g07
- 32GB
DSDS対応の5.5型SIMフリースマホ
端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2016年12月中旬発売
- 5.5インチ
- 1300万画素
- 指紋認証
- nano-SIM
メーカーサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全221スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
15 | 7 | 2017年8月21日 21:05 |
![]() |
0 | 3 | 2017年8月12日 14:27 |
![]() ![]() |
0 | 1 | 2017年8月12日 00:41 |
![]() |
11 | 21 | 2017年8月13日 23:32 |
![]() |
11 | 6 | 2017年8月6日 22:30 |
![]() ![]() |
10 | 10 | 2019年1月20日 02:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > コヴィア・ネットワークス > g07 SIMフリー
今日、初めて100均のOTGケーブルとtype-cの変換アダプターを使ってUSBメモリーを挿したところ認識すらしないのですが、故障ですか?
書込番号:21123783 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

別の機種でTypeC変換アダプタと組み合わせると100均のは使えなかったとあります。
https://kamihiro.net/otg-cable-type-c/
また、下記の人はセリアの商品と56kΩ抵抗付変換アダプタとの組み合わせで動作したようです。
http://www.pizaman.com/entry/g07-otg-usb
変換アダプタの記事も参考になるかと思います。
書込番号:21123883
4点

100均のtype-c変換アダプターには転送も可能みたいです。後、56kΩの抵抗も付いているので粗悪なアダプターではなそうな感じですけど、やはり相性の問題ですかねぇ。100均のアダプターとケーブルで問題なく繋がったという方いましたら教えて下さい。
書込番号:21123954 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>今日、初めて100均のOTGケーブルとtype-cの変換アダプターを使ってUSBメモリーを挿したところ認識すらしないのですが、故障ですか?
単純な原因として、変換アダプターがOTG対応でないとかでは?
製品の型番の情報等、まったくないので推測ですが、間にOTG対応でないアダプターを使っていると推測しました。
本機 -- OTG対応でないアダプター(microメス) -- (microオス)OTGケーブル -- USBメモリ
一応、OTG対応の変換アダプターもあるにはありますが、
今から買うなら、OTG対応のType-C to USB3.0のケーブルか、アダプター1個を購入すれば良いと思います。
わざわざ2つにする必要はないと思います。
取り回しがし易いようにアダプターではなくケーブルタイプの方が良いと思います。
ちなみに、ありりん00615さんが後半で紹介しているURLの中のOrutechの300円前後のものは、OTG対応のアダプターですね。
現在、AmazonでOTG対応として292円で売られています。
https://www.amazon.co.jp/dp/B01MRIJ8VF
今から購入するには、こちらの製品でない方が良いとは思いますが。(新規購入で2つに分けるメリットがない)
どうしても2個に分けたいということでしたら、間に入れるアダプターはOTG対応のものにすれば良いと思います。
上記商品等
書込番号:21124000
3点

100均のアダプターはOTG非対応ですか。パッケージに注意書きとして書いてほしいですね。ちなみにアダプターの型番は、VM-16でメーカーは丸七株式会社で、ケーブルはMR-30でメーカーも丸七株式会社です。購入した店はセリアで購入しています。
書込番号:21124027 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>パッケージに注意書きとして書いてほしいですね。
最初に「100均のOTGケーブル」と記載されてることから、ケーブルの方のパッケージには「OTG」の文言があって、
アダプターの方には、「OTG」の文言がなかったのではないですか?
型番からは、特にこれといった情報はみつかりませんでした。
パッケージを見れば、アダプターの方には、文言がない(非対応)のではないかと推測しました。
書込番号:21124048
2点

MR-30は各100円ショップが扱う"MicroUSB変換コード"という名称のOTGケーブルです。現行で販売されている100均商品はこれだけのようです。
但し、100円商品であるという性質上品質のばらつきは大きいようです。最初のリンクの人は変換アダプタ無しでもUSBメモリの認識で問題がでています。
なお、変換アダプタはケーブルタイプではダメですよ。OTGケーブルが短いのは通信がそれだけシビアなためです。
書込番号:21124051
1点

今日、OTG対応のケーブルで挿して見たところ無事繋がりました。100均のtype c変換アダプターがOTGに対応してないみたいです。
書込番号:21134939 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > コヴィア・ネットワークス > g07 SIMフリー
交換品が届いたが、母親はXperiaZ3コンパクトの方が動きがいいとガラケーとの2台持ちに戻ってしまった、、、
ドコモのカケ・ホーダイもガラケーに入れていれば、料金2200円ですしね、、、
ドコモ端末ガラケー以外は2500円になりますので。
来月はイオンモバイルに乗りかえ、5分カケ・ホーダイつけてXperiaZ3コンパクト1台持ちにしてあげる予定です。
g07は、オークションで売り払うか、いざというときの代替機になる予定です。
書込番号:21111185 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

新しいスレッドにしてしまうと話が繋がりませんよ・・・・・
以前のスレッドは以下になります。
受話器から音が出ないハードの不良があったようで、交換になったようです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000022405/SortID=21075403/#21075403
>ドコモのカケ・ホーダイもガラケーに入れていれば、料金2200円ですしね、、、
>ドコモ端末ガラケー以外は2500円になりますので。
指定外デバイス料が500円加算されるので、2500円ではなく、2700円ですね。
ちねみに、バリュープランであれば、指定外デバイス料の追加料金は発生しません。
とりあえず、無事戻ってきたようで何よりです。
こちらからの送料は着払いが無理だったとのことですが、返金はなかったでしょうか?
書込番号:21111484
0点

>†うっきー†さん
すいません。
そうですね。
2700円ですね、、、
返金はありません。
g07は、いざという時の代替機としますので、まぁ、直ってきただけ、よしとします。
書込番号:21111498 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>返金はありません。
さっそくの回答ありがとうございます。
それは、残念でした;;
>g07は、いざという時の代替機としますので、まぁ、直ってきただけ、よしとします。
そうですね。8/8に発送して8/12までに戻ってきたなら、対応は早かったですね。
夏季休業後にならなかったのだけは、救いです。
これで、端末初期化をしても受話口からは音が出ない(スピーカーからなら出る)不具合にあたった場合は、
端末交換してくれることが分かり、同様の不具合が出た方も、メーカーに連絡しやすくなりましたね^^
情報ありがとうございました。
書込番号:21111530
0点



スマートフォン・携帯電話 > コヴィア・ネットワークス > g07 SIMフリー
ドコモの通話とアドレスが使いたいので購入しました。
あまりスマホを使うほうではないので半年になりますが故障もなく使えています。電話代もドコモと合わせて3千円です。
値段優先ならいいと思います。
0点

出来れば商品レビューの方に書き込みして頂ければ、より他の人からも参照し易いので、レビューに書き込みお願いいたします
書込番号:21110428 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > コヴィア・ネットワークス > g07 SIMフリー
アップデート後、突然テザリングができなくなりました。
パソコンでwifiテザリングを使用していたのですが、
これまで出ていた接続先一覧に出てこなくなりました。
別の端末でも同じです。
同じような症状の方いらっしゃいませんか?
2点

Android7にした後に端末初期化をしていないということはありませんか?
端末初期をすれば、解決するのではないかと思います。
それと、その後、子機と接続出来た後は、MVNOによっては、dunの設定が必要なものもありますので、ご注意下さい。
https://ukkifaq.web.fc2.com/Huawei-faq.html#faq5
>Q.テザリングが出来ません。親機と子機間の接続は出来ていますが、子機側からネット接続が出来ません。
>APNタイプに「dun」が必要なMVNOがあります。
>例:UQ mobile,mineo,FREETEL,等々
書込番号:21097131
1点

あと設定後に忘れがちな設定として、
設定→もっと見る→テザリングとポータブルアクセスポイント→Wi-Fiアクセスポイント→ポータブルWi-Fiアクセスを保持する→常に使用
があります。
不安定なんですがーとか、よく切れるんですが―という場合は、大抵この設定し忘れだと思います。
とりあえず、接続出来ないのは、端末初期化で解決します。
それでも解決しない場合は、子機側の初期化が必要かもしれません。
過去に、両方初期化したら利用出来ましたという方がいました。
書込番号:21097148
0点

†うっきー†さん
ありがとうございました。初期化により
1回は繋がりましたが、しばらくすると
また、接続先一覧に出てこなくなりまし
た。アップデート後に初期化しなかった
ときも同じような感じでした。
・dunの設定
・設定→もっと見る→テザリングとポータブルアクセスポイント→Wi-Fiアクセスポイント→ポータブルWi-Fiアクセスを保持する→常に使用
も試してみましたが、駄目です。
書込番号:21097717
0点

>スカイ78さん
>sky78さん
>初期化により
>1回は繋がりましたが、しばらくすると
>また、接続先一覧に出てこなくなりまし
>た。アップデート後に初期化しなかった
>ときも同じような感じでした。
子機側も初期化したのに駄目だったということでしょうか?
他に思い当たることはありませんでした。
パソコンでのテザリングとのことなので、初期化は手間がかかり試されていないと思います。
パソコンの再起動を試してみるとか。
別のスマホ等を子機にして、再度試されてみてはどうでしょうか。
無事解決するといいですね。
複数のIDを利用することは禁止事項となっていますので、どちらかのIDの削除をお願いします。
削除した場合でも、過去の書き込みは削除されません。
複数の価格.comIDを使用した投稿は禁止しています
http://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=BR020
価格.comIDを抹消(退会)したい
http://help.kakaku.com/cgi-bin/mt/mt-search.cgi?IncludeBlogs=3&tag=%E6%8A%B9%E6%B6%88%EF%BC%88%E9%80%80%E4%BC%9A%EF%BC%89&limit=20
書込番号:21097752
0点

可能性としては、ひょっとして設定を変更しないでデフォルトのまま使っているとか・・・・・
関係ないとは思いますが・・・・・・
私はデフォルトのままで確認したことはないです。任意の名前(自分でわかる名前)にしています。
念の為に設定を以下の通りにしてテザリングをONにした後、PCを起動して確認してみてもらえますか。
設定→もっと見る→テザリングとポータブルアクセスポイント→Wi-Fiアクセスポイント→Wi-Fiアクセスポイントをセットアップ
ネットワーク名:sky78
セキュリティ:WPA2 PSK
パスワード:12345678
AP帯域幅を選択:2.4GHz
保存をタップ
パスワードはとりあえずの設定なので、動作確認した後は、後で任意のものに変更すれば良いです。
接続は、端末の横で行って下さい。(離れた場所以外)
帯域も2.4GHzで確認して下さい。
書込番号:21097799
0点

>スカイ78さん
「アップデート後再起動するとモバイルデータ通信がoffになります」のスレに書いてしまいましたが、自分も同じ状態です。
私は普段使い端末のため初期化はしていません。
100%ではないですが、以下である程度回避出来てます。
方法1:wifiをon(接続有無は問わない)にした状態からアクセスポイントをonにする。
方法2:アクセスポイントonの状態で、「WI-FIアクセスポイントをセットアップ」で何も変えずに保存する
大体どちらかで繋がるようになりました。個体差はあるかもしれないですが……
書込番号:21097818 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>†うっきー†さん
スレ主さんではありませんが、私の場合は初期値から変更済みです。
書込番号:21097836 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>†うっきー†さん
試してみましたが、変化なしでした。
>ナッタローさん
両方試してみました。一度繋がりましたが、
また、接続先が見つからなくなりました。
どうしようもないのですかね・・・。
書込番号:21098956
3点

>試してみましたが、変化なしでした。
PC以外に、最近発売のスマホなどで、本機と子機両方、初期化後に再起動して接続出来ないなら、
スカイ78さんの端末固有の初期不良などの可能性もあると思います。
スマートサポートに一度連絡すると良いと思います。
http://www.fleaz-mobile.com/contact.html
スマートサポートは上記のページの、カスタマーサポートというボタンから申請です。
電話は受付しかやってないため、電話は意味がありません。(スマートサポートへの案内だけしてくれます)
書込番号:21099029
1点

やはり同じ症状の方がいらっしゃいましたか、原因はファームウェアの欠陥だと思います。
メーカーに問い合わせて初期化するように言われまして初期化しましたが改善しませんでした。
しかし、ある方法を使うと繋がりますよ!
その1. WIFIテザリングを5Ghzに設定して使う。繋ぎたい端末が対応しているとこが前提。
その2. 2.4Ghzの他のルーターが有れば、11ch.12ch.13chのどれかを指定してchを固定にする。
原因はG07がWIFI規格のbの14chを使う設定になっているからです。
都会とか周りにWIFIの電波が飛び交っていると14chにはなかなかなりにくいと思われますので、症状が出ないか出てもテザリングのON.OFFで違うchに設定されると思います。
私の住んでる田舎では周りにWIFI電波が飛んでおらず、テザリングをONにすると必ず14chに設定されます。のでSSIDが見えない状況になります。私は他の使っていないルーターで13chに設定して、G07に近い数値である14chを選ばせないようにしています。
書込番号:21101309 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スカイ78さん
>原因はG07がWIFI規格のbの14chを使う設定になっているからです。
もしそうなら、以下の方法で確認されると良いと思います。
本機以外のスマホに以下のアプリをインストール(周りにあるWi-Fiが何チャンネルを使っているかが分かります)
Wifi Analyzer
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.farproc.wifi.analyzer&hl=ja
本機のテザリングをオンにします。
他のスマホでWifi Analyzerを起動して、本機が何チャンネルになっているかを確認します。
私の端末は6chでした。
スカイ78さんの場合は接続できないのではなく、2回目以降の接続でつながらないので、別の原因かもしれませんが。
書込番号:21101534
0点

全く使う予定は無いのですが、通信が有効なSIMを入れてテザリング設定をしてみました。
結果、テザリングが有効になるとWi-Fiが自動的にOFFになりました。
当然ですが、他機からは見えません。
無関係とは思いましたが、APNの修正等も試しましたが、状況は変わらずです。
また、これも関係は不明ですが、通常はアプリでBuletooth DUNプロファイルを追加し利用しています。
但し、Wi-Fiテザリングテスト時にはBuletoothはOFFでアプリも起動していません。
この状況を変えたい(正常にテザリングしたい)とは全く思っていませんが、個体等の違いによって現象も異なっている可能性があると思って投稿させて頂きました。
なんとかスレ主さんだけでも状況が改善されると良いですね。(日常利用される様なので)
書込番号:21101653
0点

いろんな症状の方がいらっしゃるんですねーandroid6.0までは全く異常はなかったのに・・・。
android7.0のファームウェアは何らかの欠陥があるとしか思えないですね。
ch14はほとんどのwifi機器で認識できないと思います。もちろんwifi analyzerのアプリでも見えません。古い日本メーカーの機器の一部だけしか対応していないみたいですから。
ちなみに、この症状はfreetel 雷神のandroid7.0でも起こっている現象みたいです、価格.COMの書き込みに書いてありました。私はこの書き込みを見てもしや?って思って試しに他のwifi機器でch13に固定してみました。
どうしてもPCに繋げたいのであればUSBテザリングもできますよ。一番簡単にできます。
書込番号:21101976
0点

>スカイ78さん
スカイ78さんの環境が14chが原因だったかは、まだ不明ですが、少なくとも、14chになる方がいるようですので、
それに関しては修正して頂きたいですね。
ちなみに、テザリングをオンにするとWi-Fiがオフになるのは正常な挙動です。
ごく一部の機種を除いて、Wi-FiテザリングでのWAN側の通信はWi-Fiでは無理で、モバイル通信となるための挙動となります。
本機と子機間の接続検証を行う場合は、SIM(WAN側)は関係ありません。WAN側の通信が出来ないだけで、DHCPは機能します。
21097131で記載したSIM側の設定は、記載した通り「子機と接続出来た後」の話となります。それまでは気にしないでも良いです。
ルーターのWAN側の線を抜いても、ルーターと子機は接続可能なのと同じと思ってもらえば良いです。
Bluetoothテザリングの場合はWAN側の通信はWi-Fiでも可能です。(すべての機種かは不明ですが)
以下の内容でスマートサポートから連絡しておきました。回答があるかは分かりませんが。
問い合わせ内容。ここから↓
■特定環境下でWi-Fiテザリングが出来ない件について
現在、特定環境下において、Wi-Fiテザリングが出来ない(本機のSSIDが見えない)現象が出ているようです。
●g07での事例
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000022405/SortID=21096706/#21101309
●FREETELのRAIJINの掲示板での同現象に関する書き込み
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000021830/SortID=20628521/#20685721
●原因の推測
周辺に2.4GHzのアクセスポイントがない場合は、初期値として14chを利用する仕様になっている?
周辺に14chに干渉しやすい11ch〜13chなどがあれば、14chは使わないというようになっている?
日本独自の14chは、いろいろ弊害(利用出来ない)が出るようですので、14chを使用しないようにして頂けないでしょうか?
もしくは手動でチャンネル設定が出来るようにして頂く。
一度14chの使用状況(現在の仕様)について調査確認して頂けたらと思います。
●補足
私の環境(周辺に複数のアクセスポイントがある)では、本機のテザリング時のチャンネルは6chでした。
別の端末にチャンネル確認用のアプリを入れて確認しました。
Wifi Analyzer
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.farproc.wifi.analyzer&hl=ja
以上、よろしくお願いします。
書込番号:21102009
1点

横入り申し訳ありません。
自分はwifiテザリングに問題ありませんが、このスレッドをみてchを確認してみました。
画像を貼りますが、これは14chということなのでしょうか?
書込番号:21104806 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

追記
いまwifiテザリングの接続を確立して画像のクライアント機でネットに接続しようとした所、タイムアウトしネットに繋がりませんでした。
今まではたまたま14ch以外でつながっていたようです。
書込番号:21104832 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>にのんぽさん
>自分はwifiテザリングに問題ありませんが、このスレッドをみてchを確認してみました。
>画像を貼りますが、これは14chということなのでしょうか?
はい。画像を見る限り、14chとなっているようですね。
ナナフェイトさんが指摘されている通り、後半のch(11ch付近以降と推測)の利用がないため、
14chを使えば干渉はないだろうと判断されて、14chが割り当てられている可能性が濃厚ですね。
21104832の画像でMACアドレスが表示されています。
悪用される可能性は、皆無だとは思いますが。
人に知られるのが気持ちわるいなどありましたら、画像の削除依頼をされると良いと思います。
書込番号:21104971
2点

>†うっきー†さん
MACアドレスの件、ありがとうございます。とりあえず問題ないかなと思いそのままアップしました。
あと、ネットのタイムアウトはg07のファイアーウォールが起動していたため遮断されていたようです。ファイアーウォールを無効にしたら14chでもインターネットに接続されました。
その他、11chを使用している環境でテザリングを起動すると7chになりこちらも問題なく接続できました。
書込番号:21105058 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

21101653に書いた内容ですが、大きな誤解をしていたようです。失礼しました。
iPhoneの場合はテザリング設定してもWi-Fi状態はそのまま(ON)なので、Androidでも同じだと思っていました。
しかし、Androidの場合はテザリングモード(アクセスポイント)が用意されていて、状態アイコンも別なのですね。
テザリングモードになるとWi-FiがOFFになるのが正常なのですね。
アクセスポイントがONの表示に、わざわざ「この端末ではWi-FiがOFFになっています」との表示があるので異常だと判断してました。
但し、テザリングモードになっても他機から全く見えない状態でした。
そこで、他の色々と不可解な事(充電時のLEDなど)もあって、何が起こっているのか知りたくてログを再確認しました。
ただ、常時何らかの出力があり、正常状態(テザリング可能)も分からないので、ログだけで異常(現象を引き起こす原因)とは判断出来ませんでした。
最後にファクトリーリセットなるものをやった結果、状況が変化した様です。
5GHzではすぐに他機から認識されました。
2.4GHzでは最初は認識されませんでしたが、何度かON/OFFをした後で認識されました。
2.4Gが認識されなかった時にAnalyzerで電波状態を見ると、14chが使用されていた訳でもありません。
一つだけ気になる事が…
たまたまかも知れませんが、ファクトリーリセット前後でログの出力数が若干増えている感じがします。
書込番号:21106208
0点

自分も7にしてからテザリングがつながらなくなりました。
自分はバージョンアップ→全体的に不具合でたので初期化→アプリをまとめてダウンロードしてから有効化しようとしたらうまく行かない。(たとえばYahoo天気を開こうとするとyahooカーナビを開こうとするなど)なのでまた初期化。→今度は一つダウンロードしては、有効化してのくり返しで上手くいきレスポンスも上がって居ました。
そこで本日テザリングが繋がらないのが発覚してここを読んでおります。
2度も初期化したので3度目はもううんざりってことでメーカーの対応待ちしかないのかと考えております。
バージョンアップにより動作はすこぶる上がって居ましたので残念です。
書込番号:21114478 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > コヴィア・ネットワークス > g07 SIMフリー
Bluetoothイヤホンを使いたいけど、カーゴパンツの太ももポケットからのわずか1mちょいで音がプツプツ途切れる。
右を向けば聞こえるが、左を向くと完全に通信が切れる。
見通しのきく水平距離たった4mでBluetoothエリアから外れる。
他社端末と比べると明らかに電波が弱い。
4Gの2.4GHzと干渉しているのか?
本当に安かろう悪かろうスマホですね。
べつに安くもないけどね。
書込番号:21096174 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

使用する機器や周りの環境などによるのかもしれませんね。
■Q26,QY19
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000022405/SortID=20562633/#20562633
>g07を手に持ってイヤホンと50センチ程度離しただけで接続が不安定になります。
>ブチブチと音が途切れ途切れになってしまいます。
■QY8
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000022405/SortID=20521121/#20524050
>服でくるんで、隣の部屋に移動して聞きましたが、音飛びはありませんでした。
>家の外に出ると、音飛びしました。
>近くにあるかぎりは問題ないようです。
※スマホやタブレットの場合はPC用に表示を切り替えるか、URL内の#以降の番号が書込番号ですので、書込番号で検索する必要があります。
g07+の方の書き込みですが、アルミ筐体というところで、感度に関しては弱くなるのは仕方なさそうです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000024343/SortID=20944113/#20949039
>g07は堅牢性や質感を重視し、電波を通さないフルアルミ筐体を採用しています。
>アルミは電波を通さないため受信感度的には全面プラスチック筐体の他社製品に比べるとやや不利です。
>
>実際に、他社のフルアルミ筐体の製品は電波強度に問題があることがありますが、
>g07では充分なアンテナと筐体設計を施し、通常のプラスチック筐体製品に対して
>大きく劣らない受信感度を実現しておりますが、
>完全プラスチック筐体のスマホやタブレットの中には突出して感度の良いものもありますので、
>見劣りする場合があります。
同じ場所、同じ環境で計測しても他機種に比べると実測値でも、電波受信強度は弱いです。
これは本機の宿命ですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000022405/SortID=21066910/#21068466
値段はDSDSで1万5千切りで購入出来ることもあり、他に比べると安いとは思います。
今のところ新品で1万5千切りでDSDS機は本機しかないかなと思っています。
別のBluetooth機器を検討するか、本機に早めに見切りをつけるのがよさそうです。
書込番号:21096500
1点

g07はQY7、QY8、Q12、他社中華イヤホンの4種類で試したけど音が途切れる。
友人が持ってるP9Liteもアルミ筐体だけど、同じ環境でテストしても音は途切れませんでしたよ。
g07はWi-Fiも激弱いし3G4Gの電波強度もかなり弱い。
他社端末に比べて大きく悪いわけじゃないが使用に支障が出ているレベルなのは確実。
DSDS機のg07が1万5千切りというのはセール中の底値の話ですよね。
いつでも1万5千切りで購入できるところなんてどこにも無いと思う。
https://product.goo.ne.jp/smartphone/g07/
https://simseller.goo.ne.jp/item/00002G07SIMSET.html
https://www.amazon.co.jp/dp/B01N2W6JI2
http://www.biccamera.com/bc/item/3566798/
安ければ電波感度が悪くても構わない。
通話が繋がりにくくてもWi-Fiが届かなくても我慢すれば良い。
こういうのを安かろう悪かろう製品って言うんですよね。
嫌なら早めに見切りをつけろと他人事なことを平気で言ってるが、すでに買ってしまったのにどう見切りを付ければ損失を被らずに済むのか。
gooSimsellerでは初期不良は商品到着後3日以内だし。
メーカーの了承が得られた場合のみ代替品を送付。だから返品は一切受け付けてない。
電波が弱いので返品します。
そんな理由で返品できるなら誰も困らないですよ。
g07は我慢しながら使う人専用の安物スマホなんですかね。
これはアップデートじゃ治らないでしょうな。
買ってしまった自分が悪い。
g07は損失を被るスマホってことですね。
書込番号:21096801 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>他社端末に比べて大きく悪いわけじゃないが使用に支障が出ているレベルなのは確実。
Android7にして端末を初期化しても、Bluetoothの接続が安定しないのでしたら、
個体差なども考えられそうですね。
>DSDS機のg07が1万5千切りというのはセール中の底値の話ですよね。
そうですね。先ほど書いた通り「1万5千切りで購入出来ることもあり」ですね。
>嫌なら早めに見切りをつけろと他人事なことを平気で言ってるが、すでに買ってしまったのにどう見切りを付ければ損失を被らずに済むのか。
損失は返品(返金対応)以外は無理かとは思いますが、
他の方は、あきらめて(見切りをつけて)別の端末を購入されたりしているようですね。
>電波が弱いので返品します。
>そんな理由で返品できるなら誰も困らないですよ。
はい。難しいと思います。
私は最初の頃は不具合があまりに酷かった(多かった)ので、一度返品(返金)対応はして頂きました。
その時の対応は、とてもよかったです。発送後直ぐに返金されました。
>買ってしまった自分が悪い。
>g07は損失を被るスマホってことですね。
掲示板の右側(スマホなら下)に検索ワードを入力するところがあります。
http://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=QR001
せっかく掲示板があるので、購入予定のものなどは、「不具合」などで検索すると情報が得られると思います。
本機の不具合は他機種に比べて極端に多いのは間違いないですが、
その分、約半年で13回のファーム修正と平均すると1か月に2回はファームを配信という非常に早いペースで修正されています。
本機を使い続けるか、新しい端末にされるかは分かりませんが、事前に検索などはとても有効な方法だと思います。
このまま使う場合は、Android7での不具合も参考にされると良いと思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000022405/SortID=21066910/#21079448
メーカーの方も、「修正可能なものは随時今後のファームにて対応予定です。」と回答して頂きました^^
書込番号:21097249
0点

WIFI接続性、Bluetooth接続性の不安定さを見ると2.4Ghzアンテナ周りの不具合(ハード周りの設計や組立不良?)が関係してる可能性は捨て切れません
ASUS Zenfone GOやZenfone2 Laserの初期ロットでも発生した事案です
ファームウエア周りの不具合ならUPDATEで改善出来る可能性有りますがハード周りだとZenfoneの様にアルミ箔貼り付ける必要が有るかも知れません
goo g07、g07+は筐体自体がアルミ製なので、それも関係してるのかも知れません
書込番号:21097417 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>WIFI接続性、Bluetooth接続性の不安定さを見ると2.4Ghzアンテナ周りの不具合(ハード周りの設計や組立不良?)が関係してる可能性は捨て切れません
21070715で記載した通り、Wi-Fiの接続と安定性はAndroid7で初期化した限りにおいては問題ありませんでした。
>検証はBlueMailで、モバイル通信オフ、Wi-Fiオン
>スリープにして端末を微動だにしない状態で7時間後にメール
>約3秒で着信
検証はしていませんが、本機も最近のスマホ同様、スリープ中に通信が切れた場合(ルーターの電源を落とした等)は、バッテリー消費を抑えるために、延々検索して再接続をしにいくことはしていないと思うので、
安定して接続を維持できているものと判断しました。
書込番号:21097435
0点

Android7.0にUPDATEしてファクトリーリセットとかしない場合、不具合な状態が続く原因が良く分からないですよね、、、
WIFI、Bluetooth周りの状態が続く仕組みが知りたいですね
書込番号:21098310 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > コヴィア・ネットワークス > g07 SIMフリー
Android7.0にアップデートしましたが、再起動するとモバイルデータ通信が必ずオフになり、焦ることがあります。
同じような症状の方はいませんか?
書込番号:21091259 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

過去の書き込みにある通り、1件だけ報告がありますが、現在は出ないそうです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000022405/SortID=21081240/#21081240
>余談ですが再起動するとデータ使用量のモバイルデータがOFFになります。
Android7にした後に、端末を初期化しないで使っているとかはありませんか?
とりあえず初期化すれば改善するのではないかと思います。
ちなみにAndroid7の不具合報告などは、以下となります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000022405/SortID=21066910/#21079448
※スマホやタブレットの場合はPC用に表示を切り替えるか、URL内の#以降の番号が書込番号ですので、書込番号で検索する必要があります。
掲示板の右側(スマホなら下)に検索ワードを入力するところがあります。
http://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=QR001
「不具合」「再起動」などで検索すると簡単にヒットしますよ^^
質問の前に、検索することがルールになっていますので、次回より質問の前に検索するようにしてみて下さい。
書込番号:21091317
0点

■補足
>Android7にした後に、端末を初期化しないで使っているとかはありませんか?
>とりあえず初期化すれば改善するのではないかと思います。
検証時には、当然、ウイルス対策ソフト等、アプリを1本も入れていない状態で確認する必要があります。
その後、少しずつ利用するアプリを入れていって現象が出る場合は、あとから入れたアプリに原因があると特定出来るかと。
原因が分かるといいですね。
書込番号:21091347
1点

私も同じ症状です。
再起動後は必ずモバイルデータはoffになります。
初期化すれば解決するのでしょうが‥‥面倒なのでこのまま使ってます。
書込番号:21093809 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>nana-moeさん
>be1999さん
自分もアップデート直後は同じ状態になりました。
アップデート後、モバイルネットワークに不要なAPNが復活しています。削除したらその後は発生しなくなりました。
削除のメニューはないので、MCCの値を消して、保存→エラーメッセージがでるので、その状態のまま□で強制的に終わらせれば消せます。
色々触ってたのでこれで解決するかは分かりませんが、試してみてはいかがでしょうか。
ちなみに、私は初期化せずに使っていますが、テザリングが不調です。
アクセスポイント押して、あたかも正常に起動しているように見えるものの、何分経ってもつながりません(他端末のwifiの一覧にも出て来ない)。
機内モードにしたり、wifi立ち上げた状態で押すなどしているうちにつながります。(同じ手段でやっても繋がらないときがあるので、回避策が確定できず……)
書込番号:21093962 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

情報頂きありがとうございます。
不要なAPN削除してみました
こんな方法で削除できるとは‥‥知りませんでした。
不要APN削除しましたが、改善出来ませんでした。
ただ、初期化しなくても解決できるという情報は
望みが出てきました。
いろいろ試してみたいと思います。
ありがとうございます。
書込番号:21094131 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>be1999さん
ダメでしたか…
その他、「SIMカード」メニューで一通りの設定をやり直しました。それと、セキュリティ→端末管理アプリの選択を外したり、電話アプリに付与されている権限再設定など。
普段使い用なので焦って色々試しました。どれで解決したのだろう??
書込番号:21094205 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私も一時期そうなりましたが、今はこの症状出ていません。
wi-fiが繋がらなかったのを色々やっている内に出なくなりました。
ただ気になるのはスリープ復帰時に稀に通信復帰にも時間がかかる(5秒ぐらい)ことがあります。
某掲示板の情報で申し訳ないですが、もしかしたらSIMの接触というか反応が悪い可能性もあります。
一度SIMの抜き差しをしてみるのはいかがでしょうか?
見当違いかもしれないですけどご参考までに。
書込番号:21106363
0点

私も同じ事象に悩まされましたがAPNを初期化したら直りました。
同じAPNが2個ある状態でした。
この事象はAndroid7にしてファクトリリセットをやってから出たものです
書込番号:21107779
0点

初期化、ファクトリーリセット行わずこんな感じで解決しました。
SIM1:softbank3g,音声のみ
SIM2:freetel,データのみ
1.wifiをオフにする
↓
2.APNを全部削除し、SIM管理アプリでSIM1,2のAPNを再設定
SIM1=音声
SIM2=音声,データ
↓
3.GSM状態(設定→SIMカード)をオンにする
↓
4.再起動
↓
モバイルデータはオンのまま
以降、
wifi=オン
GSM状態=オフ
にして再起動してもモバイルデータはオンのまま
2.のあと、SIM1を無効⇔有効にしたり、SIM2を無効⇔有効にしたりと
ちょこちょこしましたが、大体の流れはこんな感じです。
書込番号:21237701
2点

私は先の方々の方法で、必要なAPN以外を削除することにより、再起動後に正常にモバイルネットワークに接続するようになりました。
書込番号:22406004
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)