g07
- 32GB
DSDS対応の5.5型SIMフリースマホ
発売日 | 2016年12月中旬発売 |
---|---|
画面サイズ | 5.5インチ |
重量 | 150g |
バッテリー容量 | 3000mAh |
対応SIM | nano-SIM |
メーカーサイト |
評価対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全221スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
25 | 33 | 2017年2月17日 09:29 |
![]() |
20 | 10 | 2017年2月15日 19:05 |
![]() |
13 | 14 | 2017年2月14日 23:56 |
![]() |
12 | 27 | 2017年2月13日 20:30 |
![]() |
256 | 129 | 2017年2月9日 23:42 |
![]() ![]() |
21 | 22 | 2017年2月8日 21:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > コヴィア・ネットワークス > g07 SIMフリー
ホンダのインターナビ(古い契約なので通信は自己負担)の通信手段の変更を予定しています。
ナビはbuletooth接続可能ですが、通信にはDUNプロファイルが必要だと分かりました。
現在、携帯(FOMA、音声のみ)とiPhone(データ)の2台持ちしていますが、iPhoneは未対応な為、Android機を検討しています。
本機はDUNプロファイルは未対応ですが、Androidアプリ追加で対応可能と考えています。
本来の目的だけであればDUNプロファイル対応の機種にすれば良いのですが、携帯も古くなっており、2台持ち解消も視野に入れて本機を候補にしています。
過去の書き込みから多少癖(問題?)のある機種の様なので、しばらく様子見していたのですが、ポチッとする前に、実績のある方がいらっしゃれば心強いと思って投稿させて頂きました。
よろしくお願いいたします。
0点

カーナビでDUNとなると定番はfoxfi or Pdanet
またはBlueDUNなどの有料アプリ使用でしょう
ただし、実際繋がって実用的かはテストした上でライセンス契約する必要性有ります
書込番号:20586906 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

カーナビ接続事例は2chでもほとんど書き込み見ないので、ある程度、ご自身でTry and errorして頂くしか無いと思います
書込番号:20586930 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>舞来餡銘さん
素早いご回答ありがとうございます。
Androidであれば複数のアプリ候補がある事は理解しています。
また、この機種では無いですが、スマホでの接続事例も確認しています。
ただ、ダメ元でもこれで実績があれば…と微かな期待で書かせて頂きました。
やはり、これにするなら最悪約2万円の勉強代を覚悟すべきって事ですね。
書込番号:20587296
3点

PdaNet+ を g07 のDSDSの通信用simにやらせたくて
sim1:docomo foma [通話専用設定]
sim2:ocn通信専用契約[通話、通信設定]
PdaNet+
でパイオニアナビで試してみました。
sim2へdunを使って欲しかったのですが、駄目でした。
普通のスマホに、このアプリで成功したので淡い期待で試したのですが…繋がらない。
古いアプリだし、当然かなって笑
(アプリにsimを選ぶ設定自体がない)
fomaを抜けばもしかしてイケる?と思ったのですが、
私の用途に合わないので、検証しませんでした
シングルsimでは、g07の選択しないですし
ちょっと残念です
書込番号:20587981 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>skiyさん
貴重な情報をありがとうございます。
アプリにSIM選択が無い…盲点でした。
ちなみに、SIM1を利用しようとして失敗しているとの理解で良いでしょうか?
過去スレに、FOMAカードのSIM2利用も可能との書き込みがあったので、nanoSIMに変更すれば可能性はあるって事ですね。
最悪は他機種での実績があるらしい方法も視野に入れます。
ナビ (bluetooth) g07 (Wi-Fi) iPhone
ただ、これだと2台持ちは解消されないし、下手すると3台持ちって事に…(>_<)
書込番号:20588243
0点

はい、まさに3台持ちで車に乗ってました 笑
ガラケー、ナビ用の古いスマホ、ネット用スマホ
皆さん同じこと考えますね…
sim1固定でdunなのか?そもそもg07でpdanetが使えるのか?
ですか…
ちょっと試してきます、待っとってね
もし、逆ならいけるとなると…
これ以上foma削りたくないなぁ 苦笑
書込番号:20588467 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

通常、データ通信はどちらかのSIMのみだし、そのSIMだけで使う事になるからPdanetとかでSIM選択出来ないのは当然だと思いますけどね
DSDAじゃないし
書込番号:20588549 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>skiyさん
3台持ちの先輩ですか!…いやいや、先輩と呼ぶ様にはなりたくないですけど…(^_^;)
私はSIMを削る勇気は無いので、素直に2000円ちょと払って交換してきます。
>舞来餡銘さん
データ通信が一方のSIMのみなのは分かっています。
一方のSIMで不可の場合にもう一方に切替えるプロセスがDUN用のアプリには無い(そもそも複数SIMが想定に無い)って事だと思います。
たとえDSDAだったとしてもアプリが複数SIMを意識した作りになっていないと意味が無いと思います。
投稿数の多いベテランの方とお見受けし、過去投稿を閲覧させて頂きました。
レビューを含めて非常に多くの機種への投稿をされているようですが、実際にお持ちなのですか?
事実かどうか分かりませんが、ググったところ2chに勝手に転載されているとの書き込みも見つけました。
仮に事実であっても、個人的には有用な情報はありがたいですが、元ネタが2chならば割り引いて判断したいので明記して頂けると助かります。
但し、価格.comのルールの範囲でお願いいたします。
書込番号:20588729
1点

いやいや!先輩なんて畏れ多い…
下手の横好きの不器用貧乏 笑
本題
sim1:foma を抜いて、sim2:ocnのみ
他機種で実績のある手順でpdanetを使ってみました
結果はダメ!
うーん、アプリがsim1決め打ちなのでしょうか
SIM1にデータ通信できるsimを挿したいところですが
トレイがmicroなのでnanoにアダプタつけて、、、
入らない。。
というか、強く押せば入りそう。二度と出てこなさそう
困ったな
とりあえずご報告でした
書込番号:20588901 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>亜都夢さん
>skiyさん
pdanetの件ですが、いきなり最終段階まで持って行くのではなく、まずはPCと接続出来るか確認されてみてはどうでしょうか?
接続後の通信に関しては、私も、舞来餡銘さんと同意見です。
アプリ⇔本機のOS
本機のOS⇔通信設定しているSIM
という動きで、アプリ側からはデュアルSIMかどうかは意識する必要がない世界だと思います。
私の通信SIMはnanoでSIM1、SIM2どちらでも利用出来ますので、修理から戻ってきたら、pdanetでパソコンで使えるかは検証可能です。
http://www.teradas.net/archives/2463/
検証時には、間違って、本機のBluetoothのテザリング機能を使わないようにだけ気を付ける必要がありますが。
うまくいくといいですね^^
書込番号:20588957
0点

>skiyさん
度々のテストありがとうございます。
結果はNGでしたか…残念です。
無理にアダプタ使って、万一の事があるといけないので、これ以上は結構です。
本当にありがとうございました。
>†うっきー†さん
アドバイスありがとうございます。
アプリはデュアルSIMを意識する必要が無いはずと言う事は、別に原因があると言う事ですね…
現ナビ通信を継続するかどうかもあり、人任せにするのは申し訳ないので、ポチッとしてきました。
物がいつ来るか分かりませんが、届いたら試行錯誤してみます。
ちなみに、†うっきー†さんって、昔某掲示板の主だった方でしょうか…微かな記憶が…違ったらスミマセンm(_ _)m
書込番号:20589025
0点

>ちなみに、†うっきー†さんって、昔某掲示板の主だった方でしょうか…微かな記憶が…違ったらスミマセンm(_ _)m
2chのことでしょうか?
でしたら、私は一度も書き込みしたことがありません。
私はメンタルが弱いので、少しでも批判されると泣きます。なので、あちらは怖くて・・・・・
こちらの掲示板の方は、ほとんどの方が、優しい方なので、ありがたいです^^
こちらは、自分の興味のある機種のみ、価格.comのお気に入り製品に入れて、更新がある都度、チェックさせてもらっています。
お気に入り製品の機能、便利で、助かります^^
書込番号:20589102
0点

>>亜都夢さん
そもそも日本で技適通過スマホでDSDAのスマホは存在しません
DSDA出来るのは一部の並行輸入スマホのみです
アプリが直接通信SIMを選択するAndroidアプリなんて私は見た事無いですね
(SIMそのものを選択、使用スケジュールするアプリはCoviaが出してますが)
通常スマホのOS(設定など)で使用SIM選択するのが前提です
Windows PCでもアプリが動いても最終的にOSの管理下で動きます
それと同じ事です
信用するしないは亜都夢さんのご勝手ですが、冷静に考えれば分かると思いますよ
書込番号:20589116 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>†うっきー†さん
違ったみたいですね。失礼しました。
ちなみに、2chではなく、確かドメインも存在したローカル掲示板だったと思います。
†うっきー†さんの投稿は非常に参考になり助かっています。
本当にありがとうございます。
書込番号:20589132
0点

個人的な意見を書かせて貰えれば
うっきーさんが書き込みしてる様に某掲示板(2chの事ですが)は罵詈雑言の世界です
個人攻撃も何でも有りの世界です
有用な情報も有りますが取捨選択が必要な世界です
何故か、私の偽者まで居ますしw
(私は2chに書き込む場合はこっちのハンドルネームは出さないですからw)
最終的にはスレ主さんがテストして頂かないと結論は出ないとは思いますが、わざわざ価格コムを利用して情報提供してる身としては意図しない間違い書き込みは有っても意図して間違いを書き込みした事は2chの住人の様には無いですねw
書込番号:20589139 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>舞来餡銘さん
DSDAを持ち出されたのはあなたですよ…国内用として存在しないことくらい知ってます。
アプリと言ってもDUNプロファイルをエミュレート?するのでドライバ的なものだと思います。
なので、ハードを意識しなければいけない可能性はあると思っていました。
冷静に検討しているつもりですので、余り刺激しないで下さい。
よろしくお願いいたします。
書込番号:20589148
1点

>亜都夢さん
fomaで確認すれば良いのでしょうけど、
fomaパケット通信て「バカ」みたいに高いですよね
怖くて通信許可できないのです 苦笑
>†うっきー†さん
docomoメールの移行で、記事が非常に助かりました
ありがとうございます
私の場合、結局 35000パケ、2900円!悲しい…
画面3回リロードで3000円弱て。。
歌舞伎町よりひどい
i-mode時代、ドコモが大大企業に成長する訳ですね〜
---
スレ汚してごめんなさい
私ももう少し考えてやってみますね!
書込番号:20589156 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

確実に使える確証取りたいお気持ちは分かりますが、それなら稼働実績有るスマホを用意する方が近道だと個人的に思いますけどね
たまたまテストして貰える人が2人手を挙げてるから、甘えると言うのも限度が有ると思いますけど
(その人に時間と手間をさく訳ですから)
DSDAの件が気にさわったのならアレですが、こちらに矛先向けるのはおかど違いだと思いますけどね
書込番号:20589185 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>skiyさん
FOMAでパケット通信なんて勿体ないです。
>舞来餡銘さん
確実に確証を取りたいとは一言も書いていませんし、既に発注済みで自ら試行錯誤するとも書いてます。
矛先を向けられたと感じられたなら申し訳ありません。
書込番号:20589236
0点

ふふふ
simアダプタを削って磨いて貼り付けて、、
成功しましたよ!!
-----
pdanet+ 、foxfi は駄目でした。
Cobaltblue3 という771円(笑)のアプリはdunを使えます。
ポイントは [設定]のsimカードで通話の優先simを格安simにすることです。
・通話優先simへ、アプリがdun待機しているようです
・sim1/sim2 どちらでもできます。
・1枚だけでも、2枚挿してもできます
問題は、本来通話用にあるsimが優先じゃないので、fomaを使って繋がらない事。
電話するときだけ、電話アプリ立ち上げたあと画面上の2つ並んだsimマークを下にスライドして、優先を変更する必要があります。
電話を受ける事は、優先に関係なく可能。さすがデュアルスタンバイ!
771円追加と、通話優先simを意識する
この2つで、3台の機器をg07一つにまとめることができるようです。
課金するか。。。
以上レポートでした。
書込番号:20595071 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



スマートフォン・携帯電話 > コヴィア・ネットワークス > g07 SIMフリー
G07で重めのアプリゲームをすることが出来るのか疑問のためお使いの方がいればご意見お願いします。
メイン機はhauwei p9を使っており、g07はサブ機として電子書籍のリーダーや動画鑑賞、snsなどに使いたいと思っています。
普通のツムツムぐらいのゲームであれば、十分なスペックだと思っています。
白猫やFGOみたいな重いゲームもやってみたいなと思い、freetel の雷神、zenfone3 laserとg07が予算的なラインかなと思っています。
調べたところあまりCPUに劇的な差もなさそうで、メモリも3ギガあればいいかなとおもったのでどれも変わらないように思えてきて悩んでいます。
よろしくお願いします。
書込番号:20645128 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>G07で重めのアプリゲームをすることが出来るのか疑問のためお使いの方がいればご意見お願いします。
FGOは「Fate/Grand Order」と推測しました。こちらについてはわかりませんが、
白猫は、デレステ(アイドルマスターシンデレラ ガールズ スターライトステージ)よりは軽めではないでしょうか。
もしそうなら、デレステは問題ないようでした。
ちなみに、本機とほぼ同じ程度のスペックの別機では、白猫も問題ありませんでした。最初の先頭シーンでのCPU負荷が非常に低い。
ただ、感じ方は人それぞれです。通信環境のせいで、遅いと感じることはあります。(ダウンロード時間)
通信環境に関係ないところで、問題になることはないとは思います。
FGOについては、確認したことがありません。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000022405/SortID=20522738/#20525484
>■ゲーム負荷
>デレステ(アイドルマスターシンデレラ ガールズ スターライトステージ)でのCPU負荷
>LIVE設定:3D標準
>タップオン再生設定:ON
>
>最初のLIVEで確認したところCPU負荷は10%を少し超える程度です。
>プレイするには、スペック的には、かなり余裕があるようです。
書込番号:20645341
2点

返信ありがとうございます。
おっしゃる通りFate grand orderです。
同じようなスペックで白猫やデレステができるのであればg07でも良いかなって思ってきました。
サブ機は現在F-05Fを使っています。
アプリの強制終了やローディング時間もながく、まともにプレイ出来る状況ではないのでお話が聞けて助かりました。
もう少し考えてみます。
書込番号:20645660 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

白猫は最初のチュートリアル部分と
本編中盤以降での負荷が全く違います。
チュートリアル部分であれば2年前に5000円で投げ売りされてた
ポラスマですら快適に動きますが
本編中盤以降やマルチプレイ等、オブジェクトが画面内に多数表示されるシーンだと
紙芝居になってまともに動けなくなりますので
出来れば多人数マルチプレイでの検証結果を見た方がよろしいかと。
ちなみにもう少し性能が高いKIWAMI初代でも
ソロは快適、マルチはキツイと書かれているので・・・
書込番号:20647258
4点

ご返信ありがとうございます。
なるほどやっぱり値段がいうところもありますね。
お店でも3万円ぐらいからのスペックと言われて、zenfone3 laserか雷神かま視野に入れてましたがますます悩む結果に(><)
サブ機扱いなので並行輸入品のzenfone3も考えたりはしていますが、難しいです。
他にオススメの機種とかありますでしょうか?>Akito-Tさん
書込番号:20647286 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

白猫は元々iPhoneは良いですがAndroidには最適化されておらず
高負荷シーンはハイエンドですら重い場合があるほどなので
それこそ輸入版のZenFone3無印クラスの性能でやっと
ギリギリかちょっと厳しいくらいかと思います。
自分もスマホを多数所要していますが
白猫を全シーン快適にするならAntutuの3Dで
最低15000を超える性能が無いとキツイと感じます。
ちなみに別スレにも書きましたがスコアは以下です
g07やRaijinのMT6750 7000前後
P9liteのKirin650 10000前後
ZenFone3のSnapdragon625 13000前後
Honor8やP9のKirin950、955 18000前後
クラスは違いますがハイエンド級だと
Mate9のKirin960 45000前後
Snapdragon820機 55000前後
ということでその予算なら頑張ってZenFone3の輸入版を買うか
楽天のセールなど安いときのHonor8(使われてるP9とほぼ一緒ですが)
くらいがおすすめです。
それ以下のモデルではある程度割り切りが必要です。
書込番号:20648940
3点

ただ、ゲームにかぎらずAndroidアプリはスナドラに最適化されていることが多いので、ファーウェイのKirinよりかはスナドラの端末を選んだほうが良いかもしれません。
書込番号:20650418 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>のんびり緑茶さん
zenfone3の平行輸入品って、技適や保証が無いんですよね。(認識誤りが有ればゴメンナサイ)
それが許容出来るのなら、こんなのは如何?
http://win-tab.net/android/zuk_z2_review_1701141/
2万円前後でゲームはバッチリですよ。
WiFi含めて国内で通信はしないという前提ですが。
書込番号:20651929 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>EEZO FERAARIさん
お返事遅くなりすみません。
たくさんスマホ所持なさっているんですね。
詳しいスコアまで教えてくださり本当にありがとうございます。
やはりある程度妥協するのは長く使っていきたいのでもう少しセールを待つかお金をためて紹介してもらった機種の中から選んでいきたいと思います。
書込番号:20661158
1点

>フー博士さん
初めまして博士さん。
素敵なアドバイスありがとうございます。
カメラ機能に惹かれてP9を買ったのでそこは満足していますが、CPUとかももう少し考えて買う必要があるなと思いました。
ゲームでもまさかCPUの相性まで求めてくるとは思っていなかったんで、新たなきっかけになりました。
ありがとうございました。
書込番号:20661163
1点

>EEZO FERAARIさん
情報ありがとうございます。
素敵な端末ですね。海外モデルのスマホもメーカーに拘らず購入も考えていますが、ちょっと壁が高いなと思って悩んでいるところです。アドバイスありがとうございました。
書込番号:20661169
0点



スマートフォン・携帯電話 > コヴィア・ネットワークス > g07 SIMフリー
タイトルどおりですが、時々電話が着信しません。
docomoからSMSが届き、おかしいと思い家電から掛けると「電波が届かないか電源が入っていない…」となります。
安いと思い飛び付いたけど、安物買いの銭失いだったか…
書込番号:20657596 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

運用状況の情報が無さ過ぎなので
*FOMAシムですか、xiシムですか
*1枚SIM運用 or 2枚SIM運用なのか
*通話SMSのみ運用なのか、データ通信もしているのか
少なくとも、提供出来る情報は出す方が良いですよ
書込番号:20657611 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

過去の書き込みにもある通り、以下の通りです。
https://simseller.goo.ne.jp/topics_detail.html?info_id=54
>現在g07において片方のSIMでデータ通信を行っていない状態でも音声通話の発着信ができなくなるケースがごく稀に発生しております。音声SIMが一時的に発着信できない状態になりますが、その現象は自動的に回復します。
>
>当症状についてはファームウェア更新で改修予定です。改修時期は見込みが立ち次第、本サイト及びメーカーサイトにて掲載いたします。
本機の不具合は以下に纏めています。
一度、そちらを見ておくとよいです。現在、不具合がてんこ盛り状態で蓄積されています。
3回目のアップデートはいつかは分かりません・・・・・
1回目のファーム更新(CP-J55a_20170107)後の不具合について
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000022405/SortID=20568244/#20568244
ついでに以下も見ておくとよいと思います。
購入後に最初にやること(初心者向け)
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000022405/SortID=20612544/#20612544
書込番号:20657618
0点

通話、SMS付きのLTEsim1枚運用です。
書込番号:20657669 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

2回目のファームのアップデートはしてます。
書込番号:20657687 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

xiの通話SMSのみプラン、となるとデータ通信してない、と言う事ですかね?
SIM選択で、その1枚のみ選択して設定アプリで通話のみ、にしてるのですかね?
APN設定、登録はしてますか?(SP-mode→ネットワーク検索)
書込番号:20657756 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

データ通信もしてます。
APNも設定してます。
書込番号:20657761 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ネットワーク検索でdocomo 4G/3Gを選択してますか?
APN登録のみでは完全では有りません
通信事業者選択が必要です
書込番号:20657769 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

APNは最初から付いてるAPN設定アプリでやりました。
通信事業者がずらりとリストになってる奴です。
書込番号:20657778 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

アプリで設定して、そのまま、ですね
通信事業者選択はしてない訳ですよね
http://www.itmedia.co.jp/mobile/spv/1403/07/news136.html
ネットワーク検索→通信事業者選択をして下さい
書込番号:20657800 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>1回目のファーム更新(CP-J55a_20170107)後の不具合について
タイトルは、1回目のファーム更新ですが、2回目のファーム更新では1件(しかも最も微細なもの)しか不具合が直っていないため、わざわざ新しいスレッドを立てていないだけで、2回目のファーム更新をした場合も、こちらのスレッドをみてもらったのでよいです。
着信出来ないことが、どうしても気になる場合は、過去の書き込みにもある通り、交渉次第で返品は可能なようです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000022405/SortID=20594974/#20602097
現在、どういう条件で着信が出来ないことが起きやすいかについての情報はありません。
基地局によるのか?という推測が出ている程度です。
公式に発表されてから2週間も放置のままので、なかなか原因が特定出来ていないのかもしれませんね。
私は特に大きな問題は出ていません。合計60回のテスト(30回のテストを2回、別の日に確認)で1回だけ着信がなかっただけでした。
今回問題にしているのは、時々電話の着信ができないという、公式からの案内のものを話されているので、通信は何の関係もないと思いますが・・・・・
通信がない状況下でも発生する問題ですし・・・・・
公式にファーム更新で直す予定と言っているので、現時点で、ユーザーの方でどうこうは出来ないかと。
直るまで待つか、返品か、どちらかだと思います。
書込番号:20658088
0点

ありがとうございます。
公式に案内されているんですね。少し気が楽になりました。
しかしよく考えたら時々着信しないというのは、車だったら時々ブレーキ効かなくなる位の致命的な欠陥ですよねぇ…
早く直してもらいたいものです。
書込番号:20658212 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>しかしよく考えたら時々着信しないというのは、車だったら時々ブレーキ効かなくなる位の致命的な欠陥ですよねぇ…
はい・・・・・
あと一つは、車で燃費がリッター20kmと言っているのに、その5倍の燃費の悪さのリッター4kmになる、バッテリー異常消費現象がでる個体もありました。
これは交換でしか直りませんでしたが。最初に記載したスレッド参照。
本機を使うなら、最初に書いたスレッドは必読だと思います。
書込番号:20658372
0点

実は私も当初、2回に1回程しか着信出来ませんでした。その時どんな内容のファームウェア更新待ちか問い合わせたメーカーからの返信が下記です。
現在までに、着信できないケースは、2種類確認できており、
> 一点はある条件下で3Gの表示は出ているものの、アンテナピクトが0本になり、 一旦SIMをOFF/ONするまでは復旧できないというものです。
> もう一点は先日お伝えしたバックグランドの通信により、 一時的に音声の発着信を阻害するもので、
> これはそのバックグランドの通信が治まれば、自動的に復旧します。 ファームウェアの更新を予定しているとお伝えしたのは、 この前者の症状に対してのものです。
> 後者に関しては、Androidでの設定の調整に加えて、 ファームウェアで改善できる点を模索しております。
との事。ご参考になれば。ただ私の場合はその時Xiシムを通話専用で利用していた時の話です。FOMAシムに変更した日からすっかり正常になりました。これは利用方法が悪かったかな。京都のおじいちゃんさんもたぶん着信できない時も発信はいつでも出来ますよね。
書込番号:20658613 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私の場合はだいたいむさんの書き込みとはちょっと違いFomaの電話が着信しないと言う問題でした。
それとサポートの説明とも少し違うように思えます。
アンテナは3〜4本立っているが着信しませんでした。しかし裏で通信の方が動いていて通話が阻害されるという感じではありません。
2〜300回テストしてみて4割程度が着信しませんでした。
そんな確率で通話が阻害されるならほかの皆さんの端末でも間違いなく全員が着信しないという問題がでてると思います。
それと他の電話からg07にかけたとき「圏外、または電源が、、」とアナウンスされるのは実際に圏外になってると思った方が自然だと思います。
圏外になっているのになぜアンテナが立っているかと言うとスマホと基地局のパワーの違いがあります。
スマホはおおむね0.5W程度であるのに対し基地局はおおむね3w程度だそうです。(正確な出力は知りません)
スマホは常にこちの位置情報を基地局に送っているらしくこれが途絶えると圏外になるそうです。
つまりパワーが違うので基地局の電波は受けているのでアンテナは立っている。しかしこちらの位置情報が基地局に届いていないので圏外になっているということです。
さらに悪いことにスマホは受信状況によって出力を変えるそうなので例えばアンテナが4本とか5本立っていれば電波状況がいいと判断して出力を絞る為ますますこちらの電波が届かなくなりこちらの位置を基地局がつかめなくなり圏外になる。
床に置いた時に着信無しが発生しやすかったことから、床に置くと電波の届きが弱くなる。
受信は基地局のパワーがあるので十分届いている・
以上が私の着信しない時の状況から考えた原因です。
そんなに電気に詳しい訳ではないので間違っている所もあると思いますので詳しい方間違いをご指摘いただけるとたすかります。
他の機種でも起こっている問題だそうです。
ただその場合は山の上で遥か遠くの基地局の電波を拾っているとか特殊な場合に起こるそうです。
また兄弟機のRaijinでも同じ問題が発生しています。
書込番号:20659226
3点



スマートフォン・携帯電話 > コヴィア・ネットワークス > g07 SIMフリー
私の端末は、添付画像とおり、
背面側に棒状の凹凸がくっきり浮き出ており、
プレス加工時の不良?(個体差)なのか、
本機全般にみられる凹凸なのか、何だか気になっております・・・
実機レビューブログなどの画像を見る限りでは、
背面は凹凸なくキレイな平面に見えます。
購入された方の中に、同現象の方はおられますか?
3点

添付されている画像では、懸念されている、棒状の凹凸というのは、確認できないでしょうか?
目視でのみ確認できる内容でしょうか?
添付画像を見る限り、どの部分が問題の箇所かわかりませんでした。
私が、鈍いだけかもしれませんが。
赤の→の部分なども、よく見たつもりですが、わかりませんでした。
書込番号:20621668
0点

>†うっきー†さん
度々ご投稿いただきありがとうございます。
両側ともに矢印内に1cm幅の棒状の盛り上がりが
本体上から下まで一直線に入って盛り上がっています。
おそらく、正常な端末の背面は全体に凹凸なく、
真っ平らだと思います。
目視でもラウンドしているのが分かります。
たぶん、外部衝撃から基盤を守る為の棒状の
ガードみたいな部品が、アルミプレートの
プレス加工の圧力具合で棒状の部品を抑えすぎてしまい、背面が波打ってしまった感じがします。
メーカーに問い合わせ中なので、交換してもらえたら
ラッキー的な事なんでしょうね…
書込番号:20621742 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>両側ともに矢印内に1cm幅の棒状の盛り上がりが
本体上から下まで一直線に入って盛り上がっています。
横方向に断面を切った時の背面の大きなRに対して矢印先端の2箇所だけが凸になっているということですね?
そうならスレさんが仰るように基板の受けリブが縦に走っているのかも知れません。基板の剛性は縦の方が弱いでしょうから。
ただ、画像を見る限り、薄らとしか凸っているようには見えません(凸か凹かもわからない)ので、交換レベルかは?ですね。
書込番号:20622187
2点

>1985bkoさん
書き込みいただきありがとうございます。
ハイ、説明が難しいですが、
基盤ガード?のような平たい棒状のものが、
左側右側ともに縦方向に入っているようです。
そのガードが基盤の上に左右1本ずつ棒状に
縦に走っているようなので、
プレス加工の負荷によって必要以上に背面カバーが
押されて、そのガード部が棒状に凸(隆起)になってしまっている感じです。
つまり、背面全体が凹凸なくフラットではありません。
画像ではわかりづらいですが、
実際は、目視でクッキリと分かります。
メーカーにわかりやすい画像を添付する為にも、
日中撮影してみようと思います。
ご理解いただきありがとうございます。
書込番号:20622626 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>JR26さん
部外者ですが興味本位で他の開封レビュー記事を幾つか見てみました。
何れも添付画像のようなほんのうっすらとした凹凸すら認められないですね。
http://yasu-suma.net/sim-free/g07-2/
同様の事例があれば(実際「目視でくっきり」分かるレベルのようなので)一人ぐらいは外観レビューで言及してそうですが、皆無ですので明らかにJR26さんのみの個体差の可能性が高いですね。
個人的には交換要件として十分のように思いますし、もし仮にスルーされた場合は今後二度と手を出したくないメーカーの認識になるかと。
自分は筐体デザインを覆い隠すカバー類は一切着けないので尚更、このままではガッカリ感が増しそうです。
書込番号:20623206 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>りゅぅちんさん
検証にご協力いただきありがとうございます。
私も実機レビューブログの画像を全て確認したのですが、どれもフラットでキレイな背面でしたので、次第に気になっておりました。メーカーに問い合わせ中なので、対応待ちです。メーカーは内部構造がわかっているはずなので、私の指摘出しは十分理解出来ていると思います。
どう見ても交換だろと…笑
私も手帳カバーはつけない派なので、無視されたら駄目メーカーのイメージがつきますね。
例えるなら、新車を買ったのに、ボンネット上にプレス不良の凹凸があるけど、エンジンや走行に問題ないからそのまま乗れと言われている感じでしょうかね?笑
メーカーの回答があり次第、再書き込みいたします。
書込番号:20623268 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>JR26さん
私の端末や、JR26さんさんの画像では確認できませんでしたが、言っていることが分かりました。
添付された画像を加工してみました。
黄色い線のような感じでぷっくり膨れているということですね。
私の端末や画像では確認できなかったのですが、別の場所で気になるところがありました。
私の端末では、緑の枠付近の境目に段差が少しありました。
本当に、ごくごくわずかですが。言われないと気づかないレベル。
りゅぅちんさんが貼られたレビューの中の画像でも、少し段差があるのが確認できるような感じです。
筐体が微妙に歪んでいるのだとは思いますが、これは許せる範囲だと思います。
ただカバーをつけていないと、隙間に何かをひっかけて、ベリッと剥がれたりとか心配かも。心配し過ぎかもしれませんが。
少なくとも黄色線のような歪みは私の端末では、分かりませんでした。
いろんな方角から眺めたり、いろいろ確認はしてみたのですが。
書込番号:20623286
0点

>JR26さん
皆さんが書かれたように写真では程度迄はよく分かりませんが、確かに矢印で示す部分に縦に金属部品ぽいのがある感じですね。
†うっきー†さんの画像だと山の部分が台形の感じですよね。
最初に私のg07も確認した時は言われてみれば5o以上1p以下で何かあるのが分かり(見え)ました。
但し、触っても未妙な感じで気にする程でもないので、他の皆さんのg07がどうなのか様子を見てました。
実は、今朝再度確認した時は、何かあったはずの部分が見てもよく分からなくなってました。
元々、JR26さんと比べると超軽度だと思うので、単なる推測ですが、見る確度や光の加減、そして金属なので温度も多少影響があるのかなと思います。
それより、†うっきー†さんが指摘された緑部分ですが、私のも触ってはっきり分かる程、金属面とカメラレンズ周りのプラスチック部分に段差があります。
個人的には中国製造の安物だから仕方無いとは思ってますけど…
ちなみに、重くなるのでカバー付けるつもりは無いです。
書込番号:20623528
0点

>†うっきー†さん
分かりやすい加工をしていただき、ありがとうございます。
まさにイエローラインの通り!上から下まで隆起(凸)しています。まるで線路が敷いてあるみたいな笑
私のは角度変えなくても、目を凝らさなくても隆起が分かるので、交換希望!笑
メーカーから画像不鮮明の指摘があったら、うっきーさんの加工画像を使わせて頂きます。
>亜都夢さん、うっきーさん
私の端末にも隙間がありますね…
カメラレンズの左側のアールになっている部分と反対側アール(右側)部分が少し浮いて見えます。アール加工が弱い印象…
私の画像でもわかるかと思います。
それぞれ個体差があるかと思いますが、
仕上げ加工が雑ですね〜
安価だから仕方ないと思うのは、
メーカーのためにならない?笑
書込番号:20623590 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


>JR26さん
その部分は、私のは逆に沈んでますね。(金属面の方が若干出ている)
作りは雑ですね…個体差も大きそうだし。
筐体だけじゃなくて、内部も雑だと困りますよね…冗談になってないかも…(>_<)
書込番号:20623772
0点

>亜都夢さん
外観は一見キレイ、だけど細部は雑
不具合多し、内部まで雑かも知れない…
ホント冗談じゃないかもですね。
人柱にも限度があるかと笑
ライバル機と言われているRAIJINの内容が
気になりますが、フリーテルってのがどうも…
カメラ性能はRAIJINが上らしいですね。
今後、COVIAのイメージがどう付くのかですね〜
zen fone3があと5千円くらい値下がれば買い直しますw
書込番号:20623806 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>この部分が浮いています
はい。私の端末も、そこは若干浮いてますね。
曲面部分ですから、加工の精度は難しいのだと思います。
知ってましたけど、そこは難しいだろうなと思って指摘しませんでした。
私は許してあげますw
カバーつけてますし。
裸で使う人は、ちょっと気になるかも・・・・・
内部の作りなども気になりますね。
書込番号:20623933
0点

>†うっきー†さん
ハイ、そうですね…
私もアール処理の粗さや今回の背面隆起は入手時から
気付いておりましたが、スピーカーやカメラ精度、
内部不具合とかに気を取られていたので、
今になって隆起問題に着手と言う感じですね
18000円余りで購入出来たのが唯一の救いですね〜
RAIJINと現在10000円差なので、良しとしましょう。
zen fone3が早く値下がりして欲しいです笑
本件については、メーカーから回答あり次第、再投稿いたします。
書込番号:20623993 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私の端末も2つの山が上から下まであります。これはそういう仕様なのでは?
デザインとしてそうなっている可能性はないのですか?
書込番号:20625843
0点

>KUMA汁さん
情報ありがとうございます!
他にも同じ様な端末があるって事は、
交換は無理っぽいですね。残念…
背面に凹凸なくキレイなフラット面の端末があるので、
デザインではないでしょうね、たぶん。
他メーカーなら検品時点で弾くべき不良扱い品だと思います。プレス加工時の不良が濃厚ですね…
現在、メーカーに問い合わせ中なので、反応あれば再カキコいたします。
書込番号:20625993 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>†うっきー†さん
>亜都夢さん
>りゅぅちんさん
>1985bkoさん
>KUMA汁さん
本日、サポートセンターより連絡があり、メーカー確認・検証となりました。
明日返送しますので、結果判明次第、アップいたします。
一応、ご報告まで・・・
書込番号:20638348
0点

>本日、サポートセンターより連絡があり、メーカー確認・検証となりました。
>明日返送しますので、結果判明次第、アップいたします。
おおおおおおおっ。
これは、凄いですね。
どのような判断になるか非常に楽しみです。
仮に新しい端末になって、別の不具合(バッテリーの異常消費等)が出ませんように・・・・・
書込番号:20638515
0点

>†うっきー†さん
はい、スリープ問題が心配です…が、
うっきーさんの素晴らしい検証報告がありますので、
もし交換になった際はメーカーにも端末確認してもらおうかと思ってます。
早くて週末には結果判明するかと思います。
書込番号:20638583
0点

>JR26さん
おめでとうございます…で良いのかなw
ここはメーカの人もチェックしているみたいなので、余り放置して大騒ぎとかになるよりは、望んでいるだろう対応をした方が得策って事になったのですかね…
個人的には中の人が出てきて議論出来ると面白いと思いますけどね…リスキーですけど(^_^;)
書込番号:20638779
0点



スマートフォン・携帯電話 > コヴィア・ネットワークス > g07 SIMフリー
本機購入後に端末初期化を行い、アプリを1本も登録しない状態においても、スリープ中に完全なスリープにならない状況が発生しています。
本件は、解決まで長引きそうですので、新しいスレッドを立てさせてもらいました。
もととなるスレッドは、以下となります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000022405/SortID=20522738/#20527464
>■スリープにならない現象
>20525563で記載したスリープにならない現象ですが、端末を初期化後、アプリを1本も入れない状態で検証しました。
>SIMなし、Bluetooth,GPS,Wi-Fiすべてオフで確認しましたが、スリープになりませんでした。
>1:56(47%)-8:17(40%)6時間で7%も消費しています。
>仮に1時間で1%としても約4日しか持ちません。かなり異常な状態のようです。
>
>初期化後、設定している内容は以下の通りです。
>Wi-Fi接続
>設定→音と通知→歯車→音とバイブをオフ
>設定→Wi-Fi→右上3点→詳細設定→ネットワークの通知→オフ
>設定→Wi-Fi→右上3点→詳細設定→スリープ時にWi-Fi接続を維持→常に接続
>設定→ディスプレイ→スリープ→5分
>設定→ショートカットボタン→OFF
>設定→電池→バッテリー残量の表示→ON
>設定→端末情報→ビルド番号→7連続タップで開発者向けオプション表示
>設定→開発者向けオプション→USBデバッグ→ON
>設定→開発者向けオプション→ウィンドウアニメスケール,トランジションアニメスケール,Animator再生時間スケール→.5x
>設定→アカウント→Google→Gmail以外全てOFF
>設定→アカウント→右上3点→データの自動同期→OFF
>アンインストール可能なアプリは全てアンインストール
>Google Play→左上3本線→設定→ホーム画面にアイコンを追加→OFF
>設定→端末情報→ワイヤレスアップデート→右上3点→設定→Wi-Fi接続の時のみ最新バージョンに更新する→ON
>設定→端末情報→ワイヤレスアップデート→右上3点→設定→自動的にダウンロードする→ON
>Google Play→全て更新する
>ホーム→Google Nowランチャー
>
>端末を初期化して間もないため、裏で何かが動いているのか・・・・・・
>アプリを1本も入れない現状のまま、しばらく様子をみたいと思います。
>
>あと怪しいものとしては、スリープ時にWi-Fi接続のデフォルトが「常に接続」ではないことです。
>大昔の端末のように、「接続しない」とかにしてWi-Fiを使用しないようにしないといけないとか・・・・・
>とりあえず「接続しない」にして確認。その次は機内モード。
>さすがに、それはないとは思いますが・・・・・
>
>Wi-FiオフでSIMなしでも、スリープにならないので、本機固有の問題のような気はしています。
>スペック表に連続待ち受け時間の表記がないため、本機はバッテリーの持ちが悪くて、記載していない(出来ない)と勘ぐってしまいます・・・・・
>
>解決する方法がみつかりましたら、追記します。
>
>
>●本機をお持ちの方へ
>本機で、スリープ中にスリープにする(設定→電池→グラフタップで「スリープなしが白色で継続」)ことが出来た方がいましたら、設定方法などを教えて頂けたらと思います。
>初期化して、ほぼ何もしていない状態では駄目なようです。
>もしくは、私と同じく異常な状態になっているというコメントでも結構です。
追加で、Kunkun1356さんに教えてもらった(20527769)以下の設定も追加
設定→セキュリティ→SmartLock→信頼できる音声→Googleアプリから起動→OFF
※設定→言語と入力→Google音声入力→「OK Google」の検出からもいけます。
本機ユーザーの方で、何か解決できた情報をお持ちの方がいましたら、書き込みお願いします。
同じく異常消費になっているという書き込みでも結構です。
なんとか解決したいと思っています。よろしくお願いします。
9点

ども。
えーと、結論から述べますと、自分のはスリープ時に
「スリープなし」表示部分の緑の帯が消えてます。
ちょっと電源オフにしたら、電源消費のデータが消えてしまいました。
40分間ぶんだけですが、後で数時間ぶんのデータ貯まったらもう一度貼りますね。
自分もインストールされてたアプリを大分、無効やアンインストしましたが、
何が違うんでしょうね。
ノーマル状態との違いといえば、ホームを「ZenUI Launcher」にしたぐらいです。
書込番号:20528069 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>三代目 A isono brothersさん
さっそくの書き込みありがとうございます。
私も最初は「ZenUI Launcher」で検証していました。
それと、今、三代目 A isono brothersさんが無効化されているものを含めて、いくつかを無効化にして検証中です。
本機で、スリープにすることが出来ることがわかっただけでも、大収穫です。
他の端末では入っていなかったGoogle系のアプリのどれか(例えばGoogo Play ゲーム)が怪しいとにらんでいます。
それか、検索か・・・・・
これで解決するといいのですが・・・・・
>40分間ぶんだけですが、後で数時間ぶんのデータ貯まったらもう一度貼りますね。
わざわざありがとうございます。
私の方も、無効化で解決したら結果を貼りますね。
書込番号:20528091
6点

スクリーンショットの様に、特に問題無くスリープ状態になっています。
初期状態から特別な設定はしていませんが、 †うっきー†さんとの違いは、
ランチャーが、Launcher3を使用している点と、
2番目のショットの様に、使用しないGoogleアプリを無効化しているくらいでしょうか。
書込番号:20528113
7点

>nobu1002さん
情報ありがとうございます。
完全な白ではありませんが、緑の比率が少ないので、十分許容範囲ですね。
今のところ、無効化だけではまだ駄目なようです。
三代目 A isono brothersさんと比較して、以下の3本を無効化し忘れていたので追加して再検証中です。
クラウドプリント
ハングアウト(これは関係ないはず)(他機種で有効にしても問題ないため)
Google Play ブックス
三代目 A isono brothersさんと同じだけは無効化しましたので、これで駄目なら、
再度ランチャーを変更(Google Nowランチャー→ZenUI Launcher)して検証してみます。
これで、三代目 A isono brothersさんとは同じになるはず・・・・・
書込番号:20528155
2点

あっと、すいません。設定で
1、googleアカウント自動同期全てオフ(その都度、手動で同期)
2、ディスプレイの「明るさの自動調節」オフ
3、ショートカットボタンをライトに設定
にしてます。
googleアカウントの自動同期が、電池消費に影響与えてる可能性もありますが、
2、3はあまり関係なさそうな気がします。
書込番号:20528189 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>1、googleアカウント自動同期全てオフ(その都度、手動で同期)
自動同期オフは基本ですね。
>設定→アカウント→Google→Gmail以外全てOFF
>設定→アカウント→右上3点→データの自動同期→OFF
>2、ディスプレイの「明るさの自動調節」オフ
これはデフォルトがオフみたいですね。
>3、ショートカットボタンをライトに設定
これは確かに関係なさそうですね。
現在、三代目 A isono brothersさんと同じものは全て無効化にしています。+αはあります。
それでは、駄目だったので、今度はホームアプリをZenUIに変更後再起動して、再度検証中です。
とりあえず、30分程度のスリープで確認中です。
これで駄目なら、三代目 A isono brothersさんとの大きな違いはないはずですが・・・・・
書込番号:20528214
5点

>nobu1002さん
Google関係のアプリを無効にしたら、今まで電源OFF後も
パカパカ点灯していた通知LEDが全くつかなくなりました
非常に期待が持てるのですが、ある程度時間をかけて
データをとらないといけないのが歯がゆいですね
また、ランチャーは最初Google Nowランチャーでしたが
Novaに変えています
今のでダメならZenUI Launcherに変えてみます
(今更初期化はできない状態なので正規運用のまま探っていきます)
書込番号:20528263
2点

>それでは、駄目だったので、今度はホームアプリをZenUIに変更後再起動して、再度検証中です。
駄目でした。自分で設定を変更した項目に何か影響しているものがあるのかもしれません。(ないはずですが)
再度初期化して、ホームはLanucher3
GPS,同期はオフ
バイブと音はオフ
アンインストールできるものは全てアンインストール
無効化は、三代目 A isono brothersさんとまったく同じ
これで、スリープ検証してみます。
書込番号:20528572
3点

ども。
約5時間半、電池消費の推移です。
横軸の時間が長すぎて(対象部が短すぎて)、見にくいですが、ご容赦下さい。
表の問題である部分を拡大したものも合わせて貼ります。
ほぼリンク(?)してますが、一部分、問題の「スリープしない」箇所があります。
原因はわかりません。
さて、全リセットして、電池消費の様子を見ながら、
一定時間置きつつ徐々に設定していって、何が要因で(どこで)変わるのか
検証してみたいと思います。
まずはオールリセットして、apn、wifi、gアカウントの設定と
アプリ「Avira Antivirus」のインストだけして、1、2時間の様子見をしようと思います。
書込番号:20528760 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>三代目 A isono brothersさん
情報ありがとうございます^^
>ほぼリンク(?)してますが、一部分、問題の「スリープしない」箇所があります。
>原因はわかりません。
といっても、1か所だけで、ほぼスリープにリンクしていますね!
>一定時間置きつつ徐々に設定していって、何が要因で(どこで)変わるのか
>検証してみたいと思います。
まじっすか!
それは、私としては非常に助かります。
こちらの方は、先ほど外出していて、助手席で、ナビを検証していました。こちらについては、元スレッドに後ほど記載。
初期化して、アンインストール可能なものをアンインストール、ほとんど設定を変更しないで、三代目 A isono brothersさんと同じものだけ、無効化。自動同期は当然オフ。ホームも使い慣れた「ZenUI Launcher」に変更。
三代目 A isono brothersさんと、ほぼ同じにしました。
SIMも実運用に合わせてFOMA+0 SIMで、今から1時間ほど検証です。
今年中には私の端末の問題解決は無理かも・・・・・
書込番号:20529025
5点

MediaTek機種におけるスリープ入りにくい問題について
Priori3にadups アプリパッチプログラムを適用した結果、スリープに入る様になった様です
つまりadupsアプリの通信が頻繁に発生してるので、スリープ入らないと言うオチでした
書込番号:20529045 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

goo g07にパッチ適用して改善するかは試して見ないとアレですが
多分、他に方法は考えられないでしょうね
書込番号:20529064 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

私もちょっと前にg06に例のFOTAのパッチをあてたらスリープ時の消費が
激減したというスレを思い出しました
そこで、舞来餡銘 さんの書込番号:20523321にある悪名高き?ADUPSの
サイトからパッチをDLしてインストールし1時間程様子を見たらなかなか
よさそうだったので、8時半にフル充電して放置しています
半日か1日たったら結果がわかると思います
書込番号:20529132
2点

私のPriori3はパッチ当ててからバッテリー消費が減りました
goo g06は最新UPDATEで削除されますが、他の機種はパッチ当てる以外方法が無いですから
書込番号:20529157 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>SIMも実運用に合わせてFOMA+0 SIMで、今から1時間ほど検証です。
駄目だ。スリープにならない;;
>三代目 A isono brothersさん
adupsのパッチなどは適用されていない状態ですよね?
>舞来餡銘さん
>Kunkun1356さん
今からパッチ当ててみます。
その後、1時間放置で検証してみます。
機内モードなどでも、通信に挑戦しようとしてスリープが解除されているという可能性もありそうですね。
書込番号:20529178
3点

>今からパッチ当ててみます。
適用してみましたが、すでに、現在のものが最新でパッチは不要だったようです。
バージョンは変化なしで、5.1.0.300のままです。
Congratulations! Your app version is up to date, no need for updatede.
おめでとう! あなたのアプリのバージョンは最新です。アップデートの必要はありません。
うーん。行き詰ってきました。
書込番号:20529222
5点

>adupsのパッチなどは適用されていない状態ですよね?
はい、パッチは適用してません。
adupsの情報は聞いていましたが、対処はしていない(仕方がわからない)です。
オールリセット後、apn、wifi、gアカウント設定し、アプリ「avira」インストールのみ。
「スリープなし」と「画面点灯」の表示はほとんどリンクし、
「スリープなし」の帯表示はとぎれとぎれです。
つまり、変化なし。
ファイル管理アプリで、adupsfotaの存在を確認。バージョンは不明。
それのプロパティを見ると、更新日時が2016/12/01になってるので、(あてになるか?)製造ロットの製造日時の微妙な差で、違うバージョンが、、、、
なんて事があったりして。勝手な妄想の展開です。
書込番号:20529257 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

3種類のチェック項目有ると思いますが、全て最新ですか?
書込番号:20529259 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>三代目 A isono brothersさん
>はい、パッチは適用してません。
ということは、関係なさそうですね・・・・・
>「スリープなし」と「画面点灯」の表示はほとんどリンクし、
うまくいっているようでうらやましいです。
>ファイル管理アプリで、adupsfotaの存在を確認。バージョンは不明。
設定→アプリ→右上の3点→システムを表示
これで、リストにFotaProviderが表示されてタップで確認可能になります。
バージョンを確認して頂けますか?
おそらく5.1.0.300だと思います。
>舞来餡銘さん
>3種類のチェック項目有ると思いますが、全て最新ですか?
20529222の画像のように、CHECKボタンは1つしかありませんが、3種類とはどこのことでしょうか?
書込番号:20529318
3点

ファイル管理アプリで、
CP-J55a(いわゆる本体)>system>app>AdupsFota
で、AdupsFotaのアイコンが見えます。(図1)
一旦、ファイル管理アプリは終了させ、本体メニューの
設定>アプリ
で、右上の点3つの部分をタップし「システムを表示」。
アプリ項目の「ワイヤレスアップデート」(AdupsFotaと同アイコン、図2)。
その「ワイヤレスアップデート」をタップ、
バージョン5.5.0.3.004と出てきたので(図3)、
これがそうじゃないですかね。
すいません。今日はこれでもう失礼します。
書込番号:20529343 スマートフォンサイトからの書き込み
6点



スマートフォン・携帯電話 > コヴィア・ネットワークス > g07 SIMフリー
スレをいろいろと見させていただき、購入を決めましたが
NTTコムストア等で同梱されてくるSIMの注意書きで引っかかってます。
※「データ通信専用SIM」「SMS対応SIM」をお選びいただく場合:
SIMカード本体(マイクロSIM)をお届けいたします。
DSDS端末として使うのですが
音声で使うガラケーのFOMASIMはmicroSIMなので、
本機の仕様上データ側はnanoSIMとなってしまいます。
要は交換手数料がかからない方法を考えてます。
(用途的に3Gもあれば十分なライトユーザーです。
別にOCNSIMを使わなくてもいいのですが同梱されるそうですので)
1)なるべくなら交換手数料は払いたくないのですが、パッケージが送られてきてから
nanoSIMには無料で交換できるのでしょうか?
2)この同梱されてくるSIMは利用時に事務手数料を払うのでしょうか?
HP等もみましたが、混乱してきたのでご質問させていただいたしだいです。
2点

同梱のSIMは契約しなくてもいいはずですよ。
契約は任意なので、スレ主さんの使いたい他社SIMを使ってもOKです。
私もNTTコムストアで端末を買ったことありますが、同梱のSIMパッケージは契約せずに残ってます。
同梱のSIMを使う場合、一度契約後にサイズ変更することになりますが、1,800円の手数料が必要ですね。
事務手数料はパッケージ込みなので、月額料金への追加料金はないはずです。
書込番号:20624382
5点

あくまでも、OCNを契約するという前提で。
私はSIMは捨てずに取っていますが、契約していません。契約は任意なので。
何らかの理由でOCNと契約したいという前提で記載します。
SIMカードのサイズ変更は新たなものを追加して、今のものを解約という手続きになるようです。
なので、届いたもので契約して、新たに追加して1944円を払う必要がありますね。
但し、現在はキャンペーン期間中で追加手数料は無料なようです!
http://service.ocn.ne.jp/mobile/one/cp/1612/
届いたもので契約する場合は事務手数料は不要です。
SIMを手に入れる=事務手数料と同等なため。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000022405/SortID=20504388/#20504481
http://www.ntt.com/personal/services/mobile/one/data/faq.html
>Q1. SIMカードのサイズを変更したい。
>A1. OCNマイページから希望されるサイズのSIMカードの追加をお申し込みいただき、追加したSIMカードの到着後速やかにお手元のSIMカードを解約いただくことで、SIMカードのサイズ変更が可能です。
>SIMカードの追加について、
>すでにOCN モバイル ONEをお持ちで追加で容量シェアをお申し込みの場合:
>データ通信専用SIMカード1,800円(税込1,944円)/枚、SMS対応SIMカード1,800円(税込1,944円)/枚、音声対応SIMカード3,000円(税込3,240円)/枚がかかります。
>新規でOCN モバイル ONEと容量シェアも同時にお申し込みの場合:
>データ通信専用SIMカード、SMS対応SIMカード、音声対応SIMカード追加手数料は無料です。
今なら、届いたもので契約後に、SIMを追加して、最初のSIMを解約することで手数料は無料になるはずです。
実際にキャンペーンを使ったことがないので分かりませんが、多分大丈夫のはず・・・・・
2/1からはじまったばかりのようです。
ただ、OCNのSIMで契約する必要があるのかは・・・・・
書込番号:20624426
3点

SIMは別途入手するのがいいでしょう。OCNにする必要はありませんが、OCNの場合は300円以下です。
https://www.amazon.co.jp/OCN-%E3%83%A2%E3%83%90%E3%82%A4%E3%83%AB-%E3%83%87%E3%83%BC%E3%82%BF%E9%80%9A%E4%BF%A1%E5%B0%82%E7%94%A8SIM%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%89-%E6%9C%88%E9%A1%8D972%E5%86%86-%E3%83%9E%E3%82%A4%E3%82%AF%E3%83%ADSIM/dp/B00EQ12AYS/ref=sr_1_1?s=electronics&ie=UTF8&qid=1486039275&sr=1-1&keywords=OCN+%E3%83%87%E3%83%BC%E3%82%BF%E5%B0%82%E7%94%A8
別途送料がかかるので、ケース・フイルム等の他の商品と一緒に購入するといいでしょう。
書込番号:20624526
2点

>まっちゃん2009さん
返信ありがとうございます。
事務手数料がかからないとなるとなんとももったいない感じですが、
nanoにすれば交換手数料がかかるのなら
SIMは他の会社のキャンペーンなどを検討したほうがお得感がありそうですね。
>†うっきー†さん
いろいろ見てました。不具合書き込みは非常に役に立ちます。ありがたいです。
返信もありがとうございます。
私は単純に2台持ちがめんどうになっただけなのでどこまで生かせるか・・・
現在、priori2(赤)をつかってまして2年程3Gですごしましたが
電池が持たなくなりましたので購入を検討しました。
機能的には感動しそうです。
来週水曜にはg07の利用開始を考えてますので
価格.comのSIMキャンペーンをこれからあさってみます。
書込番号:20624544
0点

補足です。
OCNの場合、SIMサイズを変更しても、前のSIMは自分で解約手続きをしないとダメなので(そのままだとシェア扱いになる)です。
変更手数料ですが、†うっきー†さんのレスにある、2月開始の手数料無料キャンペーン適用になるかもしれません。
ただ、新規契約した月にサイズ変更した場合、古いSIMは翌月にならないと解約できないはずです。
解約しようとすると、マイページでエラーになるので、翌月までシェアSIM扱いで継続する必要があります。
昨年私が契約月にサイズ変更したらそうだったので、変わってなければ現在もそうかなと。
OCNにこだわりがなければ、他社MVNOでもいいような気はしますけどね。
OCNのSIMパッケージは、量販店等でワンコイン程度で売ってる場合も多いので、そちらを買ってもいいですし。
書込番号:20624547
2点

http://www.ntt.com/personal/services/mobile/one/option/share.html
>SIMカードの追加は、1暦月に1度のみお申し込みいただけます。以下の場合、
>翌月までお申し込みいただけません。
>本サービスのお申し込み日を含む月の場合
SIMの追加についてまとめますと
・OCNのページから新規申し込みをする場合は新規契約と同時に複数SIMの契約が可能
(これについてるパッケもそうですがアマゾン等で売ってる
パッケで契約する場合は新規契約時には複数SIMをもらうことはできません)
・アマゾンパッケ等の契約の場合2か月目から追加が可能
こうなります
†うっきー†さんの提示されてる方法ですと初月はマイクロSIMしか使えませんので無駄です
500円程度でSIMが手に入る現状新たに買ったほうがいいです
書込番号:20624561
1点

>こるでりあさん
>ありりん00615さん
>まっちゃん2009さん
追記・ご返信ありがとうございます。
なんとも事務手数料3150円分損するかんじが・・・笑
もともとTOKAIの3G使いで速度等はそんなにこだわりない
ノンビリ型なのでOCN使えればそれでよかったのですが
なんで、nanoを選ばしてくれないんでしょうね。
まあ用途は私もたいな人だけではないんでしょうが・・・
ちょっと残念なかんじでした。
書込番号:20624591
0点

音声SIMだったら価格コムでもいいんだけど
データだったら買うほうがいいですね
アマゾンか2000円いかないならほかでも売ってなくはない
オクとかでも捨て値で売られてるのではないかと
もとはタダに限りなく近いはずだし
ちなみに1/31までだったらゲオでOCNSIM1円だったんだけどw
今は500円で売ってるはずw
書込番号:20624606
0点

>なんとも事務手数料3150円分損するかんじが・・・笑
OCN等のSIMパッケージは、量販店等でワンコイン以下で売ってる場合多いので、あまり損した気分にならなくてもいいですよ(笑)
>なんで、nanoを選ばしてくれないんでしょうね。
nanoSIMスロットはmicroSDと共用のため、同梱のデータ通信SIMがmicroSIMなんだと思います。
メインスロットがmicroSIMですし、同時にmicroSDも使いたい人もいると思うので。
書込番号:20624625
1点

>こるでりあさん
>まっちゃん2009さん
ありがとうございます。
量販店のSIMと言うのはそんぐらいのお値段なんですね。
参考になります。
最近よく見るSIMパッケージ品は会社によってなにやらいろいろ違うので
迷って、迷って、買わないで迷宮入りしてしまいます。
g07もRAIJINやらMOTOG4といろいろ見てきて
見た目やわらかオサレ観でこの機種にしました。
あやうく迷宮入りはさけようと努力しましたよ(力コブ!)
めんどくさがりなので使えるものは使うといったとこで
同梱品のOCNでよかったといったお話でした。
ドコモでnanoにするのもアレで
だったら最初から選ばして送ってほしいなと思ったしだいです。
だって他に注文やらしないでそれだけで使えるんですからね。
私もみたいなものぐさタイプにはぴったりと言うか・・・笑
書込番号:20624675
1点

皆さまの意見を基に検討に検討を重ねた結果
>こるでりあさん
>まっちゃん2009さん
が、言っておられたamazonや量販店SIMで検討に検討をかさね。
IIJmio SIMカード ウェルカムパック ナノSIM
( バンドルクーポンキャンペーン中 2GB増量×12ヵ月間 ) 【Amazon.co.jp 限定】
¥ 648
にしようと思います。契約は1GBでは不安なので3GBで
動作確認もNTTレゾナントg07でOKと表記がありましたので
(小さな※1表記に IPV6ってなんですかね・・・わかりませんからスルーします。)
動画とか見ませんので、バンドルなんちゃらは使わないと思いますが保険?的に
よって
●楽天市場 NTTコムストア by goo SimSeller
・gooのスマホ g07 + 選べるOCNモバイルONEセット【送料無料】
ブラックパネル+データ専用SIM 21,384円税込
・g07専用 保護ケース クリアタイプ【メール便送料無料】
1,058 円税込
●amazon
・Auding スマホリングスタンド かわいい猫型 スマートホン専用 携帯リング
指1本で保持・落下防止 360度回転機能 おしゃれ に軽量 持ちやすく 簡単取付 (ピンク)
¥ 650
で、ニャンコ様こみで合計23740円ナリ!
やはり端末保障ってのを毎月払おうと思ってます。
(バッグに入れて水濡れをしてしまった経験があるので)
これはyosinon_rose様のスレを参考にしてIMEI番号とか・・・なんか難しいですが
そしてなにより>†うっきー†さんのあれやらこれやらの初期不良報告・検証は
ひっじょーーーに役にたちそうです。ありがたいです。
皆さま、いろいろとありがとうございました。
書込番号:20625176
0点

端末保証は、自社のSIMカードを利用する前提で提供されます。OCNの場合は3ヶ月以内に回線の利用がないと保証を適用することが出来ません。また、月額500円と高めです。
なお、別途購入したSIMでも適用可能かは不明です。
書込番号:20625205
0点

>ありりん00615さん
返信ありがとうございます。
そうでしたか。私の用途ですと、
ocnさんとはご縁がなさそうですので
端末保証については、
他の保険とかを検討ですね。
色々と難しいですね。
ガッカリする前に教えていただき
助かります。
なんともあちらを立たせばこちらが
と言うのが…また混乱して、迷宮入り
しそうです。
書込番号:20625215 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>黒鱒美人さん
解決済みなので余計なお世話かも知れませんが…
IIJmioは増量分を除くと3GBで月額900円でしょうか?
初期費用(パッケージ)が安いIIJmioを選択されたのでしょうか?
Amazonでmineoのエントリーパッケージが900円程度(ヨドバシは1000円)で売っていると思いますが、これを使うとIIJmioと同様に別途初期費用は必要ありません。
しかも、紹介キャンペーンを使うと1000円のAmazonギフトが貰えます…
念のため確認したらキャンペーン内容が変わってますね…2000円になってる!
但し、ヨドバシで購入した場合は、AmazonギフトではなくEJOICAセレクトギフトらしいです。
いずれにしてもキャンペーンを利用すれば初期費用マイナスで利用可能です。
また、パケットが貰えるキャンペーンも多く、ユーザ間でのパケットのギフトが出来たり、コミュニティ登録すれば月1GBまで無料で貰う事も可能です。
なので、基本契約を500MBとか1GBプラン(3GBで900円より少し安い)にしても、利用量が多くない人はパケットギフト等を保険と考えて、十分に利用可能だと思います。
紹介は知らない人でもOKで、加入者の情報は紹介者に一切伝わらないとの事です。(不安だったので確認しました)
ご友人等でmineo利用の方がいるなら紹介して貰えば、紹介者にも2000円です。
書込番号:20625582
0点

>亜都夢さん
ありがとうございます。
mineoのキャンペーンは盲点でした。
と言いますか、私はいつもツメが甘いので
すでに注文してしまいました。
とは言えバンドルクーポンの私的保険×12か月とかなので
概ね満足してます。
3GBすら使い切らないと確信してます。笑
g07を買うまで右往左往といったおはなしでした。
ありがとうございました。
書込番号:20625787
0点

IIJmioを契約されるなら、つながる端末保証を同時に申し込みするといいですよ。
https://www.iijmio.jp/hdd/option/tsunagaru/
書込番号:20625884
0点

端末購入アシストのあるUQモバイルのP9 lite PREMIUMもセットモデルとしては安めです。端末保証も380円です。
書込番号:20626154
0点

つながる端末保証の注意事項に以下の様にあります。
>交換機は当社指定端末の中から送付します。ご利用中の端末と同一の端末を必ずご用意するわけではございません。
>また、端末のご指定はお受けできません。
修理で済まない場合は、別の機種に交換になる可能性が高いので(特にg07の場合)、注意が必要です。
書込番号:20626174
1点

>まっちゃん2009さん
>ありりん00615さん
>nobu1002さん
追加書き込みありがとうございます。
端末保障については悩むとこですね。
nobu1002さんの表記にある内容って
この機種に限っては
他の会社の補償を使ってもそうなりそうです。
同様のDSDSに交換って無理でしょう。
他の機種は3万〜ですからね。
唯一の2万円の機種ですからね。
入る前にIIJに問合せてみます。
IIJ買っちゃいましたが、回答によっては
ocnデータ専用SIMを買ってそれにするかもです。
この機種ってNTTコムのみ販売されてますので
それが一番単純なのかなと。
製造元からいえば
OCN使ってねって事ですね。分かります。笑
書込番号:20627618
0点

>この機種ってNTTコムのみ販売されてますので
>それが一番単純なのかなと。
従来のg0Xシリーズと同様に、端末セットのみで量販店等でも販売されてますよ。
価格は3万超えてるので、NTTコムストアでSIMセットで買うのが安上がりですけどね。
量販店で販売されてるので、仮に保証を使い同一機種がない場合でも、同等価格、仕様の他社端末になるんじゃないかと思うんですが、どうなんでしょうね。
書込番号:20627856
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)