g07
- 32GB
DSDS対応の5.5型SIMフリースマホ
端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2016年12月中旬発売
- 5.5インチ
- 1300万画素
- 指紋認証
- nano-SIM
メーカーサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
選択中の製品:g07 SIMフリー絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全49スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
32 | 21 | 2017年4月15日 18:33 |
![]() |
4 | 4 | 2017年1月11日 18:18 |
![]() |
90 | 51 | 2017年1月14日 15:24 |
![]() |
256 | 129 | 2017年2月9日 23:42 |
![]() |
4 | 2 | 2016年12月30日 10:31 |
![]() |
270 | 128 | 2017年7月16日 22:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > コヴィア・ネットワークス > g07 SIMフリー
wifi詳細設定で スリープ時にwifi接続時を維持→接続しないにチェック
sim1 データsim(smsなし) +機内モード sim2なし
同様に機内モード解除して データ通信有効状態でもwifi切断されませんでした。
確認方法は 設定→電池→履歴の詳細です。
上記内容で、コヴィアサポートセンターに初期不良でしょうか? と問い合わせメールをしたところ
>弊社端末でも確認したところ同じように表示されるため個体不良ではないと考えております。
>本件について調査する時間を頂きたく存じます。
ご迷惑おかけし申し訳ございませんが何卒ご容赦頂きますようよろしくお願いいたします。
上記の返答を頂きました。
同様の症状でお悩みの方の為になればと 投稿させて頂きます。
6点

「機内モード」+「wifiオン」+「詳細でスリープ時に接続しない」
g07、
他のスマホ(android4.2のシングルsim)、
他のタブレット(android5.0のシングルsim)、
3機種ともwifiが接続しっぱなしで、切れない状態なのを確認しました。
android機種のOSレベルの起因だと思われます。
書込番号:20565659 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ひろ氏☆さん
とりあえず、SIM1枚で、GPS,Bluetooth,Wi-Fiすべてオフ,機内モードは解除して、今晩一晩(12時間)スリープにしてバッテリーの減りを計測してみて下さい。
但し、残量は100%以外の状態からスタート。100%から99%は6時間程度かかってしまう例外領域ですので。
99%とか50%などから開始して下さい。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000022405/SortID=20547513/#20557924
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000022405/SortID=20527852/#20558417
0.3%/時間=100%/13.8日
これがスリープ時(SIM1枚での待ち受け)の目安になります。
12時間なら3%程度の消費なら正常です。
常駐系のアプリが多数あると状況はかわりますが、マルチタスクボタンで全終了してから計測を開始して下さい。
グラフを拝見したところ、スリープ時(画面消灯時)正常に、ほぼスリープになっているので、ひろ氏☆さんの端末は問題ないように見えます。
今晩一晩放置するだけで、安心して利用できるようになるものと思います。
書込番号:20565820
2点

>三代目 A isono brothersさん
当方がこれまでに所持使用していた端末は、この様な動作不良が無かった為に思い違いをしていました。
気になったので少し調べてみたところ Android6.0のNexus機器でも同様にwifi切断されない不具合があったとの記事もありました。
指摘頂き有難う御座います。
>†うっきー†さん
wifi切断されない うんぬんより先ずはスリープ状態になってるかの確認した方が良いとのお告げですね。
貴重な意見有難う御座います。
書込番号:20568127
1点

すっかり忘れていましたが 現最新ファームでも変化なしですね。
android7.0以降になったら使えるのかな? そのうち修正されると信じています (笑)
ですが需要が余り無いので? 急いでの修正はしないのかも知れません
手動でwifi切れば良いだけの事なんですけどね・・ 面倒だしw
仕方が無いので自分は、AutomateIt を導入しまして 画面on offをトリガーにして、wifi on off動作させて
疑似的に使っています。 この端末で、wifiタブレットの様に使う方は少ないのかも知れません。
もしくはwifi通知が不安定で、待ち受けはsim。 操作はwifiでの使用 等。
それと wifi on状態で、電源offにしても緑一色だったりします。 タイマーでon offしても同じです。
こちらは電池消費からみて表示だけで切断されているようですが。 なんかスッキリしません
既出でしたらスミマセン
書込番号:20669929
1点

>ひろ氏☆さん
私もWi-Fiグラフは緑のままが殆どです。
別スレで書いたばかりですが、グラフがある事と通信可能な事は不一致の様です。
これが仕様(何か別の要因で描画される)なのか、バグなのかは分かりませんけど…
書込番号:20670085
1点

>亜都夢さん
単純に通信状態関係なく wifi on off の状態を表したグラフにも思えてきました;。。
それじゃあんまりですよね;・・
os自体の不具合でしょうけど、カスタマイズ不良なのかすら分かりませんね;・・
書込番号:20670408
1点

>単純に通信状態関係なく wifi on off の状態を表したグラフにも思えてきました;。。
それは過去の書き込みにもある通りありませんよ^^
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000022405/SortID=20641519/#20668040
機内モードにした時に、Wi-Fiが切れることも間違いはありません。(色は別として)
機内モードにすると、pingが通りませんでしたので、Wi-Fiが切れているのは間違いありませんでした。
ただ、運用では、Wi-Fi常時接続しておけば、バッテリー消費には他の端末同様影響はないため、
常時接続で運用が良いとは思います。
スリープ時にWi-Fiがつながらない場合は延々Wi-Fiを検索してバッテリーが異常消費にならないことも確認済となります。
特にLTE運用される場合は、Wi-Fi常時接続の方が、バッテリー消費も少なくなりますし。(本機は特にLTEと3Gの差が大きい)
常時3G運用なら、同じくらいかもしれませんが。
少なくともWi-Fi常時接続の方がバッテリー使用量が多くなることはないと思います。3G運用の場合は明確な差はなさそう。
ZenFoneのようにWi-Fiの方が消費電力が少ないと、仕様書に明確に記載してくれるといいのですが。
書込番号:20670473
1点


>†うっきー†さん
機内モードでの検証 わざわざ有難う御座います。 電子機器等へ影響を及ぼす可能性もある為
この機能は確実に機能しているようで安心出来ました。
過去ログ観るのも一苦労ですね;・・ リンク先観ました。 記載有難う御座います。
ルーターのEcoモードも関係あるのですか;・・ 自分は幸いEcoモードoffにしてあったので問題に
気が付かなかっただけだったと実感しました。
LTEでの通信は、自分がよく通っている飲食店での受信状態が良くないので3Gで使っています。
0simですと、どのみち速度あまり変わらないので (笑)
以前の端末ですと同じ席でも良好でしたけど、TEL受信は影響なかったので我慢してます。
折角なので、他に自分の用途で今 不自由に思ってる不具合ですが・・
・満充電になり、充電完了しても通知LEDが点灯したまま数時間経ても消灯しません。
メーカー返答
>LEDの件ご迷惑おかけし申し訳ございません。
>LEDの挙動に関して、いくつか修正が必要であり今後
>ファームによる修正を予定しております。
>ハードによる個体不良ではございませんので、今しばらくお待ちくださいませ。
・マルチファンクションキーにて、音声レコーダーを操作できません。
「問題が発生したため、音声レコーダーを終了します。」とエラー終了します。
メーカー返答
> ご迷惑おかけし申し訳ございません。
> 現在こちらは、ファームウェアで修正予定です。
> 修正まで今しばらくお待ちくださいませ。
参考までに記載しておきます・・
書込番号:20670784
3点

>ひろ氏☆さん
>折角なので、他に自分の用途で今 不自由に思ってる不具合ですが・・
新たな情報ありがとうございます。
私もLEDが消えないことがあり、あれっと思ったことがあったような気がします。
確証はないし、どういう時かもまったくわかりませんが。
音声レコーダーの異常終了も確認しました。
不具合スレッドに転記させてもらいました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000022405/SortID=20568244/#20671271
Wi-Fiを「接続しない」にした場合に切断出来ない現象、何か分かりましたら、こちらのスレッドが適切だと思いますので、追記させてもらいます。
他機種(2機種)確認しましたが、正常にWi-Fi切れました。
この後、「Heartbeat Fixer for GCM」を未使用で検証してみます。
それでも駄目なら、次のファームが出たら、私は初期化するので、その時に再度検証してみます。
さすがに初期化すれば、正常に機能すると思っているので・・・・・
書込番号:20671348
1点

Wi-Fiのグラフですが、単に描画プロセスに問題があるだけの気がしてきました。
まあ、それはそれで問題なのですが…
当然、グラフは何らかの情報(値)を元にして描画しているはずです。
正常な個体もある様なので、問題のある個体はその情報が正常に取得出来ないか、または取得出来ても別の要因で正常な描画が出来ないって感じですかね。
他にも画像はありますが、分かりやすそうな画像を時系列に掲載しました。
なお、USBはPC接続のデバッグモード(ステータスバーにドロイド表示)です。
1枚目
昨夜から機内モードにしてUSBは接続せずに放置した状態です。
撮影時にUSBケーブルを接続しました。
非常に綺麗なグラフになっています。
2枚目
1枚目の後で機内モードを解除し暫く置いた状態です。
USB接続で充電されてしまった為、グラフがクリアされてしまいました。
しかし、Wi-Fiグラフは描画されていません。
3枚目
USBケーブルを外しました(ドロイドが消えてます)
Wi-Fiが描画される様になりました。
充電が100%なので、ここでもグラフがクリアされました。
4枚目
USBケーブルを接続しました(ドロイドが表示されてます)
グラフがクリアされる可能性を考え短時間で撮影しました。
当然なのですが、Wi-Fiグラフに変化はありません。(デバッグモードにして消える訳では無い)
この期間のログを追いかければ何か分かるかも知れませんが、ログの保持容量が小さすぎて短時間で上書きされてしまう様なので原因は特定出来ていません。
書込番号:20671586
1点

>†うっきー†さん
自分今までは、2年落ち程度の白ロムばかリ購入してました。
それで今回は値段も手ごろでしたので初めての新品スマホです。
正直、こんなにも不具合があるのもかと驚きましたが;・・
今では 「出来の悪い子ほど可愛い」 みたいな感情が芽生え始めていますww
今まで使っていたスマホ3台。 タブレット3台。 皆スリープ時にwifi切断動作可能だったので不便です。
>不具合スレッドに転記させてもらいました。
はい。 他に気になってるけども、なかなか質問したり出来ない方の為になれば幸いです。
因みに自分のg07は、充電完了時にLED消灯しないのは購入当初から毎回です;。。
>Wi-Fiを「接続しない」にした場合に切断出来ない現象、何か分かりましたら、こちらのスレッドが適切だと思いますので、追記させてもらいます。
宜しくお願いします。 メーカーも承知の事象ですが、不便なだけな程度ですので 修正が後回しにされない事を願うばかりです。
書込番号:20673062
1点

>亜都夢さん
wifiグラフの事象解説写真有難う御座います。 やはりwifi関連のバグが多いOSバージョンなんでしょうかね?
少しググってみても 結構な関連事象がヒットします。 特定は難しいですよね。
今後、メーカーの修正スキル次第な部分は否めませんね・・
androidの基本動作くらいは、しっかり修正してもらいたいです。
書込番号:20673069
1点

>この後、「Heartbeat Fixer for GCM」を未使用で検証してみます。
他の端末のようにスリープ後しばらくしてからWi-Fiが切れることはありませんでした。
次のファームが出たら初期化して確認します。
>ひろ氏☆さん
>正直、こんなにも不具合があるのもかと驚きましたが;・・
>今では 「出来の悪い子ほど可愛い」 みたいな感情が芽生え始めていますww
同じく。
ここまで、不具合が多い端末も、ある意味凄いですよね。
今後の成長が楽しみですw
>やはりwifi関連のバグが多いOSバージョンなんでしょうかね?
同じバージョンのBlade V7Maxは正常だったので、本機固有の問題でしょうね。
書込番号:20673208
1点

>†うっきー†さん
自分も次のファームがアップされたら初期化してみるつもりです。
にわか情報なのですが リカバリーモードでの 「 Wipe cache partition 」 もその時に実施してみようと考えています。
おまじない程度にと思いまして・・
>同じバージョンのBlade V7Maxは正常だったので、本機固有の問題でしょうね。
そうですか。 せめて設定の項目にある機能は正常動作させて欲しいですね。。
書込番号:20673345
1点

>今では 「出来の悪い子ほど可愛い」 みたいな感情が芽生え始めていますww
全く同意ですw
良い勉強(遊び?)をさせて貰っています。
ただ、これをメインで使ってたら、呑気な事は言ってられたかどうか…
>同じバージョンのBlade V7Maxは正常だったので、本機固有の問題でしょうね。
OSは同じですがCPUが異なる(コアが2グループある)のは影響ないのですかね…
ざっと、エラーログを見るとCPUとかmediatekが関係してそうなコメントが出てます。
メーカーさんは当然分かっているとは思いますけど…
書込番号:20674845
1点

>にわか情報なのですが リカバリーモードでの 「 Wipe cache partition 」 もその時に実施してみようと考えています。
ちなみに「Wipe data/factory reset」(初期化)をすることで、cacheもクリア(フォーマット)されていました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000022405/SortID=20527852/#20530421
3枚目の画像。
書込番号:20674869
1点

>亜都夢さん
>ただ、これをメインで使ってたら、呑気な事は言ってられたかどうか…
そうですね; 結局自分は日中のTEL着信に不都合があると、先方に迷惑が掛かる恐れがあるので
今まで通りガラケー持ち歩いています。
プライベートで週末、呑みに出る時しかFOMAsim刺していません。。 メインにはまだ怖くて使えませんね;・・
安かろう悪かろうには、なって欲しく無いものです。
>OSは同じですがCPUが異なる(コアが2グループある)のは影響ないのですかね…
同じCPU積んでいる、雷神も似た様な不具合出ていますので怪しいですよね。
素人考えで、1GHzコアで節電稼働していれば効率よさそうですけど普通ですし。
まだキチンとエラー対策や最適化出来てない気がします。
>†うっきー†さん
そうなんですか。。 よく考えたら初期化すると皆消去されますよね・・ 指摘有難う御座います。 浅墓でした。
それではアップデートして初期化する前に、キャッシュクリアだけして暫らく使ってみます。
何事もなければ、それはそれで時間を無駄にしなくて良いと思うので。
それにメーカーファームウェアアップデートのお知らせ内で
>※本アップデートでの初期化は不要です。
アップデートの注意書きで、この一行を見たのは始めてでしたので 随分と自信あるもんだなと感じていました。
確かに不具合報告しても、「初期化してもう一度、正常に動作するか試して下さい」
等と言われた事が自分はありませんので。
でも結局、最終的には何か不都合あると初期化してしまいますけどね。。
書込番号:20675448
1点

スリープ中のログを見ようと思ったら、多すぎてあっという間に上書きされる事が分かりました。
Android Device Monitor(Android Studioに含まれるツール)では確実な特定はほぼ無理そうです。
なので、練習も兼ねて適当に取ったログを集計してみました。
比較的量が少なくなるスリープ中でもたった1分半で約5000行も保存されてました。
殆どがデバッグ用の情報の様です。
ただ、1割弱が致命的なエラーというのは、Windows等の一般的なアプリではあり得ないレベルに見えます。
細かい意味はよく分かりませんが、内訳は以下の通りです。
ログそのものや数以外は素人の推測ですので、遊び半分で見てください。
内訳(数値は丸めてます)
詳細トレース情報 300
デバッグ情報 3,300
アプリ動作情報 800
アプリ警告 180
アプリ致命的エラー 400
エラーの内訳(コメントから推測)
指紋認証関連と思われるもの 246
Wi-Fi関連と思われるもの 130
不明(E/Surfaceで始まる) 10 ※1
不明(E/MPluginで始まる) 9 ※2
CPU関連と思われるもの 5
その他 4
以下で例示するログは、E/の直後がタグ、括弧内がプロセスID、コメントの順になっているようです。
指紋認証関連と思われるもの
エラーとして出力されていますが、コメントは全て共通(プロセスIDは変化する)です。
E/HAL(xxxxx): aaaopen fingerprint halllib sucess
意味は分かりませんが、最後の単語がSuccessなら成功???
Wi-Fi関連と思われるもの
このスレではこれが肝心だと思うのですが…確かにエラー行として出力はされてはいます。
でも、コメントを見ると殆どが…
単にパケット数を表示している様に見える
定期的に設定情報をアップデートしているだけに見える
等で、何がエラーなのか分かりません。
まさか、エラーでも無いのにエラーと思い込んでOFFになれないなんて事じゃ…
CPU関連と思われるもの
全て同じ(下記)で、エラー行の直前にトレース情報が出力されています。
V/KernelCpuSpeedReader(955): cpu0 time_in_state not exist, read cpu4 time_in_state...
E/KernelCpuSpeedReader(955): cpu4 time_in_state not exist, is it a BUG??!!
CPU0の動作時間?が無いから代わりにCPU4を見に行ったけど、それも無かったって事?
同じプロセスIDを遡って確認すれば何か分かるのかな…
※1
下記ブログにある様にAndroid6.0固有の問題の様です。
解消するには6.0.1にするしか無い様です。7.0ではどうなのでしょう…
https://tsumikiasobi.net/wordpress/?p=224
※2
Wi-Fi関連の後に出力されてますが、プロセスIDは指紋認証と同じなので指認証関連かも。
但し、エラーのコメントが、以下の2種類で、どちらもmediatek特有に見えます。
E/MPlugin(1088): Unsupported class: com.mediatek.systemui.ext.ISystemUIStatusBarExt 6回
E/MPlugin(25800): Unsupported class: com.mediatek.settings.ext.ISettingsMiscExt 3回
…日曜の午後が潰れましたw
書込番号:20675748
2点

>亜都夢さん
日曜半日掛ったのですか;・・ お疲れ様でした;。。
自分は他人様が丁寧に解説されているブログを観ながら
古い白ロムXperiaに純正海外ROMを焼く程度のスキルしかありませんのでさっぱりなのですが;。。
スリープ中に指紋認証待機やwifi挙動があるのはなんとなく理解できますけど。
>アプリ致命的エラー 400
嫌な響きですね;・・ 参考程度にみておきます。。
有難う御座いました。
書込番号:20676158
1点

CP-J55a_20170411 ファーム適応しても修正はマダのようですね。
もうこの件の修正はないかもですね;。。
そこで同様な機能が使用出来るアプリをみつけましたので紹介します。
「 iBattery 」 コレ良いですよ☆
os制限により使えない項目がありますが
wifiのオンオフ そして、定期的にwifi通信の回復が使えてますのでお薦めです^^。
書込番号:20819941
0点



スマートフォン・携帯電話 > コヴィア・ネットワークス > g07 SIMフリー
スレを立てるほどの事でもないプチ情報で、気が付いている人もいるとは思いますが、
Launcher3使用時、ホーム画面上の空いているところで、上にスワイプすると、写真の様なメニューが出ます。
Suggestionsというところは、最近使用したアプリのアイコンが並んでいます。
上の4つのアイコンは固定の様ですが、一番右のアイコンは、メモリクリーナーとなっています。
メモリクリーンの為に余計なアプリを入れ無くて良いのはいいですね。
3点

>nobu1002さん
良い情報有難うございます。
書込番号:20557166
0点

>nobu1002さん
Googleの純正アプリですね。GoogleNowランチャーから名称が変更されたようです。
Google純正ランチャーアプリをデフォルトで使用でき、なおかつメモリークリーナーも搭載されているこの機種は、私も素晴らしいと思います。
書込番号:20559183
0点

>Googleの純正アプリですね。GoogleNowランチャーから名称が変更されたようです。
本機には、プリインストールのホームとして
Launcher3
g07ホーム
Google Nowランチャー
の3種類があります。
Launcher3とGoogle Nowランチャーは別となっています。
書込番号:20559304
1点

Nowランチャーではなく純正ランチャーが名称変更したようですね。
>†うっきー†さんご指摘ありがとうございます。
Googleさんのランチャーアプリは、これからも新しいものが出るようですし、煩雑になるので統一していただきたいものですね。
書込番号:20560032
0点



スマートフォン・携帯電話 > コヴィア・ネットワークス > g07 SIMフリー
すでにいくつの不具合が出ているようなのでサポートに連絡してみました。
無視されるかもしれませんが・・・・・
以下問い合わせ内容です。
会社の体制なども分かるのではないかと思っています。
件名:スマホ(g07)の不具合修正依頼
■バッテリーの異常消費
スリープが頻繁に解除されてしまうため、バッテリーが異常消費します。
30〜40分で1%消費するというかなり異常な状態です。
他の正常な機種は、1%消費に2〜6時間です。(同じ容量のバッテリー)
端末を初期化、アプリを何もインストールしていない、SIMなし、GPS,Bluetooth,Wi-Fiすべてオフでも異常消費します。
全ての端末で発生する問題ではないようです。
詳細は以下に記載。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000022405/SortID=20527852/#20527852
※最重要でお願いします
■独自UI(SIM管理アプリ)の不具合
設定→SIMカード,もっと見るで設定をすると、SIM管理アプリの設定がおかしくなります。
SIMが2枚とも通信というありえない設定になったりします。
おかしな状態は、以下に画像を添付。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000022405/SortID=20527852/#20540598
※重要度低
■スキャンの設定をOFFにすると、現時点ではもとに戻せない
Wi-Fiをオフにした画面内にあるスキャンの設定をオフにすると、二度とオンにすることが出来ない。
以下に画像入りで詳細を説明。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000022405/SortID=20527852/#20540598
※重要度中
■受信感度が他の端末に比べて低すぎる
以下に画像入りで詳細を説明。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000022405/SortID=20527852/#20542132
ハード的な問題で修正が無理かもしれませんが。
※重要度中
■Google Playで課金が出来ない問題
「問題が発生したため、Google Playストアを終了します」というメッセージとともにアプリ自体が落ちてしまうという問題があるようです。
全ての端末で発生する問題ではないようです。
http://sumahoinfo.com/goo-gumaho-g07-have-google-play-store-fuguai-kounyuu-kakin-dekinai-app-close-error
※重要度中
■カメラの倍率設定でボリュームも連動してしまう。
カメラの設定でボリュームキーの動作をズームにすると、ズームの変更と一緒にボリュームも変更されてしまいます。
※重要度低
■FAQにのっているナビゲーションバーの不具合
操作していないのに勝手に写真が撮影されることがあります。どうしたらいいですか?
http://www.fleaz-mobile.com/support_g07.html
※重要度中
まずは、「バッテリーの異常消費」についてだけでも、何らかの回答を頂けたらと思います。
日常的に使えず、とても困っています。
設定→電池→バックグラウンドインテリジェントパワーセーブのオンも効果はないようです。
設定→電池→右上3点→バッテリーセーバーは、日常的に使うものではありませんし。
なんとか、正常にスリープ状態を維持できるような対策をして戴くことはできないでしょうか。
まずは再現するかだけでも検証して頂けたらと思います。
スリープにして30分後(長ければ長いほど良い)に、設定→電池→グラフタップで「スリープなし」のところを見れば分かります。
よろしくお願いします。
P.S.
2016/12/26 18:50:30に連絡した以下の内容の回答も頂いていません。
件名:Re: 先日発売されたg07のETWS対応について
> 本製品は緊急地震速報(ETWS)には対応しておりません。
> ご要望にお答えできず、申し訳ございません。
はい。それは知っています。
知りたいのは、今後の対応についてです。
対応予定については、未定でしょうか?
それとも、今後も、対応はないということでしょうか?
18点

†うっきー† さんこんにちわ
なんかこの機種は不安定ですね
私の個体はスリープ関係は大丈夫そうなのですが、電話の着信が不安定でダメです。
SIM1にはフォーマSIM SIM2にはBB.exciteのDATA用SIMを入れています。
SIM設定はSIM1(通話専用SIM Docomo) 音声ON SIM2設定 (BBexciteモバイル) 音声 データ ON
この設定で固定電話からg07に電話すると100回中46回着信しません。
当然3Gのアンテナピクトはしっかり立っております。
電話なのに着信できないなんて最悪です。
金曜日の夜届いたのでサポートにも聞くことができません。
参りました。
書込番号:20547870
7点

>私の個体はスリープ関係は大丈夫そうなのですが、電話の着信が不安定でダメです。
もしよろしければ、設定→電池→グラフをタップ後の画像を添付して頂けないでしょうか。
問題ないとのこと、うらやましいです。
>この設定で固定電話からg07に電話すると100回中46回着信しません。
>当然3Gのアンテナピクトはしっかり立っております。
な、なんと・・・・・・
私の方は、そんなことがあるとは思っていないので、着信の検証は、あまりしていませんでした。
後ほど固定電話から100回で検証してみます。
書込番号:20547894
5点

さっき2回目の初期化をしてしまいデーターが残っていないので今夜一晩放置してデーターを採ってみます。
明日アップいたします。
書込番号:20547945
4点

>後ほど固定電話から100回で検証してみます。
私の方はFOMA SIMはnano SIMにアルミのSIMアダプターを利用しています。
30回検証して、すべてにおいてワンコール目できちんと着信がありました。これ以上の検証には意味がなさそう(おそらく問題ない)と判断して30回目でやめました。
私の端末はFOMAでの着信に関しては問題なさそうです。
>さっき2回目の初期化をしてしまいデーターが残っていないので今夜一晩放置してデーターを採ってみます。
ありがとうございます^^
書込番号:20547964
7点

充電後10時間放置後のバッテリー状況です。
100%まで充電後97%まで使用してその後放置しました。
これは機種により100%から99%になるのが異常に長いことがあるのでそれを避ける為です。
SIM2にDATA用SIMのみ装着、Wifiはオン、GPSオン、その他デフォルトのままで特に省エネ設定とかはしていません。
アプリも特に削除とかはしていないで追加でBattery MixとEsエクスプローラーのみインストールしています。
昨夜の23時に放置し今朝の9時ころ確認しました。
画面オン時は94%だったのですがみるみる落ちて91%になりました。
その後キャプチャーに手間取ってもたもたしているうちに90%になってしまいました。
よって一応10時間での消費は6%程度だと思われます。
スリープも問題なく働いているのではないかと思います。
まぁ3000mAだとこんなもんでしょうね。
お役にたてば幸いです。
それと着信テストありがとうございます。
やっぱ私の個体での問題のようですね。
基本的な部分なので初期不良扱いになるかどうか交渉してみたいと思います。
書込番号:20549774
2点

>果汁99%さん
画像ありがとうございます。
>100%まで充電後97%まで使用してその後放置しました。
>これは機種により100%から99%になるのが異常に長いことがあるのでそれを避ける為です。
はい。本機の場合は100%から99%になるには、私の異常消費する端末でも、6時間程度でした。
検証を100%の状態から開始するのは、正常な検証は出来ないようでした。
>SIM2にDATA用SIMのみ装着、Wifiはオン、GPSオン、その他デフォルトのままで特に省エネ設定とかはしていません。
GPSはオフで見て欲しかったのですが、私が何も記載していませんでしたね。すみません。
ひょっとすると、GPSをオンにしておけば私の端末も正常になるとか・・・・・
GPSオンは検証してみます。
果汁99%さんの端末はスリープにするとほぼ正常に「スリープなし」が「画面点灯」とリンクしていて正常なようですね。
本機を使っている方でも、正常になる人がいることは間違いないですね。
>よって一応10時間での消費は6%程度だと思われます。
GPSをオンでこの状態なら、何の問題もないですね。
>お役にたてば幸いです。
はい。「スリープなし」が正常になる人が、他にもいることがわかり、大変参考になりました。
>基本的な部分なので初期不良扱いになるかどうか交渉してみたいと思います。
そうですね。電話で着信が来ないのは、致命的ですからね。
もし、何か進展(新品交換で正常になった等)がありましたら、追記して頂けたらと思います。
書込番号:20549868
1点

新ファーム(CP-J55a_20170107)で検証しました。
ファームウエアUPDATEリリース
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000022405/SortID=20550138/#20550138
>■バッテリーの異常消費
まだスリープにすることが出来ません・・・・・
>■独自UI(SIM管理アプリ)の不具合
再現方法がわからないため未検証。
これは、どうでもいい内容ではありますが。
>■スキャンの設定をOFFにすると、現時点ではもとに戻せない
設定→位置情報の右上に3点がないため、現時点でも戻す方法はないようですが検索で出せました。
設定→右上の虫眼鏡→スキャン
他の機種でも、これで出すことが出来ました。
>■受信感度が他の端末に比べて低すぎる
本機では-85dBm、他機種では-69dBmのまま。
おそらくハードの問題で、今後も改善の見込みは低そう。
但し、実運用では問題ないと思われます。
>■Google Playで課金が出来ない問題
>(8)Google play storeで有償のアプリをダウンロードする際にエラーが出てgoogle play storeが終了する問題を修正
課金出来ました。
>■カメラの倍率設定でボリュームも連動してしまう。
修正されていない。
当然ですね。報告したばかりですから・・・・・
>■FAQにのっているナビゲーションバーの不具合
確実な再現方法は不明なので未検証ですが、修正内容に以下の記載があることから修正されているはず。
>(3)特定の条件下で操作していないのに自動的に写真が撮影されてしまう問題を修正
2017/01/08 16:30時点で、INFORMATIONにファーム更新案内の記載がないのは残念
http://www.fleaz-mobile.com/
ETWS対応はグッジョブ!
>(11)緊急警報(ETWS)テスト版を追加 (デフォルトでは停止しています)
今後の対応に期待します。
書込番号:20551170
4点

スリープに入らない問題はUPDATEしても改善しない様なので(某掲示板にも改善しない人の書き込み有り)スリープにならない要因のアプリを探し当てるしか無いのでは?
ip電話アプリとかで待ち受しているアプリ(SmartTalkとか)停止したらAubee elmでスリープに入らないの無くなったとかの例が有るので
書込番号:20551370 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>スリープにならない要因のアプリを探し当てるしか無いのでは
既に過去に記載している通り、プリインストールされているもので削除可能なものは全て削除。
アプリを一切インストールしない状態、Google系のアプリで無効化しても影響なさそうなものは無効化、
この状態でスリープに移行しないので、どうしようもないと思います。
書込番号:20551386
1点

不具合の追加です。
■コンパスが頻繁に狂う
最初は、初期化をする都度、コンパスの補正が必要かと思っていたのですが、そうではないようです。
初期化を行った後、コンパスの補正を行った後も、今朝、再度コンパスを確認したところ、またくっていました。
すでに本機でコンパスは3,4回はくるっています。
他の方は、コンパス狂っていないのでしょうか・・・・・
とりあえず、以下の方法で修正は一時的には可能です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000022405/SortID=20522738/#20535155
>以下のアプリでコンパスの補正をすれば、すぐに直ります。
>GPS Status & Toolbox
>https://play.google.com/store/apps/details?id=com.eclipsim.gpsstatus2&hl=ja
>左上の3本線(表示されていない場合は画面外の左側から右方向へスワイプ)→コンパスの補正
書込番号:20553505
1点

>†うっきー†さん
バッテリー消費の件ですが、
私のは、特にアプリ削除せず、スマトークも
バックグラウンド起動にて17時間で7%減でしたので、
許容範囲内といったところでしょうか?
気になるところは、今回のファームアップデートにて
設定内の「ショートカットキー」表示が
「マルチファンクション」表示へ変更になっておりますが、
アップデート前からマルチファンクション表示されていた個体が
あったかも知れないですね。どこかのブログで見た記憶が…
その個体に限り、何かの原因でバッテリー消費の
不具合が発生してるって事はないでしょうか?
書込番号:20553885
0点

>バックグラウンド起動にて17時間で7%減でしたので、
>許容範囲内といったところでしょうか?
はい。バッテリーが同容量の別機種(Blade V7Max)をデュアルSIMで1%消費に2.5時間程度なので、
17時間7%なら、2.4時間程度で、まったく問題ないと思います。
設定→電池→グラフタップで確認すれば、スリープなしと画面点灯が連動しているはずです。
※ただし、検証開始が100%からの開始でない場合においてとなります。100から99には6時間以上かかりますので。
>アップデート前からマルチファンクション表示されていた個体が
>あったかも知れないですね。どこかのブログで見た記憶が…
>その個体に限り、何かの原因でバッテリー消費の
>不具合が発生してるって事はないでしょうか?
あらたな情報ありがとうございます。
私の端末がどうなっていたかは、わかりませんが、
有益な公式情報がありました。
http://www.fleaz-mobile.com/g07/qig/
この中で使われている該当画像が「マルチファンクション」になっています。
http://www.fleaz-mobile.com/g07/qig/files/2016-12-08-02.20.28.jpg
日付的には、マニュアル作成時と思われる2016/08/02ですね。
これは、端末には2種類以上あって、不具合があるものがある可能性も出てきましたね。
書込番号:20553965
0点

>JR26さん
レビュー拝見しました。
SIM1枚で利用されているようですね。
別機種(Blade V7Max)をSIM1枚の場合は、1%消費に3時間程度ですが、2.4時間程度なら十分許容範囲ですね。
SMARTalkは設定を「プッシュ通知」にしておけば、何も問題はありません。
「環境設定→Wi-Fi設定→Wi-Fi接続を維持する」は、説明にもある通り、着信方法が「スリープモードにしない」の場合に有効なので、オンのまま利用しても問題はありません。他機種ではONのまま利用しています。
本機では、まだSMARTalkの検証をするに至っていませんが、機種依存はなく、本機でも問題ないと思います。
JR26さんの個体は、設定→電池→グラフをタップで、スリープなしと画面点灯が正常に連動している、安心して利用出来る個体だと思います^^
書込番号:20553998
0点

>この中で使われている該当画像が「マルチファンクション」になっています。
>http://www.fleaz-mobile.com/g07/qig/files/2016-12-08-02.20.28.jpg
修正内容は、
>(6)設定メニュー内のショートカットボタンという表記をマルチファンクションキーという記載に変更
なので、設定を押した直後だと思います。下記の画像が該当するものと思います。
http://www.fleaz-mobile.com/g07/qig/files/2016-12-08-02.20.22.jpg
いずれにしろ、最初からマルチファンクションという表記のものはある可能性は濃厚ですね。
書込番号:20554015
0点

>†うっきー†さん
バッテリー消費の件、ご教授くださりありがとうございます。
私のは正常個体みたいですね。
スマトークについては、
プッシュ通知設定していても何回か着信しなかった事が
あったので、その日のスケジュールによっては、
バックグラウンド起動しておくようにしています。
※電波の入り具合の影響でしょうかね?プッシュ着信100%って無理?
マルチファンクション表示の件
私のはショートカットキー表示の個体でしたので、
マニュアルに記載されているマルチファンクションキーってどこ?
って感じで当初はわかりませんでした笑
これは憶測ですが、
3000円割引キャンペーンで限定販売した907台〜1000台位は
バッテリー消費不具合が判明していた初期ロットだったんではないでしょうかね?
私のような一般的なユーザーは気付きませんし、
メーカーに指摘したら白状するかもしれませんね笑
無償交換対象になれば良いのですが…
書込番号:20554158
2点

>プッシュ通知設定していても何回か着信しなかった事が
>あったので、その日のスケジュールによっては、
>バックグラウンド起動しておくようにしています。
設定→電池→右上の3点→電池の最適化で最適化していないアプリとして、SMARTalkを登録していなかったとかではありませんか?
登録していないと、終了してしまって、着信はこない場合もあるかと。
他機種(2機種)では、完璧なプッシュ通知なので、本機でだけ問題があるとはちょっと考えにくいです。
最適化していないアプリに登録していない場合は、登録して確認されるとよいと思います。
ディープスループになっても、完璧に受け取ってくれると思いますよ。
それでも駄目な場合は、Heartbeat Fixer for GCMを使う必要が出てくるかもしれませんが。
>マニュアルに記載されているマルチファンクションキーってどこ?
>って感じで当初はわかりませんでした笑
完璧に、マルチファンクションキーという表示がない個体だったのですね!
>これは憶測ですが、
>3000円割引キャンペーンで限定販売した907台〜1000台位は
>バッテリー消費不具合が判明していた初期ロットだったんではないでしょうかね?
何らかの差がある可能性は否定は出来ないですよね。
>私のような一般的なユーザーは気付きませんし、
一般ユーザーは、バッテリーの異常消費なんて気が付きませんよね・・・・・
そもそも、設定→電池→グラフタップなんて行為自体しないと思いますし。
>メーカーに指摘したら白状するかもしれませんね笑
>無償交換対象になれば良いのですが…
はい。メーカーの方から、とりあえず送ってくれとでも連絡があればと思います。着払いで。
怒らないから、自白してくれw
現在は、正月明け、かつ、連休明けで、メールが溜まっていると思います。
ひょっとすると、メールを読み飛ばされる可能性も・・・・・
2週間ほど待って何も回答がなければ、電話してみます。電話は有料にはなりますが・・・・・
書込番号:20554202
0点

>†うっきー†さん
smartalkの件、
ご指摘の設定をしていませんでした汗
教えていただきありがとうございます!
マルチファンクションキーの件
はい、私の個体では確実に間違いなく
ファームアップデート前は「ショートカットキー」表示でした。
例の「勝手に撮影してしまう不具合」が3回程あったので
マニュアル参照しながらマルチファンクション設定キーを探しましたが、
該当場所にはショートカットキー表示でしたので、自信を持って間違いないです。
メーカーから誠実な回答があることを願っております!
書込番号:20554307
1点

>JR26さん
>ご指摘の設定をしていませんでした汗
>教えていただきありがとうございます!
いえいえ。こんな設定がいるなんて普通わかりませんよね。
もしよろしければ、最適化していないアプリにSMARTalkを登録、プッシュ通知に設定、スリープにして、
一晩たって(確実にディープスリープになっている)、朝一で電話をかけて、正常に着信するか教えて頂けるとありがたいです。
その時は、本機は一切触れない状態で(動かしてしまうとDozeが解除されてディープスリープが解除されてしまいますので)
私も本機が正常になった後は、SMARTalkを利用する予定ですので、情報頂けるとありがたいです。
>メーカーから誠実な回答があることを願っております!
念の為に、以下の内容でメールを送っておきました。最新のファームで試してくれという無駄な回答をもらいたくないので。
名前のところだけ****に変更しています。
>件名:スマホ(g07)の不具合修正依頼(補足)
>
>お世話になります。1/7に不具合修正についてメールした、****です。
>2017/01/07 15:26:03にお送りしました、「件名:スマホ(g07)の不具合修正依頼」への補足です。
>
>1/8に公開された最新のファーム(CP-J55a_20170107)でも、現象は改善しません。
>すでに初期化は20回以上は行って、いろいろな設定を試していますが、改善に至っていません。
>
>現在、以下の掲示板で情報を求めていますが、解決にいたっていません。
>初期ロット(ファーム)の不具合について
>http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000022405/SortID=20547513/#20547513
>
>本機の初期ロット(キャンペーンでクーポンが3000円)の約1000台などに、初期不良があるのではないかと思っています。
>
>対応よろしくお願いします。
書込番号:20554335
0点

>†うっきー†さん
SMARTalk設定の件、
最適化していないアプリに登録、プッシュ通知設定しましたので、明日確認してみます。
一晩スリープにする際ですが、wifiではなく、4Gにしていたほうがいいでしょうか?
書込番号:20554457
0点

>一晩スリープにする際ですが、wifiではなく、4Gにしていたほうがいいでしょうか?
理想は設定→Wi-Fi→右上の3点→詳細設定→スリープ時にWi-Fi接続を維持する→常に接続
の設定で、Wi-Fiをオンにした状態で放置。
これでWi-Fiの検証が可能です。
翌日Wi-Fiをオフにして検証。これでモバイル通信の検証が可能です。
デフォルトのまま利用されていると思いますので、Wi-Fiの設定は電源接続時にのみ接続になっていると思います。
なので、Wi-Fiをオンにしていてもモバイルでの動作確認になると思います。
現状のデフォルト設定のまま、モバイル通信のみの検証で結構です。
余裕があれば、さらに翌日にWi-Fiの検証もして欲しいところではありますが・・・・・
書込番号:20554539
0点

>†うっきー†さん
私の現状設定ですが、
スリープ時にWi-Fi接続を維持→「常に接続」の設定にしておりますので、
まずは、Wi-FiをONした状態で一晩スリープさせたまま、翌朝プッシュ着信の検証をして、
書き込み回答させていただきます。
4Gの検証は、後日検証してみますので、書き込み回答がなかなか無い場合は、
書き込みの催促をお願いいたします笑
書込番号:20554681
0点

>まずは、Wi-FiをONした状態で一晩スリープさせたまま、翌朝プッシュ着信の検証をして、
>書き込み回答させていただきます。
はい。ありがとうございます^^
結果楽しみにしています。
>4Gの検証は、後日検証してみますので、書き込み回答がなかなか無い場合は、
>書き込みの催促をお願いいたします笑
はいw
書込番号:20554702
0点

着信不安定の件サポートにメールしたところ早々にお返事をいただきました。
質問内容は
「ドコモ フォーマシムとBB exciteのシムをセットして使い始めたのですがドコモ電話の着信が時々しない事に気が付きました。
当然3G、4Gのアンテナピクトも半分くらいで立っておりますし場所も圏外になるような所ではありません。
いろいろと固定電話から試してみたところ着信するときは問題なく着信するのですが、着信しなくなると全く着信しなくなります。
もう何百回と試してみたのですが回数を区切って統計をとってみたところ100回かけて54回が着信、46回が圏外となって着信できませんでした。
念のため初期化も2度やってみましたが変わりなしです。
1月7日のファームウェアアップもやってみたのですが改善は見られませんでした。
このままでは電話として全く使う事ができませんので返金又は初期不良交換をお願いいたします。」
この質問に対する返答は
お世話になっております。
コヴィアサポートセンターです。
早速ですが、ご質問頂いた件について回答いたします。
本件ご迷惑おかけし申し訳ございません。
ファームウェアにて修正いたします。
ファームウェアが準備でき次第、改めてご連絡いたします。
それまでの間、ご不便おかけいたしますが何卒ご容赦ください。
修正までは下記対応のいずれかをお願いいたします。
● SIM管理で一度OFFしてから、再度ONしていただく
● 機内モードをONしてから、OFFしていただく
ご迷惑おかけし申し訳ございません。
不明な点がございましたら、何なりと問い合わせくださいませ。
今後ともよろしくお願いいたします。
コヴィアサポートセンター
というようなものでした。
電話の方も今朝一番で電話して同じ内容で質問したのですが後で折り返し電話してくれるということですが今の所連絡はいただけておりません。
ただし速攻でメールの返事をいただけた事でサポートの印象は良く感じました。
ファームウェアで直るものなのかは不明ですが、このようなお返事をいただいたのではとりあえず待つしかないですね。
これを書いているとき電話の方の連絡も先ほどいただきました。
内容としては詳細な情報がほしいのでHPの方に専用のフォームができているのでそちらから連絡してくださいとの事でした。
書込番号:20556893
2点

>†うっきー†さん
変な輩に絡まれているみたいで大変ですね。
自ら人柱になれって言いたいですよ笑
Smartalkのプッシュ通知検証の件ですが、
ご指導内容の設定にて、一晩中(12時間程度)寝かせた本機に、
寝かせたまま試してみたのですが、残念ながら着信しませんでした。
また、スリープ解除して電話してみたのですが、これも着信出来ず。
Smartalkを起動後すぐに終了させての着信は可能でした。(当たり前ですね笑)
ネットで検索したのですが、0simとDMMはプッシュ通知出来ない事が多いとの
情報が載っておりましたので、やはりプッシュ通知系アプリを入れた方が良いかもしれませんね。
4Gでも同現象のような気がします。
書込番号:20557202
1点

>果汁99%さん
情報ありがとうございます。
>着信不安定の件サポートにメールしたところ早々にお返事をいただきました。
はやいですね!
私の方は音沙汰なしです・・・・・
>ファームウェアにて修正いたします。
もう少し、正確性が欲しかったですね。
現象を確認していますとか、他にも同様な問い合わせがあり問題を認識しているとか・・・・・
一応、「修正いたします」と、現象などは確認出来て修正予定があると取ってもよさそうですね。(取りたいですね)
別スレッドで書きましたが、私の所でもFOMAで一部問題が出ました。
まだ検証し始めて期間が短く現象も1回だけではありますが。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000022405/SortID=20556414/#20556725
>今朝、FOMA SIM(SIM1)側のみ、アンテナ表示が消えていました。
>SIM管理アプリでSIM1を無効、有効化にすることで復活。
現在は敢えてFOMAをSIM2にして問題がないか検証中です。
個人的にはFAQのFOMAをSIM1にという内容は、利用可能なパターンの1つを記載しているだけだと思っています。
ただ別機種(Blade V7Max)でFOMAをSIM2で使っていた時に認識しなくなったことがありSIM1に変更してからは問題が発生していません。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000020169/SortID=20416111/#20528007
ただこういう検証って同じ環境で同じ機種を2台用意して、長期間検証しないと正確なところは分かりませんが。
>電話の方も今朝一番で電話して同じ内容で質問したのですが後で折り返し電話してくれるということですが今の所連絡はいただけておりません。
私は10:00少し過ぎてしまったので、何度電話しても繋がりませんでした。
込み合っていますのガイダンスで電話が切れてしまっています。
先ほど気が付いたのですが、FUSION IP-Phoneで提携プロバイダになっていました!
気づくのが遅くてFOMAの無料通話少し消費してしまいました;;
http://ip-phone-smart.jp/smart/free050/
IP-Phone SMARTは以下のIP電話番号に無料通話が可能です。
050-5777-XXXX 〜 050-5899-XXXX
もう少し落ち着いてそうな時に、再チャレンジしてみます。
>内容としては詳細な情報がほしいのでHPの方に専用のフォームができているのでそちらから連絡してくださいとの事でした。
コンタクトのページに新たに追加されましたね。少なくとも1/7の時点ではなかったと思います。
http://www.fleaz-mobile.com/contact.html
私の方はメール連絡がありませんが、専用フォームからも再度連絡を入れました。
不具合内容と連絡事項・その他の欄が別になっているのは、個人的にありがたかったです。
自動返信メールに受付番号が記載されていたので、これからは、問い合わせをきちんと管理してもらえそうです。
以前(ETWS問い合わせ時)は番号がありませんでした・・・・・
現在、問い合わせがかなりあるとは思いますが、ある程度落ち着いたらサポートは受けれそうですね。
果汁99%さんの書き込みをみて、私も好印象を受けました。
公式FAQを更新してくれたら、無駄な問い合わせもなくて、仕事は減るとは思いますがw
マルチファンクションキーの不具合も、既に修正済とかすら記載がないみたいです。
新たなに発覚している不具合などを記載してくれると助かるのですが。
現時点では、こちらの掲示板のみが頼りです。
また何か進展がありましたら、情報お願いします。
果汁99%さんの端末は、20553505に記載したような、コンパスの狂いはないですか?
私は既に3,4回はコンパス補正が必要になっています。
書込番号:20557350
0点

>JR26さん
情報追記ありがとうございます^^
>変な輩に絡まれているみたいで大変ですね。
そういうこともありますねw
私が書き込みしようとした時点では、まだ購入していないと思って、待った方がいいですよと情報をいろいろ補足したのですが、それが邪魔だったようです。
私が書き込み中に、追記で、すでに購入していたことがわかりましたが。情報を後出しされてしまいました・・・・・
私が悪いのですが、誤字の揚げ足も取られてしました;;
>寝かせたまま試してみたのですが、残念ながら着信しませんでした。
残念でした・・・・
Wi-Fiの場合は、ルーターのTCP値も影響するようなので、ルーター側を変更しないとだめかもしれません。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000020169/SortID=20272200/#20294092
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000020169/SortID=20272200/#20298829
Androidの場合(バージョンは不明ですが)30分毎(1800秒)に通信を行っていて、TCP値がその値以下だとプッシュ通知の継続が出来ないようなので。(自分で検証していないので信ぴょう性は不明)
私が検証した別機種では、Wi-FiのTCP値は3600にして、維持出来るようにしています。
>また、スリープ解除して電話してみたのですが、これも着信出来ず。
むむむむっ
これは、原因がまったくわかりませんね・・・・・
>ネットで検索したのですが、0simとDMMはプッシュ通知出来ない事が多いとの
>情報が載っておりましたので、やはりプッシュ通知系アプリを入れた方が良いかもしれませんね。
Wi-FiなのでSIMは関係ないとは思いますが。私のお勧めは「Heartbeat Fixer for GCM」
https://play.google.com/store/apps/details?id=io.github.mobodev.heartbeatfixerforgcm&hl=ja
のデフォルト5分設定(Wi-Fi,モバイル共に)で右上のボタンをオンにして、設定→電池→右上の3点→電池の最適化でHeartbeat Fixer for GCMも登録ですね。
私は0 SIMですが、別機種(2機種)では、完璧なので、本機でも0 SIMは大丈夫だという認識です。
>4Gでも同現象のような気がします。
いえ、これはWi-Fiとは異なる可能性もありそうです。
ルーターのTCP値が関係ないので。
余裕があれば、4Gでの検証もお願いします。
Heartbeat Fixer for GCMは有でも、無しでもどちらでも。
有ならWi-Fiも4Gも確実だとは思います。
私も、スリープへの移行が出来るようになれば検証しますね。
いつになるやら;;
書込番号:20557358
1点

>†うっきー†さん
早速のご返答ありがとうございます。
昨晩はWiFi検証でしたので、おっしゃるようにsimは関係なかったですね(恥)
Heartbeat Fixer for GCMをインストール、設定してみましたので、
とりあえず今夜は4Gで検証してみます。
WiFiルーター設定に関しては、
現在、NTTひかりのゲートウェイPR-500MIにLANカードを挿して使っておりますが、
TCP値ってどこを確認すればいいのかよくわかりません。すみません。(PCから設定画面に入ることはできます。)
とりあえず、少しずつですが検証にご協力できれば幸いです。
書込番号:20557498
0点

>JR26さん
>TCP値ってどこを確認すればいいのかよくわかりません。すみません。(PCから設定画面に入ることはできます。)
PR-500MIとのことなので、詳細設定→SPI設定にあります。
http://web116.jp/shop/hikari_r/pr_500mi/pr_500mi_03.html
>TCPタイムアウト (初期値:3600秒)
>TCPセッション確立後、無通信時のセッションの有効時間(秒)を入力します。入力できる値は1〜7200秒です。
>UDPタイムアウト (初期値:180秒)
>無通信時のUDPステート管理の有効時間(秒)を入力します。入力できる値は1〜7200秒です。
>ICMPタイムアウト (初期値:60秒)
>無通信時のICMPステートの管理時間(秒)を入力します。入力できる値は1〜7200秒です。
><お知らせ>
>TCPタイムアウト、UDPタイムアウトの設定が短い場合、接続できなくなることがあります。
ICMPについては影響があるかはわかりませんでした。
TCPとUDP(UDPについてもよくわかりません)については3600にして様子を見るとよいかもしれません。
説明にUDPについて触れられていますね。
SMARTalkの方は設定としては、おそらく設定済だとは思いますが以下の設定が必要になります。
右上の3点→環境設定→高度な設定→OS起動時にSMARTalkを起動→ON
接続状態の表示をONにしておけば、生きているかは分かりますが、私はオフにしています。
これは好みですね。最初は生きているかの確認でONがよいかもしれません。
>とりあえず、少しずつですが検証にご協力できれば幸いです。
ありがとうございます。
スリープ中のプッシュ通知が確認出来ますので助かります。
書込番号:20557630
0点

19:41にメールを頂きました。
取り合えず早急に知りたかった、バッテリーの異常消費について
私の認識に間違っている部分がありました。
以下は回答内容の一部です。
>正常な端末では、国内でご利用できるSIMを一枚入れた状態で、
>0.3%/時間が目安です。SIMをまったく入れていない状態では、
>海外での仕様(SIMなしでも緊急通話が可能)を満たすため、
>逆につながらない基地局のサーチに余分な電力を消費します。
>
>このためお試しいただく場合は、国内でご利用できるSIMを
>一枚入れた状態でお願いします。
>
>SIM1枚、GPS,Bluetooth,Wi-Fiすべてオフの状態で
>2%/時間程度の消費は異常ですので、交換の手続きを取らせていただきます。
なんと本機ではSIMなしでの検証は意味がなかったようです!
これは驚きました。
今まで使っていた端末が全てSIMなしで異常消費がなかったため思い込みをしていました。
ただ、私の端末の場合はSIMありでも異常消費しますが・・・・・
今後の検証については、SIMを指して検証しないと意味がないことがわかり大きな収穫でした。
目安ですが、0.3%/時間=100%/13.8日
になりますので、他機種(Blade V7Max SIMフリー)の実測値とドンピシャの値です。
本機のポテンシャルとしては、Blade V7Maxと同様SIM1枚で、1%消費に3時間程度が目安になりますね。
スペック表に待ち受け時間が載っていないので、この値も非常に参考になります。
さすがに独自の省電力機能があるZenFoneのバッテリーの持ちには遠く及びませんが・・・・・
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000020169/SortID=20272200/#20315586
>●シングルSIMの場合
>PM6:50開始 52%-AM6:59終了 48%
>3:07:33(データが途中なので本来ならもう少し伸びる)
>6:05:05
>1:01
>3:04:22(データが途中なので本来ならもう少し伸びる)
>
>平均=3:19:30
>100%換算=332:30:00
>約13.8日
メールではデュアルSIMでの目安がありませんでしたが、Blade V7Maxと同じ程度と予想して
以下の値程度になると思います。
>●デュアルSIMの場合
>PM7:07開始 61%-AM07:10終了 56%
>3:00:25
>2:30:09
>2:13:14
>2:38:44
>
>平均=2:35:38
>100%換算=259:23:20
>約10.8日
今日、偶然に行ったことなのですが、FOMA SIMをSIM1,0 SIMをSIM2で使っていたのを逆にしたところ、
添付のように「スリープなし」が正常になりました!
※公式FAQの使用方法とは逆の使い方です。
ただ水色の枠内の、画面を付けた時にも白色と色がついていないのはおかしいのと、グラフも目視では減りが激しいです。
一度満充電にした後、99%以下になってから、再度細かく値を見てみます。
ひょっとすると、FOMA関係でいろいろ問題があって、何かのきっかけでおかしくなったりするのかもしれません。初期化でも直らない何か。
少なくとも本機はSIMなしで検証しては駄目ということが分かっただけでも大収穫でした。
思い込みって怖いです。
専用フォームの方から連絡すると、当日には返事が来たことには驚きました。
現在はメールが溜まってて忙しいと思っていましたので。
とりあえずの回答ではありましたが、サポートには非常に好感(信頼)が持てました。
書込番号:20557924
3点

『スリープにならない現象を解決できるかどうか?』
のスレッドで、三代目 A isono brothersさんとの違いを指摘したところ、
真っ向から否定されましたが。
書込番号:20558151
11点

>真っ向から否定されましたが。
はい。SIM有でも異常消費していて、SIMなしで、一時正常になっていましたので。
実際の動きをもとにそう書きました。
あくまでも、本機の挙動をもとに記載しました。
まだSIM有で、異常消費になる原因は分かっていません。
SIM入れ替えで、表示が一瞬正常になったのも原因はわかりません。
まだ解決に時間がかかると思います。
メーカーとしては、本機の場合はSIMは1枚は使わないと駄目というのは、モモちゃんをさがせ!さんが推測された通りでした。
申し訳ありません。
SIMなしで異常消費しなかったのがあった理由もわかりません。
本機ユーザーとしては、実測値をもとにしか記載できませんでした。すみません。
書込番号:20558254
2点

SMARTalkの件は端末の仕様の可能性があります。当方はP8liteですが、やはりSMARTalkでは使い物になりません。Fusion側も把握しています。で、現在Zoiperでip-phone smartを設定、保護するアプリにしておけば着信は問題ありません。ただ、消費電力が高めなのが玉にきず。
書込番号:20559126
1点

>「ゆうすい」さん
>SMARTalkの件は端末の仕様の可能性があります。当方はP8liteですが、やはりSMARTalkでは使い物になりません。
P8liteとのことなので、以下の内容ですね。
IP-Phone SMARTの利用について
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000016797/SortID=19019987/#19019987
SMARTalkの050番号へ発信した際、発信側で呼び出し音が鳴っているにも関わらず、SMARTalkで着信しないことがあります。
https://ip-phone-smart.faq.rakuten.ne.jp/app/answers/detail/a_id/23680
>また、SMARTalk for Androidではご利用の機種によりプッシュ通知による着信ができない場合があることも確認しております。
>早急に対処致しますので今しばらくお時間をいただきますようお願いいたします。
バッテリーの異常消費が直り次第、本機は検証してみますね。
JR26さんが、うまくいくといいのですが。
書込番号:20559299
1点

>†うっきー†さん
SMARTalkのプッシュ通知の件ですが、
昨晩、4Gにて12時間程度寝かせた本機(おそらくディープスリープ状態)に
朝一電話して検証しましたが、結果は×着信せず、残念な結果となりました。
また、日中2時間程度スリープさせた本機にかけたみたら、この場合は着信しました。
アンドロイド6.0の省電力機能Dozeが悪さをしているのでしょうか?
この省電力機能を弄るか、SMARTalk側が修正してくれるしかないかもですね・・・
あと、関係ない設定かもしれませんが、
本機側の設定→アプリ→SMARTalkを選択→通知→優先通知をON にして昨晩から検証してみました。
気になるところとして、デフォルトアプリの050plusの場合の挙動が気になります。
今仕事中なので、とりあえずご報告させていただきます。
書込番号:20559725
1点

>JR26さん
>昨晩、4Gにて12時間程度寝かせた本機(おそらくディープスリープ状態)に
>朝一電話して検証しましたが、結果は×着信せず、残念な結果となりました。
検証ありがとうございます。
残念です;;
>アンドロイド6.0の省電力機能Dozeが悪さをしているのでしょうか?
LaLa Callなども、Dozeで、苦労されています。
http://support.mineo.jp/news/493/
>※2時間以上など数時間以上、何も動作していない場合に症状を確認しております。
ただ、SMARTalkは無条件にAndroid6だからダメという訳ではないようです。
Blade V7Maxは同じAndroid6ですが、Heartbeat Fixer for GCMの利用と
電池の最適化で、最適化していないアプリに両方とも登録しておけば、一晩放置しても正常に利用出来ていますので。
本機に同じように設定(プッシュ設定と最適化しない設定)して確認してみましたが、
私のスリープに入らない端末ですら、通知が来ませんでした。(来るときもある)
別の端末からはアンインストール済
動作確認のために、高度な設定→接続状態の表示→ONにして、
画面左上にプッシュ可能状態を示すpushというアイコンが出た状態であっても、来ない時があります。
スリープを解除した状態でも、ある程度の時間経過(具体的な時間は不明)で着信出来ませんでした。
スリープを解除していて、push可能な表示がある状態で着信が来ない場合があるのでお手上げです・・・・・
打つ手はないかもしれません。
ディープスリープの検証は何時間が妥当かは分かりませんが、4時間以上経過で検証すれば大丈夫かなと思っています。
時間には何の根拠もありません。
最初は適当に30分〜1時間で様子をみて、問題なければ最終確認で4時間以上とかかなと思っています。
SMARTalkについては、本機ではスリープを解除しても着信が来なくなることがあるようなので、困りました・・・・・
どういう状態なら通知を受けれて、どういう状態なら通知が受けれないか、まだ分かりませんが、
>本機側の設定→アプリ→SMARTalkを選択→通知→優先通知をON にして昨晩から検証してみました。
私は、他機種では、デフォルトの、通知の瞬間表示を許可がONのみで利用しています。
本機も同じデフォルトのまま検証しました。
もし、SMARTalkの通知を、マルチタスクボタンからタスクを終了した状態で安定してpushで受けれる方法が分かりましたら、教えて頂けたらと思います。
私も分かり次第追記します。おそらく無理そうですが・・・・・・
最悪発信専用と割り切って利用するしかないかもしれません・・・・・
本日、サポートへ無料通話が可能だったので、SMARTalk利用しました。
5回程かけ直してつながった(込み合っているガイダンスの後無条件で切られる)のですが、専用フォームからの問い合わせはメールでしか回答していないということでした;;
このあたりはASUSのチャットサポートになれている自分には、歯がゆい思いでした。
現在正月休みで問い合わせが溜まっているが、2営業日以内には回答出来るとのことでした。
金曜日までには、また回答があると思います。
書込番号:20560051
1点

>†うっきー†さん
SMARTalkの件、私もがっかりしました。
会社側が、今後何らかの修正をしてくれる事に期待するしかないですね・・・
できるかぎり、push通知方法を探ってみますので、
いい設定が見つかればご報告させていただきます。
なお、LINEについても着信が安定しませんので、
Dozeが原因なのかもしれませんね。
とりあえず、「最適化していないアプリ」に登録してみました。
時間の許すかぎり、検証してみます。
以上、よろしくお願いいたします。
書込番号:20560102
2点

>JR26さん
>なお、LINEについても着信が安定しませんので、
まじっすか;;
>時間の許すかぎり、検証してみます。
SMARTalkやLINEは結構使いたい人がいると思いますので、安定することが分かれば安心出来る人がいそうですね。
私の方も、スリープにならないので意味のない端末ですが、現状で検証はしてみます。
現状でプッシュ通知が無理なら、まともな端末でも無理ですからね。
とりあえず、Wi-Fiの常時接続でLINEの一晩放置でみてみます。
書込番号:20560151
1点


>とりあえず、Wi-Fiの常時接続でLINEの一晩放置でみてみます。
本機が正常になり次第、「本機の機能や性能の実測値を淡々と報告」の方に詳細は記入しますが、
とりあえず異常がある端末での検証結果です。
まずはLINEのWi-Fi。
■検証のための設定
Heartbeat Fixer for GCM
Wi-Fi=5分,Mobile=5分(両方ともデフォルト値),右上のスイッチをON(赤色の状態)
設定→電池→右上3点→バックグラウンドインテリジェントパワーセーブ→ON
設定→電池→右上3点→電池の最適化で、Heartbeat Fixer for GCMとLINEを登録
設定→Wi-Fi→右上3点→詳細設定→スリープ時にWi-Fi接続を維持→常に接続
ルーター(Aterm WR8700N)
TCPタイマ:3600
UDPタイマ:300
■LINEのWi-Fi着信確認(送信後、本機に着信するまでの時間をキッチンタイマーで計測)
スリープ後1時間以上(計2回)2秒,2秒
スリープ後8時間以上(1回)2秒
1秒前後の誤差はあるかもしれませんが。
モバイル通信は、また後日。
書込番号:20561639
1点

>†うっきー†さん
Wifi接続放置でのlineは着信したみたいですね!
良かったです!
私の方はSAMRTalkは着信しませんでしたが、
lineは不安定着信でしたので
ルーター設定値の違いが原因ならば、
着信問題なしと言って良さそうですね。
あと、余談ですが、
昨夜一晩wifi放置したのですが、
今朝gmailの受信ランプが点滅していたので
ディープスリープ中でもメールは受信するようですね。
なので念のため、スマホに触れず受信ランプ点滅のまま
電話してみたら、Smartalkは着信しました。
でもこれは、メール受信したためディープスリープが
解除されていただけですよね??
うーん、Dozeは謎ですね…
書込番号:20562678
1点

>JR26さん
>でもこれは、メール受信したためディープスリープが
>解除されていただけですよね??
はい。
私は検証中に別の通知があった場合は、最初から検証はやり直しています。
関係ないものが着たりして、長期間のスリープ検証は難しい時もあります・・・・・
検証に関係ない通知アプリを一時的に通知を停止しておくなどしないと厳しいかもしれません。
>うーん、Dozeは謎ですね…
はい・・・・・
書込番号:20562897
1点

>モバイル通信は、また後日。
LINEのモバイル通信での着信について確認しました。
Wi-Fi時との違いはSIMを2枚にしています。
■SIM設定
不具合調査のためにメーカー指定のSIM1枚での検証が終了したため、通常運用のデュアルSIMで検証。
SIM1(SMSなし 0 SIM),SIM2(FOMA)
メーカーのFAQとは意図的(問題がでないか検証のため)に逆にして利用。
■設定
Wi-Fiをオフにしてモバイル通信での検証。
通知の確認が終わる都度、マルチタスクボタンから削除してからの検証。
■モバイル通信のWi-Fi着信確認(送信後、本機に着信するまでの時間をキッチンタイマーで計測)
スリープ後1時間以上(計2回)9秒,19秒
スリープ後8時間以上(1回)13秒
1秒前後の誤差はあるかもしれませんが。
19秒と少し時間がかかる時もありましたが、これくらいなら個人的には許容範囲です。
■SMARTalkの補足
すみません。これは私が検証を間違えていた可能性があります。
LINEのWi-Fi検証は正常にTCP値が設定可能なルーターで検証しました。
メインで使っているルーターが2台あるのですが、間違えて、TCP値が設定出来ない(値が不明)なルーターに接続して検証していたかもしれません。
近日中にTCP値を設定可能なものでやり直します。(こちらの方が1Fと2Fで感度は悪いですが、LINEでは問題なかったです)
書込番号:20564557
1点

>近日中にTCP値を設定可能なものでやり直します。(こちらの方が1Fと2Fで感度は悪いですが、LINEでは問題なかったです)
だめでした。断念します。
次のファーム更新か。Android7までは、これ以上試せそうなことはありませんでした。
とりあえず現象だけ記載しておきます。
一度使えなくなると、他のアプリで通信をした直後でも通知を受け取れない。
タスク管理アプリで確認してもタスクは残っているので、アプリが終了しているわけではない。
次に通知が可能になるのは、SMARTalkを起動した後でした。
とりあえず、発信専用として使うことにします;;
書込番号:20566619
2点

>†うっきー†さん
Smartalk、やはりダメでしたか…
私は、その日のスケジュール次第で
バックグラウンド起動着信で使用する事にします涙
今後のファーム更新に期待ですね
これまで様々ご教授くださり、感謝申し上げます。
ありがとうございました。
書込番号:20566781
0点

>JR26さん
こちらこそ、ありがとうございます。
自分だけの問題なら不安ですが、他の人も同じだと、設定ミスではないことが確認でき、安心出来ました。
次のファームやOSで完璧なプッシュ通知出来るようになるといいですね。もしくはソフト側のアップデートか。
いずれかの更新がある都度、確認したいと思います。
書込番号:20567373
0点

このスマホはandroid6.0だからSmartalkのアプリが正常機能していないのかと思われます。
標準の電話アプリにSmartalkのIDを設定すれば着信できるようになるみたいなので
『Smartalk android 6.0』で検索してみてください。
ただプッシュ通知ではなくなるので電池消費が増えてしまうかもしれませんね。
書込番号:20567407
1点

>marumaronさん
>このスマホはandroid6.0だからSmartalkのアプリが正常機能していないのかと思われます。
いえ、すでに記載している通り、android6だからという訳ではありません。他のAndroid6では問題ありませんので。
出来ない機種もあるというだけになっています。
ソフト開発元は、ひょっとしたらあきらめているかもしれませんが。一向にFAQは更新されないみたいなので。
>標準の電話アプリにSmartalkのIDを設定すれば着信できるようになるみたいなので
>『Smartalk android 6.0』で検索してみてください。
>ただプッシュ通知ではなくなるので電池消費が増えてしまうかもしれませんね。
プッシュ通知以外では、すでに他の方も記載されている通り使えるのは分かっています。
現在は、プッシュ通知で、出来るようにならないかを、模索しているところでした。
書込番号:20567463
0点

SMARTalkうまくいきませんか、、、Zoiperを試してみたらいかがですか。自分は機種は違えどSMARTalk× Zoiper○でした。
着信には定評がありますよ。ちなみにここのレスを参考に、SMARTalk+Heartbeat Fixer for GCMで問題なく運用で
きるようになりました。びっくり、感謝、感謝です。
書込番号:20567550
0点

>ソフト開発元は、ひょっとしたらあきらめているかもしれませんが。一向にFAQは更新されないみたいなので。
以下の情報を見つけました。
http://plaza.rakuten.co.jp/smartinfo/diary/201611300000/
>2016.11.30
>・現在対応を検討中となっております。
一部、再現可能な端末は把握しているようなので、その端末で動くようになれば、本機でも動くようになるかもしれませんね。
頑張って、対策がみつかることを期待します。Android7になると、また駄目になることがあるかもしれませんが・・・・・
>「ゆうすい」さん
>失礼しました、プッシュ通知を模索中なんですね。前記無視してください
いえいえ。多少のバッテリー消費気にしないって使い方の人には参考になると思いますよ^^
私は、動作確認は行っていませんが、Zoiperや標準の電話アプリでバックグラウンド型などであれば、着信は問題ないと思います。
書込番号:20567677
0点

新しいファームが出たので、以下のスレッドへ引っ越しさせてもらいます。
1回目のファーム更新(CP-J55a_20170107)後の不具合について
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000022405/SortID=20568244/#20568244
書込番号:20568273
0点



スマートフォン・携帯電話 > コヴィア・ネットワークス > g07 SIMフリー
本機購入後に端末初期化を行い、アプリを1本も登録しない状態においても、スリープ中に完全なスリープにならない状況が発生しています。
本件は、解決まで長引きそうですので、新しいスレッドを立てさせてもらいました。
もととなるスレッドは、以下となります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000022405/SortID=20522738/#20527464
>■スリープにならない現象
>20525563で記載したスリープにならない現象ですが、端末を初期化後、アプリを1本も入れない状態で検証しました。
>SIMなし、Bluetooth,GPS,Wi-Fiすべてオフで確認しましたが、スリープになりませんでした。
>1:56(47%)-8:17(40%)6時間で7%も消費しています。
>仮に1時間で1%としても約4日しか持ちません。かなり異常な状態のようです。
>
>初期化後、設定している内容は以下の通りです。
>Wi-Fi接続
>設定→音と通知→歯車→音とバイブをオフ
>設定→Wi-Fi→右上3点→詳細設定→ネットワークの通知→オフ
>設定→Wi-Fi→右上3点→詳細設定→スリープ時にWi-Fi接続を維持→常に接続
>設定→ディスプレイ→スリープ→5分
>設定→ショートカットボタン→OFF
>設定→電池→バッテリー残量の表示→ON
>設定→端末情報→ビルド番号→7連続タップで開発者向けオプション表示
>設定→開発者向けオプション→USBデバッグ→ON
>設定→開発者向けオプション→ウィンドウアニメスケール,トランジションアニメスケール,Animator再生時間スケール→.5x
>設定→アカウント→Google→Gmail以外全てOFF
>設定→アカウント→右上3点→データの自動同期→OFF
>アンインストール可能なアプリは全てアンインストール
>Google Play→左上3本線→設定→ホーム画面にアイコンを追加→OFF
>設定→端末情報→ワイヤレスアップデート→右上3点→設定→Wi-Fi接続の時のみ最新バージョンに更新する→ON
>設定→端末情報→ワイヤレスアップデート→右上3点→設定→自動的にダウンロードする→ON
>Google Play→全て更新する
>ホーム→Google Nowランチャー
>
>端末を初期化して間もないため、裏で何かが動いているのか・・・・・・
>アプリを1本も入れない現状のまま、しばらく様子をみたいと思います。
>
>あと怪しいものとしては、スリープ時にWi-Fi接続のデフォルトが「常に接続」ではないことです。
>大昔の端末のように、「接続しない」とかにしてWi-Fiを使用しないようにしないといけないとか・・・・・
>とりあえず「接続しない」にして確認。その次は機内モード。
>さすがに、それはないとは思いますが・・・・・
>
>Wi-FiオフでSIMなしでも、スリープにならないので、本機固有の問題のような気はしています。
>スペック表に連続待ち受け時間の表記がないため、本機はバッテリーの持ちが悪くて、記載していない(出来ない)と勘ぐってしまいます・・・・・
>
>解決する方法がみつかりましたら、追記します。
>
>
>●本機をお持ちの方へ
>本機で、スリープ中にスリープにする(設定→電池→グラフタップで「スリープなしが白色で継続」)ことが出来た方がいましたら、設定方法などを教えて頂けたらと思います。
>初期化して、ほぼ何もしていない状態では駄目なようです。
>もしくは、私と同じく異常な状態になっているというコメントでも結構です。
追加で、Kunkun1356さんに教えてもらった(20527769)以下の設定も追加
設定→セキュリティ→SmartLock→信頼できる音声→Googleアプリから起動→OFF
※設定→言語と入力→Google音声入力→「OK Google」の検出からもいけます。
本機ユーザーの方で、何か解決できた情報をお持ちの方がいましたら、書き込みお願いします。
同じく異常消費になっているという書き込みでも結構です。
なんとか解決したいと思っています。よろしくお願いします。
9点

ども。
えーと、結論から述べますと、自分のはスリープ時に
「スリープなし」表示部分の緑の帯が消えてます。
ちょっと電源オフにしたら、電源消費のデータが消えてしまいました。
40分間ぶんだけですが、後で数時間ぶんのデータ貯まったらもう一度貼りますね。
自分もインストールされてたアプリを大分、無効やアンインストしましたが、
何が違うんでしょうね。
ノーマル状態との違いといえば、ホームを「ZenUI Launcher」にしたぐらいです。
書込番号:20528069 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>三代目 A isono brothersさん
さっそくの書き込みありがとうございます。
私も最初は「ZenUI Launcher」で検証していました。
それと、今、三代目 A isono brothersさんが無効化されているものを含めて、いくつかを無効化にして検証中です。
本機で、スリープにすることが出来ることがわかっただけでも、大収穫です。
他の端末では入っていなかったGoogle系のアプリのどれか(例えばGoogo Play ゲーム)が怪しいとにらんでいます。
それか、検索か・・・・・
これで解決するといいのですが・・・・・
>40分間ぶんだけですが、後で数時間ぶんのデータ貯まったらもう一度貼りますね。
わざわざありがとうございます。
私の方も、無効化で解決したら結果を貼りますね。
書込番号:20528091
6点

スクリーンショットの様に、特に問題無くスリープ状態になっています。
初期状態から特別な設定はしていませんが、 †うっきー†さんとの違いは、
ランチャーが、Launcher3を使用している点と、
2番目のショットの様に、使用しないGoogleアプリを無効化しているくらいでしょうか。
書込番号:20528113
7点

>nobu1002さん
情報ありがとうございます。
完全な白ではありませんが、緑の比率が少ないので、十分許容範囲ですね。
今のところ、無効化だけではまだ駄目なようです。
三代目 A isono brothersさんと比較して、以下の3本を無効化し忘れていたので追加して再検証中です。
クラウドプリント
ハングアウト(これは関係ないはず)(他機種で有効にしても問題ないため)
Google Play ブックス
三代目 A isono brothersさんと同じだけは無効化しましたので、これで駄目なら、
再度ランチャーを変更(Google Nowランチャー→ZenUI Launcher)して検証してみます。
これで、三代目 A isono brothersさんとは同じになるはず・・・・・
書込番号:20528155
2点

あっと、すいません。設定で
1、googleアカウント自動同期全てオフ(その都度、手動で同期)
2、ディスプレイの「明るさの自動調節」オフ
3、ショートカットボタンをライトに設定
にしてます。
googleアカウントの自動同期が、電池消費に影響与えてる可能性もありますが、
2、3はあまり関係なさそうな気がします。
書込番号:20528189 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>1、googleアカウント自動同期全てオフ(その都度、手動で同期)
自動同期オフは基本ですね。
>設定→アカウント→Google→Gmail以外全てOFF
>設定→アカウント→右上3点→データの自動同期→OFF
>2、ディスプレイの「明るさの自動調節」オフ
これはデフォルトがオフみたいですね。
>3、ショートカットボタンをライトに設定
これは確かに関係なさそうですね。
現在、三代目 A isono brothersさんと同じものは全て無効化にしています。+αはあります。
それでは、駄目だったので、今度はホームアプリをZenUIに変更後再起動して、再度検証中です。
とりあえず、30分程度のスリープで確認中です。
これで駄目なら、三代目 A isono brothersさんとの大きな違いはないはずですが・・・・・
書込番号:20528214
5点

>nobu1002さん
Google関係のアプリを無効にしたら、今まで電源OFF後も
パカパカ点灯していた通知LEDが全くつかなくなりました
非常に期待が持てるのですが、ある程度時間をかけて
データをとらないといけないのが歯がゆいですね
また、ランチャーは最初Google Nowランチャーでしたが
Novaに変えています
今のでダメならZenUI Launcherに変えてみます
(今更初期化はできない状態なので正規運用のまま探っていきます)
書込番号:20528263
2点

>それでは、駄目だったので、今度はホームアプリをZenUIに変更後再起動して、再度検証中です。
駄目でした。自分で設定を変更した項目に何か影響しているものがあるのかもしれません。(ないはずですが)
再度初期化して、ホームはLanucher3
GPS,同期はオフ
バイブと音はオフ
アンインストールできるものは全てアンインストール
無効化は、三代目 A isono brothersさんとまったく同じ
これで、スリープ検証してみます。
書込番号:20528572
3点

ども。
約5時間半、電池消費の推移です。
横軸の時間が長すぎて(対象部が短すぎて)、見にくいですが、ご容赦下さい。
表の問題である部分を拡大したものも合わせて貼ります。
ほぼリンク(?)してますが、一部分、問題の「スリープしない」箇所があります。
原因はわかりません。
さて、全リセットして、電池消費の様子を見ながら、
一定時間置きつつ徐々に設定していって、何が要因で(どこで)変わるのか
検証してみたいと思います。
まずはオールリセットして、apn、wifi、gアカウントの設定と
アプリ「Avira Antivirus」のインストだけして、1、2時間の様子見をしようと思います。
書込番号:20528760 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>三代目 A isono brothersさん
情報ありがとうございます^^
>ほぼリンク(?)してますが、一部分、問題の「スリープしない」箇所があります。
>原因はわかりません。
といっても、1か所だけで、ほぼスリープにリンクしていますね!
>一定時間置きつつ徐々に設定していって、何が要因で(どこで)変わるのか
>検証してみたいと思います。
まじっすか!
それは、私としては非常に助かります。
こちらの方は、先ほど外出していて、助手席で、ナビを検証していました。こちらについては、元スレッドに後ほど記載。
初期化して、アンインストール可能なものをアンインストール、ほとんど設定を変更しないで、三代目 A isono brothersさんと同じものだけ、無効化。自動同期は当然オフ。ホームも使い慣れた「ZenUI Launcher」に変更。
三代目 A isono brothersさんと、ほぼ同じにしました。
SIMも実運用に合わせてFOMA+0 SIMで、今から1時間ほど検証です。
今年中には私の端末の問題解決は無理かも・・・・・
書込番号:20529025
5点

MediaTek機種におけるスリープ入りにくい問題について
Priori3にadups アプリパッチプログラムを適用した結果、スリープに入る様になった様です
つまりadupsアプリの通信が頻繁に発生してるので、スリープ入らないと言うオチでした
書込番号:20529045 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

goo g07にパッチ適用して改善するかは試して見ないとアレですが
多分、他に方法は考えられないでしょうね
書込番号:20529064 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

私もちょっと前にg06に例のFOTAのパッチをあてたらスリープ時の消費が
激減したというスレを思い出しました
そこで、舞来餡銘 さんの書込番号:20523321にある悪名高き?ADUPSの
サイトからパッチをDLしてインストールし1時間程様子を見たらなかなか
よさそうだったので、8時半にフル充電して放置しています
半日か1日たったら結果がわかると思います
書込番号:20529132
2点

私のPriori3はパッチ当ててからバッテリー消費が減りました
goo g06は最新UPDATEで削除されますが、他の機種はパッチ当てる以外方法が無いですから
書込番号:20529157 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>SIMも実運用に合わせてFOMA+0 SIMで、今から1時間ほど検証です。
駄目だ。スリープにならない;;
>三代目 A isono brothersさん
adupsのパッチなどは適用されていない状態ですよね?
>舞来餡銘さん
>Kunkun1356さん
今からパッチ当ててみます。
その後、1時間放置で検証してみます。
機内モードなどでも、通信に挑戦しようとしてスリープが解除されているという可能性もありそうですね。
書込番号:20529178
3点

>今からパッチ当ててみます。
適用してみましたが、すでに、現在のものが最新でパッチは不要だったようです。
バージョンは変化なしで、5.1.0.300のままです。
Congratulations! Your app version is up to date, no need for updatede.
おめでとう! あなたのアプリのバージョンは最新です。アップデートの必要はありません。
うーん。行き詰ってきました。
書込番号:20529222
5点

>adupsのパッチなどは適用されていない状態ですよね?
はい、パッチは適用してません。
adupsの情報は聞いていましたが、対処はしていない(仕方がわからない)です。
オールリセット後、apn、wifi、gアカウント設定し、アプリ「avira」インストールのみ。
「スリープなし」と「画面点灯」の表示はほとんどリンクし、
「スリープなし」の帯表示はとぎれとぎれです。
つまり、変化なし。
ファイル管理アプリで、adupsfotaの存在を確認。バージョンは不明。
それのプロパティを見ると、更新日時が2016/12/01になってるので、(あてになるか?)製造ロットの製造日時の微妙な差で、違うバージョンが、、、、
なんて事があったりして。勝手な妄想の展開です。
書込番号:20529257 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

3種類のチェック項目有ると思いますが、全て最新ですか?
書込番号:20529259 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>三代目 A isono brothersさん
>はい、パッチは適用してません。
ということは、関係なさそうですね・・・・・
>「スリープなし」と「画面点灯」の表示はほとんどリンクし、
うまくいっているようでうらやましいです。
>ファイル管理アプリで、adupsfotaの存在を確認。バージョンは不明。
設定→アプリ→右上の3点→システムを表示
これで、リストにFotaProviderが表示されてタップで確認可能になります。
バージョンを確認して頂けますか?
おそらく5.1.0.300だと思います。
>舞来餡銘さん
>3種類のチェック項目有ると思いますが、全て最新ですか?
20529222の画像のように、CHECKボタンは1つしかありませんが、3種類とはどこのことでしょうか?
書込番号:20529318
3点

ファイル管理アプリで、
CP-J55a(いわゆる本体)>system>app>AdupsFota
で、AdupsFotaのアイコンが見えます。(図1)
一旦、ファイル管理アプリは終了させ、本体メニューの
設定>アプリ
で、右上の点3つの部分をタップし「システムを表示」。
アプリ項目の「ワイヤレスアップデート」(AdupsFotaと同アイコン、図2)。
その「ワイヤレスアップデート」をタップ、
バージョン5.5.0.3.004と出てきたので(図3)、
これがそうじゃないですかね。
すいません。今日はこれでもう失礼します。
書込番号:20529343 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>三代目 A isono brothersさん
>バージョン5.5.0.3.004と出てきたので(図3)、
>これがそうじゃないですかね。
ぬおーーーー
こちらの方でしたか。
私の方も5.5.0.3.004です。
5.5以上なら問題ないので、最初から問題ないバージョンが入っているようですね。
それでパッチツールを使っても適用不要になっていたのは合点がいきます。
>すいません。今日はこれでもう失礼します。
はい。
ありがとうございました。
良いお年をー
書込番号:20529365
2点

Priori3の場合3種類のチェック項目が出現しました
機種により違うのかも知れませんね
adupsアプリが最新だとお手上げですね
Coviaに削除してもらう様に働きかけるしか無いですね
書込番号:20529448 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ども。明けましておめでとうございます。
残念ですが、問題の挙動を誘発することができず、
発動のきっかけを見極めることができません。
したことは、
オールリセット後、apn設定(sim会社選択のみ)、wifi設定(ネットワーク追加のみ)、
gアカウント(新規追加のみ)、アプリ「Avira Antivirus」のインストです。
時間差追加で、0時から7時まで、sim管理アプリ(標準で入ってるもの)で
通話状態をオフにしてみました。
「スリープなし」の状態は図1、図2の通りです。
こちらではお手上げですね。
現段階で考えられる可能性としては、
@wifi環境、電波環境の個人差 A個体差
くらいでしょうか。
申し訳ありませんが、通常状態に戻ります。
以後も拝見させていただき、何か変化やわかったことがあれば書き込ませてもらいます。
書込番号:20529980 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>三代目 A isono brothersさん
明けましておめでとうございます^^
>こちらではお手上げですね。
グラフは、ほぼ完ぺきに画面オフとリンクしていますね。
正常なようで、うらやましいです。
adupsについては、5.5なので、まったく影響していないことは確実でよさそうですね。
>申し訳ありませんが、通常状態に戻ります。
はい。ありがとうございました。
こちらは、引き続き、いろいろやってみます。
とりあえず、プリインストールアプリを削除しないでどうなるか?→特に変化なしでスリープに入らない
「Avira Antivirus」がスリープを解除しようとしているものをブロックしてくれているのでしょうかね。
試せることがなくなってきたら、「Avira Antivirus」をインストールしてみます。
すでに端末初期化は10回くらいはやったかも・・・・・
書込番号:20530042
2点

すみませんでした、私がバカでした
パッチを当ててバッテリー消費を見るということでしたが
昨日、初詣に行く前にここを見たら、†うっきー†さんが
>適用してみましたが、すでに、現在のものが最新でパッチは不要だったようです。
バージョンは変化なしで、5.1.0.300のままです。
という事で、私も直ぐ調べてみたら、パッチのインストールはしたのですが、実行しないで
そのまま完了させていました
実行させたら、†うっきー†さんと同じく最新になっていました
お騒がせしてすみませんでした
また、昨日10時半にいったん動かしていますが、今朝の9時ごろまでの様子を見ると
やはりスリープが時々解除されているようです
Wifiは「充電時は繋がったまま」にしてありますが、どういうわけか接続しっぱなしです
今、「スリープ時は切断」にしてそのまま計測させています
まだまだ、解決には時間がかかりそうです
書込番号:20530084
3点

>という事で、私も直ぐ調べてみたら、パッチのインストールはしたのですが、実行しないで
>そのまま完了させていました
>実行させたら、†うっきー†さんと同じく最新になっていました
>お騒がせしてすみませんでした
いえ。これは私の方の勘違いです。
確認するものを間違えていました。
20529222のFotaProviderが5.1.0.300(パッチをあてる前も後も)
正しくは20529343の、ワイヤレスアップデートの5.5.0.3.004でした。
すでに5.5になっていますので、パッチを実行しても、何も起きないというのが正しいです。
すでに購入時点から最新になっています。
なので、本機は、adupsについては、もとから最新で問題ないものになっていたようです。
パッチを適用していない、三代目 A isono brothersさんの環境では正常ですし、パッチを当てようとしても、最新なので不要と表示されますし。
>Wifiは「充電時は繋がったまま」にしてありますが、どういうわけか接続しっぱなしです
スリープに入れないので、スリープに入ったとみなされていないためだと思います。
>まだまだ、解決には時間がかかりそうです
同じく・・・・・
がんばって解決にもっていきましょう!
現在、Wi-Fiを4種類検証と、三代目 A isono brothersさんが利用されている「Avira Antivirus」で様子見中です。
書込番号:20530153
5点

>†うっきー†さん
返信ありがとうございます
パッチの件は理解しています
私の文ではいかにもバックドア付FOTAにパッチを当てて
最新にさせていたかのように書いていましたので…
又、†うっきー†さんとちょっと見解が違っていたことがわかりました
それは、†うっきー†さんがスリープに入らないと言い、私はスリープが
解除されるという風に考えていたことです
私の右のスクショの「スリープなし」の項で空白が多く、空白が数時間ある
時もあります
それで、空白時にはスリープ状態であり、時々スリープが解除されている
と判断していました
ですが、Wifiの状態を考えるとやはりスリープに全く入っていないと考えた
ほうがよさそうです
これからも解決に向け宜しくお願いします
書込番号:20530226
1点

>私の文ではいかにもバックドア付FOTAにパッチを当てて
>最新にさせていたかのように書いていましたので…
そういうことでしたか。なるほどです。
本機は安心して使えそうですね。
>それは、†うっきー†さんがスリープに入らないと言い、私はスリープが
>解除されるという風に考えていたことです
私もこれは正確には分かりませんでした。
スリープに入ったが直ぐに解除されてしまうのか、スリープ自体にそもそも入っていないのか。
私はスリープに入ったが直ぐに解除だと思っています(これをスリープにならないと表現していました)
ちょっと言葉に正確性が欠けていました。
で、Wi-Fiを常時接続しない場合ですが、
スリープにしても、その直後すぐは、操作ミスによってすぐに解除して使いたいこともあると思いますので、すぐにはスリープになりません。(と思っています)
完全なスリープになるのは数分後〜2時間後
メールのプッシュ通知などで、スリープ直後は即受信できるが、時間がたつと通知が遅れたりするのと同じことだと思っています。
なので、スリープがきちんと継続してディープスリープに入ればWi-Fiは切れるとは思っています。
>ですが、Wifiの状態を考えるとやはりスリープに全く入っていないと考えた
>ほうがよさそうです
スリープ時間がもう少し継続出来れば、Wi-Fiは切れるかもしれませんね。
とは言え、私は消費電力の少ないWi-Fi常時接続かつ、それ以外はスリープになる設定にしたいと思っています。(他の端末では問題ないので)
Kunkun1356さんの「スリープなし」は私のものより白色が長いので、私なら最終的に妥協してしまうかもしれません。
理想は、三代目 A isono brothersさんの状態です。
今のところ、Wi-Fiを4種類検証と「Avira Antivirus」は、特に変化なしでした。
今は、一度もやったことのなかった電源オフを検証中です。
ほんと、私の端末は何がわるいんだろう;;
書込番号:20530309
2点

年末年始の検証、お疲れ様です
これL、ファクトリーリセットしてもダメなんですかね?
初期ロット固有の不具合が原因なのか、個体個々の不具合なのか分からんですね
書込番号:20530336 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

添付画像は別機種(ZenFone Go)のものですが、ここまで優秀でなくてもいいので、近いものになって欲しいところです。
1%の消費に3〜9時間と贅沢はいいません。
デュアルSIMなので、1%消費に2時間でも妥協します。Blade V7Maxは平均2時間半
1%消費に2時間消費なら1週間は持つことになるので、最悪、それでもいいと思ってきました。
今は、1%消費に2時間以上を目標にがんばります。
書込番号:20530344
2点

>舞来餡銘さん
書き込みありがとうございます。
>これL、ファクトリーリセットしてもダメなんですかね?
設定→バックアップとリセット→データの初期化→携帯端末をリセット
との差は何かありますか?
私はないと思っているのですが。
違いがあるようでしたら、試してみようと思います。
書込番号:20530349
2点

やってみたこと。
1、「Avira Antivirus」をアンインストール
2、sonet 0simで設定し利用
3、複数アプリを完全終了させず、ホーム画面に戻り放置
問題の現象の誘発になりませんでした。
うーん、違いがわからないです。
書込番号:20530380 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>舞来餡銘さん
違いはないとは思いますが、他に出来ることがなくなってきたので、やってみました。
>三代目 A isono brothersさん
>問題の現象の誘発になりませんでした。
検証ありがとうございます。
私も、三代目 A isono brothersさんと同じようになる設定をすべてやってみたのですが、駄目です;;
次は、factory reset(ボリュームUP+電源の方)の方で検証します。
書込番号:20530421
1点

その後、いろいろやってみたのですが、解決せず;;
Android6でスリープにならない問題として、関係しそうな内容として、以下のようなこともやってみましたが、駄目でした。
Google Play開発者サービス→ストレージでデータとキャッシュをクリア
設定→位置情報→Googleロケーション履歴→オフ
設定→Wi-Fi→オフ→スキャンの設定→Wi-Fi,Bluetoothのスキャン→両方ともオフ(一度オフにするとオンにする方法が見つからず・・・・)
端末初期化→Wi-Fiオフ,SIMなし,アプリインストールなしでも解決しないので、お手上げ状態です。
今のところ、100%から99%へ移行に6時間前後、以降は40分前後で1%を異常消費していきます。
どうがんばっても待ち受けで3日は持ちません・・・・・
マルチファンクションキーの不具合でファーム更新とAndroid7の更新待ちしかなさそうです。
書込番号:20535114
3点

ひょっとしたら解決できたかも?
青枠のところが「スリープなし」の状態が「画面点灯」にかなり近い状態です。
完全なリンクではありませんが、今までから比べると許容範囲かもです。
SIMを指していないのにモバイルネットワーク信号に色がついているのは、よくわかりませんが・・・・・
で、肝心の原因ですが、わかりません・・・・・・・・
正直何もしていません。画面点灯のところをみてもらったらわかりますが、何回か様子をみるためにスリープ解除した程度です。
赤枠と青枠の境目では、Wi-Fiの詳細設定で自分の運用の希望である「常に接続」にして機内モードを解除しただけです。
今までと特にかわったことはしていません。
私の中では「位置情報」関係が怪しいとにらんでいます。例えGPSをオフでも。
今までと違う設定としては、
設定→アプリ→右上の歯車→アプリの権限→位置情報
Avira,マップ、この2つ以外はすべてオフにしました。(たとえ警告が出ても無視してオフに)
初期化時に、今までオフにしなかったGoogleサービス選択時に、「Androidの機能向上のため、・・・・」をオンにしました。
「電池消費量、アプリの安定性、ネットワーク接続などの改善に利用されます。」という文言があります!
関係ないとは思いますが・・・・・
「フィードで最新情報を取得」というのも、「使ってみる」にしました。
現在は、まだ、実運用の設定にしていません。以下のようになっています。
設定→位置情報→Googleロケーション履歴→OFF
SIMを指していない
ホームはg07ホーム
アプリはAvira Antivirusのみをインストール
明日(最後の休み)に、以下の設定をして正常(スリープになる)になるかを検証してみます。
それでも駄目なら次の3連休も使うことになります;;
Googleロケーション履歴はオン
SIMを2枚差しして有効
ホームは「ZenUI Launcher」
Avira Antivirusはアンインストール
必要なアプリをインストール
これで動けば、完全に解決となりそうです。
頼む!正常に動作してくれ・・・・・
書込番号:20536342
7点

横から失礼致します。
三代目 A isono brothersさんの場合は、常に有効なSIMが 2枚、挿してあるようにお見受けします。
この機種の場合、ASUSとは違って、有効なSIMが、2枚とは言わないまでも、1枚は挿していないとダメ、
と言うことはないのでしょうか?
書込番号:20536620
13点

>この機種の場合、ASUSとは違って、有効なSIMが、2枚とは言わないまでも、1枚は挿していないとダメ、
と言うことはないのでしょうか?
それは、ありませんよ。
そもそものスタートが、SIM2枚差し(FOMA+0 SIM(SMSなし))で問題が発生していたので、問題が絶対に出ないだろうと思われるSIMなしで、まずは正常になるようにしようとしたした次第でして。
20535114の画像にあるように、SIM2枚でも問題になっています。
今は、ようやく20536342に記載した通り、SIMなしで正常になるところまで、持ってこれました。
本機は、他のSIMフリー端末同様、Wi-Fiのみで利用出来ます。
明日以降に他の端末同様、SMSなしのSIMでもバッテリーの異常消費がおきないことの検証となります。
そのまえに、SIMを指してスリープを維持できるかの検証が先ですが。
書込番号:20536704
1点

>明日(最後の休み)に、以下の設定をして正常(スリープになる)になるかを検証してみます。
駄目でした・・・・・
少し設定をいじってスリープにならなくなったので、元の設定(一時的に直った状態)に戻してもスリープにはなりませんでした。
現在、本機にある不具合としてわかっていることは2点。
●独自UIの不具合
設定→SIMカード,もっと見る、からSIM設定をすると、独自UIでありえない組み合わせになってしまうことがある。
おかしな設定のまま放置すると、何か問題を起こすかも。
設定から変更した場合は、設定と独自UI両方を確認してありえない設定になっていないかを必ず確認する必要があります。
独自UIは邪魔な存在でしかありません・・・・・
●スキャンの設定をOFFにすると、現時点ではもとに戻せない(おそらく初期化するしかない)
スキャンの設定がWi-Fiをオフにした文章内にあります。本来なら右上の3点の中にあるべき・・・・・
このスキャンの設定でWi-FiとBluetooth両方をオフにすると、文章が消えてしまって、設定をもとに戻すことが出来なくなります。
現在はBluetoothのみオフにしています。
ただ、この2つの不具合は、今回の問題とは直接は関係ないと思っています。
独自UIは面倒でも、正しい設定にして完了ボタンを押せば、不整合は起きず、正常に機能するはず。
スキャンの設定は、スリープへの移行には大きな影響はしないはず。GPSをオフにしている限りにおいては。
3連休も、調査継続必要なようです。
もう、解決無理かも・・・・・・
私と同じように、本機で、スリープに移行しない(すぐに解除される)状態になったのを解決出来た人がいましたら、情報をお願いします。
書込番号:20540598
1点

>†うっきー†さん
私の勘違いかもしれませんが、†うっきー†さんのレビューでも書かれていた
独自UI(多分、SIM管理の事だと思います)で0 Simの設定がなく設定が大変
との事ですが、SIM管理で「nero モバイル 0 Sim/LTE(So-net)」を選べば一発で
設定できます、また私もこの設定で今まで特に問題ありませんでした
もし全くの勘違いならばお許しください
私もバッテリー消費削減に苦労しています
初期に4日まで伸びたので喜んでいたのですが、2日以下に縮まったりとクルクル変わります
昨日†うっきー†さんのクチコミを読んで一旦機内モードにしてから戻して9時間計測したら
初めて1%以下の4.5日(0.9%/H)になりました
0.5%/Hを目指して頑張りたいと思います
書込番号:20540813
0点

>Kunkun1356さん
>私の勘違いかもしれませんが、†うっきー†さんのレビューでも書かれていた
>独自UI(多分、SIM管理の事だと思います)で0 Simの設定がなく設定が大変
>との事ですが、SIM管理で「nero モバイル 0 Sim/LTE(So-net)」を選べば一発で
>設定できます、また私もこの設定で今まで特に問題ありませんでした
>もし全くの勘違いならばお許しください
いえ、これは私の方が勘違いです。指摘ありがとうございます。
20523744の画像の下から15番目にありますね!nuroモバイル 0 SIM/LTE(So-net)
So-netの文言が後ろにあったので見落としていました。nuroモバイルになっていたのを、忘れていました。
私の目が節穴でした;;
ないと思っていたので、コヴィアは0円運用している自分のような貧乏人は相手にしていないかと思っていました。疑ってすみません、コヴィアさん。
プリセットのAPNを確認しましたが、公式サイト記載の内容とは異なりますが、問題なく使えますね。
以下が違っていました。仮に問題があれば、設定→もっと見る→モバイルネットワーク→アクセスポイント名からプリセットのものも変更は可能なので問題はなさそうです。
■SIM管理アプリでの設定
APNタイプ:default,supl
認証タイプ:CHAP
■公式サイト記載のAPN
APNタイプ:未設定(※未設定の場合はdefault)
認証タイプ:CHAP or PAP
取りあえず、SIM管理アプリで再セットして、手動で登録したものは削除しておきました。
設定が大変というのは、「設定→SIMカード,もっと見る」で3G固定にしたり、SIM管理アプリで出来ないことを、触っているとSIM管理アプリの方がうまく連動できていない不具合があるため、
設定変更後は、SIM管理アプリの方がおかしくなっていないかを確認しないと、不安定になる要因になりそうで、嫌だなーということでした。
SIM管理アプリで両方のSIMが通信の状態になっていたりするので、挙動に影響が出そうでした。
初心者の人は「設定→SIMカード,もっと見る」を使ってカスタマイズしなくても、問題はないとは思いますが。
レビュー内容修正しました。
■修正前
>SIM設定のUIが独自になっているため、通常の設定(設定→SIMカード,もっと見る)と競合して、うまく設定できないことがある。
>通常の設定で変更した後は、独自UIの画面でON,OFFボタンが通常の設定の内容と同じなっているかを確認しないといけない。
>普通の人は独自UIしか使わないかもしれませんが、いろいろ触りたい人には不便すぎる。
>0 SIMは用意されていないので手動で設定する必要があるので、独自UIは結局邪魔な存在でしかない。
■修正後
>SIM設定のUIが独自(SIM管理アプリ)になっているため、通常の設定(設定→SIMカード,もっと見る)で変更するとおかしくなることがある。
>例えば、SIM管理アプリで両方のSIMが通信がONになったりする。(SIM管理アプリのみでは設定できない内容)
>通常の設定で変更した後は、SIM管理アプリの画面でON,OFFボタンが、通常の設定と同じなっているかを確認しないといけない。
>いろいろ触りたい人には不便すぎます。
>メジャーなAPN(70種類)の設定と有効無効設定のみならSIM管理アプリのみで完結するので、初心者には非常に便利だとは思いますが。
>昨日†うっきー†さんのクチコミを読んで一旦機内モードにしてから戻して9時間計測したら
>初めて1%以下の4.5日(0.9%/H)になりました
>0.5%/Hを目指して頑張りたいと思います
この機内モードにすることで、何かスイッチが入るのでしょうかね・・・・・
私は、その後は、機内モードにしても、解決していませんがw
私も、0.5%/H(1%消費に2h,約8日)になれば、妥協しようと思います。
他の同程度のバッテリー容量の端末に比べると持ちは悪いですが・・・・
今気になることとしては、モバイルネットワーク信号の色が赤かオレンジと弱い状態なことです。アンテナの本数も少ないですし。
このせいで、例えSIMなしであっても、電波を探そうとして、一生懸命動いて(スリープ解除)いるのかなと思っています。
解決できるかわかりませんが、銅箔を本体とケースの間に入れてみようかなと思っています。3G,4Gを拾いやすくなるかは分かりませんが・・・・・
Kunkun1356さんの端末は、4Gのアンテナとかは問題ありませんか?
他の端末でMAXになるようなところでは、本機もMAXになっているでしょうか?
他の端末と本機ではアンテナの本数の管理が違うかもしれないので、一概に比較はできないかもしれませんが。
後日、受信強度確認のアプリなどで、同じ場所、同じSIMで、別機種と比較はしてみようと思っています。
アプリの計測方法(アプリ内で何をもとに計測しているか)がわからないので、計測に意味があるかは分かりませんが。
私の方は最終的には通信SIMは3G固定(バッテリー節約のため)にしたいのですが、現状は4G(優先)の普通の設定(GSM状態はオフ)で、いろいろ調整中です。
また何か情報がありましたら、よろしくお願いします。
書込番号:20541062
2点

>後日、受信強度確認のアプリなどで、同じ場所、同じSIMで、別機種と比較はしてみようと思っています。
>アプリの計測方法(アプリ内で何をもとに計測しているか)がわからないので、計測に意味があるかは分かりませんが。
電波強度チェッカー
https://play.google.com/store/apps/details?id=m17gaky.devel.NetworkStrength&hl=ja
屋内では-85dBm
屋外でも-85dBm、ごく稀に-59dBmになることがある。(当然、屋外の方が感度は良いが、それほど大きな差ではない)
計測は通知バーの状態と照らし合わせると、SIM1側で計測されると推測します。
SIM1を無効化してSIM2(4G)で計測すると、屋内では-91dBm(我が家では4Gの方が少し弱いようです)
本機にアルミ箔を付けてみましたが、変化なし。モバイル通信の電波強度をあげることは難しいと思います。
本来なら、このアプリはWi-Fiの状態も表示されるのですが、本機では何故か表示されませんでした。
別機種では表示されました。
別機(Priori3S LTE)(4G)では同じ屋内で-69dBm
本機は他の端末に比べて、電波強度が少し弱いようですが、支障があるようなレベルではないと思います。
少なくとも、今回の問題に対する影響はないと思っています。
書込番号:20542132
2点

試せることは、やりつくしました・・・・
私の端末では、どうがんばっても、三代目 A isono brothersさんのように正常になりませんでした。
本機の不具合もいくつか、溜まってきましたので、コヴィアに問い合わせのメールを行いました。
初期ロット(ファーム)の不具合について
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000022405/SortID=20547513/#20547513
何か進展がありましたら、こちらか上記スレッドで情報を展開させてもらいます。
このメールでメーカーの体制や体質なども分かるかなと思っています。
書込番号:20547550
2点

新ファーム(CP-J55a_20170107)で改善の兆しが出たかもしれません。
ファームウエアUPDATEリリース
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000022405/SortID=20550138/#20550138
添付の赤枠の部分は、設定をほぼいじっていないところです。
この赤枠なら、もう妥協してもいいかなという感じになってきました。
青枠の部分は、スキャンの設定でBluetoothもWi-Fiもオフにしました。それ以外にも若干変更しています。
Android6では、スキャンの設定によっては異常消費する場合もあるので、本機ではONのままでないとまずいのかもしれません。
一度オフにすると、オンに出来ないので、再度初期化して、ONのままであれば正常になるか検証したいと思います。
書込番号:20550917
2点

バッテリー消費削減でいろいろ設定等を変えてみましたが
結果的に私の場合、0.7%〜0.8%/h位が今のところ限度のようです。
また、今回のファームアップでは効果はほとんど見られないようです。
まず私のg07の設定ですが、買ってすぐの初期化はしていません。
またその後、使用するアプリを入れて使用中の為、再初期化もしていません。
SIMは1がFOMAで2が0 SIMです。
Wifiはデフォの「電源接続時のみ接続」にしています。
スキャン設定はWifi、BT共OFFにしています。
SmartLockは出来るだけOFFにしていますが、「OK Google」はまあ頭が良いので
ロック解除だけOFFにしています
図1ですが、これは消費率及びスリープ状態をとるのに短時間ではだめだろうと
7日午前0時から8日午前0時までの24時間データをとったもので17%/24h=
0.7%/hになりました。
が、0 SIMのデータ量が5.15MBと大きく、これでは月に150MB以上も使ってしまいます。
(0円制限が500MBなので結構な割合になります)
そこで、設定→データ使用量→右上3…→バックグラウンドデータを制限する→OK
にして8日午前0時半から24hとるつもりでしたが、ファームアップの為、午後2時10分
で中止しました。
少々短いですが、これで11%/13.6h=0.8%/hとなりデータ量も223KBと1/10以下になっています。
24時間とっても500KBはいかないと思います。
図3はファームアップして午後3時から8時まで5時間さらにとったもので(73%-69%)/5h=0.8%/h
になりました。
またスリープは頻繁に解除されるわけではありませんが、データ量含めまあ実用上問題ないかな
と思います。(最初のころ2日も持たなかったのと比較すると)
以上で私としてはこれで通常使用状態に戻ろうと思います。
できれば次のファームアップで前の機種のZenfone MAX並にしてもらえると良いのですが…
書込番号:20552255
1点

ひとつ設定で忘れていました。(1月7日から)
Wifiの掴みがわるいのでDHCPを止めて、静的IPアドレスを
スマホに割り振っています。
その為、機内モードから通常モードにするなどの際、Wifiに非常に
早く復帰します。
書込番号:20552351
2点

>Kunkun1356さん
>まず私のg07の設定ですが、買ってすぐの初期化はしていません。
>またその後、使用するアプリを入れて使用中の為、再初期化もしていません。
私の端末は、すでに20回近くは初期化しました。
本機の初期化がまずかったのかとも疑ってきました。
>SIMは1がFOMAで2が0 SIMです。
>Wifiはデフォの「電源接続時のみ接続」にしています。
>スキャン設定はWifi、BT共OFFにしています。
この設定も、すでに試してみています。
他機種は、この設定がオンでもオフでも、スリープ解除はおきないようです。
>そこで、設定→データ使用量→右上3…→バックグラウンドデータを制限する→OK
バックグラウンドインテリジェントパワーセーブのことですね。
私も、この設定は可能ならONの予定です。
今のところ、オンもオフもスリープの解除は起きてしまいますが。
>Wifiの掴みがわるいのでDHCPを止めて、静的IPアドレスを
>スマホに割り振っています。
接続時だけなので、関係はないと思いますが、まだ試してない内容ですので、固定IPにして試してみます。
情報ありがとうございます。
今のところ、私の端末の原因は、モバイルネットワーク信号が、ほとんどが赤にしかならない(たとえ窓側においても)ため、
スリープ中も電波を掴もうとして、スリープが解除されているのではないかと思います。
他の端末では、この現象がおきない(色も赤ではない)ので、本機(私の個体)の問題だと思います。
ただ、このモバイルネットワーク信号の色は謎な部分が多いところではありますが。他機種でSIMなしのものは緑や黄緑になっていて、モバイル通信以外でも色の変化はあるようですし。
本機でもSIMなしの場合でも、色は赤とかオレンジにはなるようですし。
なんとか緑になる方法がわかれば、解決できるかもしれません。
スリープが解除されてしまう人は、モバイルネットワーク信号の色がどうなっているのかのスクリーンショット見せて頂けると参考になりそうです。
書込番号:20553328
2点

本日少し進展がありました。
メーカーより一部回答がありました。
初期ロット(ファーム)の不具合について
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000022405/SortID=20547513/#20557924
20536620で、モモちゃんをさがせ!さんが指摘されている通り、本機ではSIMは1枚は刺して検証しなければならないそうです。
SIMがない方がバッテリー異常消費を起こすそうです。
途中、SIMなしで検証などもしましたが、SIMなしでの検証には意味がなかったようです。
申し訳ありません。
一時、SIMなしで、異常消費しない時がありましたが、原因もわかりません。
現在、SIM2枚で使用して異常消費を起こすため、解決には至っていませんが。
SIM1枚でのバッテリー消費の目安が分かりました。
0.3%/時間=100%/13.8日
これが目安になるようです。
上記スレッドに記載した通り、
>SIM1枚、GPS,Bluetooth,Wi-Fiすべてオフの状態で
>2%/時間程度の消費は異常ですので、交換の手続きを取らせていただきます。
とのことなので、1枚(SMSなしでもいいのかは確認していませんが)での検証もしてみたいと思います。
一時的にSIMを入れ替え(メーカー指定とは逆)(SIM1にMVNO,SIM2にFOMA)で一時グラフ表示は正常になりましたが、
その後、バッテリーを充電したらまた異常になりました。
とりあえずSIM1枚にして、バッテリー消費を検証してみようと思います。
異常消費であれば、交換してもらえるということなので、安心出来ました。
また、進展がありましたら、記載します。
モバイル通信が常に赤(アンテナがMAX時でも)なのが何か影響してそうな気はしますが。
書込番号:20558417
1点

>とりあえずSIM1枚にして、バッテリー消費を検証してみようと思います。
0:30の時点で91%,12:00の時点で80%
約11.5時間で11%
1時間0.95%(1%消費に1.05時間)
アプリは、ほぼ何もインストールしていない状態です。(LINE,メーラー,ポケモンGO)
計測は、マルチタスクボタンで全て終了させた状態で計測開始。
SIM1枚(SMSなし 0 SIM)、GPS,Bluetooth,Wi-Fiすべてオフ。4G接続で検証。
正常時が、0.3%/時間=100%/13.8日としても、3倍のペースで消費しています。
相変わらず、スリープにはなっていませんし、モバイルネットワーク信号は赤のまま。
これを異常とあつかってもらえるかは分かりませんが、とりあえず、この画像を添付した掲示板のURLを連絡して指示を仰ごうと思います。
SMSなしの通信専用SIMでの検証でよいかは、確認中。
ついでにFOMA SIMをSIM2で使っても問題ないのかも問い合わせ中。
書込番号:20559328
1点

バッテリー異常消費が解決することを願っています。(検証情報有難く読ませてもらっています)
私もg07注文していますが何時になるかわかりません(1月末かも)
すでにSimをセルフカットして配送を待っていますが・・・・・?。
以下 Covia “g07 CP-J55a”のFOMA利用についての回答の一部(参考になれば・・・?)
1) FOMAカードをSIM2に装着できるか?不利益なことはあるか?
→SIM2でもご利用いただけますが、SIM2はnanoSIMのため標準SIMからnanoSIMに
セルフカット出来ないため、SIM1のご利用を案内しております。
2)FOMA側でパケット漏れ防止の設定/使用方法などの留意点/条件などありますか。
→キャリアのガラケーSIMを使う場合、プリインストール「SIM管理アプリ」から「通話専用SIM(docomo)」
を選択してもらえれば、パケット通信は発生しません。
書込番号:20559662
1点

>孫手さん
>バッテリー異常消費が解決することを願っています。(検証情報有難く読ませてもらっています)
ありがとうございます^^
>私もg07注文していますが何時になるかわかりません(1月末かも)
楽天のgooSimsellerは、「1月中旬以降」となっているようですね。
出来るだけ早く届くといいですね^^
>以下 Covia “g07 CP-J55a”のFOMA利用についての回答の一部(参考になれば・・・?)
情報ありがとうございます。
>→SIM2でもご利用いただけますが、SIM2はnanoSIMのため標準SIMからnanoSIMに
>セルフカット出来ないため、SIM1のご利用を案内しております。
この説明は・・・・ですね。
標準SIMで説明するなら、SIM1のmicroにも使えないことになりますから。
SIM2では現状使える通り、特に使えない理由(制限)はなさそうですね。
私の問い合わせも、このような回答になるかもしれませんねw
私の方の問い合わせ結果も、回答がありましたら、追記しますね。
>→キャリアのガラケーSIMを使う場合、プリインストール「SIM管理アプリ」から「通話専用SIM(docomo)」
を選択してもらえれば、パケット通信は発生しません。
これは初心者には簡単ですね。
仮に修理や交換となった場合は、優先して端末を回してもらえるのかどうか心配になってきました・・・・
書込番号:20560038
0点

>これを異常とあつかってもらえるかは分かりませんが、とりあえず、この画像を添付した掲示板のURLを連絡して指示を仰ごうと思います。
本日、メールで連絡がありました。
■電話対応
#20560051(別スレッド)
>5回程かけ直してつながった(込み合っているガイダンスの後無条件で切られる)のですが、専用フォームからの問い合わせはメールでしか回答していないということでした;;
これは私の勘違いで、履歴を確認したら4回でした。
SMARTalkでは0円で利用が出来て助かりました。
#20560051(別スレッド)
>金曜日までには、また回答があると思います。
今日連絡が来ないと休みを挟んでしまいますので、念のために電話しました。
今日は1回でつながりました。
本来なら今日発送したかったので、今日中に発送可能なところまで手続きの案内をお願いしますと連絡したのですが、必ず今日中に連絡しますと約束だけをとりつけました。
約束通り本日(1/13 17:58)メールで回答がありましたが、まだ修理受付まで、こぎつけれていません・・・・
■問い合わせ内容の一部
>正常時が、0.3%/時間=100%/13.8日としても、
>3倍のペースで消費しています。相変わらず、スリープにはなっていませんし、
>モバイルネットワーク信号は赤のまま。
■回答の一部
>0.3%/時間は、3G/LTEが待ち受け状態でそれ以外の通信は一度も発生しない条件下での値です。
>お送りいただいたチャートから、頻繁にスリープ状態から抜けて何かをしていることが伺えます。
>その原因を見つけたいので、大変お手数ですが以下ご協力ください。
>
>電池の履歴の詳細の前のページのスクリーンショット(消費しているアプリの全体が見えるように下まで)
>をお送りいただくことは可能でしょうか。
■その他の質問
他にも質問していたのですが、回答はありませんでした。以下質問要約。
・他にFOMA関係で不具合がでていないか?
・今回SMSなしの SIM1枚での検証ですが、SMSなしで検証しても問題なかった?
・SIM2枚でのバッテリーの持ちの目安は?
■この後の対応
いずれにしろ、次の対応は月曜日以降にしか無理だと思いますので、
明日にでも再度、端末を初期化して、アプリを1本もない状態で再度必要な画像を用意しようと思います。
いつになったら、修理受け付けてくれることやら・・・・・・
>ついでにFOMA SIMをSIM2で使っても問題ないのかも問い合わせ中。
私の方も、問題ないと回答を頂きました。
詳細は、この後、「本機の機能や性能の実測値を淡々と報告」スレッドに記載しておきます。
書込番号:20565747
0点

>詳細は、この後、「本機の機能や性能の実測値を淡々と報告」スレッドに記載しておきます。
以下に記載しておきました
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000022405/SortID=20522738/#20565762
書込番号:20565769
0点

とりあえず、再度異常な状態を報告(メールと専用フォーム両方から)してみます。
画像を送って欲しいといいながらも、専用フォームは画像添付出来ないという・・・・・
■検証に使用したSIM
SMSなしの0 SIMをSIM2に1枚のみ
■ファーム
1/7の最新ファーム(CP-J55a_20170107)で端末初期化
■セットアップ時にデフォルトから変更した内容(出来るだけ無駄な処理にならないように)
端末が増えた場合→コピーしない
Googleサービス→端末のデーターを自動的にバックアップ→オフ
スマートフォンの保護→使用しない
フィードで最新情報を取得→スキップ
ホーム→Launcher3
■セットアップ後の設定
データの自動同期をオフ(出来るだけ無駄な処理にならないように)
SIM管理アプリでプリセット済の0 SIMの内容をセット(Wi-Fiオフでモバイル通信可能なことを確認)
Play ストアからプリインストールアプリを全て更新する(Wi-Fiで更新)
設定は一切変更なし
アプリは1本たりともインストールしていない
■計測開始
Wi-Fi,GPS,Bluetooth全てオフを確認
マルチタスクボタンで全て終了
念の為に再起動
01:11スリープ開始。バッテリー残60%
■計測終了
13:11スリープ解除。バッテリー残41%
12時間で19%消費。1.58%/1h = 0.63h/1%
■現象は変化なし
購入時から、既に20回以上端末を初期化し、さまざまな設定を試すも、スリープに入ることが出来ず、バッテリーが異常消費されたままです。
端末交換か修理をお願いします。
■バッテリを消費しているアプリ
アプリを一本も入れていませんので、何もありませんでした。
指定された通り、設定→電池の画面で確認しても、
アイドル状態(16%)
セルスタンバイ(2%)
Google Play開発者サービス(1%)
です。
その下には何も表示されていません。(データがないためスクロールもしません)
あったとしても1%未満なので計測結果として表示されないのだと思います。
■異常な端末なので交換か修理をお願いします。
正常時が、0.3%/時間=100%/13.8日とのことですので、
5倍以上のスピードで消費されるのは異常です。
そもそも、何度も報告している通り、アプリをインストールしていない状態でスリープに入れないことが異常な状態です。
■その他の不具合
ついでに、新たな不具合を報告しておきます。
次のファームなどで修正お願いします。
設定→音と通知→全般の右の歯車
この歯車のタップで次の画面へ遷移が出来ない時があります。画面はタップされたように色はかわります。
「設定」と「音と通知」へ画面遷移しながら、10回も検証すれば、2、3回は再現可能だと思います。
遷移出来ない時は、何度かタップすれば遷移は可能ですので致命的な不具合ではありません。
【連絡事項・その他】
すでに、何度も、本体に異常があることは証明して連絡をしています。
交換や修理の対応をお願いします。
修理依頼/問い合わせフォームの新規申請から修理申請を行い、
同梱物としては、必要なものだけとのことですので、
本体
購入証明書(コピー)
保証書(コピー)
の3つにしようと思っています。
発送方法や発送先なども教えて頂けたらと思います。
希望はクロネコの着払いでコンビニ発送です。
P.S.
画像を送る様に指定されても「修理依頼/問い合わせフォーム」で画像が添付出来ません。
画像を添付出来るように対応をお願いします。
書込番号:20568041
0点

1/10〜1/14の4日間の間で受付番号が112件増えているだけでした。
受付番号は「CVA-002***」の2000番台
意外と少ないので、直ぐに返事が来るかも・・・・・
これだけ証明しても、修理に応じてくれなかったら・・・・・
ちょっと涙を拭いてきます。
書込番号:20568101
0点

はじめまして。私もうっきーさんと全く同じ状態に何日も悩み続けて拝見させて頂いておりましたが、解決しました!私の場合はzenUIに変更してGoogleフォトのパックアップと同期をストップしたらうまくいきました!
書込番号:20573868 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>だいたいむさん
>私の場合はzenUIに変更してGoogleフォトのパックアップと同期をストップしたらうまくいきました!
すごく有力な情報提供ありがとうございます。
フォトの設定を確認してみました。
Googleのアプリは
#20527852
>設定→アカウント→Google→Gmail以外全てOFF
>設定→アカウント→右上3点→データの自動同期→OFF
で、同期しないはずと思っていたのですが、
なんと、設定→アカウント→Googleの中には「フォト」は含まれていませんでした!
完全に独立して機能しているっぽいですね。
昼休み以降、端末を使う予定がありませんので、フォトの「パックアップと同期」をオフにして動作確認してみます。
ホームは現在、同じくZenUIにしています。ホームは影響ないとは思いますが、一応同じもので確認がよさそうですね。
これは、かなり期待できそうです!
同じ現象で解決できたとのことですし!
結果は後ほど。
書込番号:20573939
0点

そーですね。ホームは全く関係ないと思います。それで治ると良いですが。朗報をお待ちしています!
書込番号:20574257 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>結果は後ほど。
少し改善したかも?しれません。
モバイルネットワーク信号も緑になりました。計測開始時にWi-Fiをオフにしたので、その影響などで、たまたまかもしれませんが。
未だにモバイルネットワーク信号の色の規則性は分かっていません・・・・・
グラフの時間幅が長いので、まだはっきりわかりませんが、この後、満充電にして30分程度の短いスパンで再度みてみます。
また、検証のために素に近い状態ですので、プリインストールの不要なアプリなどのゴミも残っています。
不要なものなど削除して、もう少し確認したいと思います。
良い兆しではあることは間違いありません。
書込番号:20574715
0点

メーカーから、交換や修理をあきらめさす?ためのメールがきました。(18:38)
毎回営業時間外にメールが届き、その日のうちに、再度こちらから連絡することは出来ないようです。
1日1回しかチャンスがないというw
> 初期化をしてすぐの状態だったかどうか、お聞かせください。
最初に検証内容として、「1/7の最新ファーム(CP-J55a_20170107)で端末初期化」と最初に書いてあるのですが、
メールは見てもらえないのかも?
有益な情報もありました。
> モバイルネットワーク信号の履歴表示が赤なのは、
> SMSのないSIMをお使いの場合、CS基地局に接続できないために発生するもので、
> 本体の故障ではありません。
SMSなしのSIMでも緑になることがあるのですが・・・・・・
説明と食い違いがあるのは謎です。
> SMSのないSIMをお使いの場合でも、接続できない
> CS基地局を探し続けて待機電力が増えるという問題は本機にはないので、
> これで待機電流が0.95%/時(1%消費に1.05時間)になってる原因ではないと考えます。
本機は、SMSなしのSIMでも問題ないことは間違いないようです。
> また初期設定では、Wi-FiをOFFしていても、Googleやアプリで
> 色々バックグランドで動く設定になっています。
> そのためお使いの状況に応じてバッテリー消費は変わってきます。
> それらをOFFにするには、
>
> 設定→Wi-Fi→OFFにする→文章内にある「スキャンの設定」をタップ→Wi−Fiスキャン、BluetoothスキャンをOFFにする
他機種や本機が異常な状態では、どちらの設定でも影響はありませんでしたが、オフにしておいた方が良いようです。
長引きそうです・・・・・
書込番号:20574780
0点

>不要なものなど削除して、もう少し確認したいと思います。
まだ、完璧ではありませんが、あきらかに最初よりはよくなっています。
半分程度の時間はスリープに入れています。
設定などで、かわるので、あきらかにハードの問題ではないと思います。
メーカー指定の方法で検証して異常があれば交換してもらえるということでしたが、まだ交換するための案内をして頂いていません。
ソフト側(メーカーカスタマイズ部分でないところも含めて)に何か問題がある可能性が高いかもしれません。
交換は、おそらく無理かもしれないので、このまま使おうと思います。
現在は、
プリインストールしているもので削除可能なものは全て削除。
三代目 A isono brothersさんと同じものは無効化。
設定→アカウント→右上3点→データの自動同期→OFF
だいたいむさんに教えてもらった、Googleフォトのパックアップと同期はオフ
設定→言語と入力→Google音声入力→「OK Google」の検出→4つともオフ
設定→Wi-Fi→OFF→文章内にある「スキャンの設定」をタップ→Wi−Fiスキャン、BluetoothスキャンをOFF
設定→電池→バックグラウンドインテリジェントパワー→ON
にしています。
さらに改善する方法がみつかりましたら追記します。
メーカーとしては、ハードの不具合であることの確証が持てていないので、交換に応じないのは理解できます。
決して対応が悪いとは思っていません。
メールに書いてあることを読まずに、質問されたことだけは、残念でした。
書込番号:20575421
1点

ほんのわずかですが改善したのは、一時的なものでした・・・・・
Wi-Fiは常時接続ですが、一晩放置で様子をみました。
他の機種のようにスリープに入ることは出来ていませんでした。
8時間ちょっとで、94%から82%と12%の消費。恐ろしい勢いで減っていますw
寝ている時間の6時〜7時以降にWi-Fiがオフになっているのも、原因不明です。
書込番号:20576238
1点

うまくいきませんね(悲)
ところで、既に確認済なら申し訳ないですがこの機種に限った話かどうか
設定→アプリ→アプリを選択して→電池で詳細があり、スリープしないの時間項目があります。私はそれを一つづつ確認してみました。時にはGooglemapがスリープしない9時間ほどになってた時もありましたので一旦無効化しましたら直りましたよ。
書込番号:20576249 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>だいたいむさん
またまた、新たな情報ありがとうございます。
>ところで、既に確認済なら申し訳ないですがこの機種に限った話かどうか
いえ、今回一度も確認していませんでした。
>設定→アプリ→アプリを選択して→電池で詳細があり、スリープしないの時間項目があります。私はそれを一つづつ確認してみました。
>時にはGooglemapがスリープしない9時間ほどになってた時もありましたので一旦無効化しましたら直りましたよ。
昨日充電したばかりでデータが少ないですが、もう少し時間が経過したら、確認してみます。
アプリになければ、システムも表示して、システムの方も確認してみます。
情報感謝!
書込番号:20576315
1点

他のロック画面&ホームアプリを使用したら結果はいかに?
デフォルトのロックアプリそのもの、もしくは表示されている通知情報(時間や天気など)を原因として疑っています
書込番号:20576568
1点

>昨日充電したばかりでデータが少ないですが、もう少し時間が経過したら、確認してみます。
よく考えると、20568041に添付している画像のように、アプリについては、消費しているものが1本もないので、アプリとホームについては、疑う余地はなさそうでした。
そういう意味でメーカー側も、その画面を見せて欲しいといったものと思われます。
念のために設定→システム→右上の3点→システムを表示で確認しました。
現時点では、私の端末は、137件ありました。
ほとんどのものは、起動していないため、電池のところが「前回のフル充電から電池を使用していません」となっており、確認することも出来ません。これは完全に除外してよさそうです。
それ以外のものを全て確認したところ、5分以上あるものは、以下のようなもので、これは必要なものですね。
Google Play開発者サービス
Googleサービスフレームワーク
あとは、マップなどは12時間以上(1/16 PM10:00前後〜1/17 PM0:00(AM12:00)過ぎ)経過で1分にも満たないので、問題はないようです。
全て確認しても、「スリープモードにしない」が6分を超えるものがないようなので、アプリやサービスなどで怪しそうなものはないようでした。
>バリューモデルさん
>他のロック画面&ホームアプリを使用したら結果はいかに?
すでに過去の書き込みにも一部記載はしていますが、プリインストールされているもの3本とZenUIは、どれも特に変化なし(異常のまま)です。
ロックの画面のカスタマイズは本機は出来るようなところはないと思われます。私はわかりませんでした。
>デフォルトのロックアプリそのもの、もしくは表示されている通知情報(時間や天気など)を原因として疑っています
本機はZenFoneのような天気表示はロック画面にはないと思います。私はわかりませんでした。
書込番号:20576794
2点

今日は、以下の2行のみの回答(17:02:19)でした。営業時間ぎりぎりで返信しても翌日ですね・・・・・
>初期化をしてGoogleのアカウントは設定していない、
>初期化して何の設定もしていない状態でしょうか。
20568041でも記載している通り(メールや専用フォームから送信済)、詳細に報告済みなのですが、詳細な検証内容は読まないで回答されているようで・・・・・
>■セットアップ時にデフォルトから変更した内容(出来るだけ無駄な処理にならないように)
>■セットアップ後の設定
以前、試しにGoogleアカウントの設定なしでの初期化を試したことがあり、その時もやはり不具合は起きていますので、その旨は記載しました。
平日の1日に1回、交換をあきらめさすため?の小出しメールのみです。
一応、「交換するために必要な検証内容を詳細に書いてみてはどうですか?」とは連絡してみました。
最初の「SIM1枚、GPS,Bluetooth,Wi-Fiすべてオフの状態で」で検証をしたら、交換してくれるという話はどこへやら・・・・・
書込番号:20577541
1点

メーカーから有益な情報きたーーーーーーーーーーーーーー(1/17 19:02:34)
定時外の時間にありがたいことです。
>ご連絡いただいていた「スリープ無し」が頻発して1~2%/時程度の
>バッテリー消費状態になる様子が再現できましたので、ご連絡します。
>
>初期化後、Googleのアカウントを設定する前の、
>接続できるSIM1枚挿入時で0.3%/時程度になります。
>
>この端末にGoogleのアカウントを設定すると、
>そのアカウントによっては、Wi-Fi、GSM、Bluetoothなどを止めていても、
>頻繁にスリープ無しの状態になり、1~2%/時程度のバッテリー消費になりました。
>
>未使用のアカウントでは頻繁にスリープ無しという状態にはなりません。
>
>その「スリープ無し」が多発している端末に下記を施し、
>同期などを停止していくと、ほぼスリープ無しの状態は無くなりました。お試しください。
>
>@ 設定->アカウント->Google
> Google内のすべての同期をOFF
>A 設定->位置情報をOFF
>B 設定->Google->メニュー->使用状況と診断情報
> 使用状況と診断情報をOFF
>C Google->(サービス)セキュリティー->アプリの確認「端末をスキャンしてセキュリティ上の脅威を確認」
> 端末をスキャンしてセキュリティ上の脅威を確認をOFF
BとCなんて、触ったことないです・・・・・・
先ほど端末を初期化してGoogleアカウントもWi-Fiも設定していない状態で再報告しようとしていたところでした。
無駄な初期化をしてしまった;;
さっそく指定された設定を試してみます。
報告は明日にでも。
書込番号:20578251
3点

>報告は明日にでも。
期待したのですが、駄目でした・・・・・
またメーカーに報告しておきます。
■検証に使用したSIM
SMSなしの0 SIMをSIM2に1枚のみ
■ファーム
1/7の最新ファーム(CP-J55a_20170107)で端末初期化
■セットアップ時にデフォルトから変更した内容
Wi-Fiネットワークの選択→スキップ
名前→未入力で次へ
スマートフォンの保護→使用しない
ホーム→Launcher3
■セットアップ後の設定(設定したもののみ記載)
SIM管理アプリでプリセット済の0 SIMの内容をセット(Wi-Fiオフでモバイル通信可能なことを確認)
■上記以外は一切変更なし
Googleアカウントの設定もしていないし、Wi-Fiには一度たりとも接続していない
■指定された設定
Googleアカウント、Wi-Fi設定後、プリインストールアプリを全て更新
@ 設定->アカウント->Google
Google内のすべての同期をOFF
A 設定->位置情報をOFF
B 設定->Google->メニュー->使用状況と診断情報
使用状況と診断情報をOFF
C Google->(サービス)セキュリティー->アプリの確認「端末をスキャンしてセキュリティ上の脅威を確認」
端末をスキャンしてセキュリティ上の脅威を確認をOFF
■計測開始
Wi-Fi,GPS,Bluetooth全てオフを確認
マルチタスクボタンで全て終了
念の為に再起動
22:05スリープ開始。バッテリー残81%
■計測終了
6:51スリープ解除。バッテリー残68%
約9時間で13%消費。1.4%/1h = 0.69h/1%
■現象は変化なし
改善はありませんでした。
書込番号:20579249
1点

昨日(1/19 15:03)にメーカーよりメールがあり(1/18には何もなし)、GoogleアカウントもWi-Fiも登録なしで確認して欲しいということだったので、
確認しました。
すでに確認済と連絡しているのですが・・・・・・
以下の内容で連絡してみました。今度こそ・・・・・・
再度、Googleアカウントの設定もしていないし、Wi-Fiも設定していない状態で
Wi-Fi,GPS,Bluetooth全てオフで異常消費しましたので、今度こそ、交換や修理をお願いします。
スリープ後、30分程度を過ぎたあたりから異常消費になっているようです。
>上記より、Googleアカウント登録をされてるとの認識です。
1/17 19:02に指定された以下の内容をもとに、Googleアカウントを登録してから検証したのですが・・・・
>その「スリープ無し」が多発している端末に下記を施し、
>同期などを停止していくと、ほぼスリープ無しの状態は無くなりました。お試しください。
>初期化後、Googleアカウント登録と行わず
>SIMが接続出来るようだけにして、数時間放置頂いた時に、
>スリープなしに頻繁にならず、0.3%/時程度になるかご確認頂きたく思います。
すでに、報告している通り(CVA-002384)、Googleアカウントの登録なしでも異常消費は起きていることは報告済ですが・・・・・
こちらの報告の詳細などは、一切無視して、情報を小出しで、何度も無意味なことを確認をさせているのだとは思いますが・・・・・
再度、GoogleアカウントもWi-Fiもない状態かつ、
1/17 19:02に問題解決できるかもしれない、「使用状況と診断情報」と「セキュリティ上の脅威を確認」がオフになると思われる
セットアップ時の「Googleサービス」は、デフォルトのオンからオフに変更して確認しました。
指摘された「Googleアカウント」についても関係ないことを証明しましたので、今度こそ、交換や修理に応じてもらえますか?
方法は以前お知らせした通り以下を希望しています。
>修理依頼/問い合わせフォームの新規申請から修理申請を行い、
>同梱物としては、必要なものだけとのことですので、
>本体
>購入証明書(コピー)
>保証書(コピー)
>の3つにしようと思っています。
>
>発送方法や発送先なども教えて頂けたらと思います。
>希望はクロネコの着払いでコンビニ発送です。
■検証に使用したSIM
SMSなしの0 SIMをSIM2に1枚のみ
■ファーム
1/7の最新ファーム(CP-J55a_20170107)で端末初期化
※1/17 19:02に問題解決できるかもしれない、「使用状況と診断情報」と「セキュリティ上の脅威を確認」がオフになるよう、デフォルトのオンからオフに変更。
■セットアップ時にデフォルトから変更した内容
位置情報の精度を改善しますか?→同意しない
Wi-Fiネットワークの選択→スキップ
名前→未入力で次へ
スマートフォンの保護→使用しない
Googleサービス→全てオフ(Googleの位置情報サービスを使用,位置情報の精度を上げる,Androidの機能向上のため)
ホーム→Launcher3
■セットアップ後の設定(設定したもののみ記載)
SIM管理アプリでプリセット済の0 SIMの内容をセット
■上記以外は一切変更なし
Googleアカウントの設定もしていないし、Wi-Fiには一度たりとも接続していない
アプリの更新もしていない。(アカウントを登録していないので、そもそも出来ない)
追加でアプリもインストールしていない。
■計測開始
Wi-Fi,GPS,Bluetooth全てオフを確認
マルチタスクボタンで全て終了
念の為に再起動
21:17スリープ開始。バッテリー残84%
■計測終了
7:17スリープ解除。バッテリー残70%(充電を開始した時に71%にはなったが解除時は70%)
約10時間で14%消費。1.4%/1h = 0.7h/1%
■現象は変化なし
改善はありませんでした。
以前,SIMなしでWi-Fiのみの利用ではバッテリーが異常消費するということでしたが、
計測時間は短いですが、他のユーザーの正常な端末では、SIMなしでWi-Fi運用では、他の機種同様、異常は起きていないように思います。
SIMなしでWi-Fiのみの利用ではバッテリーが異常消費というのは、勘違いではないでしょうか?
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000022405/SortID=20576908/#20584053
ZenFoneなどはメーカースペック表や実測値でもWi-Fiの方がバッテリー消費は少ないので、
本機もWi-Fi運用の方がバッテリー消費は少ないのではないかと思っています。
もちろん異常がある私の端末以外での、はなしですが。
書込番号:20585207
1点

1/20 19:24ようやく、端末を送ることができるようになりました。
>大変お手数おかけいたしますが、初期化端末を一度弊社までお送りいただき
>検証させて頂きたく存じます。送料は着払でお送りください。
>
>[送付先]
:
:※送付先住所記載
:
>配送業者の指定はございません。
>お手数おかけいたしますが、何卒よろしくお願いいたします
具体的に送るものの記載はありませんでしたが、メールで連絡したものを否定はしていないので、
必要なものだけでいいのだと思います。
専用フォームにもその旨記載がありました。
再度、再現可能な初期状態(GoogleアカウントもWi-Fi設定もない状態)にして、再度異常が出る状態にして
送ろうと思います。
明日の午前中にでも、発送可能だと思います。
ここまで来るのに、何度も何度も異常消費する証明が必要でしたが、なんとか発送までこぎつけました。
うれしくて泣きそうです。
これから、どれくらいかかるかは分かりませんが、結果は後日報告します。
現在、新規購入で待たれている方の順番を飛ばして、送って頂けるとは思っています。
新しい端末になるか、修理となるか、まさかの異常なしで戻ってくるか・・・・・
書込番号:20586760
4点

>SIMなしでWi-Fiのみの利用ではバッテリーが異常消費というのは、勘違いではないでしょうか?
こちらも、同じメールに回答がありました。
>SIMなしでは、海外の利用を想定して、SIMなしでの緊急通話のために
>基地局をサーチするので、消費電力はSIM1枚のときより若干大きくなりますが
>スリープから頻繁に起きて電力を消費するようなほどの量ではありません。
今回のバッテリーの異常消費(スリープに入れない問題)とは関係ないようでした。
実際にSIMなしWi-Fi運用や、SIMありWi-Fi常時接続、SIMのみでは、どれだけ消費が違うかは、正常な端末が来たら計測してみたいと思います。
たんにデータとしてSIM1枚での計測なら0.3%/1hというのが分かっているので、それと比較のためにSIM1枚で計測して欲しかっただけのことだと思います。(正確に比較したかった)
書込番号:20587811
1点

私の端末もスリープしないので、†うっきー†さんの記事を参考にいろいろ試行錯誤しています。
自分は、SIM1にDMM音声、SIM2に32GのSDを刺しています。
妻も同じ条件で(アプリは少し違いますが)、スリープしています。
サポートにも連絡しましたが、こちらで試しながら、様子をみることとに致しました。
サポートの印象は、良かったですね。
端末が悪いのか、グーグルが悪いのか、わからない中で、翌日には回答がありました。
†うっきー†さんの記事の中で、初期化とファクトリーリセットは一緒ではないかというのがありましたが、自分で試したところ、ファクトリーリセットのほうが時間がかかるように思いましたので、少し違うのかもしれません。
†うっきー†さんとサポートのやりとりの結果を参考にしたいので、引き続き情報をお願い致します。
書込番号:20588410
1点

午前中に着払いで発送し、申請フォームより「修理申請」で申請しました。
梱包物の中には、以前メールで送った異常消費が分かる画像をA4用紙に、6枚ほどの画像を張り付けて送っています。
端末内には、再度初期化して異常となる現象を確認したスクリーンショットを格納したまま送りました。
その旨はA4用紙にも追記。
申請フォームの内容は以下のように記載しました。
伝票番号と受付番号はXXXXにしています。
受付番号はただの連番ですので、過去に一度番号を記載したことがありますが、伏字でなくてもそれほど支障はないとは思いまが。
【不具合内容】
01/20 19:24:49にメールで不具合のある端末を送るようにとの連絡を頂きましたので、お送りします。
クロネコの着払いで本日(1/21)発送しました。伝票番号はXXXX-XXXX-XXXXです。
不具合内容としては以下の通りです。
受付番号CVA-00XXXXの内容から一部引用しておきます。
>Googleアカウントの設定もしていないし、Wi-Fiも設定していない状態で
>Wi-Fi,GPS,Bluetooth全てオフで異常消費
>
>■検証に使用したSIM
>SMSなしの0 SIMをSIM2に1枚のみ
>
>■ファーム
>1/7の最新ファーム(CP-J55a_20170107)で端末初期化
>
>※1/17 19:02に問題解決できるかもしれない、「使用状況と診断情報」と「セキュリティ上の脅威を確認」がオフになるよう、デフォルトのオンからオフに変更。
>■セットアップ時にデフォルトから変更した内容
>位置情報の精度を改善しますか?→同意しない
>Wi-Fiネットワークの選択→スキップ
>名前→未入力で次へ
>スマートフォンの保護→使用しない
>Googleサービス→全てオフ(Googleの位置情報サービスを使用,位置情報の精度を上げる,Androidの機能向上のため)
>ホーム→Launcher3
>
>■セットアップ後の設定(設定したもののみ記載)
>SIM管理アプリでプリセット済の0 SIMの内容をセット
>
>■上記以外は一切変更なし
>Googleアカウントの設定もしていないし、Wi-Fiには一度たりとも接続していない
>アプリの更新もしていない。(アカウントを登録していないので、そもそも出来ない)
>追加でアプリもインストールしていない。
>
>■計測開始
>Wi-Fi,GPS,Bluetooth全てオフを確認
>マルチタスクボタンで全て終了
>念の為に再起動
>21:17スリープ開始。バッテリー残84%
>
>■計測終了
>7:17スリープ解除。バッテリー残70%(充電を開始した時に71%にはなったが解除時は70%)
>約10時間で14%消費。1.4%/1h = 0.7h/1%
>
>■現象は変化なし
>改善はありませんでした。
【連絡事項・その他】
交換、もしくは修理後の端末は、スリープ状態で異常が起きないことを確認したスクリーンショットを
本機内に格納して発送して頂けたらと思います。
動作確認しないで送られると、また不具合のある端末だと困りますので。
確認はスリープを2時間以上(長ければ長いほどよい)して頂けたら十分だと思っています。
最初の30分〜1時間程度は、スリープになるようですので。
指紋で端末が汚れても、何ら問題ありません。
P.S.
本機には、以前も報告した通り、多数の不具合があります。
下記に不具合を記載していますので、時々チェックして頂き、次回ファームで反映可能なものは修正お願いします。
1回目のファーム更新(CP-J55a_20170107)後の不具合について
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000022405/SortID=20568244/#20568244
書込番号:20588829
1点

>KAZUXX8さん
>†うっきー†さんの記事の中で、初期化とファクトリーリセットは一緒ではないかというのがありましたが、自分で試したところ、ファクトリーリセットのほうが時間がかかるように思いましたので、少し違うのかもしれません。
そういえば、時間を計測したことはありませんでした。
体感的には、違いは感じませんでしたが、何せ8分程度はかかりますから。
もう30回以上にはなったとは思いますが、最近は放置して完了を待ってから設定していました。
また、毎回時間が同じかも検証していません。
私は、どちらの操作も、同じものであるとは思っています。
今回メーカーに送る時の初期化はボリュームアップ+電源長押しのファクトリーリセットにしました。
その後、電源をオフにして、異常消費するのを確認して、電源をオフにして発送。
電源をオフにして入れ直すと正常になったら困るので、一応電源オフでも確認しました。
>†うっきー†さんとサポートのやりとりの結果を参考にしたいので、引き続き情報をお願い致します。
はい。私も今回の現象、今までに経験のないことなので、非常に気になっています。
再現しない人もいるようですし。
メーカーからの回答、楽しみです。
端末を初期化しているとのことなので、本件とは関係ないのですが、
設定→音と通知→音声強化→BesLoudnessがオンになっているかどうかを教えてもらえますか?
私の端末はオンになっていましたが、オフになっていたという書き込みがありましたので。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000022405/SortID=20584359/#20587897
私のはオンでしたので・・・・・
書込番号:20588893
1点

日付指定なしで1/21に送ったのですが、ヤマトのHPで荷物追跡をしたところ、
1/22は、配達日・時間帯指定(保管中)
に
1/23 10:57に配達完了
となっていました。
会社宛などは、ヤマトの方で休日などを把握していて、休日は保管するようになっているのかもしれませんね。
本日、無事届いたようなので、あとは連絡待ちです。
発送前に原因などを連絡してくれるか・・・・・
それとも、何も連絡なしで発送されてくるか・・・・・
そもそも、いつ頃発送されるのだろうか・・・・・
書込番号:20595134
1点

>†うっきー†さん
無事に解決してほしいですね。
>そういえば、時間を計測したことはありませんでした。
体感的には、違いは感じませんでしたが、何せ8分程度はかかりますから。
もう30回以上にはなったとは思いますが、最近は放置して完了を待ってから設定していました。
また、毎回時間が同じかも検証していません。
私は、どちらの操作も、同じものであるとは思っています。
自信がありませんが、初期化はGoogl開発者サービスが最新のまま、ファクトリーリセットはバージョンアップがされていない状態になってたような記憶があります。
それと初期化は早めにロボットがでてきましたが、ファクトリーリセットはロボットがなかなか出なくてループしちゃったかと思いました。
まあ、違いがないのかもしれませんが、・・・。
現状、スリープ→解除の繰り返しで、バーコードの状態ですが、自分にとっては、まだまともな感じになりましたので、少しずつ改善されるように頑張りたいと思っています。
>設定→音と通知→音声強化→BesLoudnessがオンになっているかどうかを教えてもらえますか?
いろいろ試していますので、いじったかもしれませんが、現在はオフになってました。
書込番号:20595930
1点

>KAZUXX8さん
>いろいろ試していますので、いじったかもしれませんが、現在はオフになってました。
あらっ。
うーん。勝手にオフになるようなところではなさそうだし、自分ではあまりいじらないようなところですよね。
個体によって、デフォルトが違うものがあったりとか・・・・・
書込番号:20595992
2点

1/23に荷物が届いたという連絡と、その時に、明日(1/24)に中に連絡をしますというメールを頂きました。
そして今日、連絡がありました。
1/24 18:13
>お預かりした端末を初期化して確認しましたが、
>頻繁にスリープなしになる現象は確認されませんでした。
>
>しかしながらお客様では何度も問題が発生していたという事実を鑑みて、
>今回は防護的な措置として新品交換させていただきましたので
>お試し頂ければ幸いです。よろしくお願いいたします。
メーカーでは再現しないとのこと・・・・・
何故だろう・・・・・
こちらでは、どうやっても再現しかしないのに、謎です・・・・・
すでに発送時の伝票番号も書いてくれていましので、今日発送して頂いています。
届き次第、新しい端末で確認してみます。
・まずは、初期化しないで、届いたものをそのままで確認(おそらく動作確認はしていないと思うので、起動後すぐは使えないと推測)
・その後、ファーム更新、端末初期化して確認。
新しい端末でも、再現したら、どうしたらいいんだろう・・・・・
「連絡事項・その他」に記載していおいた、
新しいもので動作検証してから送って欲しい旨と
既存の多数ある不具合については、回答なし;;
書込番号:20598768
1点

>†うっきー†さん
別スレでお世話になりました。
まだ、使用半日程度ですが、バッテリー消費についてお聞きしたい事があります。
おわかりになる範囲で構いません。
過去スレは読んだつもりですが、複数有り長すぎて見落としがあるかも知れません。
昨日からの状況
初期化は行わずに、基本設定のみで他は殆ど初期状態で、昨夜フル充電後に放置
今朝2%減(確認直中に3%減)、使用はアイドル状態のみ、その間スリープなしは完全に空白
†うっきー†さんの過去スレ見ながら、確認(約1時間)とバッテリーミックスをダウンロドしただけで残90%
Androidタブレット(Wi-Fi専用)は何台か使用した事がありますが、スマホは初めてなので普通なのか判断出来なくて…
質問内容
メーカーからSIM無しWi-Fi運用ではバッテリー消費が大きいとの連絡があったとの事ですが、
具体的にどれ位が正常範囲なのでしょうか?
また、未契約のOCNのSIMをダミー使用してもバッテリー消費は押さえられないとの理解で良いでしょうか?
さらにFOMA SIM(通話のみ)で使用した場合は、大きく消費はしないはずでしょうか?
今更ですが、皆さんの書込みを見てメイン利用はリスクが大きそうなので、最低限の利用で様子見しようと思い、
SIM無し運用も視野に活用方法を考えています。
よろしくお願いいたします。
書込番号:20603491
2点

>0.3%/時間は3G/LTEが待ち受け状態でそれ以外の通信は一度も発生しない条件下での値・・・とのことですが
バックグラウンドデーター制限をONさせると上記に近い値の0.3%弱になりました。以下結果詳細。
Sim1にFOMAカード(通話・SMS契約のみ)3G設定ON待受け、
Sim2に0Sim(SMSなし)4G設定ON待受け・・・・・・WiFiはOff
11時間スリープでバッテリー消費3%⇒0.3%弱/時間、 11時間中のデーター通信量は150KB(0Sim)
端末到着後、別トラブル対応に追われ実機での測定ができませんでしたが、参考になりませんか。
書込番号:20603518
1点

肝心の本スレを読み直しました。
古いスレから順に読んでいたので、半分力尽きてたので…
1枚のSIMで0.3%/hが正常値、2枚のSIMでも同等値を出せるって事ですね。
SIM無しで若干悪化程度って事は、0.5%/hと仮定して、6時間で3%…
ほぼメーカ回答通りって事ですね。
大変失礼しました。m(_ _)m
書込番号:20603789
1点

>亜都夢さん
> 初期化は行わずに、基本設定のみで他は殆ど初期状態で、昨夜フル充電後に放置
バッテリーの持ちを検証する場合のスタートは100%では意味がないようです。本機に限らず。
本機の場合は、異常消費する端末でも100%から99%には、数時間以上かかります。
ですので、検証は100%以外(99%とか50%とか)でないと意味がありません。
「スリープなしは完全に空白」とのことなので、スリープが解除されての異常消費はないようですね^^
> †うっきー†さんの過去スレ見ながら、確認(約1時間)とバッテリーミックスをダウンロドしただけで残90%
Battery Mixを利用する場合は、アプリ自体がバッテリーを消費しないように、
稼働プロセスタブの監視をオフにしておけばよいと思います。
> メーカーからSIM無しWi-Fi運用ではバッテリー消費が大きいとの連絡があったとの事ですが、
> 具体的にどれ位が正常範囲なのでしょうか?
メーカーから具体的な数値の提示はありませんでしたが、最初に聞いた、異常消費(スリープが解除されての異常)というものは、ないそうです。
以下が、再度メーカーに問い合わせした時の回答でうs。
>SIMなしでは、海外の利用を想定して、SIMなしでの緊急通話のために
>基地局をサーチするので、消費電力はSIM1枚のときより若干大きくなりますが
>スリープから頻繁に起きて電力を消費するようなほどの量ではありません。
今日新しい端末が届きますので、検証予定です。
ただし、一晩放置(8時間以上)とかでの検証なので、報告は日曜日前後になると思います。
※SMSなしのSIMで異常消費しないことは、メーカーに確認済。
・まずは、届いたものが正常かをSIM1枚(SMSなし 0 SIM)で、2時間程度確認。
・端末初期化後、同じSIMで8時間以上検証。Wi-Fiオフ
ここまでは、アプリのインストール等なし。設定も一切いじらない。本機に異常消費がないかを検証するためだけ。
ここからは、必要なアプリ(計測アプリやメーラー等)を最小限インストールして検証。
・0 SIM+FOMAのデュアルで8時間以上検証。Wi-Fiオフ
・0 SIM+FOMAのデュアルで8時間以上検証。Wi-Fi常時オン(これが私の希望している運用)
ここでWi-Fiの消費量が多い場合は、以降の検証はWi-Fiオフで検証。
他機種ではWi-Fiの方が消費量が少ないですが、本機では消費が増えることが懸念されます。
・FOMAのみ。Wi-Fi常時オン(特殊な設定でFOMAのみの利用が可能)(電話として使いたい人はこの運用にしたい人もいると思います)
・SIMなし。Wi-Fi常時オン(ここで異常消費なら、さらに次の行の内容も検証)(亜都夢さん希望の運用)
・未契約のOCNのSIM(APN設定なし,通信オフ,通話のみON)、Wi-Fi常時オン
さらに余裕があれば3G固定での検証も行う予定。但し本機は3G固定にすると、強制的に2Gも使う設定になってしまいます・・・・・
GSM状態が強制的にONになり、OFFにすると4G優先になってしまいます・・・・・
アプリは正確に計測するために、「Battery history」で1%消費にかかる時間を計測。
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.psw.batteryToast&hl=ja
これで、かなり正確なバッテリー消費は計算可能になります。
予定ではSIM1枚なら、13日程度(2週間は無理)の筈です。
待ち受け専用で電話として使いたい人は、1週間に一度充電しておけばよいかなと思います。
出来ればZenFoneのように2、3週間は持ってほしいですが、本機では絶対無理でしょう。
> また、未契約のOCNのSIMをダミー使用してもバッテリー消費は押さえられないとの理解で良いでしょうか?
Wi-Fiのみで異常だった場合は検証してみますね。
まったく未知の領域ですね・・・・・
接続は出来ないが、基地局はみつかるので、大丈夫なのかな?とも考えられるし。
アンテナが立ちさえすれば、問題ないはずです。ただ接続出来ない状態なのでどうなるか・・・・・
アンテナが立たない場合は、確実に異常になるはず。延々探すため。
別機種ですが、アンテナが立たない場合での異常消費については、過去に確認したことがあります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000018511/SortID=19776173/#19779742
> さらにFOMA SIM(通話のみ)で使用した場合は、大きく消費はしないはずでしょうか?
そのはずですね。
ちなみに、本機は特殊な設定でFOMA SIMのみでの利用が可能です。
FOMA+SDでの運用も可能でした。ガラケーの代わりにも利用出来ますね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000022405/SortID=20522738/#20529907
>古いスレから順に読んでいたので、半分力尽きてたので…
ですね。結構長いですからねw
メーカーとのやりとりも結構苦戦しましたよw
もし新しいものが正常に使えましたら、バッテリー消費については、「本機の機能や性能の実測値を淡々と報告」の方に追記しますので、
そちらを見てもらうことになると思います。
書込番号:20603953
2点

>†うっきー†さん
バックグラウンドデーター制限をONさせると時間あたり0.3%弱のバッテリー消費にはなりました。
スリープ中のデーター通信量が150KB(0Sim)増加していました。・・・なんの通信かわかりません。
バックグラウンドデーター制限設定してもバックグラウンドで通信するものなのですか。
スクリーショットはスリープ解除時に忘れており1時間後のものになってしまいましたが添付します。
前日19:00から翌朝6:00の11時間スリープでバッテリー残量表示39%⇒36%の消費3%でした。
Sim1にFOMAカード(通話・SMS契約のみ)3G設定ON待受け、
Sim2に0Sim(SMSなし)4G設定ON待受け、 WifiはOff の状態でスリープさせた。
書込番号:20604231
1点

>†うっきー†さん
詳細なご説明ありがとうございます。
本日、交換品が届くとの事、問題が解消していると良いですね。
ちなみに、まだFOMAのSIMサイズ変更と、SIMアダプタの購入が出来ていないので、SIM無し状態ですが、
SIM無し運用前提だとこの機種は意味ないので、運用に耐えうる範囲で最適解を探そうと思っています。
ZenFoneは2,3週間も持つのですか…2万円ケチらなければ良かったのかな…
今後も†うっきー†さんの情報を参考にさせて頂くつもりですので、よろしくお願いいたします。
これで製品が良くなるなら、メーカから10台位お礼があっても良いですよね…要らないかな(^_^;)
書込番号:20604431
1点

>バックグラウンドデーター制限設定してもバックグラウンドで通信するものなのですか。
私は、アプリの通信を止めるものという認識でいます。
Googleが必要な通信を止めるものではないので、通信をした結果の容量だと思います。
違っていたらすみません。
バックグラウンドデーター制限を行うと、通知系のアプリとかは正常に機能しなくなるので、制限はかけない方が良いとは思います。
不要な通知であれば、アプリの設定で通知などを止める方が良いと思います。
>SIM無し運用前提だとこの機種は意味ないので、運用に耐えうる範囲で最適解を探そうと思っています。
私はWi-Fi運用、異常消費なしで、いけるとは思っています・・・・・
>ZenFoneは2,3週間も持つのですか…2万円ケチらなければ良かったのかな…
同じバッテリー容量のZenFone Goなら、公称値、約514時間(3G)=約21日
実測値、1%の消費に3〜9時間と、驚異の性能ですからね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000022405/SortID=20527852/ImageID=2665377/
ZenFoneは独自の電源管理で消費が少ないので、別格ですね。
>これで製品が良くなるなら、メーカから10台位お礼があっても良いですよね…要らないかな(^_^;)
欲しいですw
書込番号:20604768
1点

本日、新しい端末が届きました。
そして新しい端末を最新ファームにし、端末を初期化後、今までと同じ検証を行いましたが、正常でした。
きたーーーーーーーーーー
って感じです。
今回の初期化は、以下の方法で行いました。
最初の頃に行っていた、位置情報の精度だけONにしました。
■セットアップ時にデフォルトから変更した内容
位置情報の精度を改善しますか?→同意する→ONに戻しますか?→はい
Wi-Fiネットワークの選択→スキップ
名前→未入力で次へ
スマートフォンの保護→使用しない
Googleサービス→全てオフ(Googleの位置情報サービスを使用,位置情報の精度を上げる,Androidの機能向上のため)
ホーム→Launcher3
■セットアップ後の設定(設定したもののみ記載)
SIM管理アプリでプリセット済の0 SIMの内容をセット
とりあえず、端末交換で正常になりました。
メーカー側で、最初の端末で異常を再現できなかった理由は不明です。
少なくとも、20585207の手順(GoogleアカウントもWi-Fiも何も設定しない、設定も何も変更しない)で、異常消費になる場合は、
端末を交換してくれることは分かりました。
■初期化とファクトリーリセットの違いについて計測
●初期化(設定→バックアップとリセット→データの初期化)
ドロイド君表示、10秒後
設定画面表示までトータル8分19秒
●ファクトリーリセット(ボリュームUP+電源)
Wipe data/factory reset後の、Reboot system選択後から計測。
ドロイド君表示なし。
設定画面表示までトータル8分05秒
初期化では「Wipe data/factory reset」で行う処理をドロイド君表示しているため、約10秒前後時間がかかっているだけ。
それを除けば、処理時間は、ほぼ同じなため、初期化もファクトリーリセットも同じことを行っていると結論付けました。
>三代目 A isono brothersさん
>nobu1002さん
お二人のように正常になる端末もあることがわからなかったら、ここまで、メーカーと何度もやり取りすることがなかったと思います。
正常になっている端末もあることを提示して頂きありがとうございました。
>だいたいむさん
フォトの情報ありがとうございます。
直接の原因ではありませんでしたが、設定はオフにしようと思います。
有益な情報ありがとうございました。
Googleの同期設定とは、また別で設定が必要なのは、はじめて知りました!
>メーカーのコヴィアさん
最初の問い合わせ(1/7)から1/26まで、約20日かかりましたが、正常な新しい端末に交換して頂き、感謝します。
今回の解決までの手順は、結果的に適切なものだったと思います。(ソフトの問題なのか、ハードの問題なのかが断定できなかったので)
これから本機を購入して、同現象になった場合の解決方法(端末交換)として、役に立てて頂けたらと思います。
ちなみにメール回答は以下のような感じで基本1日1回、業務終了後がほとんどなので、1日1回しかチャンスはないです。
1/10 19時台
1/13 17時台
1/16 18時台
1/17 17時台,19時台
1/19 15時台
1/20 19時台
1/23 19時台(端末到着の連絡)
1/24 18時台(端末発送の連絡)
時間は非常にかかりますが、がんばれば、正常な端末と交換はしてもらえるようです。
これで、本機のチェックでやり残していた、バッテリー性能とディープスリープでのプッシュ通知の検証に入れると思います。
メーカーはSIMなしのWi-Fi運用はバッテリーの消費は少し多いということでしたが、本当なのか?も検証します。
検証は少し時間がかかりますが、引き続き以下のスレッドで。
本機の機能や性能の実測値を淡々と報告
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000022405/SortID=20522738/#20522738
途中、何度か心が折れそうになりましたが、だいたいむさんなど、途中で元気になる元(新しい情報)など提供して頂き、最後までがんばれました。
みなさん、本当にありがとうございました。
書込番号:20605101
4点

>†うっきー†さん
色々感心を持って読ませて頂き心配もしていました。当面の異常が解消されて本当に良かったです。
大変なご苦労に頭下がる思いです。原因が不明なのが悔しい気持ちです。
私の端末は待受けで1%/時間程度のバッテリー消費量のようです。
なにもしなくても、24%/日の消費量の抑制を使用方法含め対策してゆくつもりです。
今からも色々参考にさせて頂きます。よろしくお願いします。
書込番号:20606795
1点

>大変なご苦労に頭下がる思いです。原因が不明なのが悔しい気持ちです。
はい。原因がわからなかったのだけが残念です;;
>私の端末は待受けで1%/時間程度のバッテリー消費量のようです。
これは、20604231で記載されていた、バックグラウンドデーター制限をONからOFFにかえたらということでしょうか?
>今からも色々参考にさせて頂きます。よろしくお願いします。
はい。参考になれば、幸いです^^
書込番号:20606829
1点

>†うっきー†さん
>20604231で記載されていた、バックグラウンドデーター制限をONからOFFにかえたらということでしょうか?
そうです。11時間スリープ(残34%⇒23%) バックグラウンドデータ通信制限Offでの測定結果です。
(バックグラウンドデータ通信制限ONにすると時間あたり0.3%レベルでした)
書込番号:20607398
2点

>孫手さん
>そうです。11時間スリープ(残34%⇒23%) バックグラウンドデータ通信制限Offでの測定結果です。
>
>(バックグラウンドデータ通信制限ONにすると時間あたり0.3%レベルでした)
孫手さんの環境では通信量以外に、バッテリーの消費もかなり違うのですね!
20552255のKunkun1356さんの書き込みでは、通信量は(1/10以下)減ったが、バッテリー消費は若干増えているようですね。誤差レベル。
20553328で私が、「バックグラウンドデータを制限する」を「バックグラウンドインテリジェントパワーセーブ」と勘違いしていますが、完全に別のものですね。
私は、今まで「バックグラウンドデータ通信制限」は変更したことがありませんが、通信の通知が不要な人(電話が使えたらよいとか)などは、消費を抑えるためには有効かもしれません。
ほとんどの人はプッシュ通知とか使うと思うので、ONにすると弊害がある人の方が多いかもしれませんが・・・・・
孫手さんほどの差が出る場合があるということは、はじめて知りました。
良い情報ありがとうございます。
書込番号:20607475
1点

>†うっきー†さん
>バックグラウンドデータを制限する・・・・・・云々
この情報だけで私の使い方まで想定されるとはすごいですね。おっしゃる通りガラケイ代替機レベルで考えいます。
月に税込¥750レベルしか支払わない9年物のガラケイとPCモバイル脱出人種です。
ガラケイと2台持ちではありますが、ほとんどWiFiのみの使用形態でした。
同期・プッシュなどにはこだわりませんし、手動接続には違和感はありません。(便利にしたいとは思います)
もちろんゲームもしませんので旅に出たときに、今までより少々便利になれば良いと思っています。
月額使用料金も増加させませんし、Foma通話と緊急連絡はSMSメールからにより通信Sim側に切替処理のつもりです。
とは言えスマホ使用は今回からなので操作・コマンドなど戸惑うこと多々ありです。
しかしディスプレー表示のバッテリー消費には想定外の感じがしています。
DSDSでなくても良いのですがFoma利用を宣言したメーカーなので騙されるつもりで使うことにしました。
書込番号:20607636
1点

>†うっきー†さん
>孫手さんの環境では通信量以外に、バッテリーの消費もかなり違うのですね!
>20552255のKunkun1356さんの書き込みでは・・・・ 誤差レベル ・・・云々
すみません。おっしゃる通り、アカウントのGoogle 同期全てOffとバックグラウンドデータ通信制限ONとOffでの
バッテリー消費は誤差レベルでした。 お詫び申し上げます。
アカウントのGoogle 同期全てON、バックグラウンドデータ通信制限ONでお答えしたようなので、
昨晩データーの初期化をし再確認しました。 ・・・ 申訳ありませんでした。
計測条件
アカウントGoogle同期全てOff、バックグラウンドデータ通信制限Off確認後に、WiFi Offで測定開始
12.5時間スリープでバッテリー消費48⇒45%=3%でした。(スクリーンショット参照)
Foma通話3G ON待受、0sim通信4G ON待受、WiFi Off状態。
書込番号:20609119
1点

>すみません。おっしゃる通り、アカウントのGoogle 同期全てOffとバックグラウンドデータ通信制限ONとOffでの
>バッテリー消費は誤差レベルでした。 お詫び申し上げます。
ありゃ。バッテリー消費に関しては、節約にはなっていませんでしたか。
残念・・・・・
>12.5時間スリープでバッテリー消費48⇒45%=3%でした。(スクリーンショット参照)
これって結構すごくないですか!
SIM2枚で、4時間で1%ですよね。
私の検証では、SIM1枚では、ある程度経ってからでないと4時間で1%にはなっていませんでした。
ひょっとすると、通話可能なSIMがあると、消費が少なくなるのかも・・・・・
この後、私もFOMAでの検証をするので、何かわかるかもしれません。
現在は、Wi-Fi常時ONで検証していますが、本機ではWi-Fiが結構電池食う可能性も出てきました。
デフォルトが他機種ではWi-Fi常時接続ですが、本機は充電時のみ接続になっていますし。
書込番号:20609202
1点

>†うっきー†さん
>私の検証では、SIM1枚では、ある程度経ってからでないと4時間で1%にはなっていませんでした。
”ある程度経って” の感覚は私も同意的なことは感じていますが (証拠物件を確保していないので・・・すみません)
>デフォルトが他機種ではWi-Fi常時接続ですが、本機は充電時のみ接続になっています
貴重な情報、有難う御座います。まったく知りませんでした。 充電時間が2時間前後なので
(古参機器からは改善ですが) 使用形態決定を検討する上で参考になり感謝します。
次回からは”本機の機能や性能の実測値を淡々と報告” のサイトで有難く拝読させて頂き勉強させて頂きます。
ガラケイ脱出組のスマホ初心者にはコマンド・操作など含めありがたい検証サイトです。
ご苦労は一方ならぬと察しますがよろしくお願い致します。 本当に有難い検証報告に感謝感謝です。
書込番号:20610904
1点

やっとスリープしました。
wifi on
スリープ時にwifi接続を維持 常に接続
スキャンの設定 wifi off bt off
gps off
グーグル同期 全てon
この状態でスリープしていませんでしたが、
データ使用量からアプリのバックグラウンド
データを制限するを可能なもの全て on
再起動
データ使用量からアプリのバックグラウンド
データを制限するを可能なもの全て off
これでスリープしました。
勝手な想像ですが、on offでアプリの暴走がストップしたのかなと思います。
書込番号:20614137
3点

>KAZUXX8さん
>やっとスリープしました。
おおおっ。今まで、ずっと戦っていたのですね!
おめでとうございます^^
>勝手な想像ですが、on offでアプリの暴走がストップしたのかなと思います。
KAZUXX8さんの場合は、何かのアプリが変な動きをしていたのが、on offで直った可能性がありそうですね^^
書込番号:20614310
1点

>†うっきー†さん
交換する事ができてホント良かったですね!
例のSMARTalkのpush通知の件ですが、
未だに解消出来ておりません…
私の知識では限界がありますので、
うっきーさんのお力をお借り出来たら幸いです。
あと、別件なのですが、
うっきーさんの新しい端末ですが、
裏側のアルミカバー部分は、両サイド縦にプレスライン
の様な凹凸が入っておりますでしょうか?
私のは、両サイドにプレスラインの様な凹凸が
入っていて、角度によってはラインが浮いて見えて、
けっこう気になります笑
まぁこれは、不具合と関係ない部分なので、
この件はスルーで構いません。
書込番号:20616357 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>交換する事ができてホント良かったですね!
はい。長い戦い?でしたが、無事正常な端末に交換してもらえました。
コンパスは、個体差はないようで、時々補正は必要そうですが・・・・・
>例のSMARTalkのpush通知の件ですが、
>未だに解消出来ておりません…
おそらく無理だとは思っていますが、今週末で検証予定です。
Wi-Fiの方は、ちょこちょこスリープが解除されているので、「Heartbeat Fixer for GCM」なしでいけるかなと思っています。(メールなどのプッシュに関して)
>うっきーさんの新しい端末ですが、
>裏側のアルミカバー部分は、両サイド縦にプレスライン
>の様な凹凸が入っておりますでしょうか?
添付画像の赤丸の中のラインのことですよね?
上部に2本、下部に2本あります。
このラインは指で触った感じでは段差は感じないのですが、爪をたてて非常にゆっくり動かすと、わずかには段差があるようです。
ミクロ単位での段差と思います。
書込番号:20616451
2点

すみません。
20616451は別機種のものでした。
後ほど、本機の画像をアップします。
書込番号:20616520
1点

>†うっきー†さん
すみません。写真撮ってみましたが、
左側しかプレスラインが写っていませんが、
両サイドに入っていて、けっこう気になります。
個体差があると思いますが、実機レビューブログを見ると
ブラックパネルに多い気がします。
ホワイトパネルは背面パネルの表面は凹凸なくキレイに見えます。
書込番号:20616541 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>†うっきー†さん
SMARTalkのpush通知検証、
ご協力の程、宜しくお願い申し上げます。
書込番号:20616551 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

添付画像の白のラインのことではないのですか?
JR26さんの20616541の画像の、どの部分のことか、わかりませんでした・・・・・
指で触った時に、神経を集中させると、段差は辛うじて感じました。
書込番号:20616558
2点

>†うっきー†さん
画像掲載していただきありがとうございます!
2つ前の投稿に私の端末の
背面プレスラインの画像をアップしました。
書込番号:20616588 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>†うっきー†さん
ホワイトパネルは、
背面ボディの凹凸がなく、
平らでキレイですね…
ブラックパネルのみが凹凸あり
もしくは、初期ロットのみプレス処理の甘さが
あるのかも知れませんね…
本スレッド内容に関係ない汚し投稿で、
誠に申し訳ございません。
書込番号:20616619 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>>例のSMARTalkのpush通知の件ですが、
>>未だに解消出来ておりません…
>
>おそらく無理だとは思っていますが、今週末で検証予定です。
やはり駄目ですね。
電池の最適化しないに登録して、スリープを解除して、別のアプリで通信を一度して通信出来る状態にした直後であっても無理です。
左上にプッシュ待ち受け可能な表示をされているにも関わらず。
スリープを解除していても無理なので、スリープ中はなおさら無理でしょうね。
タスクは残っていて、プッシュ通知が可能な表示になっていて、通知が無理となるとお手上げです;;
駄目になると、アプリを起動しないと無理なようです。
公式サイトも最後の報告が去年の11/30を最後に更新されていません。
別のAndroid6の端末では問題ありませんが、本機ではどうやってもSMARTalkのプッシュは無理なようです。
待ち受けで使いたい場合はプッシュ以外の方法に変更する必要があるようです。
http://plaza.rakuten.co.jp/smartinfo/diary/201611300000/
>■ 対象
>・SMARTalk for AndroidをAndroid6.0以上のOSでご利用のお客様
>
> 弊社にて事象を確認している端末
>・Huawei Ascend Mate7
> ※上記以外の端末でも発生する可能性があります。
>
>■ 影響内容
>・端末をスリープにして一定時間経過すると着信できない事象が発生することを確認しております。
書込番号:20625499
2点

>†うっきー†さん
push通知検証いただき、ありがとうございます。
やはり駄目でしたか…
push可能な他のAndroid6機種と何が違うのでしょうかね?
CPUによってとか?
状況に応じてバックグラウンド起動させるか、
ちょっとした通話ならLINEを使うことにします。
度重なる検証に感謝申し上げます。
ありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:20625955 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>JR26さん
>push可能な他のAndroid6機種と何が違うのでしょうかね?
ほんと不思議ですね。
私の方は着信方法→発信専用で利用する
にして、発信専用で利用するようにします。
メーカーに電話する機会があれば、無料なのがいいですw
ソフトのバージョンアップや、本機のファーム更新で関係ありそうな更新、Android7へのアップなど、可能性が出てきた時点で再度検証はします。
コヴィァのファーム更新の案内は、細かく書いてくれているので、とてもありがたいです。
とりあえず、次は、mailとLINEのプッシュ検証です。
まずは、「Heartbeat Fixer for GCM」なしで検証して、ダメなら、ありで検証し直し。
結果は、「本機の機能や性能の実測値を淡々と報告」で。
今のところ、mailやLINEのプッシュ通知が出来ないという書き込みはなさそうなので、問題ないとは思いますが。
書込番号:20626049
2点

>†うっきー†さん
はい!淡々と報告スレを楽しみにしております!
例のChromeスピーカー問題とか、push不良とか
CPUの欠陥を見つけたんじゃなかろうか?と
アタマをよぎっているこの頃です… たぶん気のせい笑
書込番号:20626081 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

皆さんの情報を参考にして設定をいろいろと変更しているのですが、Googleアカウントを設定した後に10分毎に通信?しているようで、スリープなしがバーコードのようになっていて、SIMなし/機内モード又はwifeどちらも、同じ消費量になるのですが仕様なのでしょうか?
上記は、Googleの同期/スキャン/GPSなどはオフ
初期化時の何も設定していない時は正常なスリープに入り電池履歴も空白になります。
SIMを挿すと改善する問題でしょうか?
異常なのかも分からないのでどなたか教えてください!よろしくお願いします。
書込番号:20640308 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>SIMを挿すと改善する問題でしょうか?
過去の検証にある通り関係ありませんでした。
但し、メーカーに端末交換依頼する場合はSIM1枚での検証がよいです。
メーカー指定での検証となるため。
まずは、設定→電池→グラフをタップした画面を添付しないと、誰も判断できません。
スリープにして2時間程度放置して、ACアダプターを挿して、電池のグラフをタップすればすぐに分かります。
ACアダプターを挿すのは、未来予想を消して、グラフ全体を見やすくするためです。
グラフの「画面点灯」と「スリープなし」の色が連動してなければ異常です。
一目瞭然です。
異常な場合は、以下の検証を行っても異常であれば、メーカーが交換してくれました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000022405/SortID=20527852/#20588829
異常な状態
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000022405/SortID=20527852/ImageID=2664348/
正常な状態
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000022405/SortID=20527852/ImageID=2683202/
Wi-Fi常時オンだと異常な場合もある
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000022405/SortID=20522738/#20624596
Wi-Fi常時オンでも正常な場合もある
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000022405/SortID=20522738/#20625973
SIMなしでも異常消費はありません。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000022405/SortID=20576908/#20631871
本機での問題は2点あります。
・最初から異常な状態。
・Wi-Fi常時ONでスリープが時々解除されてしまう問題がある。出る時と出ない時の差がわからない。
Wi-Fiがつならがない場所での、スリープ中に延々探すようなことはしないという正常な動作は、しているようでした。
なので、Wi-Fiがつながる場所でのみの問題のようです。
今週末に、Wi-Fi常時ONでのスリープ問題は検証予定です。
書込番号:20640398
2点

>初期化時の何も設定していない時は正常なスリープに入り電池履歴も空白になります。
この状態をみてないので、判断は出来ませんが。
Googleアカウント設定する前は正常で設定後が異常であれば、以下を試す価値もあります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000022405/SortID=20527852/#20578251
>B 設定->Google->メニュー->使用状況と診断情報
> 使用状況と診断情報をOFF
>C Google->(サービス)セキュリティー->アプリの確認「端末をスキャンしてセキュリティ上の脅威を確認」
> 端末をスキャンしてセキュリティ上の脅威を確認をOFF
それと関係ないとは思いますが、
設定→位置情報→Googleロケーション履歴で他の端末は全てオフ、この端末のみオン
ロケーション履歴自体不要なら、機能自体をオフでもよいです。
GPSはオフで検証なので関係ないとは思いますが。
BluetoothやWi-Fiをオフにした時のメッセージ内の表示される「スキャンの設定」はオフ。
これも検証時のメーカー指定なので。
書込番号:20640454
2点

ご返答ありがとうございます。
うっきーさんが記載したリンクを拝見しましたら、うっきーさんの検証画像のSIMなし、Wi-Fi(5GHz)はON(常時接続)の状態と同じ状態です。
Googleアカウントを設定してから発生するので、公式の対策設定で確認しても改善せず。
今までのスレを参考に指定の設定をオフしています。
うっきーさんの交換品では、以前にアップロードした画像の状態になっていますでしょうか?
うっきーさん程の消費トラブルでもなくAndroid7で修正を入れてくるかなと前向きに考えているのですがちょっと気になってしまって
書込番号:20640538 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>うっきーさんの交換品では、以前にアップロードした画像の状態になっていますでしょうか?
画像は複数あるので、「以前にアップロードした画像」というのが何のことかはわかりませんが、
20605101以降の画像は、すべて交換後のものです。
最初の初期不良端末のような異常消費(1.5%以上/1h)は発生していません。
現在抱えている問題はWi-Fi常時接続でかつWi-Fiがつながる場合のスリープ時にスリープがちょこちょこ解除されるという、本機固有の不具合が出ている(常にではない)だけとなっています。
先ほど書いた以下のことですね。
>Wi-Fi常時オンだと異常な場合もある
>http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000022405/SortID=20522738/#20624596
この問題があるため、現時点では1.5h前後/1%(0.6%/1h)ですが、
正常になれば、2h〜3h/1%(0.3%〜0.5%/1h)になる予定です。例え消費の多いデュアルSIMでも。
oz_windowsさんの計測結果をみてないので分かりませんが、スリープで2h〜3h/1%(0.3%〜0.5%/1h)なら、正常なので、気にしなくて良いと思います。
書込番号:20641055
2点

>>現在抱えている問題はWi-Fi常時接続でかつWi-Fiがつながる場合のスリープ時にスリープがちょこちょこ解除されるという、本機固有の不具合が出ている(常にではない)だけとなっています。
まさにこれです!この症状が気になっていました。
でも、まだ解決法がないようですね..
とりあえず、うっきーさんが所有していた以前の端末のような異常消費ではないので様子見してみます。
これからも情報を提供していだけるととても参考になるのでよろしくお願いします!
回答ありがとうございました(__
書込番号:20641205 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>oz_windowsさん
私の端末もwifi常時接続でのスリープちょこ切れバーコード現象(笑)が
起こっているのを把握してましたが、
体感では極度のバッテリー消費は発症していなかった感じです。
※発症する時としない時があって謎です…
筐体不良疑いで本日メーカーに返送したので、
戻りしだい再度検証してみます。
他にもスリープ問題を抱えている端末が多いかも知れませんね。
書込番号:20641313
2点

>JR26さん
ご返事ありがとうございますー
バーコード現象でも交換できるんですね!?
自分は、Googleアカウントを設定しなければ正常なので公式で把握している不具合?みたいです。
なのでとりあえず修正かAndroid7で解決することを願って期待しています。
あとは、検証力のある皆さんの報告も待っていようと思いますw
再度、検証の結果も是非お願いします!
書込番号:20641430 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>バーコード現象でも交換できるんですね!?
JR26さんの、筐体不良疑いというのは、また別件ですよ。以下のスレッドです。
背面カバー側の両サイドに凹凸がありますか?
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000022405/SortID=20621326/#20638348
>あとは、検証力のある皆さんの報告も待っていようと思いますw
ちなみに、私の報告は、別スレッドになると思います。
本機の機能や性能の実測値を淡々と報告
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000022405/SortID=20522738/#20522738
とりあえず、こちらのスレッドの、スリープにならずにバッテリーが異常消費する不具合は端末交換でしか解決できなかったということでしたので。
ひょっとしたら、新しいスレッドとして、バーコード現象というスレッドを立てた方がよいかもw
長引きそうなら、スレッドを立てるかどうかも含めて検討してみますw
書込番号:20641546
1点

>oz_windowsさん
現状、メーカーはうっき−さんの様な極端な状態の端末しか交換しないでしょうね。メーカーもうっきーさんの異常端末で原因究明中の事でしょうね。今後のファームウェア更新に期待です。
書込番号:20641574 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>メーカーもうっきーさんの異常端末で原因究明中の事でしょうね。
ただ、メーカーは、私の最初の端末を、メーカーで初期化したら現象は確認できなかったとは言ってるんですよね・・・・・・
私は、20回以上、端末を初期化して、どうやっても異常だったのですが・・・・・
なぜ、メーカーでは再現できないのかは謎です・・・・・
最初の30分程度のスリープデータを見て、正常だとでも判断したのかもしれませんが・・・・・
ただ、別のスレッドで私の端末以上に異常消費している方がいるようなので、異常になる個体があるのは間違いないはずです。
端末交換で、あっさり直っていますしw
メーカーで調査してくれているといいのですが、他にも多数メーカーへ報告していないと難しいかもしれません;;
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000022405/SortID=20527852/#20598768
>お預かりした端末を初期化して確認しましたが、
>頻繁にスリープなしになる現象は確認されませんでした。
>
>しかしながらお客様では何度も問題が発生していたという事実を鑑みて、
>今回は防護的な措置として新品交換させていただきましたので
>お試し頂ければ幸いです。よろしくお願いいたします。
書込番号:20641648
1点

>†うっきー†さん
えっ!?異常が再現出来なかったんですか?うーん‥短時間での検証だったのかな… メーカーが認めたら回収騒ぎになるから、一旦収めようとしたのかも?
うっきーさんの問題提起にメーカーも焦っているのでは…
書込番号:20641702 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>†うっきー†さん
JR26さんのは外側の件での交換なんですね。
たぶんですが、g07のスリープ問題は周りが気が付かず誰も指摘しなければ闇に葬れていたと思います。
自分はこのスレを確認しなければ、電池の履歴を見ようとも思いませんでした...
引き続きg07とバーコード現象は、うっきーさんが主導した方がよさそうですね!w
>JR26さん
そうですね。うっきーさんの端末だとスリープを無視して暴走してるみたいでしたし、自分の不具合と比較すると恥ずかしくなりますw
コヴィアの検証力は、HTCのHTL22みたいです。カメラユニットの設置箇所が悪く端末の熱が悪さをして紫カメラになるのですが仕様であり使用者の問題で片付けられましたw
今も紫カメラで愛用してます...
出だしの対応は良好のコヴィアに期待したい...
書込番号:20642053 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>†うっきー†さん
ここの皆さんは余り気にしていない(諦めてる?)様ですが、Wi-Fiのグラフが気になって…
色々設定を変えてみてもグラフは緑のままで、一切の空白期間が出来ません。
記憶では初期化前は空白期間はあったと思います。
初期化によって何かが変わったと思いますが、他の皆さんの場合は状況は異なる様なので、それが原因とも言い切れません。
実は初期化後には位置情報のWi-Fi等のスキャン設定のメニューがありません。
初期化後に全部OFFにした記憶は無いので、初期化前にOFFにしたのだと思っていました。
これは、†うっきー†さんも記載しているとおりです。
当然、現在もOFFだと思って気にしていませんでしたが、万策尽きた感もあって、もしかしてと思って…
やっとスキャン設定の確認方法を見つけました。(皆さん共通かどうかは?)
確認方法
設定の虫眼鏡でスキャンを検索
これで、見つからない場合は以下を行う
ストレージとUSBで、「アプリ」を選択して一覧から「設定」を選択して、データを消去する
位置情報にメニュー(縦の…)は復活しませんが、検索でスキャンが見つかるようになりました。
私の場合は何故かどちらもONになってましたので、OFFに変更しました。
その結果、短い時間なので確実かどうかは?ですが、Wi-Fiグラフが消えた様な…既知ならスミマセン。
書込番号:20643181
1点

あ…ぶら下がるところ間違えたかもm(_ _)m
書込番号:20643185
1点

>実は初期化後には位置情報のWi-Fi等のスキャン設定のメニューがありません。
これは修正してもらいましたよ。
本機はAndroid6の標準だと思われる、位置情報の中ではなく、Wi-FiとBluetoothをオフにした時の文章内となります。
FREETELのPriori 4は仕様で元に戻せないそうですが。私は将来的には直す可能性はあるとは思っていますが。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000924481/SortID=20623708/#20626071
本機は、比較的早い段階で修正してもらえました^^
■不具合指摘
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000022405/SortID=20568244/#20568244
>■スキャンの設定をOFFにすると、現時点ではもとに戻せない
>Wi-Fiをオフにした画面内にあるスキャンの設定をオフにすると、二度とオンにすることが出来ない。
>以下に画像入りで詳細を説明。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000022405/SortID=20527852/#20540598
>これは、他の端末でも同じになるものがありますので、本機固有の問題ではないようです。
>
>対策としては、
>設定→位置情報の右上に3点がないため、現時点でも戻す方法はないようですが検索で出せました。
>設定→右上の虫眼鏡→スキャン
>で回避できます。
■不具合修正
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000022405/SortID=20595850/#20595850
>(2)Wi-Fi Scanning機能のON/OFFメニュー画面が表示できなくなる問題を修正
現在は、直したのはWi-Fiをオフにした時の画面の方だけとなります。
Bluetoothをオフにした時の画面の方も、次のファームあたりでは直してもらえると思います。(思っています)
■不具合修正補足
1/27 17:27に以下の回答をメールでもらいました。これについては、はじめて記載します。
>スキャン設定メニューから、BTのON/OFFが消えてしまう問題はまだ修正できていません。
>修正前はWi-Fiから同じメニューに入れますので、代替方法としてご利用ください。
「まだ修正できていません」という表現であることから、Bluetoothの画面の方からもいけるように直してもらえると思っています。
Wi-Fiオフの画面の方からはいけるので、それほど困ることはないとは思いますが。
一度設定すれば変更することもありませんし。
ちなみに、端末初期化後に、この設定がオンになるかオフになるかは、
初期化時にGoogleサービスで以下の3つの設定をするようになっていますが(デフォルトでは全てオン)
・Googleの位置情報サービスを使用
・位置情報の精度を上げる
・Androidの機能向上のため
この2番目の設定をオンのまま利用すればデフォルトはオンだし、オフにすればデフォルトはオフになると思っています。
多分あっていると思います。
ほとんどの方は、デフォルトのオンになっていると思います。
ただ、この設定はGPS利用時のみ使うはずなので、GPSがオフであれば影響はないはずだとは思っています。
Wi-FiルーターSSIDとGPS座標をGoogleに送って、GPSを高精度で使っている時にWi-FiのSSIDからGPS座標をもらう。
この送信(例えWi-FiオフでもSSIDを探す)を担っていると勝手に思っています。
Wi-Fiのグラフが信用できないのは間違いないようです。以前も別のスレッドで記載したのですが、
最も顕著なのは、以下のものですね。亜都夢さんは見られているので御存知ですが。他の方のために記載。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000022405/SortID=20527852/#20605101
端末初期化後、Wi-Fiの接続設定をしていない、Wi-Fiのスキャンをオフ(Wi-Fiオフの時に設定可能なスキャンの設定)の状態で、かつWi-Fiをオフでありながら、Wi-Fiが常時緑色になっています。
Wi-Fiを「常時接続」、Wi-Fiをオン、Wi-Fiが接続出来る場所、スキャンの設定はオフ、常時緑表示。これは当然正しい。
Wi-Fiを「常時接続」、Wi-Fiをオン、Wi-Fiが接続出来ない場所、スキャンの設定はオフ、常時緑表示。まあ、オンにしているから、緑なのかな。
Wi-Fiを「常時接続」、Wi-Fiをオフ、Wi-Fiが接続出来る場所、スキャンの設定はオフ、常時白表示。これは当然正しい。
Wi-Fiが利用できるかどうかにかかわらず、Wi-FiがONなら常に緑になっているようです。
ここ数日10枚ほどのスクリーンショットを見る限り、そのようになっていました。
GPSの緑表示はGPSをオンにしていても、GPSを使うようなアプリが起動していないと白なので、表示方法はWi-Fiとは違うようですね。
Wi-Fiのグラフ表示、謎なところがありますね・・・・・
今は、「スリープしない」のバーコード現象が片付けばよいかなと思っています。これがバッテリー消費に影響を与えていると思われるので。
異常消費はないですが、ちょっと消費が多いですから。
書込番号:20643730
1点

>†うっきー†さん
失礼しました。
それにしても、説明文にリンク?…ここに限らず文章内なんて読まないです(>_<)
何故こんな変な修正の仕方をするのでしょうね…暫定措置なら分かりますけど。
ちなみに、私の場合は設定のデータ消去をするまでは検索しても出てきませんでした。
端末に異常な形で記憶されてて正常に上書きされない情報とかがあるのですかね…
バーコード現象?については条件(何を指しているのか)や目標(どうなればOKなのか)は決まっているのでしょうか?
たしか…別スレでメーカ回答としては正常だったのでは?
但し、頻度等の条件については明確にされてなかったと思うので、何が正常なのか分かりませんし、議論している事とメーカが言っている事が同じなのかどうかも分かりません。
既に何処かに書いてあるのかも知れませんが、あまりにもスレッドが多すぎて全部を漏れなく確認は正直厳しいです…掲示板じゃ限界ですかね。
書込番号:20644269
1点

>それにしても、説明文にリンク?…ここに限らず文章内なんて読まないです(>_<)
>何故こんな変な修正の仕方をするのでしょうね…暫定措置なら分かりますけど。
はい。普通はわかりませんよね。
これと同じ機種もいくつかあります。FREETELの端末(Priori 4等)とかZTEの端末(Blade V7Max等)とか
この場所にあるのは、分かりにくいですが、仕様なんでしょうね・・・・・
>バーコード現象?については条件(何を指しているのか)や目標(どうなればOKなのか)は決まっているのでしょうか?
20640398で記載した以下のものです
>Wi-Fi常時オンだと異常な場合もある
>http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000022405/SortID=20522738/#20624596
>
>Wi-Fi常時オンでも正常な場合もある
>http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000022405/SortID=20522738/#20625973
「画面点灯」と「スリープなし」が正常にリンク(完璧ではないがほぼリンク)していれば正常で、リンクしていなければ異常ですね。
異常な時は、まさにバーコード表示ですね。
>たしか…別スレでメーカ回答としては正常だったのでは?
これは私の最初の端末で異常消費があったものがメーカーに送った後、メーカーの検証(初期化して確認)では正常ということでした。
おそらく確認は最初の30分以内とか非常に短いもので確認したのではないかと思います。
その場合は正常な時もありますので。異常な端末の場合は、ある程度スリープしてから異常が出る場合もありますので。
で、今問題にしているのは、異常消費がある問題ではなく、バーコード状態の方です。
そのため、バッテリーの消費が早くなっています。異常な端末ほどではありません。
異常消費がある場合は、ほぼ緑(9割以上とかでスリープに入れていません)です。20527852の画像ですね。
バーコード状態の方は半分前後(5割程度が緑)です。
>既に何処かに書いてあるのかも知れませんが、あまりにもスレッドが多すぎて全部を漏れなく確認は正直厳しいです…掲示板じゃ限界ですかね。
そうですね。すべてを把握しているのは私しかいないかもしれませんねw
バーコードの方は、解決の兆しが見えない場合は、
以下のスレッドを立てる予定となっています。
「スリープなし」グラフのバーコード現象を解決できるかどうか?
書込番号:20644479
1点

>†うっきー†さん
別スレに考えを書いてしまったので、こちらは1つだけ…メーカ回答はこちらスレの方です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000022405/SortID=20626742/#tab
書込番号:20644507
1点

>別スレに考えを書いてしまったので、こちらは1つだけ…メーカ回答はこちらスレの方です。
そちらにも記載がある通り、「待ち受けだけにした場合、300時間程度が可能」というのは正しいと思いますよ。
メーカーが最初に0.3%:1h=100%:333hと言ったのと、ほぼ同じですね。
まあ、300と333の違いは誤差程度だと思います。
「約42時間の待機時間は、実際のご利用状態では一般的」の中の「待機時間」については何のことか分かりませんでしたが、
実際のご利用状態というのは、普通に使ったら(電話やブラウザの使用等)という場合だと思います。
今、問題にしているのは、使用時のことは一切問題にしていません。
スリープ中のことしか問題にしていません。
バーコード状態にならなければ、メーカーの言うように0.3%/1h(3.3h/1%)近くにはなっています。
メーカーの説明通りのようです。
書込番号:20644706
1点

>†うっきー†さん
スレ主が掲載しているグラフに対してのメーカ回答ですよね?
時間帯から判断して通常なら未使用時間が含まれると考えました。
その上で、メーカも42時間が実際の利用状態(常時使用の意味では無い)では正常、グラフ状態も正常と言い切ってると読みました。
しかし、他機種と表示が異なるのが何故なのかは疑問として残ります。
CPUや他の構成部品は当然異なるし、ファームやOSの実装も違うかも知れません。
それでも、H/Wスペックが近い他機種と全く同じ状態にして、グラフ表示ではなく実際の利用可能時間が大きく異なるなら、メーカには改善努力をして欲しいですね。
もう一つは同じg07でも条件が違う可能性もありますが、バラツキが大きい様な感じもします。
これが設計上の許容範囲かどうかは分かりませんが、悪い方の個体を買ったユーザにとっては納得しがたいのは確かです。
書込番号:20644873
2点



スマートフォン・携帯電話 > コヴィア・ネットワークス > g07 SIMフリー
Covia端末やg06も対応端末一覧にあるので、そのうち、本機も追加されるかもしれませんね。
出て間もない端末なので、まだ検証(動作確認)出来ていないだけかもしれませんね。
書込番号:20523781
2点

>†うっきー†さん
返信ありがとうございます。
対応機種には記載されてないもののスペック的には遜色ないと思い試したがだめでした。
下記サイトによると、コヴィア端末は動画視聴に一部制限があるようです。
http://music-book.jp/UserMenu/EnabledDeviceList
しばらくは様子を見ようと思います。
書込番号:20525133
0点



スマートフォン・携帯電話 > コヴィア・ネットワークス > g07 SIMフリー
本機の機能や性能の実測値を淡々と書いていきます。
本機のクイックスタートガイド
初心者でも分かるように、非常に丁寧に記載されています。
最初から公開してくれているのは、ありがたいですね。
http://www.fleaz-mobile.com/g07/qig/
FAQは、ある程度まとまっています
http://www.fleaz-mobile.com/support_g07.html
現状出ている不具合も載せてくているのはありがたいですね。
しかも、q23_cat2とq24_cat2の間にadd_q01_cat2という番号で後日追加している形跡あり。
今後も、不具合などはユーザーに公開してくれる可能もあり!
>Q.下記の特定の操作を行った際に、シャッターを押していないのに写真が撮影されることがあります。
>・マルチファンクションキーを「カメラ」に設定する。
中略
> 今後のファームウェア更新で修正いたしますが、暫定的に下記のいずれかの設定をしていただくことでこの問題を回避できます。
>・マルチファンクションキーをオフにしておく
>・マルチファンクションキーをオフにした後にオンにし、カメラ以外の他の機能を選択する
計測方法などは、Blade V7Maxと同じような感じとなります。Blade V7Maxとの比較は、し易いと思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000020169/SortID=20272200/#20272200
取り合ず記入予定のものは以下のものです。
レビュー記載は、少し先になると思います。
購入の参考になればと思います。
■初回記入
付属品(イヤホンなし、保護フィルム付属)
空き容量
プリインストールアプリ
ベンチマークAnTuTu Benchmark
通知LED
通知領域
内部ストレージ化
■Bluetooth
aptX対応か
■Pokemon GO
Pokemon GO Plus
■adups
パッケージが入っているか
入っているとしたら5.5以上か
■カメラ
色が均一か
設定項目(手振れ機能は?)
■ビデオカメラ
設定項目(手振れ機能は?)
標準アプリではフルHDの撮影は無理(FAQに記載)
他のアプリでフルHD、60fps、無理なら30fpsと落として検証。
http://alumni.mediatek.com/jp/products/mobile-communications/smartphone1/mt6750/
Video: 1080p 30fps H.264/H.265 decoding & 1080p 30fps H.264 encoding
仕様上30fpsまでのはず。
■独自UIのSIM設定について
APNの設定
通信SIM2枚という使い方が可能かどうか
通信SIM1枚のみで利用可能か(当然使えるはず)
優先する接続(Moto G4 Plusにある設定)(通信中は通話着信を拒否するなどの設定)があるかどうか
■FOMA SIM1枚で利用可能か
公式サイトでは、FOMA SIM1枚では利用不可と記載。
>Q.NTTドコモFOMAカード利用できますか?
>A.利用できます。しかし、NTTドコモFOMAカード(3G専用)単体で利用することはできません。
>SIM1にNTTドコモFOMAカード
>SIM2にData通信用SIMカード(別途契約が必要です)
>を装着してご利用ください。
ZenFone3同様、特殊な設定でFOMA SIM1枚で利用できないか検証。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000021762/SortID=20492823/#20492823
設定のUIが独自なので、Blade V7Max同様、1枚では無理な可能性が高そう。
通話以外に念の為にSMSの送受信も確認
■ゲーム負荷
デレステ(アイドルマスターシンデレラ ガールズ スターライトステージ)でのCPU負荷
LIVE設定:3D標準
■GPS
静止時のブレ幅、受信感度、ロガー、ナビ
■指紋センサー
■液晶画面
色が均一か、光漏れがないか
タッチセンサーの精度
保護フィルムとケースの隙間
■通信中の発着信
公式サイトでは、通常では問題がない記載はあり。
>Q.インターネット経由で、ラジオ、ゲーム、動画を視聴中に、通話着信が確認できない場合があります。
>A.Data通信用SIMでData通信が発生している最中に、通話用SIMに着信があった場合、通話を受信できないことがあります。
>これは、Data通信SIMが使用中となり、もう一方の通話用SIMが「圏外」になるためです。
>このような現象はData通信が高頻度で発生している時に起きます。
>Data通信が間欠的に発生する通常のご利用では、データ通信の合間で着信ができます。
テザリング中の発着信
■バッテリー消費、充電時間
セルスタンバイの問題がないこと
連続待ち受け時間
■ディープスリープでのプッシュ通知
myMailとLINEで検証
■Wi-Fi強度
2.4GHz,5GHz強度
1F-1F(WRC-733GHBK),1F-2F(WG1800HP2),1F-離れ(木造2軒間)1F(WHR-G300N)
■その他の対応
ETWS(緊急速報):対応していない
FMラジオ:ワイドFMは対応しているか
■契約しない通信専用SIMの使い道
捨てずに取っておくと、ダミーSIMなどで使えます。
FOMA+ダミーSIMでFOMAのみで通話専用機として
LINEの年齢認証でdocomoのサイトを開くのにも使えます
念の為に検証
29点

■初回記入1
●付属品
クイックスタートガイドは、ネット上のマニュアルの方が細かいです。
イヤホンはなし(自分で用意する必要があります)
保護フィルム(付属するのは珍しいですね)
アダプターは5.0V,2.A
SIMは契約しないからといって捨てない方がいいです。使い道があります。後日記載。
●空き容量
FAQの記載は23Gですが、購入直後は約24G
●端末初期化
購入後一番最初に行うであろう端末初期化(私は無条件に行っています)は、起動画面で8分前後待つ必要がありました。
固まったのかと思ってあせりました。
●プリインストールアプリ
全部で52本あります。
端末初期化後も同じ状態なので、不要なものは手動で削除する必要があります。
削除すると、39本になりました。
書込番号:20522854
20点

■初回記入2
●AnTuTu Benchmark v6.2.7
スコア値43498
●通知LED
白色で点滅します。
白なので蛍光灯の下では見えにくいかなと?と思いましたが、十分わかります。
●通知領域
通知領域のカスタマイズ方法は、購入直後は不明です。
右上の歯車は、たんに設定画面が開くだけです。
カスタマイズ方法があれば(みつかれば)追記します。
このデフォルトの通知領域でカスタマイズできないとなると、ちょっと・・・・
同期のオンオフは、設定→アカウント→右上の3点→データの自動同期
●内部ストレージ化
対応していません。
●マニュアル
http://www.fleaz-mobile.com/g07/qig/
最初からネット上で公開してくれていて、その画像付き説明が非常にわかりやすい。
本体の機能が購入前からわかるのが良い!
書込番号:20522871
16点

>†うっきー†さん
詳しい情報ありがとうございます。
ーー『固まったのかと思ってあせりました』
僕自身、タブレットの再起動やパソコンでもよく起きるので気持ち分かります。
ーー『■契約しない通信専用SIMの使い道
捨てずに取っておくと、ダミーSIMなどで使えます。』
ですよね。
書込番号:20522882
2点

>†うっきー†さん
詳細にありがとうございます。
けっこう欲しくなってきました!
書込番号:20522892 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>リズム&フルーツさん
コレ良さげですね。
当初の3000円割引特典無いかな?
書込番号:20522931
3点

当初の割引特典は終了済み
今有るのはポイント還元
https://simseller.goo.ne.jp/ext/lp/rakurakusetlp.html#detailG07
これはgoo simseller本家ですが、楽天、yahooショップではそれぞれのポイント利用可能
書込番号:20522983 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

レビューありがとうございます!
白の方を注文してワクワク待っているところです
通知LEDは白ということなんですが、色を変えたりできるのでしょうか?
アプリとかでも変更できるものがありますが物理的にいけそうですか?
書込番号:20523027 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

■Bluetooth
aptX対応のQY8で検証しましたが、対応している場合は接続時に表示されるはず(対応している別機種では表示)のaptXのロゴが表示されませんでした。
https://www.amazon.co.jp/dp/B013U094TY
おそらく本機ではaptXは非対応と思われます。
使用自体は何ら問題ありません。
■Pokemon GO
Pokemon GO Plusも接続出来ました。
別機種で使用したことがあるPokemon GO Plusは一度リセットしてから接続する必要があります。
リセット方法は、Pokemon GO Plusのボタンを5秒間押す→青色に点灯→再度ボタンを5秒間押す
■adups
バージョンは5.1でした・・・・・
5.5以上ではないので、少し心配な人がいるかも?
http://juggly.cn/archives/213167.html
どのみち、Googleには個人情報は掴まれていますので、あまり気にする程の事ではないかもしれませんが。
書込番号:20523097
11点

>†うっきー†さん
セルスタンバイ問題の確認方法ですが、
バッテリー消費の割合で判断するんでしょうか?
スタンバイ問題がなければ、
0simの通信simSNS無しを契約しようと思ってます。
書込番号:20523133
0点

>tiyohinaさん
>通知LEDは白ということなんですが、色を変えたりできるのでしょうか?
おそらく無理だと思います。
LEDのテストアプリを2本ほど検証しましたが、何色も反応せずテストは出来ませんでした。
ただ、YahooメールでLEDの色を指定したところ、何色を設定しても白でした。
>JR26さん
>バッテリー消費の割合で判断するんでしょうか?
設定→電池では判断しません(信用できない値で意味がないため)
スリープで一晩放置して、Battery historyというアプリで1%消費するのに何時間使用したかを数件連続したデータ(最初と最後は捨てる)で正確に計測します。
バッテリーの残は50%前後付近から開始です。
FOMA+0 SIM(SMSなし)のデュアルの待ち受けで2週間から3週間程度を期待しています。
書込番号:20523307
10点

adupsアプリに関してはバージョンうんぬん以前にadups自体がどのバージョンであっても個人情報収集してた事を認めてます
http://www.adups.com/article/show_article.php?id=168
ご自分でパッチプログラム当てるか、CoviaがファームウエアUPDATEするまで待つしか無いです
書込番号:20523321 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

全てとしたのは、日本でリリースしたMediaTekスマホFOTAバージョンで5.5のモノは今のところ無いですからね
書込番号:20523329 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

■カメラ
●設定項目
位置情報を記録する:ON,OFF
美容:マルチフェイスモード,無効
露出:-3〜+3(1刻み)
撮影モード:オート,夜景,夕焼け,パーティー,縦向き,横向き,夜間ポートレート,劇場,ビーチ,雪景色,安定撮影,花火,スポーツ,ろうそく
ホワイトバランス:オート,白熱灯,昼光,蛍光灯,曇り,たそがれ,日陰,温かな蛍光色
画像プロパティ:シャープネス,色彩,彩度,画面の明るさ,コントラスト(それぞれ「低,中,高」で設定)
フリッカー防止:自動,無効,50Hz,60Hz
ボリュームキーの動作:ボリューム,ズーム
●カメラ設定項目
ZSD:ON,OFF
手ぶれ補正:ON,OFF(手ぶれ補正ありました!)
音声キャプチャ:ON,OFF
顔検出:ON,OFF
ジェスチャーショット:ON,OFF
スマイルショット:ON,OFF
自動シーン検出:ON,OFF
セルフタイマー:OFF,2秒,10秒
キャプチャ数:40枚,99枚(シャッターを押しっぱなしでの連続最大撮影枚数)
表示サイズ:5メガピクセル,8メガピクセル,13メガピクセル
プレビューサイズ:フルスクリーン,標準(4:3)
ISO:自動,100,200,400,800,1600,
●均等チェック
A4用紙を撮影してみました。全ての場所で均等な白色です。撮影時における色の偏りはないと思われます。
若干左側が暗くみえるのは、照明が右側からあたっているためと思います。肉眼でも左側が少し暗く感じます。
■ビデオカメラ
●ビデオカメラ設定項目
ノイズリダクション:ON,OFF
EIS:ON,OFF
マイク:ON,OFF
音声モード:会議,標準
低速度撮影の間隔:無効,1秒,1.5秒,2秒,2.5秒,3秒,5秒,10秒
動画の画質:低,中,高,微細
●フルHD
FAQではフルHDの撮影は無理と記載されていたが、微細モードで撮影したところフルHD(1920*1080)で撮影可能でした。
但し19fps,拡張子は3gp
他のアプリでフルHD,60fpsで確認しましたが30fpsまでになりました。
60fpsに設定しても、30fpsになりました。
拡張子はmp4
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.hiwapps.opencamera&hl=ja
仕様上30fpsまでのようです。
http://alumni.mediatek.com/jp/products/mobile-communications/smartphone1/mt6750/
Video: 1080p 30fps H.264/H.265 decoding & 1080p 30fps H.264 encoding
書込番号:20523330
11点

>舞来餡銘さん
情報ありがとうございます。
初版を本舗で買われた方はラッキーでしたね。
(僕もあやかりたい)
今後もお得な情報、宜しくお願いします。
書込番号:20523419
2点

>†うっきー†さん
セルスタンバイの件、早速のご回答ありがとうございます。
検証の結果を待って、0sim通信simを契約しようと思います。
盛り上がってきましたね。
先ほど、私も届きましたよ!
ブラックパネルも思っていた以上に高級感があってよかったです。
歴代スマホと現役タブレットがホワイトパネルなので、かなり新鮮な印象です!
今から設定開始します。これからもよろしくお願いいたします。
書込番号:20523576
1点

■独自UIのSIM設定について
●SIM専用UI
プリセットされているものが70種類。専用のUIでSIMにセットすることが可能。但し、それらのAPNの中身は見れない。
APNが怪しいと思った場合は従来通りの方法でAPNを手動追加は可能。
但し追加したAPNはSIM専用UIには表示されない。
通信をONにすると反対側のSIMの通信は自動的にOFFになる(通信可能なのは1枚のみ)
通信をONにすると自動的に通話もONになる(通信のみという設定は出来ない)
セルスタンバイでのバッテリー消費は後日調査予定。問題ないはず・・・・・
●通信専用SIM2枚での運用
0 SIM(SMSなし)を2枚で検証。
SIM専用UIで切替して、どちらでも通信可能。ポケモンでポッポを飴にすることで確認。
●通信専用SIM1枚での運用
当然可能。
0 SIM(SMSなし)を1枚でSIM1側でnano+アダプターで検証。同じくポケモンで通信確認。
●優先する接続
優先する接続(Moto G4 Plusにある設定)(通信中は通話着信を拒否するなどの設定)の設定は見当たらず。
通話優先固定で、着信があれば通信は切れることになると思われます。通信専用SIMと通話専用SIMでわけている場合。
書込番号:20523744
14点

>†うっきー†さん
返信ありがとうございます
通知LEDは白のみということですね
今はGalaxy Nexusでアプリごとに通知LEDの色を分けていたので同じことができたらなーと思ってました
動画でみたら白色でもはっきりしてますね!
到着を楽しみにしたいと思います!
書込番号:20523970 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

■FOMA SIM1枚で利用可能か
ZenFone3同様、特殊な設定でFOMA SIM1枚で利用できないか検証してみました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000021762/SortID=20492823/#20492823
結論としては無理でした。
理由は1枚だけ指すと問答無用(確認なし)でそちら側のSIMが通信に設定されてしまうからです。
Blade V7Max同様、1枚では無理でした。
■FOMA+通信SIM
公式FAQでFOMAが使えると記載されている通り問題ありません。
設定SIMカードでSIMの絵の付近をタップすると名称を自由に変更できます。わかりやすいものにしておきます。
通話とSMSメッセージにFOMAを設定。
GSM状態はOFF(2Gをオフにすることで無駄なことをしなくなってバッテリー消費を抑えれる可能性がある)
但し強制的に4G(推奨)になってしまうようです。
私は3G固定で運用したいので、3G固定にしました。(4Gより消費電力が少ない)
設定→もっと見る→モバイルネットワーク→0 SIM→優先ネットワークタイプ→3G
3Gにすると強制的にGSM状態はONになります。
3G固定でGSM状態をOFFには出来ないようです。
デフォルトの着信音(Andromeda)は、酷い(ダサイ)音です。別のものに変更した方がよいです。
設定→音と通知→右上の歯車→着信音
電話の発信,着信、SMSの発信,着信、すべて問題ありません。
公式にFOMAが利用可能なのはいいですね。
書込番号:20524059
9点

>†うっきー†さん
不要アプリ削除について関連質問です。よろしくお願いします。
削除前後の比較画像も拝見しました。
【プリインストールアプリ】
全部で52本あります。
端末初期化後も同じ状態なので、不要なものは手動で削除する必要があります。
削除すると、39本になりました
アプリの構成や機能が「よく分かっていない」ためコメントお願いします。
「やってはいけない削除」または「分からなければやらない方が良い」についてアドバイスをお願いします。
現在の所は端末の領域が不足した経験は有りませんので、ほとんどの端末はデフォルトのまま使用しています。
例えば設定→アプリ→「google韓国語入力」などのようにタイトルにgoogleが有るだけで、自分にとっては全く不要なアプリですが何らかの影響が出るのが怖くて削除出来ません。
社名入りも同理由で「ASUS何とか」のタイトルアプリは削除出来ないのです。
つまり、ベーシックワーキングのアプリなのかどうか判断がつかず、削除してしまうと、動作が不安定(故障原因)になりそうで、タイトルだけでは機能が分からないため削除出来ず放置しています。
一般論で結構です、初心者向けによろしくお願いします。
また、一般論でも回答しにくい質問でしたらスルーして下さい。
現在 ASUS ZenFone3lazer を使用していますが g07も購入検討中です。
書込番号:20525083
0点

>コタムさん
>一般論で結構です、初心者向けによろしくお願いします。
20522854で削除したものは、アンインストール可能なものを全て削除した結果となります。
アンインストール可能なのもので、アンインストールすることで問題になるようなことはありません。
アンインストールできないものは、無効にすることが可能ですが、これについては、一般の人は無効にしない方がよいです。
無効にすることで、動作(表示)がおかしくなることがあります。
例えばZenFoneの場合なら「天気アプリ」。
ということで、アンインストール可能なものはアンインストールしても何の問題もありません。
ちなみに、ルートを取得することでアンインストールできないものでもアンインストールすることを可能にすることは可能ですが、一般の人は、そんなことをしない方がよいです。
例えば、本機はGoogleの「Play ゲーム」がアンインストールが出来ません。他の機種では最初から入っていないものもある。
不要ならアンインストールしたいところです。アンインストール可能なものでも、最初からアンインストールできないようになっているものもあるようです。
書込番号:20525450
4点

■FOMAのバリュープラン
FOMAのバリュープランを契約する場合は、本機の持ち込みで契約可能です。
店員に出来ることを教えてあげれば問題ありません。
以下に詳細をまとめています。店員に教えてあげる方法も含めて。
FOMA SIMを利用するために、契約からドコモメールを利用するまでの全ての情報を記入しています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000020169/SortID=20272200/#20467866
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000020169/SortID=20272200/#20467869
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000020169/SortID=20272200/#20494029
詳細は記入していますが、FOMAの通信(W-CDMA)に対応していない端末であっても契約可能です。(本機は対応していますが)
docomoの通信のどれか(LTEのバンドのみでも可能)に対応していれば問題ありません。
ネット上に間違った情報として、3G専用端末でしか駄目というのを目にしますが、間違った情報なので気にしないでよいです。
上記に詳細は記入しています。
技適確認は、技適マークと「R」と「T」の文字の確認となります。
設定→端末情報→適合規格情報
本機は日本のみをターゲットにしているのでしょうか。
技適マーク以外の表示はありませんでした。ここまでシンプルな表示は、はじめてみました。
■ゲーム負荷
デレステ(アイドルマスターシンデレラ ガールズ スターライトステージ)でのCPU負荷
LIVE設定:3D標準
タップオン再生設定:ON
最初のLIVEで確認したところCPU負荷は10%を少し超える程度です。
プレイするには、スペック的には、かなり余裕があるようです。
書込番号:20525484
9点

>†うっきー†さん
早速のご回答ありがとうございました。
Zenfone3laserではSIMトレー2を使うとmicroSDが使用できないため、
不要アプリ削除で本体スペースを確保できたらと思い質問しました。
書込番号:20525495
1点

■液晶画面
●色が均一か、光漏れがないか
部屋を暗くし、白の画像を表示してデジカメで撮影してみました。
全てにおいて均一で、画面の端からの光漏れもありません。
ドット掛けもないようです。
液晶の表示に関しては何ら問題ないようです。
●タッチセンサーの精度
テストには「Test Touch」を使用しました。
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.evosysdev.testtouch&hl=ja
曲線も直線も問題ないようです。
誤認識は起きないと思います。
●保護フィルムとケースの隙間
保護フィルムは本体に1枚付属しています。
私は別のフィルムとケースを購入していました。
http://item.rakuten.co.jp/goosimseller/g07-film/
http://item.rakuten.co.jp/goosimseller/g07-caseclr/
フィルムの幅はどちらも同じようです。
画面の端が曲面になっているので、フィルムは曲面にかからないように小さくなっています。
そのため、ケースとフィルムの間に隙間が出来てしまいます・・・・・
最近は曲面がはやりのようですね。
昔のようにフラットにして欲しいところです。
■ストラップホール
SIMフリー端末では、非常にめずらしくストラップホールがあります。
穴が小さく通すのは非常に難しいようです。
テグスを通して、それを呼び線として利用しないと難しいかもしれません。
後日チャレンジしてみます。
書込番号:20525502
6点

■調査が必要(スリープにならない)
バッテリー消費をしようとしたところ、スリープ中にスリープにならないという問題が発生しました!
現在設定している内容とは、
設定→Wi-Fi→右上の3点→詳細設定→スリープ時にWi-Fi接続を維持→常に接続
設定→電池→右上の3点→電池の最適化→最適化していないアプリ→6本追加
特にスリープにならない設定はないはずなのですが。他の端末と同じ設定ですし。
ちなみにスリープにならない場合は、1%消費が30分前後と異常な状態になっていました。
単純計算で2日しか持ちません。これはありえない状態です。
少なくともSMSなしのSIMのセルスタンバイは関係ないようです。
設定→電池→セルスタンバイは1%です。あてにならない数字ではありますが。
メーカーサイトで連続待ち受け時間を確認できないのは気になりますが・・・・・
※※※※※※※※※※ まずは正常に ※※※※※※※※※※
バッテリー消費を調査するにあたり、まずは正常にする必要があり、
原因特定に時間を要する可能性が出てきました。
スリープして数時間は放置しないと結果が分からない。
これに伴い、ディープスリープのプッシュ通知の検証も後日になりそうです。
原因が分かって解決するといいのですが。
とりあえず以下の順で調査予定です。
・SIMを抜いてWi-Fiのみで検証してみる
・再度初期化して不要アプリのみを削除したクリーンな状態で検証
・通信を3Gから4Gに変更してみる
原因がわかりましたら追記します。
本機で、Heartbeat Fixer for GCMを使うと、スリープまで解除されてしまうとか・・・・・
書込番号:20525563
4点

>JR26さん
>セルスタンバイの件、早速のご回答ありがとうございます。
>検証の結果を待って、0sim通信simを契約しようと思います。
20525563に記載したのですが、現在、スリープ中にスリープにならない問題が発生していまして、調査に時間がかかりそうです。
SMSなしでのセルスタンバイとは何の関係もないとは思っています。
あてにならない数値ですが、セルスタンバイは1%でしたので。
まずは正常な状態(スリープ中にスリープになる)にしてからの調査となります。
原因調査難航するかもしれません・・・・・
書込番号:20525577
1点

>プリセットされているものが70種類。専用のUIでSIMにセットすることが可能。但し、それらのAPNの中身は見れない。
プリセットされたものを選択して、SIMをタップすると、自動で追加されるという仕組みでした。
通話専用SIM(Docomo)をFOMA SIMに設定して気が付きました。
設定→もっと見る→モバイルネットワーク→アクセスポイント名
に追加されていました。
中身は見れますし、編集することも可能です。
但し一度追加されると削除できないようです。
削除可能なものは、自分で1から追加したものだけです。
どうしても綺麗にしたい場合は、
設定→もっと見る→モバイルネットワーク→アクセスポイント名→右上の3点→初期設定にリセット
でクリアする必要があります。
書込番号:20525638
4点

■GPS
●静止時のブレ幅
GPS Status
https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.ne.hatena.neetlabo.GpsStatus&hl=ja
NMEA Monitor for windows
http://4river.a.la9.jp/gps/
3分間静止状態(折り畳み椅子の上において計測)では、ブレ幅は0です。
計測ミスかと思い、端末を動かして計測すると動きましたので、計測ミスではなく本当に0でした。
文句なしです。
●受信速度
GPS Test
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.chartcross.gpstest&hl=ja
計測の都度、マルチタスクボタンから終了して、ホットスタート状態で、計5回測定。
0秒,0秒,0秒,0秒,0秒
全て0秒でした。文句なしです。
●受信感度
GPS Status & Toolbox
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.eclipsim.gpsstatus2&hl=ja
AndroiTS GPS Test Free
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.androits.gps.test.free&hl=ja
値が30を超えるのは、時々でした。
Blade V7Maxに比べると少し弱いです。
●ロガー
Geo Tracker - GPS tracker
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.ilyabogdanovich.geotracker&hl=ja
アプリの設定は
Record settings→Record profile→Precise
右下のカーブのところも十分許容範囲だと思います。
横断歩道で直角に曲がったところは、斜めにショートカットしたようになっています。
実運用(どこにいるかが分かる)では問題なさそうです。
Blade V7Maxに比べると、ズレが少し多いが、許容範囲。
●ナビ
後日、助手席に乗る機会があった時に追記します。
静止時のブレ幅が0なので、信号待ちなどで、バックしたと判断されて、クルクル回るようなことはないとは思います。
●Blade V7Maxとの比較
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000020169/SortID=20272200/#20275916
Blade V7Maxの方が、感度も精度も高いようです。
本機の方が負けていますが、実運用で問題になるレベルではありません。
書込番号:20525885
8点

うっきーさん、いつも勉強させていただいております。
通信中の発着信についてコヴィアに問い合わせてみたところ、動画中だとやはり着信できずに視聴が終わったら着信あった旨、通知が来ると回答がありました。
通信より電話の着信の方が重要度が高いのですが実機ではいかがでしょうか?
この問題がパス出来れば是非購入したいと思います。
書込番号:20526922 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>グッドAICさん
>通信中の発着信についてコヴィアに問い合わせてみたところ、動画中だとやはり着信できずに視聴が終わったら着信あった旨、通知が来ると回答がありました。
公式FAQの以下の部分ですね。
>Q.インターネット経由で、ラジオ、ゲーム、動画を視聴中に、通話着信が確認できない場合があります。
>A.Data通信用SIMでData通信が発生している最中に、通話用SIMに着信があった場合、通話を受信できないことがあります。
>これは、Data通信SIMが使用中となり、もう一方の通話用SIMが「圏外」になるためです。
>このような現象はData通信が高頻度で発生している時に起きます。
>Data通信が間欠的に発生する通常のご利用では、データ通信の合間で着信ができます。
私のSIMは0 SIMなので500MB以上通信するとお金がかかってしまうので、モバイル通信での動画での検証は無理です。
すみません。
ただ、これはモバイル通信での話なので、Wi-Fiでは関係ない話になります。
これは本機に限った話ではないでしょうね。
ポケモンGoをやりながらの検証とテザリング中の発着信については明日(正確には今日)検証予定です。
これは問題ないと思っています。
モバイル通信で永続的に通信なんて、普通の人はしないとは思いますが・・・・・
動画の再生ではなくダウンロードは視聴中に事前ダウンロードが完了していると思いますし。
ほとんどのケースで問題になることはないと思います。
仮に通信中につながらなかっても、通話可能状態になれば、SMSが届くはずなので、こちらからかけ直すという手もあります。
ほとんどの人は動画はWi-Fiなのではないでしょうか。
書込番号:20526973
2点

■指紋センサー
●登録方法
万が一指紋認証が出来なくなった場合にそなえて、パスワード入力など別の解除方法とセットで登録する必要があります。
パターン(3*3の点を結ぶ),PIN(4桁以上の数字),パスワード(4文字以上)のいずれかです。
お勧めは解除が楽で他の人が分からない、「パターン」です。
1本の指を登録するのに15〜20回読み込ませることで登録します。
添付画像は登録途中のものです。
最大5件分を登録可能です。
同じ指を登録しようとすると、登録は可能ですが、同じデータの場合は登録に時間がかかります。
40回程読み込ませることで、登録出来ました。
登録名をタップで名称変更は可能です。
登録画面を開いた状態で、指をセンサーに置くと、どこに登録したものか分かるように反転表示します。
他の人がロックを解除しようと電源ボタンを押すと、画面一番下に指紋のマークが表示されています。
上にスワイプすると、最初に設定した指紋認証以外の方法でのロック解除となります。
●認証精度
左手の人差し指を2件登録して検証。
認証が成功した場合は、端末を一度テーブルに置いて、再度持ち直して検証。
失敗した場合は、持ち直さずに指の移動だけで検証。
センサー位置は目視しないで、持った間隔だけで使用。
計20回検証。
〇×〇〇×〇×〇〇〇〇〇〇〇〇××〇〇〇
慣れれば、ほぼ一発(悪くても2回目)で認証できそうです。
裏にあるため、センサー位置を目視しないで持った感覚だけで認証するのが普通の使い方になると思います。
個人的にはセンサー位置はもっと上(カメラ横の最上部)で良いと思いました。
端末を自然に持つと、人差し指をかなり曲げないとセンサーにあたりません。
認証完了(指を置いて画面が表示されるまでの時間)は1秒以内です。
間隔的には0.5秒前後でしょうか。
書込番号:20527442
4点

■スリープにならない現象
20525563で記載したスリープにならない現象ですが、端末を初期化後、アプリを1本も入れない状態で検証しました。
SIMなし、Bluetooth,GPS,Wi-Fiすべてオフで確認しましたが、スリープになりませんでした。
1:56(47%)-8:17(40%)6時間で7%も消費しています。
仮に1時間で1%としても約4日しか持ちません。かなり異常な状態のようです。
初期化後、設定している内容は以下の通りです。
Wi-Fi接続
設定→音と通知→歯車→音とバイブをオフ
設定→Wi-Fi→右上3点→詳細設定→ネットワークの通知→オフ
設定→Wi-Fi→右上3点→詳細設定→スリープ時にWi-Fi接続を維持→常に接続
設定→ディスプレイ→スリープ→5分
設定→ショートカットボタン→OFF
設定→電池→バッテリー残量の表示→ON
設定→端末情報→ビルド番号→7連続タップで開発者向けオプション表示
設定→開発者向けオプション→USBデバッグ→ON
設定→開発者向けオプション→ウィンドウアニメスケール,トランジションアニメスケール,Animator再生時間スケール→.5x
設定→アカウント→Google→Gmail以外全てOFF
設定→アカウント→右上3点→データの自動同期→OFF
アンインストール可能なアプリは全てアンインストール
Google Play→左上3本線→設定→ホーム画面にアイコンを追加→OFF
設定→端末情報→ワイヤレスアップデート→右上3点→設定→Wi-Fi接続の時のみ最新バージョンに更新する→ON
設定→端末情報→ワイヤレスアップデート→右上3点→設定→自動的にダウンロードする→ON
Google Play→全て更新する
ホーム→Google Nowランチャー
端末を初期化して間もないため、裏で何かが動いているのか・・・・・・
アプリを1本も入れない現状のまま、しばらく様子をみたいと思います。
あと怪しいものとしては、スリープ時にWi-Fi接続のデフォルトが「常に接続」ではないことです。
大昔の端末のように、「接続しない」とかにしてWi-Fiを使用しないようにしないといけないとか・・・・・
とりあえず「接続しない」にして確認。その次は機内モード。
さすがに、それはないとは思いますが・・・・・
Wi-FiオフでSIMなしでも、スリープにならないので、本機固有の問題のような気はしています。
スペック表に連続待ち受け時間の表記がないため、本機はバッテリーの持ちが悪くて、記載していない(出来ない)と勘ぐってしまいます・・・・・
解決する方法がみつかりましたら、追記します。
●本機をお持ちの方へ
本機で、スリープ中にスリープにする(設定→電池→グラフタップで「スリープなしが白色で継続」)ことが出来た方がいましたら、設定方法などを教えて頂けたらと思います。
初期化して、ほぼ何もしていない状態では駄目なようです。
もしくは、私と同じく異常な状態になっているというコメントでも結構です。
書込番号:20527464
4点

■Wi-Fi強度
2.4GHz,5GHz強度
1F-1F(WRC-733GHBK),1F-2F(WG1800HP2),1F-離れ(木造2軒間)1F(WHR-G300N)
画像は上から順に
1F-1F-2.4GHz
1F-1F-5GHz
1F-2F-2.4GHz
1F-2F-5GHz
1F-離れ-2.4GHz
「1F-離れ」については、壁際に寄らないと繋がりませんでした。
部屋の奥に入ると切れます。
2軒間は少し厳しいようです。
2Fまでの一軒家であれば、2.4GHzを使えば、どこにいても接続出来ると思います。
障害物がある場合は、間違えて5GHzに接続しない限り問題はないと思います。
■その他の対応
●ETWS(緊急速報)
現時点では対応していません。
メーカーにメールで問い合わせしました。
その内容の抜粋
1回目の問い合わせ(12/26)
>ファーム更新などで、ETWS(緊急速報)対応は、行われる予定でしょうか?
1回目の回答(12/26)
>本製品は緊急地震速報(ETWS)には対応しておりません。
いや、現在のことを聞いているのではなく、将来の予定を聞いているのですが・・・・・
2回目の問い合わせ(12/26)
>対応予定については、未定でしょうか?
>それとも、今後も、対応はないということでしょうか?
2回目の回答なし
ETWSは対応なさそうです・・・・・
日本向けの端末なら、欲しいところですね。
●FMラジオ
視聴にはイヤホンが必要です。(アンテナとして利用します)
ワイドFM対応でした!
94.9まで設定出来ました。
実際に91.7が聴けました。
●ストラップホール
通すのがかなり大変です。
穴の中が曲線になっていないため、ストラップの紐を曲線に添わせて通すということが出来ません。
穴を開けていますというだけのものです。
まずはカールさせたテグスを使って呼び線として通します。これも結構大変です。
通れば後は力任せに引けばストラップの紐も通ります。但しかなりきついです。
このストラップホールの穴をデザインした人は、何を考えてこんな穴にしたのでしょう・・・・・
自分で通して確認するようなことはしていないとしか思えません。
かなり工夫をしなと通せません。
書込番号:20527708
6点

>†うっきー†さん
詳細な検証ありがとうございます
私も前の機種からg07に変えたらあまりにも電池の消費が大きいのでビックリしました
どうもセンサー系だろうと思って調べたら、設定→セキュリティ→SmartLock→
信頼できる音声→「OK Google」で端末ロックを解除→OFFにする
これで2%/h位だったのが、1%/h位になりましたがまだスリープ解除が頻繁に
起こっています
これからもバッテリー消費の問題について検証宜しくお願いします
書込番号:20527769
4点

>Kunkun1356さん
>どうもセンサー系だろうと思って調べたら、設定→セキュリティ→SmartLock→
>信頼できる音声→「OK Google」で端末ロックを解除→OFFにする
早速の情報ありがとうございます。
やはり、私の端末だけではなく、他の方でも同様に異常消費が起きているということで安心?しました。
デフォルトでSmartLockでONになっているのは、この設定だけですね。
さっそく私もオフにしました。
この件は、問題解決まで、長引きそうな気がしてきました。
「スリープにならない現象を解決できるかどうか?」というスレッドを新規に立てさせてもらおうと思います。
引き続き、何か進展がありましたら、情報よろしくお願いします。
同じユーザーからの意見、ありがたいです!
書込番号:20527812
2点

>「スリープにならない現象を解決できるかどうか?」というスレッドを新規に立てさせてもらおうと思います。
新しい専用スレッドをたてました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000022405/SortID=20527852/#20527852
もし何か進展がありましたら情報よろしくお願いします。
私の方も何かありましたら、上記スレッドの方に追記していきます。
書込番号:20527863
1点

>●ナビ
>後日、助手席に乗る機会があった時に追記します。
>静止時のブレ幅が0なので、信号待ちなどで、バックしたと判断されて、クルクル回るようなことはないとは思います。
先ほど、20分程度ではありますが、助手席に乗って、ナビを凝視していました。
念の為にGPSの設定は「高精度」から「端末のみ」のGPSのみにして、間違ってWi-Fiや基地局の精度が低いものにならないようにして検証しました。高精度という名前は非常に紛らわしいです。
Blade V7Max同様に、道に沿って、ヌルヌルと動きました。横にずれることはありませんでした。
信号待ちの停止状態でもバックしたと判断されることもなく、その場でUターンしたと判断されてクルクル回るような現象も出ませんでした。
ナビとしても問題ないようです。
静止状態でのブレ幅が0なので、問題が発生しないのでしょうね。
安心してナビを任せれそうです。
但し、周りに高層ビルはない場所での検証となります。
書込番号:20529063
3点

>■adups
>バージョンは5.1でした・・・・・
>5.5以上ではないので、少し心配な人がいるかも?
>http://juggly.cn/archives/213167.html
>どのみち、Googleには個人情報は掴まれていますので、あまり気にする程の事ではないかもしれませんが。
すみません。これは、確認するものが間違っていたようです。
最初から5.5(最新)が入っていて問題ないようです。
書込番号:20529391
3点

みなさま、新年明けましておめでとうございます。
今年に入ってしまいましたが、引き続き、残検証作業を行っていきます。
よろしくお願いします。
>■FOMA SIM1枚で利用可能か
>ZenFone3同様、特殊な設定でFOMA SIM1枚で利用できないか検証してみました。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000021762/SortID=20492823/#20492823
>結論としては無理でした。
>理由は1枚だけ指すと問答無用(確認なし)でそちら側のSIMが通信に設定されてしまうからです。
>Blade V7Max同様、1枚では無理でした。
FOMA SIM1枚だけでは設定出来ませんでしたが、ダミーSIMを使って設定可能でした。
■FOMA+SD(SDは任意)の運用可能
●準備作業
FOMAをSIM1,ダミーSIM(解約済でも何でもよい)で、とりあえず通常の設定をします。例え通信出来なくてもよい。
これでSIM1側を通話,SIM2側を通信の状態(ダミーSIMで通信出来なくても良い)に設定しておきます。
●設定
電源を入れたままの状態で、SIM2側を抜いて代わりにSDを入れます。SDが不要ならFOMAのみでも可。
スロットを入れ直すとSIM1側を通信にセットする確認画面が表示されますが、必ずキャンセルを押して下さい。
これでFOMA SIMのみでの利用が可能になりました。
通話の発着信,SMSの発着信、いずれも問題ありませんでした。
再起動後に、確認画面等は出ないので、運用にも影響はないようです。
書込番号:20529907
6点

■通信中の発着信
公式サイトでは、通常では問題がない記載はあり。
>Q.インターネット経由で、ラジオ、ゲーム、動画を視聴中に、通話着信が確認できない場合があります。
>A.Data通信用SIMでData通信が発生している最中に、通話用SIMに着信があった場合、通話を受信できないことがあります。
>これは、Data通信SIMが使用中となり、もう一方の通話用SIMが「圏外」になるためです。
>このような現象はData通信が高頻度で発生している時に起きます。
>Data通信が間欠的に発生する通常のご利用では、データ通信の合間で着信ができます。
モバイル通信で永続的な通信の場合(そんなことをする人がいるかは別として)は着信は無理かもしれませんが、通常の場合は問題ありません。
モバイル通信でポケモンをやっている最中に電話での着信は可能でした。
電話が終わったあとは、そのまま継続プレイが可能です。ポッポを飴にして確認。
あくまでもモバイル通信で永続的な接続で通話があった場合に着信できないことがあるかもしれないだけです。
仮にあったとしても後ほどSMSで通知が来るのでも問題はないと思います。(未検証)
またWi-Fiでは影響はありませんので、Wi-FiでAmazonのプライムビデオ視聴中に着信があれば電話に出ることが可能でした。
電話中はプライムビデオは再生が一時停止となり、通話が終われば、一時停止が自動解除されて再生が再開されました。
通常利用では通信中の発着信は問題ないでしょう。
■テザリング中の発着信
●テザリング利用中に着信は可能
テザリング中に着信は可能でした。
通信は切れますので、その間に通信を行うことは出来ませんでした。
但し、電話が終われば、何の設定変更もなく、通信が再開可能なので、そのまま継続利用出来ました。
●PC側の設定
従量制課金接続をすることを推奨します。
設定→ネットワークとインターネット→Wi-Fi→接続している本機をクリック
従量制課金接続→オン
これをオンにしておくと、Windowsアップデートの容量の多いものの通信を行わないように設定できます。
0 SIMなどを使っている人は必須設定項目です。
この設定はSSID単位に設定が必要です。最初にテザリング接続した時に設定する必要があります。
■補足
※上記検証は通話SIMと通信SIMを分けている場合の検証です。
通話と通信が同じSIMの場合は通話中も通信が可能な可能性はありますが、そのような契約はしたことがないので本機では不明です。検証出来ません。
どなたか通信と通話が可能なSIMをお持ちで検証可能な方がいれば、追記お願いします。
書込番号:20530052
6点

■本機固有の機能
●ターボダウンロード
設定→ターボダウンロード
Wi-Fiとモバイル通信両方を同時に使って、高速転送を実現するようです。
この機能は、はじめて見ました。
●ナビゲーションバーのカスタマイズ
設定→ナビゲーションバー
左下をタップするとバーを非表示にします。再度表示は画面外から下から上に向かってスワイプ。
右下をタップすると、通知表示→設定表示→閉じるの順で表示します。
結構、いい感じにカスタマイズできます。
●MiraVision
FREETELの麗などにもある機能ですね。
設定→ディスプレイ→MiraVision
詳細はFREETELのページがわかりやすいです。
https://blg.freetel.jp/blog/14333.html
ピクチャモードを標準からユーザーモードに変更すると、基本的な色調整,詳細調整も設定できます。
一番下のブルーライトディフェンダーはブルーライトのカット機能だと思います。
書込番号:20533028
3点

■充電時間
●充電の電力
バッテリー残が30%程度の時に検証。
1枚目の画像は純正のACアダプター(5.0V,2.0A)とケーブルで計測。
約7.6〜8.3W前後。
2枚目の画像は以下の製品のQC2.0で計測。(購入時の製品はQC2.0に対応)(ケーブルは純正を使用)
https://www.amazon.co.jp/dp/B00WSFJU7O
大きな差はなし。
別の製品の5V,2.4Aの製品でも同様に大きな差はなし。
https://www.amazon.co.jp/dp/B01C83L14U
※これ、めっちゃ便利です!
本機付属の製品が既に高速充電に対応のものなのでしょうか。
他に試せる充電器がないため、正確には分かりませんでした。
●充電時間
残容量12%,18:00から充電開始。
19:40分頃に完了。その後は、ワットチェッカーは0W表示だったため、過充電の心配もないようです。
最後の方の充電は若干のトリクル充電になっています。
グラフでは最後が微妙にスピードが落ちているのが分かります。
ワットチェッカーも最後の方に近づくにつれ、徐々に電力が落ちていきました。
グラフから推測するに、0%から100%までに約2時間みておけばよいようです。
ちなみに、充電開始前の青の線はポケモンGOとポケモンGO Plusを使用している状態です。
それよりも充電の方が早いので、ポケモンGOをしながら充電すれば延々プレイも可能のはずです。
書込番号:20533566
2点

■OCNの契約しない通信専用SIMの使い道
本機を購入する人は、ほとんどの人がOCNのSIMとセットになったものだと思います。
OCNと契約しないからといってOCNのSIMを捨てるともったいないです。
契約しなければ料金は発生しません。
捨てずに取っておくと、ダミーSIMなどで使えます。
契約して使いたい人(いるかどうかは別として)は、パッケージに記載されている通り、利用申し込みが必要です。
契約してはじめて料金が請求されます。
契約しない限り(そもそもSIMとセットで購入した時点では契約内容すら選択していません)は、絶対に料金は発生しません。
●LINEの年齢認証に
docomoで契約しているSIMを別機種で使用している時(本機をWi-Fiのみで使うなど)に、
docomoのダミーSIMとしてOCNの未契約のSIMを指してLINEの年齢認証をすれば、
「NTT docomoをご契約の方」が選択可能となり、docomoでSPモード契約しているdアカウントを使って認証可能となります。
ちなみに、FOMA SIMだけでも年齢認証は可能です。
docomo系列のSIMなら未契約だろうがなんだろうが、なんでもいいようです。
●FOMA SIMで通話するためのダミーSIMとして使用
OCNの通信SIMとのセットで購入するとSIMサイズが残念ながらMicroです。
nanoにカットしない場合は、OCNのダミーSIMをSIM1にFOMA SIMをSIM2に指して設定することになります。
通信出来なくてもよいので、OCNのSIMを一度通信にして、FOMAを通話にセットした後で、OCNを無効化すれば、FOMAでの通話のみ端末として利用出来ます。
実際に通話できることを確認しました。
※OCNのSIMを通信のままにセットしておくと、接続できないため、バッテリーの異常消費となる可能性があります。無効化しておくのがよいです。
設定状態は添付画像のようになります。
理想は、OCNをnanoにカットして、OCNのダミーをSIM2に、FOMAをSIM1に指して、通話可能な状態にした後で、ダミーSIMを抜けば、FOMA+SDで利用出来ます。
設定方法は「20529907」で記載した通りです。
書込番号:20533797
6点

残りの検証はバッテリーの持ちとディープスリープでのプッシュ通知ですが、未だ、スリープにならない現象を回避できていないため検証が出来ません。
Android6では、スリープにならない問題があるものもあるようです。本機に限らず。
引き続き、調査はしてみます。この件に関しては、進展があれば以下のスレッドで報告。
スリープにならない現象を解決できるかどうか?
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000022405/SortID=20527852/#20527852
マルチファンクションキーの不具合でファーム更新がある予定になっているのと、Android7へのアップデートが約束されています。
アップデート時点でも再度検証は行います。
とりあえず、現時点で、知りたいと思っていたことは、すべて検証出来たと思います。
購入の参考になればと思います。
とりあえず、ここで一区切りとします。
また本機に関して何かあれば追記します。
書込番号:20535008
2点

>†うっきー†さん
数々の検証を読ませて頂き購入を考え始めました。貴重な情報ありがとう御座います。
FOMA標準サイズ⇒マイクロにセルフカット⇒アダプターでガラケイに戻し使用中。
数年前手持ちOCN未契約 マイクロSIM⇒ナノにセルフカット正月にしました。
ガラケイ+モバイルPC⇒スマホ1台持ちに(0Sim)移行予定 (自宅内はWiFi運用中)
書込番号:20535069
0点

■本機で最初に困ると思われること
●コンパスが効かなくなった場合
何回も初期化した影響か途中でコンパスが効かなくなりました。
以下のアプリでコンパスの補正をすれば、すぐに直ります。
GPS Status & Toolbox
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.eclipsim.gpsstatus2&hl=ja
左上の3本線(表示されていない場合は画面外の左側から右方向へスワイプ)→コンパスの補正
●パソコンに接続しても内部ストレージが表示されない
公式FAQにもありますが、「MTP USB デバイス」にする必要があります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000018356/SortID=20132365/#20148635
>デバイスマネージャーを立ち上げる→中途半端に認識してる端末を選んで右クリックしてプロパティー選択
>→ドライバーを選択→ドライバーの更新を選択→コンピューターを参照してドライバーソフトウェアを検索しますを選択
>→コンピューター上のデバイスドライバーの一覧から選択しますを選択→すべてのデバイスを表示を選択したま次へ(表示されない場合があるかも)→MTP USBデバイスを選択して次へを押す
>
>肝は、「MTP Device」ではなく「MTP USB デバイス」を選択することでした。
●ストラップホール
「20527708」で記載したように、テグスを呼び線にしないと、通せないと思います。
相当苦労しました。
■本機で気になったこと
●モバイル通信が弱い?
他の端末に比べてモバイル通信の電波の掴みが弱い。3G、4Gともに。
他の端末では屋内でもMAXになることがあるが、本機ではMAXにならない。
屋外でもMAXにならない。
都会なら問題ないと思いますが、田舎では、厳しい場面に遭遇するかも。
●スリープへ移行しない?
どうやっても、スリープにしたにも関わらず端末がスリープへ移行しない。
そのため、バッテリーが40分前後で1%ずつ減っていく。
※現在も引き続き解決方法を模索中。
※正常にスリープへ移行している人もいます。
書込番号:20535155
1点

>孫手さん
>数々の検証を読ませて頂き購入を考え始めました。貴重な情報ありがとう御座います。
書き込みありがとうございます。
もし購入された場合は、最初(自分が使うアプリをインストールする前)に、設定→電池→グラフタップで「画面点灯」と「スリープなし」がきちんと連動して、正常にスリープになっているかどうかをまずは確認されるとよいと思います。
それ以外は、本機は今のところ、大きな問題は、私の方は情報持っていません。
他の機種も検討されていると思いますが、良い買い物(たとえ本機でなくても)が出来るといいですね^^
書込番号:20535169
3点

■本機にない機能(過去の書き込みと一部重複)
ジェスチャー機能(必要なら専用アプリなどで対応)
ETWS(緊急速報)(防災アプリなどで対応)
手袋モード
留守電機能(無料のIP電話に転送してIP電話の留守電などで対応)
ASUS Coverのような専用ケースを使っての小窓表示
SDカードの内部ストレージ化
マルチユーザー機能
ダブルタップでのロック及び解除(指紋認証や、ダブルタップでロックする専用アプリで対応)
書込番号:20538622
2点

20530052
>仮にあったとしても後ほどSMSで通知が来るのでも問題はないと思います。(未検証)
代用でFOMA SIMの機内モードで検証しました。
機内モードにして、本機に電話をかける。発信側には、繋がらない旨のガイダンス。
本機の機内モードを解除した瞬間にSMSが届きました。
書込番号:20538895
3点

■GPS補足
本日、ポケモンGOのポケストップで動作確認を行いました。
画面をつけたまま、Pokemon GO Plusを接続した状態。自転車で17か所。約30分。
自転車で到着後、待ち時間0秒(ポケットから取り出してすぐ)で、ポケストップを回せました。(17か所全て)
安定して利用できるようです。
Pokemon GO Plusも最後まで接続が切れることはありませんでした。
これで、GPSについては、20525885と合わせて、感度、速度、ロガー、ナビ、ゲームアプリ、全て問題ないことが検証出来ました。
書込番号:20541144
1点

■カメラ補足1
●カメラ倍率
ボリュームキーの動作をズームにすることで可能。
但し、ボリュームも一緒に連動してしまいます(おそらく不具合と思われます)
x1.0, x1.1, x1.3, x1.5, x1.7, x2.0, x2.3, x2.6, x3.0, x3.5, x4.0
●画像加工(画面左の>をタップ)
黒板、白黒反転、なし、白板、ポスタライズ、モノ、ナッシュビル、水彩、セピア
●カメラ撮影の方法を知らないものが撮影なので参考程度の画像
カメラの使い方が分からない素人なので、全て自動での撮影。ピントは全て画面の中心(シャッターの前に中心をタップ)です。
高機能はスマホは持っていませんので、他機種との比較もありません。
設定は以下の通り。
美容:マルチフェイスモード
撮影モード:オート
露出:0
ホワイトバランス:オート
画像プロパティ:全て中
フリッカー防止:自動
ZSD:OFF
手ぶれ補正:ON
表示サイズ:13メガピクセル
ISO:自動
書込番号:20547387
0点

●その他、画像
4点
本機所有の方で、写真の撮り方を知っている人がいましたら、13メガピクセルの画像添付お願いします。
私の写真では、あまり参考にならないと思いますので・・・・・・
希望としては、動物(犬や猫)、風景、など。
よろしくお願いします。
書込番号:20547406
0点

20522871
>●通知領域
>通知領域のカスタマイズ方法は、購入直後は不明です。
>右上の歯車は、たんに設定画面が開くだけです。
>カスタマイズ方法があれば(みつかれば)追記します。
>このデフォルトの通知領域でカスタマイズできないとなると、ちょっと・・・・
本機は、「システムUI調整ツール」が、利用出来ました。
クイック設定画面右上の、歯車を長押し(回転がはじまる)後、離します。
「システムUI調整ツール」が追加された旨が表示されます。
設定→システムUI調整ツール→クイック設定
アイコンをドラッグすることで好きな並びや、不要なものを削除(ドラッグ中に画面下にゴミ箱が表示)することが出来ます。
但し、Wi-FiとBluetoothはお互いを横に並べるか、単独でしか配置出来ませんでした。
Wi-FiとBluetoothの横幅が広すぎて自由に複数並べることが無理でした。
右上の3点→リセットで初期状態に戻すことになると思います・・・・・
■LEDの非表示
以外なことに、LEDを非表示にする機能がないようです。(みつけれませんでした)
LEDが嫌いな人にはつらいかも・・・・・
もし、非表示にする機能をみつけた方がいましたら、補足お願いします。
書込番号:20549836
2点

20522738
>■その他の対応
>ETWS(緊急速報):対応していない
ETWS(緊急速報)がテスト版として追加されたようです(CP-J55a_20170107)
他にも不具合が多数修正されているようです。
ファームウエアUPDATEリリース
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000022405/SortID=20550138/#20550138
>(11)緊急警報(ETWS)テスト版を追加 (デフォルトでは停止しています)
※※※※※※※※※※※※ デフォルトでは停止しています ※※※※※※※※※※※※
●ETWSのデフォルト値
SIM1を通話,SIM2を通信のSIMの場合(他の場合でも同じかもしれませんが)
SIM1:ETWS警告:OFF,アラート通知:OFF
SIM2:ETWS警告:ON,アラート通知:OFF
アラート通知:1回,2分毎,15分毎,OFF
アラート通知の意味は正直わかりません・・・・・
とりあえず
SIM1:ETWS:ON,アラート通知:1回
SIM2:ETWS:OFF,アラート通知:OFF
にしてみようと思います。
レビューの修正回数は制限があるため、どこかのタイミングで修正します。
本アップデートでの初期化は不要のようですが、私の端末は、スリープに入らない問題がありますので、念のために初期化しました。
今回の更新で直っているといいのですが・・・・・
書込番号:20550663
0点

■ポケモンGOでの遠投
公式対応しているFREETELの麗などは、遠投が出来なくて困っているようですが、本機は遠投は問題ないようです。
先ほど、ゴルバットが、たまたま出ました。
3投は上に飛び上がって?避けられましたが、4投目であたり捕まえれました。
本機での遠投は、おそらく支障はないと思います。
書込番号:20556737
1点

■充電の完了を知る方法
充電中は右上のLEDが白点灯し、完了で消灯となりました。
FAQからの補足
>Q.通知ランプの動作を教えてください。
>A.充電中は白点灯します。また通知がある場合は、白点滅します。
>1つのLEDで充電中と通知を表現しているため、充電中には充電状態の表示が優先され、LEDの点滅はしないという仕様になっています。
■カメラ倍率補足
#20547387
>●カメラ倍率
>ボリュームキーの動作をズームにすることで可能。
>但し、ボリュームも一緒に連動してしまいます(おそらく不具合と思われます)
不具合(と思っている)がありますので、倍率変更は、ピンチイン,ピンチアウト(画面を2本の指で押さえながら、指の間隔を広げたり、狭めたりする)で行うのが良いと思います。
書込番号:20563733
0点

■FOMA SIMをSIM2スロットで使っても問題なし
使用(検証)期間は短いですが、実際に使用も出来ています。ポケモン中の通話等。
一応問い合わせもしてみました。
●専用フォームから問い合わせ
>公式のFAQにはFOMA SIMはSIM1に指すと記載がありますが、
>SIM1とSIM2の仕様上の違いはなく、SIM1に通信SIM、SIM2にFOMAで利用しても、
>特別問題はないものでしょうか?
●メール回答
>FOMA SIMはナノSIMは少ないことから、SIM1へ挿すと書かせていただいておりますが、
>ナノSIMであればSIM2にFOMAで利用いただいても問題はありません。
公式FAQにある以下の内容はFOMAにも当てはまるということで間違いないようです。
>Q.2つのSIMスロット、どちらを使ってもいいですか?
>A.SIMスロットに差はありません。
>SIM2(nanoSIM)とmicroSDカードは同じスロットを共有するので(排他利用)、SDカードを装着する場合はSIM1をご利用ください。
書込番号:20565762
0点

このサイトの検証から購入動機に至りました。注文から4日後には発送との販売店から連絡がありました。(1月9日注文)
他メーカーの2社にFOMA使用可能な機種があるか尋ねましたが、このg07機種のみの企業が利用可と回答しました。
本体を使ってないのでわかりませんが開発姿勢が他企業と少し違うと感じました。このサイトで使用可と確信しました。
(他メーカーでもFOMAカードが使えるようではありますが、企業姿勢として利用可宣言には拍手したい気持ちです)
開発には他企業含め大変な苦労があるとは察ますがチャレンジ精神に期待します。
今までスマホ購入しませんでしたが、月額利用料激増を伴わなく、ガラケイとデーター通信などの2台持ちからの脱出に期待です。
書込番号:20566355
1点

>孫手さん
>このサイトの検証から購入動機に至りました。注文から4日後には発送との販売店から連絡がありました。(1月9日注文)
購入おめでとうございます^^
>(他メーカーでもFOMAカードが使えるようではありますが、企業姿勢として利用可宣言には拍手したい気持ちです)
そうなんですよね。
LTE端末で、私が知る限りにおいて、公式サイトでFOMA SIMが使えると記載しているのは、今回が初めてでした。
みなさんのところには、正常な端末が届きますように。
まずはバッテリーの異常消費がないか確認を!
書込番号:20566730
0点

■Google Playからインストール出来ないものをインストールする
現時点では「Amazon ショッピングアプリ」などがインストール出来ないようなので、対応されるまでの繋ぎとして。
※但し、自己責任で。
ここでは、実際に「Amazon ショッピングアプリ」を例に説明しています。
Amazon ショッピングアプリ
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.amazon.mShop.android.shopping&hl=ja
●準備作業
他の端末に、ES ファイルエクスプローラーと本機にインストールしたいアプリをインストール
ES ファイルエクスプローラー
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.estrongs.android.pop&hl=ja
ES ファイルエクスプローラー起動→アプリ→該当アプリを長押し→バックアップ
「backups/apps」に該当アプリのapkが保存されます。
●本機へインストール
他の端末で用意したapkを本機へコピー
設定→セキュリティ→提供元不明のアプリ→ON
ファイルマネージャーでapkをタップしてインストール
インストール後は、普通にAmazonアカウントでログインして履歴などの参照等、
他の端末同様の操作が可能となります。
書込番号:20583675
0点

■イヤホンジャックの規格はCTIAです。
規格には2種類(OMTP,CTIA)ありますが、本機はCTIAです。
公式FAQより
>Q.利用できるヘッドセットは何ですか?
>A.CTIA仕様です。
OMTPのものを使うと、雑音などが入るようです。
使用されているイヤホンの規格がわからない場合は、以下の製品で相互変換が可能なので試してみるのも手です。
3.5mm 4極ステレオミニプラグ 極性変換ケーブル OMTP規格-CTIA規格変換 (フラット)
https://www.amazon.co.jp/dp/B015SQS5UM
お金をかけたくない場合は、4極ではなく、100均の3極のものを使えば、雑音はなくなるようです。
●関連スレッド
イヤフォンジャック不良?
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000022405/SortID=20571327/#20571327
書込番号:20583681
0点

■指紋センサーの精度がファーム更新で上がったようなので、再検証
●認証精度(初期ファーム)
#20527442
>左手の人差し指を2件登録して検証。
>認証が成功した場合は、端末を一度テーブルに置いて、再度持ち直して検証。
>失敗した場合は、持ち直さずに指の移動だけで検証。
>センサー位置は目視しないで、持った間隔だけで使用。
>計20回検証。
>〇×〇〇×〇×〇〇〇〇〇〇〇〇××〇〇〇
●認証精度(CP-J55a_20170119)
検証方法は同じ
〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇×〇〇〇×
同じ日に検証したのではないので、正確にはわかりませんが、良くなったのだとは思います。
■タッチペン
https://www.amazon.co.jp/dp/B00SV15NUM
特に問題なく使えるようです。
書込番号:20607986
0点

■バッテリー消費
購入当時の端末がバッテリーが異常消費する端末でしたが、メーカーに交換してもらい、異常消費しなくなりましたので、バッテリー消費について検証してみます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000022405/SortID=20527852/#20605101
●端末初期化時設定
位置情報の精度を改善しますか?→同意する→ONに戻しますか?→はい
Wi-Fiネットワークの選択→スキップ
名前→未入力で次へ
スマートフォンの保護→使用しない
Googleサービス→全てオフ(Googleの位置情報サービスを使用,位置情報の精度を上げる,Androidの機能向上のため)
ホーム→Launcher3
●初期化後設定
Wi-Fi接続,Googleアカウント設定
設定→音と通知→歯車→音とバイブの設定は全てオフ
設定→Wi-Fi→右上3点→詳細設定→ネットワークの通知→オフ
設定→Wi-Fi→右上3点→詳細設定→スリープ時にWi-Fi接続を維持→常に接続
設定→ディスプレイ→スリープ→30分
設定→電池→バッテリー残量の表示→ON
設定→電池→バックグラウンドインテリジェントパワーセーブ→ON
設定→端末情報→ビルド番号→7連続タップで開発者向けオプション表示
設定→開発者向けオプション→USBデバッグ→ON
設定→開発者向けオプション→ウィンドウアニメスケール,トランジションアニメスケール,Animator再生時間スケール→.5x
設定→アカウント→Google→Gmail以外全てOFF
設定→アカウント→右上3点→データの自動同期→OFF
フォト→バックアップと同期→OFF
システムUI調整ツール表示(クイック設定画面右上の、歯車を長押し(回転がはじまる)後、離します)
アンインストール可能なアプリは全てアンインストール(13本)
Google Play→左上3本線→設定→ホーム画面にアイコンを追加→OFF
設定→端末情報→ワイヤレスアップデート→右上3点→設定→Wi-Fi接続の時のみ最新バージョンに更新する→ON
設定→端末情報→ワイヤレスアップデート→右上3点→設定→自動的にダウンロードする→ON
Google Play→全て更新する
アプリインストール(GPS Status & Toolbox,Battery history,myMail,Test Touch,ZenUI Launcher,ファイルマネージャー(ASUS))
ホームをZenUI Launcherに変更
設定→電池→右上の3点→電池の最適化→最適化していないアプリに追加(Battery history,myMail)
緊急警報→設定→ETWS警告→ON,アラート通知→1回
myMailにdocomoアカウント設定
GPS Status & Toolboxで、GPS補足とコンパスの補正
マップを起動するとGoogle Play開発者サービスを更新が表示されたのでアップデート
マップを起動→行く先々で交通状況に対応→OFF
自動回転オフ(縦向き)
設定→位置情報→Googleロケーション履歴→この端末のみON、それ以外は全てOFF
設定→言語と入力→Google音声入力→「OK Google」の検出→全てOFF
設定→セキュリティ→指紋登録(ロック解除はパターン)
設定→セキュリティ→提供元不明のアプリ→ON
設定→セキュリティ→端末管理アプリ→Androidデバイスマネージャー→ON
DHCPサーバーで本機のMACアドレスを指定してIPアドレスを固定
念の為に再起動
●検証用に設定変更
検証のため(通知でLEDが点滅しないように)に、myMailの設定で通知はオフ
●0 SIM(SMSなし)4G、Wi-Fi,Bluetooth,GPS全てオフでスリープ
01/26 23:25 79% - 01/27 07:41 75%
01:31:18(途中からなので本来ならもう少し伸びる)
00:01:40
01:32:23
04:32:01
平均01:54:20
●0 SIM(SMSなし)4G、Wi-Fi(5GHz)はON(常時接続)、Bluetooth,GPSオフでスリープ
スリープ解除前にpingが通ることを確認。
Wi-Fiは正常に接続を維持出来ていました。Wi-Fiの安定性は問題ないようです。
01/27 08:06 91% - 01/27 18:58 85%
01:29:58
01:30:09
01:30:10
01:30:09
03:00:20
平均01:48:09
●推測
Wi-Fiの方が消費電力が少ないが、ちょこちょこスリープが解除されているので、
その分で消費電力が増えて、トータル的には同じ程度になっているのではないかと推測。
他の機種のようにスリープを解除しないでWi-Fi接続を維持ということが出来ていないようです。
ある程度時間が経つと、1%の消費時間が3時間や4時間と伸びていくようです。伸びるまでに時間がかかり過ぎ。
ある程度経てば、メーカーの想定している0.3%/1h=3.33h/1%にはなるものと推測。
他機種(ZenFone GoやBlade V7Max)よりは、バッテリーの減りは早いようです。
1%の消費に2時間で計算したとしても、SIM1枚ですら8日しか持ちません・・・・・
この後の計測で、SIMなしWi-Fiのみの計測などを行いますが、どうなるか楽しみ。
書込番号:20608061
0点

>†うっきー†さん
すみません、以前の文章を完全には把握してないのですが、Battery histryが稼働している自体で多少消費があると思うのですがいかがでしょうか。
書込番号:20608152 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>smilepleaseさん
>すみません、以前の文章を完全には把握してないのですが、Battery histryが稼働している自体で多少消費があると思うのですがいかがでしょうか。
他機種(本機種も)などでは、設定→電池で消費量として1%にも満たないため、棒グラフに出てこないですね。
全体から見ると無視できるようです。
書込番号:20608203
0点

>†うっきー†さん
先ほど最新のレビューを見たら他よりバッテリー消費が多いとのことでしたのでやはり多そうですね。
1%に満たないということでしたら無視出来る範囲ですね、横から失礼しました。
書込番号:20608228 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

●SIMなし、Wi-Fi(5GHz)はON(常時接続)、Bluetooth,GPSオフでスリープ
01/27 20:28 96% - 01/28 08:29 88%
01:30:19
01:30:01
01:30:20
01:30:10
01:30:08
01:30:19
平均01:30:13
●FOMA(特殊設定)(SIM1)、Wi-Fi,Bluetooth,GPS全てオフでスリープ
FOMA SIMのみの利用は特殊な設定で可能。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000022405/SortID=20522738/#20529907
念の為にスリープ解除前に電話して着信可能なことを確認。
01/28 11:55 88% - 01/28 23:17 83%
01:37:36(途中からなので本来ならもう少し伸びる)
01:33:02
00:01:00
01:30:29
03:04:32
平均01:33:20
※この後03:30:00以上は1%減っていない
●ここまでの検証結果
メーカー説明ではSIMなしでは、バッテリー消費が早いということだったが、明確な差はなかった。
前回の「SIMなし、Wi-Fi(5GHz)はON(常時接続)」と「0 SIM(SMSなし)4G、Wi-Fi(5GHz)はON(常時接続)」では、
どちらも、ほぼ、きっちり1時間半で1%消費している。
本機のWi-Fi利用はバッテリーの消費にあまり貢献できていない。
消費は抑えれているが、スリープ解除がちょこちょこあり、最終的な結果としてWi-FiをONでもOFFでもバッテリーの減りには差がなくなってしまっている。
今後のファームでWi-Fiオンでのスリープ時に、ちょこちょこ解除される現象がなくなれば、他の機種同様、Wi-Fi常時ONの方がバッテリーが持つようになることが期待できる。
現時点でも、差はほとんどないので、Wi-Fiを常時ONの方が運用としては楽。
ディープスリープに入るのは3〜5時間程度経過してからと、入りが非常に遅い。
Wi-Fiを常時ONでは、ディープスリープに入れない可能性もあり。
SIMなしの時に常に1時間半しか持っていないため。
たんに、端末が動いてDozeが解除されただけだとは思いますが。
SIMありのWi-Fi常時ONでは、正常に4時間半持っているので、入れているとは思います。
FOMA SIMのみでも、バッテリーの異常消費はないので、携帯がわりに本機を利用しても何ら問題はない。
そんな人は、普通はFOMA SIM+0 SIM(0円で利用)で利用するとは思いますが。
ただ、FOMA+SDで利用したい人がいれば、異常消費がないのはいいかも。
1時間半で計算すると、待ち受けでも6日程度しか持たないのはつらいかも・・・・・
書込番号:20611743
0点

>†うっきー†さん
検証お疲れ様です。
SIMの有無は電池消費に大きな影響なし、Wi-Fi設定についても同じって事ですね。
ちょっと(かなり?)気になる事があります。
このグラフ(調査データでは無く、g07が表示するグラフそのもの)って信じても良いのでしょうか?
信じないと調査も何も無いのですが…
私の環境では、Wi-Fiはデフォルト(電源接続時のみ接続)ですが、グラフを信じるならよく分からない状態になります。
1.SIM無し
スリープして、Wi-FiもOFFになる
2.SIM1 ダミー、SIM2 FOMA
スリープするが、Wi-FiはONのまま
2については2晩確認しましたが、同様でした。
他に原因がある可能性も排除は出来ませんが、SIMの状態によってWi-Fiの状態も影響されるのでしょうか?
あと、Wi-Fi感度が低く時間帯によっては不安定(一時切断)となるのは個体差ですかね…
同じAPに接続する他機(iOS、Androidタブ)では、問題は起きません。
接続速度もAndroidタブ(Nexus7、150Mbps)の半分強〜90%程度しか出ません。
現在は90%なのですが、WIFI Connectionというアプリでブーストした結果です。
Wi-FiはW52を利用し、IPは静的に割り当てています。
電池消費の話題とはズレてしまいますが、今後も上記のような事は書いても良いのでしょうか?
書込番号:20612281
0点

>このグラフ(調査データでは無く、g07が表示するグラフそのもの)って信じても良いのでしょうか?
>信じないと調査も何も無いのですが…
使用している時に表示されている緑のグラフのことですね。
Wi-Fiのグラフについては、まったく信用出来ません。
最も顕著なのは、以下のものです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000022405/SortID=20527852/#20605101
端末初期化後、Wi-Fiの接続設定をしていない、Wi-Fiのスキャンをオフ(Wi-Fiオフの時に設定可能なスキャンの設定)の状態で、かつWi-Fiをオフでありながら、Wi-Fiが常時緑色になっています。
特にデフォルトの「電源接続時のみ接続」の場合の挙動が怪しいと睨んでいます。
Kunkun1356さんの以下の書き込みも同様ですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000022405/SortID=20527852/#20530084
>他に原因がある可能性も排除は出来ませんが、SIMの状態によってWi-Fiの状態も影響されるのでしょうか?
「電源接続時のみ接続」の時には100%おかしいのは確実なのですが、
スリープにして2時間後くらいにpingで確認してpingが通るかどうかの確認でしょうか。
pingが通ってしまっていれば、Wi-Fiは接続されていることになりますし。
ただ、Wi-Fiの消費電力は少なく、ちょこちょこスリープは解除されてしまっていますが、
トータルではバッテリーの消費はかわらない(今後、Wi-Fiの方が消費が少なくなる可能性もある)ので、
「電源接続時のみ接続」で運用するメリットは特にはないとは思います。
>あと、Wi-Fi感度が低く時間帯によっては不安定(一時切断)となるのは個体差ですかね…
うーん。どうなんでしょうね。
たんに距離がある場所で5Gを使っているからということでは?
2.4Gなら安定するのではないかと思います。
>電池消費の話題とはズレてしまいますが、今後も上記のような事は書いても良いのでしょうか?
これは、こちらのスレッドに、何か疑問があった時に書き込みしてもよいか?という意味ですよね?
まったく問題がないかと。
私が書いた内容に間違いなどもある可能性もありますし。
書込番号:20612495
0点

>†うっきー†さん
回答ありがとうございます。
Wi-Fiグラフについては既知でしたか、失礼しました。
2.4Gは近所の利用が多いので使いたくないのですよね。
同じ場所で他の端末は問題ないですし、そもそも木造住宅で直線距離3m程度の隣室なのですよ。
Wifi Analyzerで見える電波強度はNexus7が-50dB前後で、g07が-64dB前後なので、明らかにg07が悪く見えます。
また、AP毎に電波強度を比較すると、g07の表示が変な感じがします。
大きな障害物も無い同程度の距離のAPの電波強度は同じ様な傾向になると思いますが、
Nexusはその通りになりますが、g07は強かったり弱かったり…
グラフ表示の問題だけなら無視すれば良いですが、Wi-Fi周りに重大な問題が隠れていないと良いのですが…
書込番号:20612558
1点

>Wifi Analyzerで見える電波強度はNexus7が-50dB前後で、g07が-64dB前後なので、明らかにg07が悪く見えます。
私も他機種(Blade V7Max)に比べると弱いとは思っています。
他機種で接続可能な場所でも接続出来ませんでしたので。
ただ実運用では問題ないかなーというレベルでした。モバイル通信も弱いのと同じですねw
>グラフ表示の問題だけなら無視すれば良いですが、Wi-Fi周りに重大な問題が隠れていないと良いのですが…
私のなかでは、すでに問題ありです!
常時接続で、スリープ中に、ちょこちょこスリープ解除になるのは、勘弁して欲しいです。
この件に関しては、不具合報告として挙げておこうと思います。
書込番号:20612580
0点

電波強度がWi-Fiとモバイル通信に共通ならアンテナ周りの問題かも知れませんね。
g07のアンテナは筐体背面下部の白いラインらしいですから、平面に置いたり手で持つとアンテナ部の殆どが隠れますよね…
と、アンテナ部を浮かせた状態でWifi Analyzerの結果は…-70dB近く…先ほどより悪いです
Nexus7は変化無いので、外れ個体なのか、g07共通なのかは不明ですけど、私のg07の挙動は変に見えます。
ちなみに、AP迄の距離5p程度で確認したら-40dBでメータ振り切れました…ほぼ有線接続の世界なら…意味なし(>_<)
書込番号:20612639
0点

●0 SIM(SMSなし)4G+FOMA(SIM2)、Wi-Fi,Bluetooth,GPS全てオフでスリープ
01/29 00:18 78% - 01/29 12:03 72%
03:35:50
02:29:54
01:51:57
01:30:03
01:30:56
平均02:11:44
●SIM2枚の方が持ちがよい!
理由はまったく不明ですが、SIM2枚の方が1枚の場合より持ちが良いです!
しかも、スリープ直後からいきなり3時間や2時間オーバーです。
逆に時間が経つと1時間半と落ち込んでいます。
本機のバッテリー消費は謎が多いです。
あとは検証1件だけ(3G運用)をして終了です。
うーん。本機に関しては、不思議なことが多いです。
書込番号:20612691
0点

色々なところを探索してg07は5GHzに問題がありそうな投稿を見つけました。
それが、g07の問題なのか利用環境の原因なのか、勘違いなのかまでは分かりません。
この際、ZenFone3に浮気しようかと価格.comのクチコミを見に行ったら、同じ様に5GHzに問題があるとの投稿がありました。
しかも、私と同じ様にAP直近では大丈夫とか…同じ部品でも使っているのかな…
諦めて2.4G使うしか無いのかな…個人的にはバッテリー問題よりもこのWi-Fi問題の方が重大だったりします。
書込番号:20612777
0点

>この際、ZenFone3に浮気しようかと価格.comのクチコミを見に行ったら、同じ様に5GHzに問題があるとの投稿がありました。
そのスレッドのURLを記載してもらうことは可能ですか?
私が知っているのは、以下のスレッドだけです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000021762/SortID=20515431/#20515431
本機のWi-Fi強度はアンテナ表示だけにはなりますが、以下の通りでした。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000022405/SortID=20522738/#20527708
現在は5Gでの検証中ですが、11時間後でのpingは通ったので安定はしているかなとは思っていました。
どこかのタイミングで2.4Gも検証してスリープ時の挙動や
スリープ解除時の安定性なども検証出来ればと思います。
書込番号:20612843
0点

もっと探したら、g07、ZenFone3だけではなく、他機種でも同じ様な事象が報告されてますね。
どうやら、ルータのクワッドチャネル使用との関連みたいです。
5G帯の20MHzバンドを束ねて高速化する機能ですが、これが有効だと不安定になるスマホが多いって事なのかも。
ただ、この機能をOFFにすると、150MbpsだったNexus7など他機種の接続速度がまで大きく落ち込んでしまいます…(>_<)
書込番号:20612849
0点

>†うっきー†さん
下記です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000021762/SortID=20319288/
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000021762/SortID=20445965/
書込番号:20612860
0点

>†うっきー†さん
クワッドチャネルに関しては、他機種に関してですが、下記です。
http://sumahoinfo.com/huawei-mate9-honor8-p9-wifi-slow-osoi-setsuzoku-how-to-fix-naoshikata-kaizenhouhou-fuguai-speed-slow
書込番号:20612884
0点

これも他機種ですが…
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000022350/SortID=20579246/
わが家はこのモデルでは無いですが、同じNEC製…まさかルータの問題(相性?)なのかな。
書込番号:20612916
0点

>亜都夢さん
>クワッドチャネルに関しては、他機種に関してですが、下記です。
情報ありがとうございます。
私のルーターは一台はac非対応、もう一台(今検証中のものは)は、チャネル幅はauto 80/40/20で、チャネルはautoでした。
80を切って40以下で安定するか確認してみれば、80が安定しないってことで確定しそうですね。
書込番号:20612937
0点

>†うっきー†さん
今更気付きましたが、g07ってacは未対応ですよね…nexus7もそうでした。
アプリの表示が間違っているのか…実際にルータはac対応だから80MHzになっているのが正しいのかな。
表示はacだけど実際の接続速度は倍程度なので40MHz(デュアル)って判断するしか無いですね。
今のルータはクワッドチャネルを切ると20MHzになって、明示的に40MHz設定が無いのです。
細かい規格は知りませんが、ルータと端末の双方で認識に差がありそうな気がしますね。
ただ、g07は未対応だから不安定?nexus7も未対応だけど安定?…よく分かりません。
使用チャネルも色々と変更にトライしてみましたが、W52ではなくW53やW56に変更すると何故かAPを見つけてくれなくなるし…
諦めて2.4G使うしか無さそう…2.4Gが安定しているかどうかも分かりませんけど。
g07使う為にルータを買換…本末転倒な感じですよね(>_<)
書込番号:20613601
0点

>今更気付きましたが、g07ってacは未対応ですよね…nexus7もそうでした。
そうでした!
FAQにもありますね。(11anは11nの記載ミスだとは思いますが)
>5GHzの無線LAN(11a,11an,)に対応していますか?
>対応しています。11acには対応していません。
>g07使う為にルータを買換…本末転倒な感じですよね(>_<)
ですね・・・・・
私は、評価のめちゃくちゃ低い「WRC-733GHBK」で検証中です。
ファーム更新でよくなっているので、私はお気に入りですが^^
2千円前後で11ac対応で、なかなか出来る子です。
書込番号:20613713
0点

>†うっきー†さん
たぶん、FAQの11anは間違っていないと思いますよ。
11a/nの事(略?)で、5G帯のnを明示的に指す時に使うようです。
これを使いたいのですが、私のルータではクワッド(ac指定)が兼ねてるみたいなのです。
2.4Gではn迄しか無いので、明示的なデュアル指定が可能なんですけどね。
ちなみに、2.4G帯のnを11gnと書いてある場合もあって…ちょっと混乱しますよね。
今のルータの前に使っていたac非対応モデルがどこかにあるかも…
g07専用で復活ってのも、電気代が勿体ないですよね。
書込番号:20614190
0点

>11a/nの事(略?)で、5G帯のnを明示的に指す時に使うようです。
11nだけだと、2.4Gの11nか5Gの11nか分からないので、意図的に11anと記載しているということですね。
あたまに、「5GHzの」と書かれていたので、誤記かなと思っていました。
>ちなみに、2.4G帯のnを11gnと書いてある場合もあって…ちょっと混乱しますよね。
まじっすか。表現は統一して欲しいですね。
書込番号:20614276
0点

●0 SIM(SMSなし)3G+FOMA(SIM2)、Wi-Fi,Bluetooth,GPS全てオフでスリープ
01/29 12:15 80% - 01/29 22:50 77%
03:51:54(途中からなので本来ならもう少し伸びる)
02:41:53
03:04:58
平均03:12:55
●3G運用ならかなり持ちそう
本機に限りませんが、3G運用がかなり消費を抑えれるようです。
特に本機の場合は顕著に差が出ました。
但し、モバイル通信の色が赤なのは少し気にはなります。
通信や通話は可能なので、他の端末同様、問題はないとは思いますが。
設定→もっと見る→モバイルネットワーク→通信側のSIMのタブ選択→優先ネットワークタイプ→3G
で設定可能です。
但し、本機の場合は、設定→SIMカード→SIMカード管理→GSM状態が強制的にONになります。
3Gのみという使い方は出来ませんが、3Gが使えない場所は、ほぼないので、2Gでの無駄な検索が起きる心配は皆無だと思います。
今後は、0 SIM(SMSなし)3G+FOMA(SIM2)+Wi-Fi常時接続で様子を見てみます。
3時間で計算すると、12.5日は持ちますね。
これなら、合格点です。やれば出来る子じゃないですか!
あとは、Wi-Fi常時接続でこの持ちがキープ出来れば、完璧です。
これについては、後日(来週末にでも)余裕があれば確認したいと思います。
書込番号:20614530
1点

ちょっと時間が出来たので、昨日メモ帳に書いてた事を…コピペします
g07の自宅でのWi-Fi接続(5G帯)が不安定なのは上に書いたとおりですが、
Wi-Fi設定変更などテストしていた経緯で気付いた事があります。
その前に、g07が不安定(特に時々切断)の原因の1つが判明しました。
別に設置してあるPIX-BR321内蔵の無線AP機能の電波との干渉が原因と思われます。
設定で無効化出来ないので放置してて、存在自体を忘れてました。
内部の無線モジュールを外して電波を停止し様子見中です。
ただ、他の端末では問題は起きなかったので、g07以外は干渉を避ける機能などがあるのかも知れません。
それでは、本題
g07を含み最近の5G対応の端末はW52,W53,W56へ対応との記載があります。
しかし、特にそれらに差があるとの記載は無いので今まで気付きませんでしたが、
どうやらW52とそれ以外に差があるようです。
機種(ルータと端末)は違いますが、同様の投稿がありました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000485924/SortID=18252401/
但し、ルータ固有の原因もあるかも知れません。
また、テスト中に陥る殆どの状態はiOS端末でも同じなので、g07固有やAndroidの問題では無いかもしれません。
環境やテスト内容など
自宅ルータはAterm WG1800HPで、最新ファーム適用済みです。
全てのSSIDはステルス設定にしてあります。(本気で攻撃する人がいたら無力なので気休め)
5Gの通常設定は、下記の通りです。
オートチャネルセレクト:使用する(電波状態の良い空チャネルを選択する機能)
クワッドチャネル:使用する(4チャネルを束ねる機能)
サーチ対象帯域:W52(オートチャネルで検索する範囲)
ESS-IDステルス:使用する(SSIDを隠蔽する機能)
MACアドレスフィルタリング:使用する(設定したMACアドレスの端末以外は接続させない機能)
変更パターン1(本題に書いた部分)
サーチ対象範囲をW52以外に変更
→ 接続出来ず。
再度SSIDを指定(入力)して接続しようとしても、接続出来ず。(SSIDを見つけられない感じ)
SSIDステルスを解除すると、かなり待ってからSSIDを見つけるが、接続時にパスワード入力を求められ
設定済みのパスワードを入力してもパスワード違いで接続出来ず。
変更パターン2
クワッドチャネルを未使用に変更
→ 接続は出来るが、全ての機器のリンク速度(ルータとの接続速度)が落ちる
変更パターン3
オートチャネルセレクトを未使用に変更
→ 状況に変化無し、変更パターン1,2との組合せでもそれぞれ単独の結果と同じ
g07なのかルータなのか、お手上げ状態です。
以下余談…
なぜ5Gを使うかは多くの方がご存じと思いますが、2.4Gは電波干渉が起きやすいからです。
2.4Gのチャネルは完全に独立していないので、隣接チャネルでも影響を受け、昔(2.4Gしかなかった頃に)は、
5チャネル以上離して設定するようにって言われてました。
でも、最近のルータは自動で最適チャネルを選択する為か余り聞かなくなりましたね。
一方で5Gのチャネルは完全に独立しているので、隣接チャネルを使用しても問題ありません。
2.4GはWi-Fi以外にも多くで使われているので、それら機器との干渉も意識が必要ですが、
それよりは常時電波を出している無線LAN同士の干渉を心配すべきです。
自分のルータは自分で干渉しないように設定可能ですが、2.4Gの電波はかなり遠くまで飛ぶので、
近隣の住宅からの電波については、特殊な例(近隣との仲が良くて、チャネル変更など何でも頼めるなど)以外は、
諦めるしかありません。
なので、2.4Gに比べて使用者が少なく、かつ電波到達範囲が狭い5Gを使うのです。
万一、電波到達範囲だったとしても、かなり衰弱しているはずですし、
そうでなくても別チャネルが使用できる可能性も高いです。
5Gが使用可能なルータ(今はほぼ全て?)と端末を使用しているなら5Gを使うべきです。
ただし…ちゃんと使えるならですけど…大きな住宅や障害物が多い場合は中継器無しだと厳しいので、
2.4Gを選択せざるを得ないかも知れませんが…
書込番号:20615977
0点

もう一つ…
顕著な切断は無くなった気がしますが、不安定なのは同じなので、実際の接続速度を調べてみました。
自宅Wi-Fi環境(通常設定)でのスピードテスト結果です。
(接続先やアプリで変わるので参考程度ですが)
g07が不安定に感じるのは、やはり通信速度が変化している為のようです。
使用したアプリは、シンプルスピードテストです。
結果
nexus7 ほぼ40Mbps前後、g07 10Mbps台〜40Mbps程度で変化
値は複数回の平均値?だと思いますが、問題なのは…
nexus7では全回グラフ有(通信している)ですが、
g07ではグラフ無しや著しく遅い回が複数回発生している事が多いです。
一方で、端末とルータの接続速度(リンク速度)は、
その時々によって若干変化しますが、両方とも135Mbpsか150Mbpsで大差がありません。
g07の処理能力の問題なのか…よく分からないけど、パケ詰まりって現象なのか???
Androidのリンク速度の確認はWifi Analyzer行ってますが、
リンク速度を見ればどんな条件で繋がっているのか推測は出来るみたいですね。
例えば、11nの場合は、
MCS Index(変調方式、複合化率の組合せ)、バンド幅、Gl(ガードインターバル)、ストリーム数
ですが、スマホは普通1ストリーム(アンテナ1つ)ですね。
私の場合、135Mbpsか150Mbpsなので、間違い無くバンド幅40MHzの11n(MCSは7でGlが800nsと400nsの違い)だと分かります。
クワッドチャネル未使用にした場合でも、リンク速度は65Mbpsなので、20MHzの11nでした。
まあ、これが分かってもg07の不安定さが解消される訳じゃ無いのですが…
全く理解出来ないけど、こんなのも見つけた…さすが東大…なのか…?
http://repository.dl.itc.u-tokyo.ac.jp/dspace/bitstream/2261/54223/1/37116466.pdf
ちなみに、iPhone7のスピードテストは120Mbps程度でやはり速いです。
リンク速度も300Mbpsを越えているので、しっかり11acで接続しているようです。
書込番号:20615983
0点

†うっきー†さん こんばんわ
質問があるのですがカメラアプリに関しては付属の物を使っているのでしょうか?
私のは今HD Camera Ultraという物を使っています。
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.jessdev.hdcameras&hl=ja
昼間の屋外の撮影だとノーマルカメラでもいいのですが屋内の暗め(といっても室内灯有り)ところで撮るとノーマルだとISO
100で撮ってもノイズも大目でピントが特に甘いですね。
で試しにHD Camera Ultraを使ってみたら感度が高い割には(ISO100〜400辺り)ノーマルのISO100よりノイズが少なめ(ISO300辺り)
ピントも綺麗に合います。結果ノーマルのカメラより室内は綺麗に撮る事が出来るようです。
ちなみにノーマル方はマニュアル撮影(感度をISO100に固定)HD Camera Ultraはオート(フラッシュが光る場合はフラッシュ禁止
にして再度撮影)しました。室内は手ぶれしやすいのでぶれないように注意が必要です。
まあ厳密な比較テストをした訳ではありませんのであれですがHD Camera Ultraの方がノイズ、ピント精度ともに上なのは確かな
ようです。まあもちろん同じ機種でも相性というか個体差もあるかもしれません。
ちなみに前に使っていたフリーテルのプリオリ2でもHD Camera Ultraを使いましたが元のカメラの性能が悪すぎるのかノーマル
との差は殆どなかったですね。ただカメラアプリによる差はあるのは確かなようです。
HD Camera Ultra以外でもオススメがあれば教えて欲しいかと思います。
書込番号:20617226
1点

>質問があるのですがカメラアプリに関しては付属の物を使っているのでしょうか?
カメラ自体は、検証でしか使っていないです・・・・
付属のものは、設定項目が多くて、綺麗に撮るのは詳しい人でないと難しいかもしれませんね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000022405/SortID=20522738/#20523330
私は撮影方法がわからないので、オートで何枚か撮りました。
私は特にこだわりがないので、何も問題ないと感じています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000022405/SortID=20522738/#20547387
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000022405/SortID=20522738/#20547406
>HD Camera Ultra以外でもオススメがあれば教えて欲しいかと思います。
私はカメラ詳しくので分かりませんでした。
誰か詳しい方から何かコメントがあるといいですね。
書込番号:20617689
0点

>亜都夢さん
Wi-Fiの5Gに関して分かったことがあります。
昨日、2.4Gの常時接続で、8時間ほど放置して気が付いたのですが、2.4Gなら他の機種同様にスリープがちょこちょこ解除される現象がおきませんでした。他の機種は5G対応を持っていないので2.4Gでしか検証したことがありませんでした。
1%消費に3時間になっているところもありました。
可能なら、今晩にでも12時間程度で検証しないと確定とまでは言えませんが、5Gだと、いろいろ安定しない部分があるのかもしれません。
少なくとも、本機に関しては、枯れた技術の2.4Gの方がよいのかもしれません。
3G+3G+Wi-Fi常時接続で1%消費に3時間なら、かなり凄いと思います。2時間になったとしも、1週間は持ちます!
書込番号:20618306
0点

†うっきー†さん 有り難うございます。
カメラに関しては余り期待はしてなかったのですが屋外ではそこそこ綺麗に撮れるので屋内でももう少し綺麗に撮れない
物かと思っていたところ付属のカメラアプリで綺麗に撮れないとカメラアプリを替えろとかいう話を良く聞く物でHD Camera
Ultraに替えてみた次第です。アプリによる映像処理が違うのか確かにアプリにより画質の差という物はあるみたいです。
まあZenFone 3 ZE520KLも持っているのでスマホのカメラで綺麗に撮りたい場合は此方を使用してますがg07は仕事
専用に使用しており屋内で仕事で使う写真も結構撮る物でいいアプリがないか質問した次第です。
とりあえずHD Camera Ultraで仕事に使えそうな写真は撮れますので暫く此方を使用してみたいと思います。
もう少し綺麗に撮れないか自分でもアプリを色々と探してみたいと思います。
どうも有り難うございました。
書込番号:20618329
0点

>†うっきー†さん
検証ありがとうございます。
ルータ本体にも依存すると思いますが、わが家ではスリープなし状態にはなっていません。
但し、Wi-Fi常時接続設定では無いので、当たり前かも知れませんけど。
わが家の近隣の2.4Gは1chと3chに各2、5chと11chに各1のAP(ルータ等)があって、
しかも3chの1つはデュアルチャネルになっているようです。
それぞれ-70dbm〜-90dbm程度の強度があります。
ちょっと弱い電波ですが、接続しようと思えば出来る状態です。(やるつもりは無いですが)
わが家の2.4Gは一番影響を受けにくいと思われる8chのシングルチャネルに設定してありますが、
それでも多少の影響を受ける可能性もありますし、万一8ch近辺で新たなAPが作られるとアウトです。
当然、わが家APの方が近ければ、電波強度も強いので影響は小さいですが、
屋内全ての場所で確認している訳では無いので、場所によっては強度が逆転するかも知れません。
気にしすぎかも知れませんが、それらの影響を受けない5Gを使う事にしています。
g07以外では全く問題が起きないので、g07固有の問題か、相性問題があるのだと推測しています。
ただ、切り分けの為にg07のみ2.4G接続にして状況変化の有無を確認してみました。
結果は、接続速度が安定しないのは同じで、スピードテストでグラフ無しや著しく短いのも発生します。
しかも、チャネル幅が半分になった分だけ全体的に遅くなりました。
速度については2.4Gもデュアル設定すれば改善するかも知れませんが、近隣との干渉の可能性も増えるので、
これなら5Gで使った方が良さそうです。
なぜ、g07だけ…という疑問はありますが、普通に利用していて明らかに切断する(と分かる)状態では無いので、諦めるしか無いかなとは思い始めてます。
書込番号:20618705
0点

>可能なら、今晩にでも12時間程度で検証しないと確定とまでは言えませんが、5Gだと、いろいろ安定しない部分があるのかもしれません。
5Gに限らす、ルーターとの相性がなどあるかもしれません。
今までの検証で、WRC-733GHBKの5Gでは、ちょこちょこスリープが解除される状態でした。
AtermWG1800HP2の2.4Gで、8時間ほどの検証では、解除されない(1%消費に3時間になる部分もあり)20618306参照。
昨晩、WRC-733GHBKの2.4Gで12時間で検証すると、5Gと同じように解除が頻繁。同じ2.4Gなのに・・・・・
今晩、再度、AtermWG1800HP2の2.4Gで再検証してみます。これで正常(解除が頻繁にない)なら、ルーターとの相性などがある可能性もあります。
そういえば、今まで検証していた別機種もAtermWG1800HP2の2.4Gで検証していたような気がします。
別機種も、WRC-733GHBKの2.4Gで検証して同じ現象(解除される現象)が出ればルーターとの相性などもあることになりそうです。
書込番号:20620858
0点

>今晩、再度、AtermWG1800HP2の2.4Gで再検証してみます。これで正常(解除が頻繁にない)なら、ルーターとの相性などがある可能性もあります。
本機では、うまくいきませんでした。
他機種(2機種)では、どちらのルーターでも、Wi-Fi常時接続時のスリープでは正常にスリープしたままでした。
本機では、Wi-Fi接続での電源管理は苦手なようです。ルーターが何であるかはおそらく関係なし。
添付画像は、ZenFone GoをWi-Fi常時接続設定にした場合(ルーターはWRC-733GHBK)の場合のものです。
アプリを起動していない状態なら、正常に1%の消費に数時間持っています。別のルーターでも同様な結果(過去に計測)です。
さすがZenFone!
Blade V7Maxも、同様にWi-Fi常時接続設定にした場合でも、ZenFone同様、スリープ中にはスリープになったままです。
先日、メーカーに改善要望を出していたところ、昨日連絡がありまして、他機種で正常な状態のスクリーンショットが欲しいということでしたので、こちらの掲示板のURLとともに送っておこうと思います。
Wi-Fi常時接続(設定→Wi-Fi→右上3点→詳細設定→スリープ時にWi-Fi接続を維持→常に接続)で、
他の機種同様にスリープが解除されないように改善されるといいですね。
本機の計測結果の黄色枠の部分は常時接続状態でWi-Fiが利用出来ない場所へ移動した時のスリープ状態です。
この部分は他機種同様、スリープ中にWi-Fiを延々検索して無駄な消費になることはなく正常でした。
この部分の処理は本機もうまく処理出来ているようです。
打倒ZenFone!
壮大な野望ですw
●0 SIM(SMSなし)3G+FOMA(SIM2)、Wi-Fi(2.4GHz)はON(常時接続)、Bluetooth,GPSオフでスリープ
02/01 18:50 86% - 02/02 07:39 77%
01:27:57
01:58:58
00:38:55
01:40:26
00:21:02
01:20:22
平均01:14:37
書込番号:20624596
0点

横から失礼します。 うっきーさん、毎度有益な情報を有難う御座います。
自分なりにwifi常接続環境での電池持ちを試行錯誤しまして
ネットワーク制限 従量制のwifiネットワークにチェックを入れるに至りました。
アプリDLや更新する時、またチェックを外さないといけません 他にも機能制限あるかもしれませんが
自分には、ライン通知もきちんとされてるので問題無かったです。
もし良かったらお試しください。
あと、アプリの権限 ボディーセンサーの権限 Google Play開発者サービス外してます。
自分的にはスリープに入り易くなってる気がします・・
android7では、移動中にもDozeモードに移行する。 android6では移行しない。 っとの事からヒントを得て試してみてるのですが。。
素人考えでやってるので、全くお門違いな事かも知れません。
色々弊害あるかも知れませんので、試される方は自己責任でお願いします。
書込番号:20625613
0点

今更ですが…初期化しました。
理由はWi-Fi接続がおかしな状態(下記)になったからです。
・APへの接続が不安定(APを見つけられないなど)
Wi-Fi Analyzerの表示を信じると、
・接続chが表示されない(通信はしている)
・近隣APの電波状況が表示されない
・極めつけは5GのSSIDが2.4Gのグラフに表示されるなどなど…
こうなった原因はg07の問題というより、iOSで当たり前の母艦機能が使えないかと、複数のPCアプリを試した為だと思います。
PCとの通信時にg07側の設定変更要求もあり何らかのアプリが追加されたようです。
初期化の結果…Wi-Fiの速度不安定さが解消されたように見えます。
Nexus7に比べて電波強度が弱いのは変わりませんが、以前のようにスピードテストで無通信や著しく遅い事も無くなりました。
今まで他機種(主にタブレット)で初期化した事は無かったのですが、†うっきー†さんが何度も書いている最初に初期化って有効だったのかもと実感し、ついでにNexus7まで初期化してしまいました(^_^;)
書込番号:20625889
0点

>ひろ氏☆さん
>横から失礼します。
とんでもない。情報感謝です。
バッテリーの異常消費がない端末が届いたかと思ったら、今度はWi-Fi常時接続で安定しなくて困っていますので、ありがたいです。
>ネットワーク制限 従量制のwifiネットワークにチェックを入れるに至りました。
設定→データ使用量→右上の3点→ネットワーク制限→該当のWi-FiのSSIDをON
ですね。
私は、これはデフォルトのオフのままです。
>あと、アプリの権限 ボディーセンサーの権限 Google Play開発者サービス外してます。
設定→アプリ→右上の歯車→アプリの権限→ボディーセンサーの権限→Google Play開発者サービス
ですね。
アプリではなく、Google Play開発者サービスが何に使うのか、まったく謎ですね・・・・
現在の検証は、すべて端末を放置(動かさない)なので、私の検証結果には影響はなさそうですが、オフにしてみます。
「この権限を許可しないと、お使いの端末の基本的な機能が意図されたとおりに動作しなくなる可能性があります。」と表示されますが、無視ですね。
現在が、Wi-Fi常時接続で意図しないスリープ解除が起きる場合があって困っているんだから、すでに意図した通りになってないしw
>亜都夢さん
>初期化の結果…Wi-Fiの速度不安定さが解消されたように見えます。
おおおっ!
初期化大事ですw
今回の件が、初期化で直ったかどうかは、経過観察が必要とは思いますが。
昨日、GPSとマップを検証していて、寝る前にGPSをオフにするのを忘れたまま(アプリは全て終了)、放置(Wi-Fiは常時接続)していたら、スリープが解除されなくなっていましたw
解除される場合とされない場合の差は、まったくわかりません・・・・・
他にもいくつか検証用のアプリ(IP電話)なども入れて、いろいろ増えたにも関わらず、一時的に正常になりました。
強いていえば、まったく関係ないとは思いますが、「設定→ディスプレイ→スリープ→起動しない」にしたまま(マップ検証でスリープになってほしくなかったから)放置していました。
普段は30分運用です。30分運用の時でも正常にスリープを継続出来る時もありました。
寝ている03:00頃、GPSが一瞬入っている(グラフに緑表示)ようですが、設定→位置情報→Googleロケーション履歴をONにしているので、そこで使われたとかかなとは思っています。
本機で、Wi-Fi常時接続で安定して利用(スリープが解除されないようにする)出来るようになるのかどうか・・・・・
現在、メーカーより依頼のあった、他機種で正常な状態のスクリーンショットを送ったので、本機で、何らかの調査をしてくれるといいのですが・・・・・
スリープが解除される件は、引き続き、いろいろ見て行こうと思います。
何で、本機は、こんなに安定しないんだろう・・・・・
書込番号:20625973
0点

#20522738
>■adups
>パッケージが入っているか
>入っているとしたら5.5以上か
公式サイトに記載してくれたようです。
http://www.fleaz-mobile.com/support_g07.html
URLをみると「#add_q20170130_cat2」となっています。1/30に追加されていたようです。
>Q.バックドアやスパイウェア等の情報安全対策は問題ありませんか?
>A.「g07(グーマルナナ)」には、中国Shanghai Adups Technology(ADUPS)製のFOTAアプリケーションを使用していますが、報道された問題のあるアプリケーションとは異なり、安全が確認されている5.5以降のバージョンを採用しております。
>FOTAの実施に不可欠な情報のみを入手し、それ以外の用途には使っていません。
> 個人情報を不正に収集するバックドアやスパイウェアについて十分な検証、調査を実施しており問題が無いことを確認しております。
書込番号:20628539
0点

>†うっきー†さん
まだ2日ですが、初期化以降でWi-Fi接続が不安定になる現象は再発していません。
気休めの値でしか無いですが、スピードテストもほぼ35〜40Mbps程度は出るようになり、時にはNexus7より速い値を示します。
ここまでは良いのですが…
設定の電池で表示される状態を信じるなら、初期化後はスリープ時にWi-Fi接続が切れなくなってしまいました。
設定がデフォルトでも、明示的にスリープ時に接続しないにしても同じです。
但し、外部からpingは到達出来ないので、電池消費はしているけど機能は停止している感じに見えます。
別スレで同様の状態報告がありましたが、その時点ではスリープ時にWi-Fiも完全に切れていた(グラフ無し)だったのですが、同じになってしまいました…
それ以外では問題は無さそうですが、設定や表示が信用出来ない状態には困ります…(>_<)
書込番号:20632076
0点

>亜都夢さん
>それ以外では問題は無さそうですが、設定や表示が信用出来ない状態には困ります…(>_<)
ですね。Wi-Fiのグラフは、一切信用できないみたいですね。
端末初期化後のWi-Fiに一切接続設定をしていない状態で緑になるくらいですから・・・・・
今のところ信用しても問題なさそうなのは、「スリープなし」「画面点灯」「受電中」だけのようです。
「GPS」も少し怪しいような気がします。確定ではありませんが、ONにしているのに緑にならなかったりもあるようですし。
GPSは、ONにしていても使用するような状況ではなくて、GPSを使わなくて(OFFと同じ扱い)緑になっていない可能性もありますので。
「画面点灯」が白色(スリープ中)に、「スリープなし」がほとんど緑になっていれば、異常消費が起きている、これだけは、ガチのようですw
本機の一般ユーザーの方は、異常消費があることを気づかないまま使われている方もいると思うので、気が付いてもらって、端末初期化などで検証して、異常なら、私同様交換してもらって、正常なものを使ってほしいところです。
異常なままで、それを本機の性能だと思って使われると、本機があまりに不憫です;;
書込番号:20632230
0点

■プッシュ通知の遅延
端末をメーカーに交換してもらって、異常消費がなくなった正常な端末が手に入りましたので、プッシュ通知の検証を再開。
●検証のための設定
Heartbeat Fixer for GCM
Wi-Fi=5分,Mobile=5分(両方ともデフォルト値),右上のスイッチをON(赤色の状態)
設定→電池→右上3点→バックグラウンドインテリジェントパワーセーブ→ON
設定→電池→右上3点→電池の最適化で、Heartbeat Fixer for GCM等、終了して欲しくないものを追加
設定→Wi-Fi→右上3点→詳細設定→スリープ時にWi-Fi接続を維持→常に接続
ルーター(Aterm WR8700N)
TCPタイマ:3600
UDPタイマ:300
※myMailのWi-Fiでの検証は、Heartbeat Fixer for GCMなしでも問題ありませんでしたが、
モバイル通信の最初の検証で2分以上経っても通知がこなかったため、myMailのモバイル通信以降の検証は「Heartbeat Fixer for GCM」を使用しています。
検証はすべてスリープにしてから4時間以上経ってからからの検証です。
●Wi-FiでのMyMail
Heartbeat Fixer for GCM未使用での検証。
6秒
6秒
3秒
※2回の予定でしたが、Wi-Fiを切るのを忘れて検証してしまったため3回の検証になっています。
●モバイルでのMyMail
1回目の検証で2分以上しても通知がこなかったため、Heartbeat Fixer for GCM使用での検証。
8秒
14秒
許容範囲の遅延のようです。
●SMARTalk
SMARTalkのプッシュ通知は、本機では無理なようでした。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000022405/SortID=20527852/#20625499
>公式サイトも最後の報告が去年の11/30を最後に更新されていません。
>別のAndroid6の端末では問題ありませんが、本機ではどうやってもSMARTalkのプッシュは無理なようです。
>待ち受けで使いたい場合はプッシュ以外の方法に変更する必要があるようです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000022405/SortID=20527852/#20626049
ソフトのバージョンアップや、本機のファーム更新で関係ありそうな更新、Android7へのアップなど、可能性が出てきた時点で再度検証はします。
この後、LINEについても検証予定です。
Heartbeat Fixer for GCMは使用したまま。
MyMail同様にスリープ後、4時間以上経過してから。
おそらく問題ないと思います。
書込番号:20632323
1点

検証はすべてスリープにしてから4時間以上経ってからからの検証です。
モバイル通信はSMS無しの0 SIMで、4Gではなく3G通信です。
●Wi-FiでのLINE
3分10秒
2分9秒
●モバイルでのLINE
3秒
4分46秒
今回の検証では、LINEの方は結構遅延がありますね。
実運用では、まあ、なんとか・・・・・
Heartbeat Fixer for GCMで設定している5分以内にはなっているようです。
メールではそれほど遅延がなかったので、LINEでは遅延があったのは以外でした。
本機でLINEの方で遅延が起きる理由は不明です。
書込番号:20639384
0点

引き続きLINEの検証中です。
検証方法は今までと同じくスリープ後4時間以上での検証です。
●Wi-FiでのLINE(無料通話)
38秒
昨日のトークも考慮すると、何とかなるものなら何とかしたいと思い
電池の最適化しないに「Googleサービスフレームワーク」を追加してみました。
●追加後の、Wi-FiでのLINE(無料通話)
2秒!
たまたまかもしれませんが、LINEの遅延がなくなるかも。
明日以降、モバイルのLINE(無料通話)が、遅延なくいけば、LINEのトークの検証もやり直します。
ちなみに、「Googleサービスフレームワーク」を追加しても、SMARTalkのプッシュは、今まで通り着信無理でした。
検証用の端末、2,3台欲しいですね。1台では時間がかかりすぎます。
スリープ後の検証で何時間以上スリープにしないと検証に意味がないかは不明ですが、
LaLa Callの公式サイトでは、「2時間以上など数時間以上」と記載しているので、最低でも2時間はスリープさせないと検証に意味はなさそうですし。
4時間が妥当なのかどうかもよくわかりませんが、これ以上長いと、端末1台では厳しいので4時間にしています。Dozeが解除されないように端末も微動だにさせずに。
書込番号:20642238
0点

昨日のWi-Fiでの検証と合わせて、電池の最適化しないに「Googleサービスフレームワーク」を追加すると、LINEの遅延がなくなったかもしれません。
●Wi-FiでのLINE(無料通話)
2秒
●モバイルでのLINE(無料通話)
5秒
今晩、トークの検証をやり直して問題がなければ、LINE遅延なく使えそうです。
まだWi-Fiとモバイルで無料通話を2回だけの検証ですが、期待が持てそうです!
書込番号:20642561
0点

>†うっきー†さん
LINEですが、10日間ほどサービスフレームワークを最適化しないに設定してますが、今のところ、Wifi、0sim共にトーク、通話は問題なく100%着信で使え
てます。これで問題解決できそうですね。
書込番号:20643815 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>LINEですが、10日間ほどサービスフレームワークを最適化しないに設定してますが、今のところ、Wifi、0sim共にトーク、通話は問題なく100%着信で使え
おおおっ。すでに設定して利用されていたのですね。
ちなみに、「Heartbeat Fixer for GCM」は使用ありですか?なしですか?
検証はしていませんが、ひょっとするとなしでもいけるかも?と思っています。
検証は引き続きありで行いますが。
書込番号:20644029
0点

>†うっきー†さん
heartbeatはONで、wifi5分sim3分設定にしてました。LINEではアプリ無しでも行けそうですよね!
smartalkの一件が残念です…涙
書込番号:20644372 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

電池の最適化しないに「Googleサービスフレームワーク」追加は、DOZEモードから除外するって事ですよね?
着信の類いは望みの状態になると思いますが、スリープなし状態を増やす事になりませんか?
逆の言い方をすれば、スリープなし状態が異常に発生する方は、DOZEモードではない状態があるのでは?
1つはDOZEモードから除外された最適化しないアプリがある事、もう1つは端末が静止状態になっていない事です。
Android6では端末が静止してないとDOZEモードにならないらしいので、検証中は動かしたら駄目なんですよね?
ちなみに、私は全てを最適化にしてあるので異常な?スリープなしは発生しません。(静止状態)
厳密には、DOZEモードでも定期的に纏めて処理するらしいので、定期的にスリープなしが発生するのは正常だと思います。
別スレにバーコードの条件うんぬんって書いた後で調べて、上記結論に達しました…正しいかどうかは…(^_^;)
書込番号:20644472
0点

>亜都夢さん
はい、スリープなしバーコード現象とライン検証は別問題なので、各々検証しているって事です。
書込番号:20644502 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>JR26さん
>smartalkの一件が残念です…涙
はい。「Googleサービスフレームワーク」の追加で、LINEが遅延しなくなったので、
ひょっとしたらSMARTalkもいけるのでは?と思ったのですが、甘かったですw
>亜都夢さん
>電池の最適化しないに「Googleサービスフレームワーク」追加は、DOZEモードから除外するって事ですよね?
>着信の類いは望みの状態になると思いますが、スリープなし状態を増やす事になりませんか?
今のところ、スリープなし状態を増やす事はないと思っていますが、それも含めて検証予定です。
>逆の言い方をすれば、スリープなし状態が異常に発生する方は、DOZEモードではない状態があるのでは?
今のところ、設定を変更していないのに、ある時はバーコードになって、ある時はバーコードにならないので、設定は関係ないことは間違いないのです、スリープが解除されるのは、Dozeモードは関係ないと思っています。
浅いスリープでも「スリープなし」の状態で白色になると思いますし。スリープ直後(Dozeモードへ移行前)でも正常に白色になる場合もありますので。
>Android6では端末が静止してないとDOZEモードにならないらしいので、検証中は動かしたら駄目なんですよね?
ディープスリープでのプッシュ通知の検証などをしたい場合(Dozeモードでの検証をしたい場合)はそうですね。
動かさないで検証しています。
>厳密には、DOZEモードでも定期的に纏めて処理するらしいので、定期的にスリープなしが発生するのは正常だと思います。
時々なら正常ですね。他の端末でもごく稀におきます。
現在問題にしているのは、稀ではないからですね;;
通常の運用では、勝手に終了されてもらっては困るもの(メーラーやLINE等)は最適化しないに登録しておきます。
添付画像は別機種(Blade V7Max)のものですが、このような状態になれば正常となります。
正常であれば、「スリープなし」が、バーコードのように緑と白が半々にはなりません。
ちなみに添付画像のWi-Fiが緑と白があるのは、他機種でWi-Fiの緑がどうなるか検証するために、
Wi-Fiがつながらない状態でWi-Fiがオンであればどうなるかを検証したため白になっています。
他機種は当然、何の問題もないようです。
現在、本機固有のバーコード現象が収まらずに困っています。
当然プッシュ通知は受け取れることは必須という条件も付けて。
検証はしていませんが、端末を動かしても、Dozeモードは解除されるかもしれませんが、スリープ(スリープなしは白のまま)は解除されてないと思っています。
書込番号:20644584
1点

●LINE モバイル トーク
6秒
●LINE Wi-Fi トーク
3分7秒
Wi-Fiディープスリープでのトークの遅延が気になるところではありますが、
先日の無料電話が数秒以内なので、メールもLINEも実運用でのプッシュ通知は問題ない範囲かと。
●プッシュ通知検証時の設定で重要になるもの
設定→電池→右上3点→電池の最適化で、Heartbeat Fixer for GCM、LINE、MyMail、Googleサービスフレームワーク
特に「Googleサービスフレームワーク」が重要そうでした。
「Heartbeat Fixer for GCM」は、ひょっとするとなくても問題ないかもしれませんが、バッテリー消費に影響がほぼないので使用(Wi-Fi,モバイルともに5分)しています。
設定→電池→右上3点→バックグラウンドインテリジェントパワーセーブ→ONで検証していますが、
バッテリー消費が気にならない場合はオフにすれば、さらに安定するかも。
この、バックグラウンドインテリジェントパワーセーブ、正直、ON,OFFでどうかわるのかは分かりません・・・・・
デフォルトは本機はオフです。(オンの機種もあります)
●検証時の注意事項
検証する場合は、スリープにして端末を一切動かさないで最低でも2時間以上(できれば4時間以上)で検証しないと、ディープスリープ(Doze)での検証にはならないので、何の意味もありません。
検証する場合はディープスリープでも正常にプッシュが受けれるかを確認する必要があります。
■バッテリーの持ち(3G+3G+Wi-Fi)
ついでに、バーコード現象の犯人がカメラであることが分かった(ほぼ確定)ので、バッテリーの持ちも再度検証
Wi-Fi検証時間(01:02 95%-08:10 93%)
3:03:30
2:46:49
平均2:55:10
3h/1%=0.33%/1h
バーコード現象(異常消費とは別の現象)の犯人がカメラであることが、ほぼ確定となり、
不具合修正までは、検証がしやすくなりました^^
デュアルSIM(4Gは消費が多いので3G+3Gではありますが)の常時Wi-Fi接続で、この持ちなら問題はないでしょう。
この機種もWi-Fi常時接続の方がバッテリー持ちがよくなる可能性もありそうでした。
このペースで維持できれば、Blade V7MaxのデュアルSIMよりも優秀です。
これなら待ち受けが多く、携帯代わりに使いたい人も困らないですね。
だいたい、12日程度は持ちそうです。
とりあえず、カメラは使わない。間違って使ってしまった場合は再起動。
マルチファンクションキーは設定しない(もしくはカメラ以外)にしておけばよいでしょう。
やっと、まともに使える方法が分かってきました。
価格.comがpng対応してくれたのが、地味にうれしいw
■グラフ補足
グラフは100%からの検証では意味がない(100から99は数時間以上持つ)ため、GPSや画面をつけっぱなしで、強制的に消費させています。
書込番号:20648172
0点

>†うっきー†さん
言葉で混乱しています。
スリープとDOZEの間に別の状態が存在する前提で論じられているのでしょうか?
私の認識(推測)は、こんな感じです。
Android6より前のOS自体にはDOZE(スリープ時の省電力)モードが無く、ベンダーが独自に実装した省電力モードがあった様ですが、Android6からはOSの機能としてDOZEが実装されて、独自仕様の必要がなくなった。
本来のスリープの意味は、電源ボタンを押すなどして画面が消えた状態の事だと思いますが、電源グラフ上では画面とは別にスリープが有り、それがDOZE(Android5までは独自仕様)の状態(含む除外設定分)を示しているのだと推測。
DOZEモード突入後は定期的(少しずつ間隔が長くなる)に訪れるメンテナンスウィンドウで溜まった処理が実行され、再度DOZEに戻る事が繰り返される。グラフ上は定期的な線が描画される。
当然、DOZEからの除外設定(電池の最適化をしないに登録)したアプリは勝手に動くので、グラフ上は不定期な線も描画される事になる。
それ以外でグラフ表示されるとしたら、意図せずにDOZEから除外されるプロセスがある。(←これが問題点)
以上
メーカー等がグラフの描画条件を明確にしてくれれば、悩む必要なんて無いのですけどね…
あと、DOZEモード突入の条件は、2時間ではなく、画面が消えて静止状態で30分後だと思います。
当然テストはそれ以降一定時間が必要ですが…
書込番号:20648388
0点

>スリープとDOZEの間に別の状態が存在する前提で論じられているのでしょうか?
何も論じていません。
LINEのプッシュ通知も運用では問題なさそうというのと、スリープではバッテリーの持ちが問題なさそうだったということです。
淡々と実測結果を報告しただけです。
>Android6より前のOS自体にはDOZE(スリープ時の省電力)モードが無く、ベンダーが独自に実装した省電力モードがあった様ですが、Android6からはOSの機能としてDOZEが実装されて、独自仕様の必要がなくなった。
ZenFoneなどはAndroid6以降も、設定→電力管理などで、独自実装があります。
>当然、DOZEからの除外設定(電池の最適化をしないに登録)したアプリは勝手に動くので、グラフ上は不定期な線も描画される事になる。
Androidシステムも動いているので、アプリを登録しないでもグラフには出ますよ。
例えば「Google Play開発者サービス」など。
本機は他の機種に比べて、気持ち「スリープなし」の緑線が出ることが多い気はしますが、正常な状態の時は、十分正常範囲のようでした。あくまでも実測値のみ。
>あと、DOZEモード突入の条件は、2時間ではなく、画面が消えて静止状態で30分後だと思います。
亜都夢さんが、どの機種でどのような方法で検証して30分と言われているのかはわかりませんでした。
これは機種によって違っているとは思います。
IP電話のLala Callで使えなくなるのは、検証した機種が2時間以上のものだったのではないかと思います。
本機がどれくらいでなるのかは不明ですが。調べる方法がわかりませんでした。
4時間もみておけばどんな機種でも間違いないとは思っています。根拠はありませんが、それ以上長いとDozeが動くのが日中はなくなると思うので。
何かグラフで気になることがありましたら、新しいスレッドを立てられてみてはどうでしょうか。
詳しい人が解説してくれるかもしれませんよ。
今のところ、端末が正常な状態(バーコード状態が出ない条件)であれば、メーカーから提示があったSIM1枚で0.3%/1h以上の成績なので問題は感じていません。問題は、バーコード状態になる(緑と白が半々状態)ことがあるのだけですね。
緑が時々あることは、問題にはしていません。
書込番号:20648624
0点

>†うっきー†さん
>>スリープとDOZEの間に別の状態が存在する前提で論じられているのでしょうか?
>何も論じていません。
†うっきー†さんが書かれた下記部分でその様に感じたので確認しました。
>検証はしていませんが、端末を動かしても、Dozeモードは解除されるかもしれませんが、スリープ(スリープなしは白のまま)は解除されてないと思っています。
>Androidシステムも動いているので、アプリを登録しないでもグラフには出ますよ。
その通りですが、これはデフォルトでDOZEの除外設定されているだけで、明示的に除外したアプリと同じ事だと思います。
>どの機種でどのような方法で検証して30分と言われているのかはわかりませんでした。
これは、少し安易に書いてしまいました。申し訳ありません。
検証はしていません。下記のブログ?を信じてしまいました。
http://qiita.com/FumihikoSHIROYAMA/items/b1d6dbda120462d0e209#doze
下記サイトでもソースを追いかけてみましたが、私の能力では分かりませんでした。
https://sites.google.com/site/devcollaboration/codesearch
これで最後にしますが、私はグラフ表示はあまり気にしていません。(気にするだけ無駄な気がして…)
当然、実使用(スリープ状態だけではなく)に於いて影響が出るなら気にはなりますが。
それより何が事実で何が正しいはずなのか(経験則ではなく、製品仕様として)が気になります。
その上で自分の端末の状態が、それと同じなのか何かが違うのかが知りたいだけです。
ここで答えが見つかるとは思ってませんが、書かれている内容の根拠が理解出来ない(或いは自分の認識と違う)と気になってしまいました。
お騒がせしましたm(_ _)m
書込番号:20648793
1点

>†うっきー†さんが書かれた下記部分でその様に感じたので確認しました。
>>検証はしていませんが、端末を動かしても、Dozeモードは解除されるかもしれませんが、スリープ(スリープなしは白のまま)は解除されてないと思っています。
すみません。これは端末を動かしても、グラフは白色のままだと思いますということでした。
つまり、Dozeが解除されたかどうかはグラフでは分からないだろうなということでした。
根拠はスリープにした直後(Dozeに入る前)から白色の時もあるため。
>検証はしていません。下記のブログ?を信じてしまいました。
こちらのブログは、はじめて見ました。
30分+αで、6時間が最大、設定は端末ごとに用意している定義ファイルに記述のようですね。
本機の設定はわかりませんが。
4時間あれば十分だと思っていたのですが、端末によっては6時間かもしれないのですね・・・・
さすがにそこまで長くは設定していないとは思いますが。
端末1台で6時間以上での検証は出来ませんが。
メーカーが、私に端末を数台貸してくれれば、いろいろ検証しますがw
簡単に確認できる方法がみつかるといいですね。
私も知りたいので、本機に関して情報がわかりましたら記載しますね。
>お騒がせしましたm(_ _)m
とんでもないです。
ブログの情報ありがとうございました。
書込番号:20648856
0点

>†うっきー†さん
ブログに書いてあるのは、条件が揃ってから30分でDOZEモードに入り、1時間後、3時間後、7時間後、13時間後(以降6時間間隔)するとメンテナンスウィンドウで溜まった処理が一時的に許可されるって事だと思います。
下記はご存じかも知れませんが、読んでみると面白いです。(理解出来ない部分も多いですけど)
https://developer.android.com/training/monitoring-device-state/doze-standby.html?hl=ja
書込番号:20648916
1点

Yahooで「Doze 突入までの時間」で検索して図解入りで分かりやすいところがありました。
http://qiita.com/komitake/items/4476e7e4d1b5ed3a8b97
http://brightechno.com/blog/archives/361
最初の30分間、画面がついてないことを監視。
次の30分間は、微動だにしていないことも監視。
Doze突入(最適化するアプリなどは終了)
最初はその後、1時間待って、溜まっていた処理を処理(STATE_IDLE_MAINTENANCE)する。
Dozeモードに入るのはスリープ後1時間後。
LaLa Callの公式で2時間以上と記載されているのは、最初のSTATE_IDLE_MAINTENANCEで何らかの処理がうまくできずに、以降のプッシュがうまく処理できていないと推測。
以上のことから、最初のSTATE_IDLE_MAINTENANCEが乗り越えれるかどうかが重要になってくるものと推測。
よって、4時間も待つ必要はなく、端末をスリープにして微動だにしなければ、2時間以上経過すれば、Dozeモード後の処理としての検証は可能と結論付けました。
今後の検証は2時間半越を目安にしようと思います。
但し、本機で本当に上記通りかは検証する術がわかりませんでした。
はじめて知りました・・・・・
書込番号:20649043
1点

■Wi-Fiテザリング
他機種で2.4GHzのテザリングが出来ないという情報があったため、念のために確認。
本機は2.4Gも5Gも問題ないようでした。
●設定
設定→もっと見る→テザリングとポータブルアクセスポイント→Wi-Fiアクセスポイント→Wi-Fiアクセスポイントをセットアップ
AP帯域幅を選択で、2.4GHzか5GHzかを選択するようになっていて、SSIDは共有するようです。
ステルス設定の項目はみつかりませんでした。ステルス設定は出来ないと思います。
●接続ユーザー
接続ユーザーも確認出来るようです。
必要なら、ユーザー名の横のブロックボタンでブロック可能なようです。
●検証
PCで2.4Gと5G、それぞれ接続して、はじめてアクセスするニュースサイトが見れることを確認。
●補足
テザリングはBluetoothもUSBも対応しています。
検証はしていません。
書込番号:20651908
0点

■FOMAの着信確認
他の機種など、FOMAの着信が不安定なようなので本機でも再確認。
ファームはCP-J55a_20170119
設定→端末情報→端末の状態→SIMのステータス
-88〜-94dBm前後(テーブルの上で1分ほど観察した結果)
-101〜-94dBm前後(床に1分ほど観察した結果)
計測場所は木造の1F屋内。
発信は固定IP電話。
床の方が感度は悪いようです。
床に置いて(水平な状態)計測。
着信前にはスリープにして確認。
30回検証。
29回はワンコール目で着信。
1回だけ発信側で「プープープー」と鳴り接続出来ず。端末側にはSMSもなし。
販売サイトに記載通り、ごく稀に不通になる可能性があるようです。
但しすぐに使える。
https://simseller.goo.ne.jp/topics_detail.html?info_id=54
書込番号:20652894
0点

>30回検証。
>29回はワンコール目で着信。
>1回だけ発信側で「プープープー」と鳴り接続出来ず。端末側にはSMSもなし。
■補足
これは、話し中状態と判断された状態だと思いますので、私の検証が早すぎて、一つ前の通話が終わった状態になれていなかった可能性もあります。通話は切ってスリープにした後での検証ではありますが、間隔が10秒程度と短いものでしたので。
現在、公式で問題があるとされている状態なら、ガイダンス案内(電源が入っていないとか、圏外とかの)だと思いますので。
よって、私の検証の30回は、すべて正常であった可能性もあります。
書込番号:20659845
0点

■片手モード
本機固有の情報ではありませんが、文字入力だけでも片手モードに出来ますので、情報を追記。
特に女性のような手の小さな方には便利だと思います。
設定→言語と入力→Google 日本語入力→キーボードレイアウト→片手モード→右手(左手)モード
左下の「あa」を長押しして切り替える方が楽だとは思います。
書込番号:20664199
0点

■みちびき対応について
2017年6月1日のファーム(CP-J55a_20170526)で、みちびき対応になりましたが、
7/4頃から1号機の補足がしにくい状況が続いているようです。
http://blog.goo.ne.jp/qzss
http://sys.qzss.go.jp/dod/naqu.html
2017年6月29日のファーム(CP-J55a_20170628)に不具合があって、みちびきが捕捉出来ないわけではないようです。
1号機の時には、以下のような実験中の時もあったようです。
http://www.jaxa.jp/projects/sat/qzss/
>(実験中、「みちびき」からの信号を受信することは可能ですが、実験開始後しばらくの間は、信号に含まれる情報の精度の検証実験を行うため、
>アラートフラグを立てて運用します。)
>「みちびき」を利用するためには、アラートフラグが立っていても測位計算から除外しないように特別な処理を追加したみちびき対応の受信機を利用し、かつGPS単体で使用する場合よりも測位精度が落ちることをご理解いただいた上で利用いただく必要があります。
来年の4月までは、計測が安定して出来るかはわからない状況になると思われます。
http://www.jiji.com/jc/graphics?p=ve_soc_cosmic20170601j-02-w350
>みちびきを所管する内閣府は、2010年の1号機と今回の2号機に続き、年内に2基(うち1基は静止軌道に投入)を打ち上げて4基体制を構築し、来年4月から測位データの提供を開始する。
みちびきの場所(現在は1号機のみ表示)
http://qzss.go.jp/redirect/gnssview.html
本機で確認する場合は、以下のアプリで計測可能です。
AndroiTS GPS Test Free
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.androits.gps.test.free&hl=ja
1号機の捕捉がいつ出来るようになるか分かりませんが、現時点では捕捉出来ない場合もあるため、端末の故障などではないようです。
まったりと待ちましょう。
http://www.sankei.com/life/news/170601/lif1706010029-n1.html
>35年度に7基に増やし、GPSに依存しなくても誤差6センチを実現する計画
あと6年ほどで、頭上に常時3基は捕捉出来るようになり、誤差の精度が現状より良くなる可能性があります。
書込番号:21046212
0点

■SIM2枚+SDカードの3枚刺し
●アダプター
1枚130円程度のアダプターで3枚刺しでの運用が可能でした。
購入は以下から行いました。
https://m.aliexpress.com/s/item/32801377133.html
現在は、以下のショップの方が少し安いようです。同じものだと思います。
https://m.aliexpress.com/s/item/32801251912.html
●装着
TPUケースをつければ、なんとか収納は可能です。
●動作検証
SIM1(0 SIM SMSなし)+SIM2(アダプター使用)(FOMA)+1Gの低速なSD
Wi-Fiオフで0 SIMで通信可能、FOMAで20分以上通話確認、SDに入れたMP3の再生、全て問題なし。
3枚とも正常に機能していました。
バッテリー消費は1%消費に平均3:31:06、14日半程度は使えるようで、異常消費はないようです。
過去のファームで、2回程バッテリー異常消費対策が行われたのが功を奏しているのかもしれません。
バーコード現象も出ていません。非常に綺麗な状態です。
※バッテリー消費の計測はメール,LINEは未使用でのスリープ状態での計測。
※自己責任にはなりますが、SIM2枚+SDカードの3枚刺しの運用は問題ないようです。
書込番号:21046221
0点

>†うっきー†さん
最近は書き込む事も少なくスマホで閲覧だけするので気付きました。
スマホユーザにはPCでは良かれと思える記述でも厳しい事が多いです。
例えば、†うっきー†さんの書込だと、長い上に引用やリンクが多いのでスマホでは見てられません。
折角の情報なので、多分多いであろうスマホユーザを意識して頂いた方が良いと思います。
もしかしたら読み手のリテラシーの問題だろと言われるかも知れませんが、気になったので…
あと、このスレに書かれたレスが削除されましたが、何故でしょうか?
確かに捨てアカだと思いますが、内容については真っ当に見えました。
捨てアカ本人が削除依頼したのなら良いですが、あの内容で削除されるなら価格comの掲示板運営はおかしいと思いました。
あ…これでもスマホユーザには長いですね。すみませんm(_ _)m
書込番号:21047576
5点

>例えば、†うっきー†さんの書込だと、長い上に引用やリンクが多いのでスマホでは見てられません。
>折角の情報なので、多分多いであろうスマホユーザを意識して頂いた方が良いと思います。
私は正確性を優先して、こういう情報がありましたと書く時は、かならず情報元のURLを記載します。
書かないと、それはどこ情報なのとか、誤解を招いて無駄にスレッドが伸びますので。
ただし、自分のブログのURLは宣伝行為になるため、どうしてもあった方がいい場合を除いて一切記載していません。
ブログのURLには「ukki」をかならず含めているのでそれで判断してもらうとして。こちらのスレッドにも当然記載していません。
なので、今後も情報元は記載します。
スマホやタブレットでPC表示にして確認するという方法もあります。
またタブレット等も配慮して「※スマホやタブレットの場合はPC用に表示を切り替えるか、URL内の#以降の番号が書込番号ですので、書込番号で検索する必要があります。」と記載もしたりしています。
1画面に表示出来る情報量が少なくて情報量が多いとみにくいと思う場合もあるかもしれませんが。
>あと、このスレに書かれたレスが削除されましたが、何故でしょうか?
>確かに捨てアカだと思いますが、内容については真っ当に見えました。
例えば、禁止事項の「特定の個人につきまとう投稿」とか、
そのスレッド内容に関係ない事実無根の非難中傷とか、そういうものが削除対象になると思います。
禁止事項に該当するものが削除対象と思ってもらえばよいかと。
私は過去に1件だけ個人情報(個人の顔が認識出来る画像)なので削除して頂いた方がいいのでは?と連絡して削除されないことがありましたが、
後は、ほぼ削除されています。
それほど、運営が変なことをしているとは思えませんでした。
ただ、今回の亜都夢さんの書き込みはスレッド内容とは直接関係はありませんが、避難中傷目的ではないので、削除される内容ではないと思います。
これで削除されたら、私も疑問ですが・・・・・
最近の書き込みですと、こちらのスレッドは、
21046212,21046221,21047576,この書き込み
順で残ると思っています。
書込番号:21047822
1点

■補足
>ただし、自分のブログのURLは宣伝行為になるため、どうしてもあった方がいい場合を除いて一切記載していません。
自分のブログのURLを掲示板に意味もなく記載(ブログに記載しましたので見て下さい)しますと、削除対象になりますので気を付けて下さい。特に複数の場所に記載した場合。
どうしても宣伝したいなら、レビューを記載して、最後に補足する程度でURLを記載する程度に。
書込番号:21047910
0点

いまスマホから見てますがうっきーさんの書き込み
は特に見にくいとは感じませんので見る人によっ
て感じ方は人それぞれの様に思います。
参考のリンク先も貼ってもらえると有り難いです。
私も文章は長くなりがちですが確かにスマホから
見ると長すぎるかな?と思いなるべく短めに書く
つもりではいるのですが文章を短めに分かりやす
くまとめて正確に伝える。これが簡単そうで難し
いです。
短くする事によって物事がうまく伝わらず誤解を
与える事もあったりしますので難しい物です。
まあ私が文章まとめるのが下手と言われればその 通りなんですがw
書込番号:21047989 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>参考のリンク先も貼ってもらえると有り難いです。
ありがとうございます^^
そもそも、「引用を行う際は、その出典を明記してください。」というルールがあるので、書く必要がありますからね。
http://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=AR002
短縮URLも当然禁止なので、URLが長い場合にみにくくなってしまいますが、仕方ないかなと思います。
>文章を短めに分かりやす
>くまとめて正確に伝える。これが簡単そうで難し
>いです。
同意です!
これも記載しておかないと誤解があるので追記しておかないといけないとか思うと、どんどん長くw
これからも正確性(誤解を与えない表現)のために、長くなることがあると思います。
書込番号:21048033
3点

>これからも正確性(誤解を与えない表現)のために、長くなることがあると思います。
いいと思います^^
世間話レベルの話なら短くはしょっても問題ないのでしょうけど情報交換だと正確性を期するために長くなるのも致し方ない
ことだと思います^^
書込番号:21048657
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)