g07
- 32GB
DSDS対応の5.5型SIMフリースマホ
端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2016年12月中旬発売
- 5.5インチ
- 1300万画素
- 指紋認証
- nano-SIM
メーカーサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
選択中の製品:g07 SIMフリー絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全15スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 4 | 2017年3月16日 09:24 |
![]() |
10 | 9 | 2017年2月25日 18:12 |
![]() |
5 | 1 | 2017年1月23日 12:18 |
![]() |
36 | 10 | 2017年1月15日 23:25 |
![]() |
22 | 2 | 2017年2月1日 08:14 |
![]() |
20 | 4 | 2017年1月5日 10:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > コヴィア・ネットワークス > g07 SIMフリー
https://m.facebook.com/story.php?story_fbid=1863172247042184&id=213252435367515&__tn__=%2As
スリープ時の指紋センサーのバッテリー消費量抑制
書込番号:20735854 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

インストール後は短時間の履歴ですけど安定しています。
センサー感度の個体差が原因だったのかな?油断はできませんが...
書込番号:20736717 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

https://m.facebook.com/story.php?story_fbid=1864635956895813&id=213252435367515&__tn__=%2As
アップデート配信が中止されました
事前登録済み指紋が認識されない、との事
テスト漏れとしか言えないですね
これはCoviaとしては失策ですね
書込番号:20738244 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

久しぶりに書き込みしてみました。
自分もupdate後はかなり安定しています。その前はかなり酷い状況でした。メイン使用では無いので気長に待ちますが…
ちなみにスリープ解除時にFOMAが圏外になる不具合は同様でした。
書込番号:20739472 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

自分もかなり安定しています。
満充電後1晩(約8時間)何もしないで今まで最高「後3日」となっていたのが
「後8日」となっていたのにはびっくりしました。
これが本来の状態なんですね。
指紋関係のバグが早く無くなりますように。
書込番号:20742327
0点



スマートフォン・携帯電話 > コヴィア・ネットワークス > g07 SIMフリー
https://m.facebook.com/story.php?story_fbid=1835056163187126&id=213252435367515&__tn__=%2As
着信不良問題に対応
書込番号:20687283 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>(1)片方のSIMでデータ通信を行っていない状態でも音声通話の発着信ができなくなる問題を修正
>(2)加速度センサー/ジャイロセンサー/電子コンパスのキャリブレーション機能追加
>※[設定]→[端末情報]→[端末の状態]→[センサー調整]でメニューに表示されます。
>(3)一部のUSB機器が認識されない問題を修正
>(4)スクリーンショット取得時のシャッター音を無音に修正
>(5)gooポイントショッピングのバージョンを2.01に更新
>(6)アップデート時の表記を修正
うーん。着信問題は私はもとから問題ないため検証は無理ですが、
コンパスの不具合は、調整機能をつけることで逃げたのと、
スクリーンショットが音がなる場合と鳴らない場合は、無音にすることで逃げましたかw
あとの大量の不具合報告の対応は、無しでしょうかね。
明日明後日、端末初期化して検証してみます。多分不具合てんこ盛りのままでしょうが。
書込番号:20687354
0点

逃げの方法とは言え対応出来る能力有るだけCoviaは優秀ですよね
RAIJINの方は全く動きが無いですから
サポート対応で差がつけば今後の売上にも影響しますからね
書込番号:20687506 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>逃げの方法とは言え対応出来る能力有るだけCoviaは優秀ですよね
特に、今回の対応で、着信問題修正したのは、評価できると思います。
私は、以前から問題なかったので検証は無理なのですが、
どなたか、今まで着信問題があった方で、新しいファームに更新して問題が解決したかを確認して頂けるとありがたいです。
直したとは記載していますが、本当に直ったのか心配ですので。
この不具合が本機では一番大きな問題でしたが、もし解決したなら、なかなかやりますね!
書込番号:20687807
0点

>この不具合が本機では一番大きな問題でしたが、もし解決したなら、なかなかやりますね
ですねー
どなたからの改善の報告が上がってくるのが楽しみです。
書込番号:20687938
0点

はじめまして。
こちらの掲示板を見て、g07を購入させていただいた者です。
アップデートしたのですが、無音になりません。
どこかに設定ありますでしょうか?
探せなくて困ってます。
書込番号:20689045
0点

アップデートは過去、3回行われているので、3回目のバージョンかどうか確認必要
古いバージョンなら、再度アップデート
書込番号:20689190 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

3回ともアップデート成功しており、端末情報のビルド番号「CP-J55a_20170223」を確認できてます。
初期設定で入っているカメラの音が消せないでおります。
カメラアプリ「HD Camera」をしばらく使用していたからでしょうか。
HD cameraのアプリはアンインストールしました。
書込番号:20689732
0点

>初期設定で入っているカメラの音が消せないでおります。
カメラの音は消えるアップデートはないかと・・・・・
消えるのはスクリーンショット時の音です。
書込番号:20689809
1点



スマートフォン・携帯電話 > コヴィア・ネットワークス > g07 SIMフリー
DSDS(デュアルシム デュアルスタンバイ)のsimフリー機がだいぶ手頃になってきましたね!g07ゲットしました。音声&sms simはソフトバンクのカケホガラケー(3G)、データsimはドコモ回線のnuro mobile(4G)をぶっこみます。
ガラケー(401pm)は標準simなのでmicro simサイズにハサミでチョキチョキ、バリ取りして丁寧に仕上げます。データsimはnanoサイズなのでそのままインストールしました。
mvnoはすでにmineo simをsol26にて運用していますが、違いを知りたい比較厨なので、mvno数十社をQCD観点でプロコン、開通パッケージが安く更に半年間無料を決め手に、速度が遅いと低評価(笑)ではありますがnuro mobileをチョイスしました。
simカットに少々時間かかりましたが、音声&データsimともインストールしてすぐ認識、なかなかいい感じで使えそうです♪
音声(かけ放題)¥1.5k、データ通信(2GB)¥0.7kのトータル¥2.2k/月での運用となります。
書込番号:20584988 スマートフォンサイトからの書き込み
4点




スマートフォン・携帯電話 > コヴィア・ネットワークス > g07 SIMフリー
G07をスタンバイ状態で丸一日放置した場合のデーターがとれましたのでご報告したいと思います。
この機種と比較されやすいZenFone3のデーターもとってみましたので一緒にアップします。
ただし比較は状態が全く同じではなので参考程度にお考えください。
G07の方は使用前提でアプリを15個ほど入れてあります。
Zen3の方は初期化後にバッテリーミックスのみ入れました。
いずれも省電力設定はデフォルトのままで何も設定は変えておりません。
SIMは最初はどちらもDETA SiMのみでスタートしてのちにZen3の方は通話SiMを追加しています。
またZen3においてはではデフォルト状態だとスリープに入るとLINの通知が来なくなるので過去ログより電池の最適化を途中から3つ外しました。
1月14日0時から1月15日0時までの24時間の電池消費はG07が14%、Zen3が10%でした。
主観としてはどちらもそこそこ優秀なのではと思えます。
具体的な電池使用率のアップが無かったと思われるのご参考までに。
7点

追加でこちらはあまり良くないレポートです。
画像を見ればお気づきの方もいると思いますがLETのつかみが悪いように思います。
SIMはいずれもBBexciteのSiMを使っているのですが立ち方が全然違います。
時間も場所も同じでこの差です。
方やMAXに立っているのにG07は半分以下です。
アンテナの立ち方は表示だけだと言う方もいますがこれだとちょっと心配になりますよね。
書込番号:20570488
4点

>1月14日0時から1月15日0時までの24時間の電池消費はG07が14%、Zen3が10%でした。
ZenFone3のデュアルSIM(デュアルの方が消費が多い)よりも負けてますね。
正常にスリープに入れているのに、メーカーの標準値の倍以上消費していますね。
GPSをオンなので、通常よりは消費が多いようですね。
>具体的な電池使用率のアップが無かったと思われるのご参考までに。
余裕があれば、「Battery history」で1%消費にかかる時間を計測して頂けると、正確な情報がわかります。
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.psw.batteryToast&hl=ja
開始時は、
Battery Mixの稼働プロセス→監視はオフ(アプリ自体が消費するため)か、アンインストール
バッテリー残容量は100%以外(99%とか50%)の状態から開始(本機は100から99へは6時間以上かかるため)
GPSをオフ(GPSがかなり消費してそうなので)
Wi-Fiを詳細設定で常時オン(最近の端末なのでWi-Fi常時接続の方が消費が少ないはず)
以下のような結果を得られます。
優秀なZenFoneの場合(数時間とめちゃくちゃ優秀)
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000022405/SortID=20527852/#20530344
異常消費する場合での本機(30〜40分で、ゴイゴイ減りますw)
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000022405/SortID=20522738/#20525563
本機の性能(おそらく4Gの場合)が13.8日(メーカー説明の0.3/1hより)
同じバッテリー容量のZenFone Goが4Gで400時間(16.7日)(メーカースペック表)
の持ちですが、独自の省電力機能がある、優秀なZenFoneには、遠く及ばないですね・・・・・
ZenFoneは本当にバッテリー性能は優秀ですね。
私も、正常な端末が届いたら計測予定です^^
>アンテナの立ち方は表示だけだと言う方もいますがこれだとちょっと心配になりますよね。
同じ場所での、それぞれ(本機とZenFone3)の正確な値(dBm)を教えてもらえますか?
設定→端末情報→端末の状態→SIMのステータス→電波強度
表示されない場合(音声付でないと表示されないかも)は、計測アプリで
電波強度チェッカー
https://play.google.com/store/apps/details?id=m17gaky.devel.NetworkStrength&hl=ja
本機は他機種と比較すると、実測値も悪いようです・・・・・
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000022405/SortID=20527852/#20542132
書込番号:20570656
4点

書き込みありがとうございます。
最初にZEN3は実使用するつもりでアプリもどんどん入れ、LINE等も設定して使えるようにしました。
そうすると電池の減りが早くて2日と持たない感じでした。
省エネ設定しても変わりなく減るようだったのでいったん初期化をしてどの設定が悪さをしているのか調べているところでした。
一番怪しそうな電池の最適化外し、SIMの2枚刺し等では時に消費が増えるような感じは見られておりません。
G07の電波強度は私の機器では表示されません。
通話SIMを入れた状態でもダメです。
しかたないので電波強度チェッカーを入れての測定になりました。
スマホのステータスで見れる電波強度ってアンテナピクトを反映させているだけ端末同士の比較にはできないのではないでしょうかね?
つまり単にそのスマホでの測定値であり比較できるような絶対値ではないような気がします。
バッテリーヒストリーでの比較は時間がかなりかかると思われるので今度時間が取れた時にやってみようかと思います。
それにしても早くシステムのアップデートしてくれないですかね。
G07がDSDS運用できないのでZen3を買う羽目になりよけいな出費です。
書込番号:20571290
3点

>スマホのステータスで見れる電波強度ってアンテナピクトを反映させているだけ端末同士の比較にはできないのではないでしょうかね?
絶対的な数値(電力の単位)なので、値を偽装でもしないかぎりは、比較になるとは思っています。
http://www.soumu.go.jp/soutsu/tokai/mymedia/26/0324.html
-113dBm(本機),-95dMB(ZenFone3)
私の計測結果と同じく、同じ条件下では本機の方が弱いですね。(マイナスを除いた数値が大きいほど弱い)
実運用で困ることはないとは思いますが。
>それにしても早くシステムのアップデートしてくれないですかね。
もう一週間に一度のペースでいいので、潰せたものから都度、配信して欲しいです。
>G07がDSDS運用できないのでZen3を買う羽目になりよけいな出費です。
ZenFone3の方の掲示板に書き込みがあったので、あれっ?と思っていたのですが、そういうことでしたか・・・・・
書込番号:20571432
2点

ZenFone 3とg07を比較した感じでは、バッテリ持ちは、ZenFone 3のほうがいいですね。
待ち受けは良く分かりませんが、ゲーム等を長時間動作させた感じでは、バッテリ持ちは、
ZenFone 3 > ZenFone 3 Laser = P9 lite > P9 > g07
という感触でした(あくまでも個人的な感想です)。
電波に関しては、あまりチェックしていませんが、テストでは、g07で音声着信できない時もありました。
ZenFone 3は、普段使用していますが、他の機種でアンテナ1、2本の電波の弱いところでもフルに立っていて、アンテナピクトに関してはあまり信用できない感じです。
g07は、白と黒を買ってみましたが、個体により性能にばらつきが大きい様です。
1台は、あまり問題もありませんが、もう1台は、画面のタッチ感度もあまりよくなく、GPSも感度が低くポケモンGOでビルの陰で、安定せず走り回ったり、StepWalkで、まったく座標が拾えていないこともありました。
予算が許すなら、ZenFone 3のほうが、安心して使用できると思います。
書込番号:20571824
8点

>nobu1002さん
>g07は、白と黒を買ってみましたが、個体により性能にばらつきが大きい様です。
同じものを2台持っている方の意見、とても参考になります。
私の個体はタッチ性能とGPS性能が問題ないので、交換になった場合、今より悪くなる可能性があることを覚悟しないといけなさそうですね;;
貴重な情報ありがとうございます。
新しい端末になったとしたら、今までの検証を軽くして、動作確認はしないといけないようですね。
書込番号:20571884
2点

>電波に関しては、あまりチェックしていませんが、テストでは、g07で音声着信できない時もありました。
音声の不着信はやっぱり私だけではなかったですか。
固定電話からG07宛に電話をかけた所100回かけて45回位は不着信でした。
これについてサポートにメールしたところファームウェアで対応するということでした。
この不具合がある為、実用にできないでいます。
書込番号:20572421
2点

>†うっきー†さん
いつもデータ等参考にさせて頂いてお世話になっています。
さて、前コメントの「独自の省電力機能がある、優秀なZenFone」 について質問です。
僕はZenFone 3Laserを使用中ですが、バッテリーがほとんど減らず
現在、隔日充電で十分です。
Laserは使い易くて、バッテリーの持ちの良さが大変気に入っています。
質問ですが、「3」シリーズでの初めての「特別な仕様変更」なのでしょうか?
(前作ZenFone2はバッテリー持ちが悪かったので余計に思います)
ご参考まで、バッテリー平均残量です。
予備手持ちのKIWAMIはSIM無しです。
操作はGメール削除のみで全く使用していませんがそれとの比較です。
KIWAMI 24時間後・68% WI-Fi ON(Gメール同期受信のみ)、Bluetooth OFF、GPS OFF
Laser 24時間後・90% Wi-Fi ON、Bluetooth OFF、GPS ON
48時間後・83%
Lazerは『音声付きnanoSIM』です。
ゲームはしません。ネット閲覧(数分)メール(頻繁)電話(1-2回で長くて20分程度)の使用です。
関連質問で申し訳ありませんが、
こんなに持つことを『不思議(半信半疑)』に思っていましたので質問しました。
書込番号:20572519
2点

>コタムさん
>質問ですが、「3」シリーズでの初めての「特別な仕様変更」なのでしょうか?
>(前作ZenFone2はバッテリー持ちが悪かったので余計に思います)
いえ、少なくともZenFone3より前のZenFone Goでは持ちはよいですね。
以下は待ち受け時の公称スペック時です。
ZenFone3はCPUのスペックが少し高いこともあってZenFone Goよりは落ちますが。
以前より、ZenFoneはバッテリーの持ちは、すごく優秀ですね。
Goを使っていて、数時間で1%しか減らないので、ZenFoneを使いなれている人には、他の機種(特に本機のように異常消費する端末にあたった場合)を使うと、物足りないでしょうね。
ZenFone2
3000mAh,約294時間(約12日)(3G)
ZenFone Go
3010mAh,約514時間(約21日)(3G)
ZenFone3
2650mAh,約434時間(約18日)(3G)
書込番号:20572809
2点

>†うっきー†さん
ありがとうございました。
g07はコスパ的に魅力を感じDSDS入門機として購入検討していましたが、
仮縫いのような状態で発売された感があり、現在所々を手直ししてるように思いますので
次期新型まで見送ることにしました。
書込番号:20572952
0点



スマートフォン・携帯電話 > コヴィア・ネットワークス > g07 SIMフリー
g07(グーマルナナ)の昨年末の発売以来、大変ご好評をいただき、お届けまでに時間がかかっており申し訳ありません。また幾つか重要なバグが見つかっており、本日修正版をリリースさせていただきました。
追ってスマホへの通知は行われますが、「端末情報」から「ワイヤレスアップデート」を行うことですぐにアップデートしていただけます。
【修正内容】
(1)Google Nowランチャーで一部の壁紙表示がずれる問題を修正
(2)マルチファンクションキーにアプリ「milk cleaner」、「milk feeder」、「milk scanner」を割り当てても起動しない問題を修正
(3)特定の条件下で操作していないのに自動的に写真が撮影されてしまう問題を修正
(4)USBメモリーをOTG接続している際に、本体側からUSBメモリーにデータをコピーできない問題を修正
(5)Chromeでブラウジング中、指紋センサーを触れるとリロードがかかってしまう問題を修正
(6)設定メニュー内のショートカットボタンという表記をマルチファンクションキーという記載に変更
(7)タイムゾーン設定を以下の通り修正 イスタンブール:GMT+03:00 マガダン:GMT+11:00
(8)Google play storeで有償のアプリをダウンロードする際にエラーが出てgoogle play storeが終了する問題を修正
(9)音と通知→全般の設定を変更後、カメラ撮影をすると設定内容が反映されない問題を修正
(10)Googleサービスの「デバイスを探す」を実行した際に端末の着信音を鳴らすことが出来ない問題を修正
(11)緊急警報(ETWS)テスト版を追加 (デフォルトでは停止しています)
【最新FWの適用】
Ver:CP-J55a_20170107
【アップデート方法】
「設定」メニューの一番下にある「端末情報」から「ワイヤレスアップデート」をタップし、更新の有無を確認します。
更新する最新バージョンのファームウェアがある場合、更新後のバージョン「CP-J55a_20170107」及び画面下部の「ダウンロード」が表示されます。
「ダウンロード」をタップしダウンロードを開始し、100%になった後で「今すぐ更新する」をタップしていただくと、自動的に更新が開始されシステムを更新後に再起動します。
※手動で更新する以外に、49時間に一度アップデートの案内が画面の上部通知バーに表示されますので、その案内に従い操作することでも更新できます。
※必ずWi-Fi通信を利用してファームウェアを更新してください。
※本アップデートでの初期化は不要です。
※本アップデートを行う場合は、バッテリの容量が30%以上残っている必要があります。残量が少ない場合は、先に充電を行ってから「システム更新」を実行してください。
【アップデートの確認方法】
「設定」メニューの一番下にある「端末情報」の中に「ビルド番号」に現在のバージョンが表示されます。このバージョンが「CP-J55a_20170107」であれば、アップデートは実施済みです。
https://www.facebook.com/covianetworks/?ref=ts&fref=ts
書込番号:20550138 スマートフォンサイトからの書き込み
22点

g07付属のバーコードリーダ、milk scannerがとても読み込みが悪いのですが、皆さまどのようにされているのでしょうか?読み込み時の画質がわるく、歪んでいるのが原因だと思うのですが。仕方がないので、別のアプリQRコードリーダーをインストールしました。これだと全く問題ありません。
書込番号:20619616 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>g07付属のバーコードリーダ、milk scannerがとても読み込みが悪いのですが、皆さまどのようにされているのでしょうか?
milk scannerを含め、13個の不要なものをアンインストール可能です。
私は、アンインストールしたので使ったことがありません。
milk scannerがバーコードリーダだったことを、今、はじめて知りました!
好きなアプリを使えばよいと思います。例えば以下のものとか。
QRコードリーダー
https://play.google.com/store/apps/details?id=tw.mobileapp.qrcode.banner&hl=ja
書込番号:20620394
0点



スマートフォン・携帯電話 > コヴィア・ネットワークス > g07 SIMフリー
16800円に釣られてポチリました。(笑)
年末で佐川が混んでるみたいで、発送連絡から3日ほどかかりやっと届きました。
設定が終わり早速ポケモンGOをやりましたがARモードもバッチリで感動です! (笑)
そしてzenfone 2でスローモーションになっていたツムツムですが、問題なくスムーズにできます! 良かった〜 (笑)
パソコン(Win10)に付属のUSBケーブルで接続しましたが、g07を認識せず苦労しましたので報告します。
ネットで色々しらべましたら、下記のサイトを見つけやってみましたら無事認識しました。
http://www.kagua.biz/tool/windows-tool/ftj152a-mtp-ninshikishinai.html
参考まで。
6点

なかなかコストパフォーマンス高いですね。
次は『デレステ』に挑戦してください。
書込番号:20512654 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

追加レポートです。
Z530やzenfoneでハードにゲームをすると、灼熱地獄でスマホが壊れるんじゃないかと思いましたが、このスマホは穏やかな感じです。
背面の部分的に熱くなるタイプでは無く、全体的な感じで上手く放熱してる感じです。
それから充電する時のType-Cコネクタですが、差す時は普通ですが抜く時がとても固いです。
しっかりしてて良いのですが根元をしっかり持って抜く必要があります。
そのうち緩くなって来るとは思いますが。
少し小さめの保護フィルムが同梱されてました。
この値段ですので裸で使おうと考えてましたので有難いです。
珍しくストラップの取付穴があるので、リングストラップを付けようと思います。
イヤフォンは付属してなかったな〜 (笑)
書込番号:20512683
9点

>次は『デレステ』に挑戦してください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000022405/SortID=20522738/#20525484
>■ゲーム負荷
>デレステ(アイドルマスターシンデレラ ガールズ スターライトステージ)でのCPU負荷
>LIVE設定:3D標準
>タップオン再生設定:ON
>
>最初のLIVEで確認したところCPU負荷は10%を少し超える程度です。
>プレイするには、スペック的には、かなり余裕があるようです。
CPU負荷に関しては問題ないようでした。
書込番号:20525489
0点

プレイストアーで決済できなくなりました、、、
この機種特有の不具合みたいです。初期化してプレイストアーをアップデートかな〜
http://sumahoinfo.com/goo-gumaho-g07-have-google-play-store-fuguai-kounyuu-kakin-dekinai-app-close-error
書込番号:20540797
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)