラ以外にする)
止むを得ずカメラを使った場合は、再起動する。
これで対策するしかないようです。
●バッテリー消費
本機は正常な状態でも、他の端末に比べてバッテリー消費が早いです。通常時でも、時々「スリープなし」があり、その頻度が他機種より多い。
連続待ち受けも、他の同容量のバッテリーを搭載している機種に比べて、遠く及ばない(スペック表に記載すると見劣りするので、意図的に記載していないのかもしれませんが)
前回のメーカーへの報告で「技術部門に展開させていただきました。」と回答は頂いていますが、
新たに分かった情報として、本件も連絡して、早期の不具合対応をして頂けたらと思います。
書込番号:20693373
0点

■スキャンの設定をOFFにすると、現時点ではもとに戻せない
Bluetoothの設定画面の方はまだ修正されていません。
本来なら、Bluetoothのスキャンをオフにすると、設定→Bluetooth→OFFの文章内に「スキャンの設定」が出なければならない。
代替案としては、CP-J55a_20170119以降で、設定→Wi-Fi→OFFの文章内は常に「スキャンの設定」を出るようにしているので、Wi-Fiの画面から設定を行う。
■カメラの倍率設定でボリュームも連動してしまう。(20568244から転記)
カメラの設定でボリュームキーの動作をズームにすると、ズームの変更と一緒にボリュームも変更されてしまいます。
倍率変更は、ピンチイン,ピンチアウト(画面を2本の指で押さえながら、指の間隔を広げたり、狭めたりする)で行うのが良いと思います。
■設定→音と通知→全般の右の歯車で画面遷移がしにくい。(20568244から転記)
この歯車のタップで次の画面へ遷移が出来ない時があります。画面はタップされたように色はかわります。
「設定」と「音と通知」へ画面遷移しながら、10回も検証すれば、2、3回は再現可能だと思います。
遷移出来ない時は、何度かタップすれば遷移は可能ですので致命的な不具合ではありません。
■ロケーション履歴に本機が複数登録されてしまう(20577969から転記して件数を修正)
本機固有の不具合かどうかは、はっきりしないのですが、
設定→位置情報→Google ロケーション履歴
に、本機が複数残ったままになります。
おそらく、この現象は端末を初期化したものが、その都度Googleサーバーに登録されているのではないかと思います。
なので、本機固有の不具合ではないかもしれません。
端末初期化の都度、以前のものがオンになっていたりするので、昔のものをオフにしています。
(一番上の「この端末」というものだけをオンにして、それ以外は全てオフ)
現在、本機が17件表示(前回報告した時は11件)されていますので、初期化で無条件で1件増えるというものではないようです。
他の端末で初期化したものは、正常に1件しか出ていないので、なぜ本機はゴミが残っているのかは不明です。
この情報はGoogleサーバーにあるため、他機種から確認すると、本機が何台もある状態になっています。
■ロック画面のクイック設定にGPSがない。(20580687から転記)
クイック設定(2本指で下にスワイプしたら出る領域)ですが、
ホームの場合は正常なのですが、ロック画面で出した時にGPSの項目が消えてしまいます。
他機種では正常に出ますので、本機固有の不具合と思われます。
■使用するアプリを「1回のみ」を指定しても、ロックされて変更出来ない(20582752から転記)
●再現例
アプリとして動画再生可能なアプリ「MX Player」をインストール。
特にアプリは何でもよくインストールしていくてもよい。(プリインストールのものでも同じ)
ギャラリーより動画をタップ→MX Playerをタップ→1回のみ
再度、ギャラリーより動画をタップ→一覧で別のアプリも表示されるが、そのアプリをタップしても、MX Playerで再生されてしまう。
正常な別機種なら、この後で「1回のみ」もしくは「常時」が選択可能。
他の機種では、2回目以降も常時を選んでいない限りは、別のアプリを利用することが可能なため、本機固有の不具合のようです。
本機では、不具合として、一度再生すると、以降はそれにロックされてしまっているようです。
●関連スレッド
MXプレーヤーを既定のアプリに設定する方法
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000022405/SortID=20579668/#20579668
書込番号:20693504
0点

■ブルーライトの設定が再起動後に元に戻ってしまう(20623259から転記)
設定→ディスプレイ→MiraVision→左上の3点→ブルーライトディフェンダー→ON
この状態で端末の再起動を行うと、設定が元に戻ってしまいます。
ピクチャーモードやダイナミックコントラストの設定は、正常に設定値を保持出来ているようなので、ブルーライトに関してのみの不具合のようです。
■SIM管理アプリの「通話専用SIM」が正常にセットされない(20657374から転記)
通話専用SIM(Docomo),通話専用SIM(Softbank),通話専用SIM(Y!mobile)のうち、
正常にセット可能なのは、通話専用SIM(Docomo)のみ。
それ以外の2つは、OCN Mobile ONE LTEがセットされてしまっている。
SIM管理アプリの表示では、通話専用SIMと表示されているが、実際のAPNは異なる。
設定→もっと見る→モバイルネットワーク→該当SIMのタブを選択→アクセスポイント名
を確認すると、「OCN Mobile ONE LTE」がセットされている。
実害はそれほどありません(何がセットされていても通信に設定することはない)が、不具合なら修正して頂きたいです。
SIM管理アプリの表示は正常なので、一般の方は、この不具合に気が付かないと思います。
実際にソフトバンクのSIMを挿した状態で、通話専用SIM(Softbank)を選択して設定した場合に、
設定→もっと見る→モバイルネットワーク→該当SIMのタブを選択→アクセスポイント名
を確認可能な方がいましたら、確認して頂けたらと思います。
私が確認したのは、ソフトバンクのSIM以外(FOMAと0 SIM)で確認しました。
確認可能な方(ソフトバンクのSIMを持っている方)は、フォローして頂けると助かります。ひょっとすると正常にセット可能かもしれませんので。
その際に、「APN」の内容が、接続不可能な内容になっていれば問題ありません。
例えば「通話専用SIM(Docomo)」の場合は「docomo3g」というように適当なダミーのAPNが入っていて通信不可能に設定されています。
■SDカードが正常に認識されない場合がある(20666912から転記)
SDカードを刺した状態でスリープを解除すると、毎回、「SDカード準備完了」が表示される場合があるようです。
現在、メーカーで検証中のようです。
現時点では、どのような場合にそうなるのかは不明です。
●関連スレッド
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000022405/SortID=20658215/#20666844
書込番号:20693510
0点

■充電完了後にLEDが消灯しない場合がある(20671271から転記)
本来の挙動は、充電中は右上のLEDが白点灯し、完了で消灯となります。
どういう場合かは不明ですが、LEDが付いたままになることがあるようです。
私も、あれっ?消えてないと思ったことがあったような気がします。確証はありませんが。
メーカー返答
>LEDの件ご迷惑おかけし申し訳ございません。
>LEDの挙動に関して、いくつか修正が必要であり今後
>ファームによる修正を予定しております。
>ハードによる個体不良ではございませんので、今しばらくお待ちくださいませ。
「いくつか」という表現が気になりますね・・・・・
■マルチファンクションキーで音声レコーダーが正常に機能しない(20671271から転記)
最初の利用時に、「問題が発生したため、音声レコーダーを終了します。」とエラーが出て終了します。
2回目以降は、エラーも出ないで、起動もしません。
メーカー返答
> ご迷惑おかけし申し訳ございません。
> 現在こちらは、ファームウェアで修正予定です。
> 修正まで今しばらくお待ちくださいませ。
●転記元スレッド
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000022405/SortID=20565548/#20670784
書込番号:20693516
0点

有益な書き込みありがとうございます。
こちらの書き込みを拝見して早速WCDMA-800をONにしてみたのですが、なんと、直後にFOMAの音声通話の着信に失敗してしまいました。
一度だけのことなのでなんとも言えませんが、もしかすると、これがそもそもの着信失敗の原因なのではないでしょうか?
つまり、どういう仕組みにせよ、とにかくWCDMA-800を使うとFOMAの着信に失敗するという事実があって、それで今回のファームウェアでは、苦肉の策としてそこをわざわざ外したんじゃないでしょうか?
この件を実践された皆さんはいかがでしょうか?
WCDMA-800をONにしたらFOMAの着信に失敗した、という方はいらっしゃいませんか???
書込番号:20693556
2点

■Bluetoothがオンの間は常に本機が検索出来てしまう。(20659068,20660200から転記)
本来なら、添付画像にある通り、設定→Bluetoothで画面を開いている時のみ、本機が検索可能な状態でなければならないが、
Bluetoothがオンであれば、画面を開いているかどうかに関わらず、検索出来てしまうというノーガード戦法を取るという不具合がある。
不具合修正時には、以下の2つは必ず確認すること。
・画面を開いている時に他の端末から検索可能なこと。
・画面を閉じた後に、他の端末から検索出来ないこと。
特に2つ目のテストが重要!
FREETEL Priori3S(5.1)とFREETEL priori2(5.0.2)は閉じた後にも検索出来てしまうという不具合があった。
ZenFone Go(5.1.1)とBlade V7Max(6.0)は閉じた後は検索出来ず正常だった。
●補足
完全なノーガードではなく、設定→Bluetoothで、設定画面を開いた以降に画面を閉じた後にノーガードになっているようでした。
詳細は以下を参照。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000022405/SortID=20646573/#20660188
修正内容としては、設定画面を閉じたあとに、検索出来ないようにするという処理を入れるだけで直ると思います。
プログラム的には一行追加するだけのことになると推測されます。
次回のファームでは直せれるような、単純な修正だと思います。
●関連スレッド
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000022405/SortID=20646573/#20658802
■スリープ後に指紋認証で解除出来ない場合がある(20661245,20666812から転記)
●解除出来る正常な場合
設定→ディスプレイ→スリープ→指定した時間(ここで指定した時間でスリープになった場合は指紋でロック解除可能)(正常)
電源ボタンでスリープ(正常)
●解除出来ない場合1
端末再起動後に解除出来ない。
他の端末(Blade V7Max)では指紋で解除可能。
例えばロック方法をパターンにしている場合は、「端末を再起動するにはパターンが必要です。」と表示されます。
仮に端末再起動後は、指紋で解除出来ないのが仕様だとしても、メッセージ内容がおかしい。
仕様だとするなら、本来のメッセージは端末再起動後に出るものなので「端末を再起動後はパターン入力が必要です。」など意味が通じるものにする必要があります。
端末の再起動が終わっているのに、「端末を再起動するには」というメッセージはあきらかにおかしい。
おそらく仕様ではなく不具合だと思いますので、指紋で解除出来るように修正して頂けたらと思います。
●解除出来ない場合2
これはアプリを使った場合なので、本機の不具合とは厳密には言えないとは思いますが、他の端末(Blade V7Max)では同じアプリを使っても正常に指紋でロック解除が可能です。
使用したアプリは「ダブルタップオフ」です。
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.luutinhit.doubletapscreenoff&hl=ja
指紋認証で解除した後に、さらにパターン入力画面になってしまいます。
●必要な設定が抜けているのも原因
本機は添付画像のような、画面ロック方法を登録する時に、「起動の保護」の設定画面を飛ばしている(添付画像の画面が出てこない)ことが問題なのかもしれません。
意図的に省略しているのか、本機固有の不具合かは不明ですが。
可能なら、画面ロック設定時に、「起動の保護」設定を可能なようにして欲しいところです。
書込番号:20693559
0点

BAND6(WCDMA)は通常通話SIMメインに使われると予想出来ますが、それがONだと着信不良が発生するとなると、、、
(まさかデータ通信SIM側に使われてしまうと通話SIMに使われないとかは、考えにくいですが、、、)
BAND6の接続性がgoo g06、Covia NEOまでと比べると劣ると言う事になってしまいますね
docomo SIM+Softbank系SIMの組み合わせだと周波数帯バッティングしないので、このパターン以外は何らか不安定になってしまう可能性は考えられますね
書込番号:20693633 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>†うっきー†さん
いつも参考にさせて頂いています。今後も宜しくお願い致します。
>オマール海老蔵さん
同じです。up後FOMAの掴みが悪くなり(掴んだ時には着信失敗はありません)ました。
そこでWCDMA-800をONにすると電波状態は回復したのですが着信失敗しました。
あと報告済みの不具合は、以前の書き込みにもありましたbluetoothと着信LEDです。
bluetoothヘッドセットがスリープ時に切断されます。ただ、wi-fiがoffでwi-fiのスキャンがon,
blutoothのスキャンがoffの時のみ切断されません。
着信LEDは充電完了後に消灯しない事と、電話、SMS着信で点滅しません。
ファームで改善するとの事でしたが、どうなることやら。。。
着信失敗だけは早く改善して頂きたいです。
書込番号:20693948
1点

>オマール海老蔵さん
>一度だけのことなのでなんとも言えませんが、もしかすると、これがそもそもの着信失敗の原因なのではないでしょうか?
何十回検証して1回あったのでしょうか?
>この件を実践された皆さんはいかがでしょうか?
とりあえず以下の検証を行いました。
SIM1,SIM2ともに「WCDMA-800」をオンにしたあとで、SIM管理アプリ等でSIMを無効化→有効化。
SIM1がband6になっているのを確認した後で、固定電話から20回程確認。
SIM1:0 SIM(3G運用)
SIM2:FOMA
FOMAのdBm値:-85dBm前後
2回目の検証中に、電源が入っていない旨のガイダンスがあり、3回目の検証付近でSMSが届いた。
それ以外は、すべて着信が正常。
今回の検証も、1回ごとの検証間隔が短くスリープにして間隔をおかずに検証したことが原因の可能性もあり。
間隔を10秒程度以上置けば、問題ないかもしれません。
少なくとも今回の検証で問題があるとは言えなかったです。
ただ、私は、初期ファームの頃から、何十回検証しても、問題は出ていないので、問題が出ない環境なのだと思っています。
今まで問題が出ていた人が検証しないと、私の検証では何の意味もないかもしれません。
書込番号:20693989
0点

■スリープにWi-Fi接続が切れない
Wi-Fiの詳細設定で「スリープ時にWi-Fi接続を維持」を「接続しない」にしているにも関わらず、スリープにして何時間待ってもWi-Fiが接続されたままになる。
実際に接続された状態になっているので、pingも通る。
●関連スレッド(詳細に記載したスレッド)
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000022405/SortID=20565548/#20565548
私は、「常に接続」で接続が安定しているので、困ることはありませんが、
一応不具合なので、記載。
書込番号:20694029
0点

>オマール海老蔵さん
>舞来餡銘さん
>g007さん
着信問題、長引きそうですので、専用スレッドを立てました。
3回目のファーム(CP-J55a_20170223)でも着信問題がある件
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000022405/SortID=20694145/#20694145
引き続き、上記スレッドで、よろしくお願いします。
メーカーは、何をもって、今回で修正したと言っているのでしょうね・・・・・
書込番号:20694161
1点

朝起きたら、バッテリー残量が68%になっていた(前日フル充電していたのでありえない減り)にで確認したらSIM1側が認識していませんでした・・・・・
機内モードをオン、オフにすることで認識しましたが。
機内モードをオン、オフすると、「WCDMA-800」のチェックも外れるようです・・・・・・
今回の不具合(機内モードの件以外)はメーカーに連絡済ですが、急いでどうにかしてもらわないと困るので、電話連絡もしてみます。
書込番号:20694669
0点

>チェックを入れて「SET」を押すことで設定が可能です。
●補足2
端末を再起動以外に、機内モードのオン、オフでも、チェックが外れるので、再設定が必要です。
書込番号:20694671
1点



スマートフォン・携帯電話 > コヴィア・ネットワークス > g07 SIMフリー
g07に関してMTK engineer modeで過去確認して報告上げた方の情報無かったのですが
*g07の個体にBAND6(WCDMA)、つまりFOMAプラスがONになっていない個体が配布されている様です
*過去、電波の入りが悪い個体の報告が有りましたが、これが原因の可能性が考えられます
*FOMA着信問題にも、これが影響してる可能性も考えられます
ユーザー様には、ご確認して頂いた方が宜しいかと思います
engineer modeはMTK engineer mode shortcutと言うアプリを入れれば簡単に起動出来ますので
書込番号:20691876 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>*g07の個体にBAND6(WCDMA)、つまりFOMAプラスがONになっていない個体が配布されている様です
情報元のURLの記載をお願い出来ますか。
書込番号:20691973
2点

http://potato.2ch.net/test/read.cgi/smartphone/1486408838/
見ての通り、有名な某掲示板です
鵜呑みするのはアレですが、何件か書き込み有るので
書込番号:20692000 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>舞来餡銘さん
今回の問題、以下に記載させてもらいました。
3回目のファーム更新(CP-J55a_20170223)後の不具合について
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000022405/SortID=20692152/#20692152
■補足
電話で「*#*#3646633#*#*」を入力することで、EngineerModeへ遷移可能でした。
既存の不具合の動作確認が、まだ1件残っていますが、とりあえず新しいスレッドを立てました。
書込番号:20692162
0点

チェックマーク入れても再起動で外れる様ですねえ、、、
これはCoviaの対応ミスなのかどうか気になります
Freetel Priori3sでも過去有った事象なので、MediaTekモデルは念のため確認必要ですねえ、、、
RAIJIN、麗、極、極2、g06とか大丈夫なんだろうか?
書込番号:20692213 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>チェックマーク入れても再起動で外れる様ですねえ、、、
本当だ・・・・・
駄目じゃん;;
一時的に自分でONにすることしか出来ないのですな・・・・・
>これはCoviaの対応ミスなのかどうか気になります
完全なチョンボではないですかね。
現在、検証中の不具合検証が終わりましたら、メーカーに報告はしておきます。
緊急ファームレベルではないかと思っています。
>Freetel Priori3sでも過去有った事象なので、MediaTekモデルは念のため確認必要ですねえ、、、
Blade V7Maxは問題ありませんでした。最初からチェックONでしたし、再起動後もONのままでした。
書込番号:20692285
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)