g07
- 32GB
DSDS対応の5.5型SIMフリースマホ
発売日 | 2016年12月中旬発売 |
---|---|
画面サイズ | 5.5インチ |
重量 | 150g |
バッテリー容量 | 3000mAh |
対応SIM | nano-SIM |
メーカーサイト |
評価対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
選択中の製品:g07 SIMフリー絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全221スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
12 | 11 | 2017年7月28日 09:02 |
![]() |
5 | 3 | 2017年7月27日 12:32 |
![]() |
4 | 15 | 2017年7月25日 22:06 |
![]() |
15 | 17 | 2017年7月20日 07:19 |
![]() |
1 | 3 | 2017年7月18日 21:18 |
![]() |
270 | 128 | 2017年7月16日 22:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > コヴィア・ネットワークス > g07 SIMフリー
Android7にして大きな問題が無かったので、念のため初期化しました。
結果、FOMA音声SIM1枚のみの利用が出来なくなりました。
正常に設定後にFOMAのみで再起動(電源を切らずにSIMだけを抜いても同じ)するとSIM設定が自動で変更されてしまう様です。
ダミーSIM利用時は問題ありません。
初期化前は利用可能でしたので、初期化によって状態が変わった様です。
FOMA音声SIMのみでの利用者はレアだと思いますが、念のため書いておきます。
4点

他のDSDS機種と同じになった、と言う事でしょうね
FOMAシム1枚で使えるのがイレギュラーですしね
書込番号:21072616 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

今まで1枚で利用出来ていた理由は不明ですが、
私はAndroid6の時からZenFone3のような特殊な設定での1枚での利用は、公式サイト記載通り利用出来ませんでした。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000022405/SortID=20522738/#20524059
FAQも、Android6での発売当時から、2枚必要な旨の記載から変更はありません。
http://www.fleaz-mobile.com/support_g07.html
>Q.NTTドコモFOMAカード利用できますか?
>A.利用できます。しかし、NTTドコモFOMAカード(3G専用)単体で利用することはできません。
>SIM1にNTTドコモFOMAカード
>SIM2にData通信用SIMカード(別途契約が必要です)
>を装着してご利用ください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000022405/SortID=20522738/#20565762
>FOMA SIMはナノSIMは少ないことから、SIM1へ挿すと書かせていただいておりますが、
>ナノSIMであればSIM2にFOMAで利用いただいても問題はありません。
FOMAは公式サイト記載通り、2枚で使うことが前提となっています。
ちなみに、ダミーSIMは、モバイル通信をオフにして、未契約のFOMA SIM(手元にLTE SIMがない場合)でもよいです。
FOMAで20分以上の通話を維持できるかを検証して問題もありませんでしたので、安心して利用されたので良いかと^^
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000022405/SortID=21066910/#21068466
書込番号:21072706
0点

>FOMAシム1枚で使えるのがイレギュラーですしね
その通りですね。
公式には2枚使用が前提なのは百も承知でしたけど、ガラケー代わりに使えるのは微妙に便利でした。
まあ、とりあえず入れてたSDカードを諦めれば良いだけですけど。
ちなみに、今までの挙動はZenFone3とかと同じで設定確認を求められましたが無視するだけでした。
設定上はデータ通信が存在しないSIMになってたのですが、今は全てがFOMAに変更されます。
過去でも挙動が違う方が居る様なので、必ずしも一律のの動作じゃ無かったみたいですね。
と言う事は…Android7で初期化後もFOMAのみで使用可能なケースもあるのかな…
書込番号:21072734
2点

私のg07ではAndroid6.0の時からFOMA SIMのみでは通話できませんでした。
書込番号:21073608
0点

>百五万石さん
それはZenFone3等と同様に、最初にFOMAとLTE通信対応SIMを入れて設定後にLTEだけ抜いても不可だったという意味ですか?
私の個体だけ違ったのか?と思って検索してみました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000022405/SortID=20522738/#20529907
なんと、†うっきー†さんが確認しているでは無いですか!
ロットの違いによる差異の可能性はありますが、少なくとも初期ロットではFOMA SIMのみの利用は可能だったはずです。
書込番号:21074119
0点

>ロットの違いによる差異の可能性はありますが、少なくとも初期ロットではFOMA SIMのみの利用は可能だったはずです。
一度ダミーSIMを使う場合の話でしたか。
最初から1枚で使う場合の話だと思っていました。
Android7では、まだ検証していませんが、Android6では、過去の記載方法でなら、可能でした。
今晩にでも、同じ方法でダメか、確認してみます。
すでに、この方法を試されているかもしれませんが。
書込番号:21074145
1点

■補足
ZenFone3の方のスレッドにはありますが、ZenFone3に関しては、最初からFOMA1のみで設定することが可能です。
面倒なので、普通の人にはダミーSIMを一度使うことを勧めてはいますが。
書込番号:21074149
0点

■誤字訂正
>ZenFone3の方のスレッドにはありますが、ZenFone3に関しては、最初からFOMA1のみで設定することが可能です。
ZenFone3の方のスレッドにはありますが、ZenFone3に関しては、最初からFOMA1枚のみで設定することが可能です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000021762/SortID=20492823/#20493073
書込番号:21074154
0点

まず、スレチなのでZenFone3の補足は不要です。
ZenFone3特有?の設定では無く、単にFOMA1枚運用可能なDSDS機としてZenFone3を例示したのだと思ってました。
私もZenFone3(とか、等)と記述した様に例示のつもりでした。
ググると(価格以外のサイト)私がg07で行った様な設定方法が見つかるので、それが一般的?なのでは?
確かに私の最初の書き方は説明が足りなかったかも知れません。
が、FOMA SIM1枚運用をしている(した事がある)人には方法が存在するのは理解可能だと思ってました。
FOMA1枚運用は最初から不可だったとのレスに正直驚きました。
ここで、細かい事を議論するつもりはありません。
単に、現状でもFOMA1枚で運用中の方がいるなら、Android7及び初期化には注意した方が良いとの意図です。
もし、今後確認される方がいらっしゃるなら、条件と結果だけを記載して下さい。
FOMA1枚運用不可が確度の高い情報なのか、そうでない(条件等によって結果が異なる)のかが分かると思います。
書込番号:21074404
2点

>もし、今後確認される方がいらっしゃるなら、条件と結果だけを記載して下さい。
私が記載した20529907の方法(最初にダミーSIMと一緒に挿して、後から抜く方法)は、1枚目の画像のダイアログが出ずに、
自動的にFOMA SIMが通信に代わってしまい、駄目でした。
書込番号:21076251
1点

>†うっきー†さん
ご確認ありがとうございます。 私と全く同じですね。
やはりAndroid7では仕様が変わった(正しくなった?)様ですね。
スマホではレアな運用なので仕方無いのですが、ガラケーで電話しかしない人が安く本体変更できる手段の一つだったので、少し残念です。
ダミーSIMを入れれば使えますが、SDカードと排他なので写真位は撮りたいって人も運用が少し面倒になります。
クラウドを使えば何の問題も無いと思いますが、高齢者には昔ながらの手段が馴染みがありますから…
これが、g07固有の変化なのか他機種でも同じなのかは若干興味があるので、期待せずに他機種の板を確認してみます。
最後に、あくまでも私の環境ではですが、Android7にしただけではFOMA1枚運用は可能でした。
初期化によって不可になりましたが、それ以外の要因で変化する可能性は否定出来ません。
なので、もしFOMA1枚運用をされている方が居るなら、7化は見送見送った方が良いと思います。
既に7化してしまった人で運用出来ているなら、とりあえず初期化はしない方が良いと思います。
書込番号:21076373
0点



スマートフォン・携帯電話 > コヴィア・ネットワークス > g07 SIMフリー
【ショップ名】
NTTコムストア by gooSimseller
【販売先URL】
https://item.rakuten.co.jp/goosimseller/g07simset/
【価格】
税込14,364円
【確認日時】
7/26 22:00
【その他・コメント】
販売期間 2017年07月27日15時00分〜2017年07月31日10時00分
税込14,364円
楽天なのでポイントがたくさんついて前回のAmazonの時よりお得かも。
Android7にもなって、大きな不具合も今のところなく、サブ端末などにお勧め。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000022405/SortID=21066910/#21066910
g07+は税込17,064円
https://item.rakuten.co.jp/goosimseller/g07plussimset/
■OCNのSIMは任意契約
「らくらくセット」などで契約した場合は、話は別ですが。
契約しない限り、不正に請求されたりはありません。
音声付きでない方(通信専用)のセットで注文すると、契約任意のSIMが届き、
音声付きの方で注文すると、SIMが届きません。(契約したら契約後に届きます)
通信専用の方がダミーSIMとして、手元にSIMが残るのでお得だと思います。(契約しない場合のはなし)
音声付きだろうが通信専用だろうが、どちらも任意です。
3点

楽天ショップのみなのが残念ですが、g07のAndroid7.0リリースに合わせて売るのは、在庫が限られてるのかも知れませんね
g07+とどっち選ぶが悩ましいところ
書込番号:21073365 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

https://store.shopping.yahoo.co.jp/goo-simseller/
yahooのgoo simseller店でも販売する様ですね
書込番号:21073864 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>g07+とどっち選ぶが悩ましいところ
そうですね。au回線以外の人が、どちらを選ぶかに悩んだ時ですよね。
個人的には、メイン端末で使うかそうでないかで考えるのも一つの方法だと思います。
g07+では、g07で問題のあった強度不足が改善されたようなので、メインとして利用するなら安心出来そうです。
コンパスの問題も解決しましたが、これは毎回校正処理を行えばよいので重要な選択にはならないと思いますので。
サブなので1円でも安くならg07で決まりでしょうか。
先行のg07で見つかる不具合もg07+には反映されてファームも出ると思うので安定度も違うと思います。
3千円をケチらずに投資は良い選択だと思います。
g07にしろ、g07+にしろ、買うなら今がチャンスだと思います。
DSDSでauも使えて17064円でamazon以外なのでポイントも多くついてお得です!
今後、これ以上の値下がりはなかなかないかも・・・・・
ないとは断言できませんが。
g07+の、みちびき対応とAndroid7がいつになるかは、わからないですが、Android7は間違いなく保証されていますので。
私からは、迷ったらg07+にしておく!
書込番号:21074451
1点



スマートフォン・携帯電話 > コヴィア・ネットワークス > g07 SIMフリー

国内企業のサービスに接続出来る機種は、各サービス毎に違います
Android4.4まででは正常稼働しない、とかアプリ評価有りますし、全てのシムフリー機種には対応していない様です
一応、アプリ毎にAndroid4.0以上対応、4.4以上対応、種類が有るようです
http://mobile.jcom.co.jp/sph/service/tv/smarttv/app/#JcomOndemandBox
書込番号:21060258 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>舞来餡銘さん
情報ありがとうございます。
「※ 対応OSであっても、機種により一部対応していない場合があります。」
ここに入ってるんですかね。。。
書込番号:21060283
0点

>こめこめ3さん
一般論ではスッキリしないと思いますので、私の環境でチェックしてみました。
10306でログイン出来ないのが正しい(こめこめ3さんのみ不可なのではない)様です。
アプリ起動時に電話の発信の許諾を求められる事が気になったので、念のためWi-Fi専用のNexus7でも確認しました。
結果は許諾は求められますがログイン及び視聴は可能でした。
蛇足ですが、私の通常利用はiOS機器ですが、問題無く視聴出来ています。
何をチェックしてg07が不可なのかは不明ですが、仮にログイン出来たとしてもこのスペックでは快適な視聴は厳しい気もします。
残念ですが、諦めて頂くしか無いと思います。
書込番号:21061145
0点

連投すみません。
通常利用はiPadなので、まさかタブレットはOKでスマホはNGなんて事はないのか?と再確認してみました。
iPhone7Plusにアプリインストールしてみました。
許諾項目がAndroidと違って通知の許諾でしたが、ログイン及び視聴は可能でした。
やはりg07が何らかの理由で除外されているようです。
ちなみにiPhoneの通知許諾は拒否しましたがAndroid(拒否すると使えない)と違って問題ありませんでした。
以上、ご参考まで
書込番号:21061178
1点

>亜都夢さん
いろいろと確認ありがとうございます。
手持ちのAndroid(P8lite,SHT21、雅、D-01G)はすべて視聴できます。
g07だけダメなようですね。
JCOMに問い合わせると「スマホメーカに聞いてください」なので
コヴィアに聞くと「、アプリ側でのエラーコードに関しましては弊社では何の不具合か判りかねます。」
だそうです。
しばらくは無理かな・・・
書込番号:21062609
0点

可能性の問題ですが
Google playの認証端末かどうか、チェックしてる可能性は有ります
goo g07は認証受けて無かったと思いますので
Google playの設定の中身でチェックすれば認証端末かどうか分かります
書込番号:21064762 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>舞来餡銘さん
こんにちは。確認してみました。
--
端末の認証
認証済みです
--
認証はされているようです。
書込番号:21065161
0点

これは失礼しました
認証されてるのに対象外ですか
JCOMに地道に対象機種として貰う様に働きかけるしか無いですね
書込番号:21065904 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>舞来餡銘さん
そうですね。JCOMにまたお願いしてみます。
Android7.0にしたら見えるかな??
書込番号:21067942
0点

Android7.0で認証外れる様です
書込番号:21070276 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

■補足
>Android7.0で認証外れる様です
端末の認定ステータスを確認する
https://support.google.com/googleplay/answer/7165974?hl=ja
>お使いの端末が認定を受けていない場合は、端末のメーカーにお問い合わせになることをおすすめします。テストを通過し、Google の認定を受けた端末の提供をメーカーにご依頼ください。
Google 認定メーカーの一覧
https://www.android.com/gms/partners/
Covia,FREETELは一覧になし
今回の件は、認定ステータスには関係ないとは思いますが。
認定ありの状態で動かなかったそうなので。
Android7で認定がない件は、不具合報告と合わせて要望は出してみようと思います。
書込番号:21070654
1点

Covia Que、HUAWEI P9 liteも認証無いです
何か中華スマホ(ベース含め)は外されてるのですかね、、、
書込番号:21070692 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Android7にしてみました。
認証が外れてるし、JCOMオンデマンドも見れないですね。
改善を期待します。
書込番号:21070736
0点

>Covia Que、HUAWEI P9 liteも認証無いです
なんと!
Google 認定メーカーの一覧にあるHuawei機で認証ないものがあるのですか。
HuaweiのAndroid7のnovaは「認証済みです」になっていました。
あるものと、ないものの差がよくわかりませんね。
書込番号:21070759
0点

nova無印が有ってP9 liteが無い、となると、、
スナップドラゴンかKirinの違いですね
スナップドラゴン機種が基準に有るのですかね、、、
書込番号:21071028 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > コヴィア・ネットワークス > g07 SIMフリー
http://fleaz-mobile.com/news/news20170629.html
公式サイトでは、今回のファームがCP-J55a_20170526となっていますが、
これは以前のファームなので、記載ミスと思われます。
前回のファーム更新ページのコピペを使って修正ミスではないかと思います。
今回のファームの正しい名称が分かる方がいましたら、情報追記して頂けたらと思います。
>(1)スリープ復帰または接続圏外から圏内復帰時にWi-Fiがアクセスポイントをつかめない事がある問題を修正
>
>(2)5GHzかつステルス設定にしているアクセスポイントにWi-Fiで接続できない問題を修正
>
>(3)アドウェアと誤検知されるプラグインファイルを削除
>
>※当アップデートの対象はバージョンCP-J55a_20170411、CP-J55a_20170426、CP-J55a_20170526です。
>それ以前のバージョンをご使用のお客様は、順次アップデートを実施し上記のバージョンにしてから当アップデートをご利用ください。
>
>※アップデート直後にはWi-FiやBluetoothなど一部の機能が動作しない事があります。お手数ですがアップデート直後は端末を再起動してからお使いいただくようお願いいたします。
1点

CP-J55a_20170628
ですね。
書込番号:21005554 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ナッタローさん
>CP-J55a_20170628
さっそくの情報ありがとうございます。
メーカーの方が、今もこちらの掲示板を見てくれていて、修正して頂けるかもしれませんね^^
書込番号:21005572
0点

現在、添付画像のように、公式サイトの記載が、ファーム更新後は、「CP-J55a_20170526」となることを確認と間違った情報となっています。
※「CP-J55a_20170526」は、一つ間のファームになります。
ナッタローさんから情報のあったように、「CP-J55a_20170628」が正しいファームになりますので、「CP-J55a_20170628」になっていることを確認するようにする必要があります。
書込番号:21005634
0点

懸案のWIFI不具合に手が入りましたね
広告表示のロジック削除はこれで終了になれば良いですが、、、
書込番号:21006382 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Launcher3使用時、ホーム画面で上にスワイプすると、表示されるメニューが無くなってしまいました。
このメニューのメモリークリーナーは便利だったのに、がっかりです。
バグと関係ない機能削除はやめて欲しい物です。
書込番号:21007590
1点


nobu1002さん
その他アップデートされた方
ご教示願います。
>Launcher3使用時、ホーム画面で上にスワイプすると、表示されるメニューが無くなってしまいました。
このメニューのメモリークリーナーは便利だったのに、がっかりです。
バグと関係ない機能削除はやめて欲しい物です。
メニューから削除されただけで「設定」等から起動出来ると言うことはないのでしょうか?
やはりメモリークリーナー機能自体が削除されたのでしょうか?(便利だったので悔やまれます…)
書込番号:21009351 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

本機は6/1のファームで、みちびき対応となり、実際にみちびきに対応していることを確認された方がいらっしゃいます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000022405/SortID=20935363/#20938793
本日端末が届きましたので、最新のファーム(6/29 CP-J55a_20170628)に更新した後、端末初期化をして綺麗な状態で確認してみました。
見晴らしの良い場所で数十分は放置して、GPSを計測できる状態にはなりましたが、何故か、真上にいる、みちびきのみ補足出来ませんでした。、
http://qzss.go.jp/redirect/gnssview.html
場所はJapan,Kochi(一番近い場所)で調べても、現在(21:30頃)は、真上にいました。
どなたか、6/29の最新のファームで、みちびきを計測できることを確認された方がいましたら教えて頂けたらと思います。
以下のアプリで計測可能です。
AndroiTS GPS Test Free
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.androits.gps.test.free&hl=ja
私の計測結果(添付画像)では、みちびきが計測出来ていません・・・・・
書込番号:21038770
0点

>みちびきを計測できることを確認された方がいましたら教えて頂けたらと思います。
すでに6月中にアップデート内容を検証している方がいるようですよ。
gooのスマホ g07(covia CP-J55a):アップデート情報
http://clab.tokyo/archives/3076
みちびきはまだ2機しか上がってないので利用できる時間帯が限られますね。
2017年8月の3機目の打ち上げが成功すれば24時間使えるようになるらしいです。
あと「補足」じゃなくて「捕捉」ですね。
漢字を打ち間違えるほど焦って投稿しなくても「みちびき」は無くなったりしないので御安心ください。
またアップデート内容の動作報告ならネット上に多数UPされてるので今さら感は否めませんね。
どうしても捕捉できないなら故障でしょう。
メーカー修理に出すか交換対応してもらってください。
書込番号:21040220 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>すでに6月中にアップデート内容を検証している方がいるようですよ。
はい。21038770で記載した通り、古いファームは確認済で、こちらの掲示板で既に報告されています。
>本機は6/1のファームで、みちびき対応となり、実際にみちびきに対応していることを確認された方がいらっしゃいます。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000022405/SortID=20935363/#20938793
今回の質問は、古い6/1のファーム(CP-J55a_20170526)ではなく、6/29の最新のファームで計測出来ているでしょうか?という質問となっています。
以下の部分です。
>どなたか、6/29の最新のファームで、みちびきを計測できることを確認された方がいましたら教えて頂けたらと思います。
古いファームではなく、最新のファームでの質問となります。
本機のファームは、新しくなると、以前出来ていたことが出来なくなる先祖返りの前科がすでに2回以上ありますので、
今回も先祖返りしているのではないかなと思っての質問となります。
最新のファームでの確認という意味が伝わっていないようでしたらすみません。
知りたいこととしては、先ほども記載しましたが、
「どなたか、6/29の最新のファームで、みちびきを計測できることを確認された方がいましたら教えて頂けたらと思います。」
となっています。
6/29の最新のファームとは、「CP-J55a_20170628」のことです。古い6/1のファーム(CP-J55a_20170526)ではありません。
■補足(スマートサポートに以下を連絡済)
>g07は6/1のファームで、みちびきに対応となりましたが、その後のファーム(6/29 CP-J55a_20170628)で、みちびきを補足出来ません。
>ファームをCP-J55a_20170628に更新した後で、端末を初期化して、みちびきが真上にいる時間(7/12 PM09:30前後)で確認しました。
>見晴らしのよい屋外で、GPSをONにして、計測しています。みちびき以外の衛星は補足出来るようです。
>
>詳細は以下に記載しています。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000022405/SortID=21005539/#21038770
>
>新しいファームになってから、みちびき対応前の状態に戻ってしまった不具合があるのでしょうか?
※補足という誤字(正しくは捕捉)がありますが、メーカーには意味は伝わっていると思います。
■実運用の補足
http://www.sankei.com/life/news/170601/lif1706010029-n1.html
>35年度に7基に増やし、GPSに依存しなくても誤差6センチを実現する計画
みちびきを使って、正確な位置情報が取得出来るようになるのは、後6年程となっています。
3基打ち上げても、常時3基以上使える必要があるため、7基必要となっています。
書込番号:21040614
0点

>†うっきー†さん
例の件以降は書くのを止めてましたが、またネガキャンを始めそうに見えるので…
先日2号機が打ち上げられて、たぶん現状は色々な調整が行われているのでは無いかと思います。
ファームとは無関係で最近では受信出来ない事の方が多いです。
下記ブログによると対応機種でも受信不可になっているものがある様です。
http://blog.goo.ne.jp/qzss
上記ブログも公式サイト運用情報(内容は不親切ですが)も、ググれば分かる事です。
ちなみに、私の個体(最新ファーム)では今日の昼前頃は受信出来てましたが、現在は受信出来ていません。
受信可否には何か条件があるのだとは思いますが、何かは分かりません。
いずれにしても現状では受信出来ていても意味が無いので、正式運用(来年?)開始を待ちましょう。
書込番号:21041353
5点

>ちなみに、私の個体(最新ファーム)では今日の昼前頃は受信出来てましたが、現在は受信出来ていません。
>受信可否には何か条件があるのだとは思いますが、何かは分かりません。
2号機の打ち上げに伴い、1号機も何かの調整作業を行っていて、捕捉出来ない状況にある時が多いのですね!
教えて頂いたブログで情報発信しているようですので、時々様子をみてみようと思います。
私の端末の初期不良の疑いはなさそうでね。
どこかで、少しの時間でもいいので一号機が計測出来ればファーム不具合や初期不良はないと判断出来そうです。
端末の方も時々確認したいと思います。
情報ありがとうございました。
書込番号:21041446
0点

一応報告しておきます。
既にご存じかも知れませんが、本日からみちびきの受信が回復したようです。
今年は3号機、4号機の打ち上げも予定されているので、また受信不可になる期間があるとは思いますが。
なお理由はわかりませんが、正常に認識出来る様になるまで他の衛星より少し時間が掛かりました。
また、この時間はかなり近い位置にあるはずですが、電波強度は他衛星より少し弱いのですかね…
以上、ご参考まで
書込番号:21055990
4点

7/4頃から一号機が捕捉出来ない状況が続いていたようで、私の購入時期がたまたま、その時にあたってしまっていたようでした。
本日、私の端末でも補足できることを確認しました。
これで、ファームの不具合や、私の端末に不具合があるわけではないことが確定出来ました^^
>また、この時間はかなり近い位置にあるはずですが、電波強度は他衛星より少し弱いのですかね…
そうですね。本機では、みちびきの電波強度弱いようですね。
計測時間は、ほぼ頭上(若干東より)にある時でした。
他の対応していない機種では、他の衛星と同程度の電波強度で拾っていました。対応していないので当然、緯度や経度は計測出来ず0表示ですが。
書込番号:21056219
0点

えーと…
0,0は位置情報を拾えていないだけです。
リストに出るのは衛星からの電波が拾えている(=QZSS対応)って事だと思いますけど…
QZS-2まで受信してるみたいですね。
暫く放置したら位置情報も拾いませんか?
novaはSnapdragon625だと思いますが、そのチップセットは対応しているはずです。
他にも対応表示が無いSnapdragon搭載スマホでも実は対応しているのが沢山ありますよ。
わざわざ対応を謳っているのは珍しいですけど。
書込番号:21056276
0点

QZSS対応ですが、ググった結果を信じて確認せずに書いてしまいました。
本家Qualcommのサイトでは対応が確認出来ませんでした。
ただ、受信不可の場合はリスト表示さえされないのは確かだと思います。
特に最近動作し始めたQZS-2が表示されているって事は対応している(或いはファームアップで完全対応)可能性はある様な気がします。
別機種なのでスレチでしたね。すみません。
書込番号:21056496
0点

>リストに出るのは衛星からの電波が拾えている(=QZSS対応)って事だと思いますけど…
novaやZenFone3などは、このように電波は拾っているんだけど、利用出来ない状況のようで、座標が0,0で常に北の端っこ表示になるようです。
電波は拾えるので、将来ファーム修正で対応も可能なのではないかとは思っています。
今後正常に補足(緑のチェックが入って、座標が拾える)出来るようになったら、該当機種の掲示板の方に記載させてもらいます。
書込番号:21056527
0点



スマートフォン・携帯電話 > コヴィア・ネットワークス > g07 SIMフリー
本日SBショップにて
標準simのサイズ変更を伺いに行きました。
結果できないそうです。
では、違うサイズの携帯(スマホ)を使いたい場合にはどうすればいいのか?
答えを言われないので、自分でカットして使えばよい?!と聞き
そうですね自己責任で・・・。との回答。
自己責任は分かったので万が一simが使えなくなってしまったら
simハ損でsim交換はできるか?
当店では対応できませんが3Gsim在庫のある店舗(銀座)で可能。
これを聞いてようやくカットする気になりましたが
※と、いうより3Gsimを考えると早く実施しなければ
私のSimはVodafoneSIMで写真のような端子になっており
端子の形状をみて、不安がよぎりました。
microSimに するにもサイドの端子の部分が半分かかりカットされてしまいます。
実際、端子に接触しすれている個所は内側の6カっ所なんですが
本当にカットしてしまい大丈夫なんでしょうか??
※本当はnanoまでカットしたいのですがmicro化クリアしたら
次のnanoにする勇気が出るか不安w
実際ダラダラ書いてしまいましたが
この形状(端子)のSimをカットし使えるんでしょうか??
0点

きみきみき☆ちゃんさんと同じ、ボーダーフォンのSIMをmicroSIMサイズにカットして使えている人はいます。
寸法を正確に測って、カッターとニッパーで作業したようですが、SIMカッターの方が安心は出来るとは思います。
メッキの部分を少し削る結果になりますが、重要な部分は生き残るようで問題はないようです。
https://booleestreet.net/archives/5846
nanoまでいくと、どうなるかは分かりませんが。
昔のものなので、外側の方にも重要な部分があって、そこがカットされてしまう可能性は否定は出来ないと思います。
書込番号:21053055
1点

†うっきー†さん
ありがとうございました。
やはりnanoは危険そうですねw
※データSim(micro)をnanoにする事にします。
リンク先の記事も写真入りで参考になりました。
※VodafoneSimでも多少経常違うみたいですねw
実はSimカッター本日買ったんですが
なんとなくカッターなしの方が安全な気がして
OCNSimで経験あるのでカッターなしでいこうと考えております。
いつも、色々な情報を頂き感謝いたします。
書込番号:21053121
0点

一応無事サイズ変更できました。
これで、ガラケがいつ逝かれても
このスマホで3Gがある限り大丈夫です。
データSIMのnano化はその時やります。
利用方法や不具合があった時にはまたご伝授よろしくおねがいします。
ありがとうございました。
書込番号:21053334
0点



スマートフォン・携帯電話 > コヴィア・ネットワークス > g07 SIMフリー
本機の機能や性能の実測値を淡々と書いていきます。
本機のクイックスタートガイド
初心者でも分かるように、非常に丁寧に記載されています。
最初から公開してくれているのは、ありがたいですね。
http://www.fleaz-mobile.com/g07/qig/
FAQは、ある程度まとまっています
http://www.fleaz-mobile.com/support_g07.html
現状出ている不具合も載せてくているのはありがたいですね。
しかも、q23_cat2とq24_cat2の間にadd_q01_cat2という番号で後日追加している形跡あり。
今後も、不具合などはユーザーに公開してくれる可能もあり!
>Q.下記の特定の操作を行った際に、シャッターを押していないのに写真が撮影されることがあります。
>・マルチファンクションキーを「カメラ」に設定する。
中略
> 今後のファームウェア更新で修正いたしますが、暫定的に下記のいずれかの設定をしていただくことでこの問題を回避できます。
>・マルチファンクションキーをオフにしておく
>・マルチファンクションキーをオフにした後にオンにし、カメラ以外の他の機能を選択する
計測方法などは、Blade V7Maxと同じような感じとなります。Blade V7Maxとの比較は、し易いと思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000020169/SortID=20272200/#20272200
取り合ず記入予定のものは以下のものです。
レビュー記載は、少し先になると思います。
購入の参考になればと思います。
■初回記入
付属品(イヤホンなし、保護フィルム付属)
空き容量
プリインストールアプリ
ベンチマークAnTuTu Benchmark
通知LED
通知領域
内部ストレージ化
■Bluetooth
aptX対応か
■Pokemon GO
Pokemon GO Plus
■adups
パッケージが入っているか
入っているとしたら5.5以上か
■カメラ
色が均一か
設定項目(手振れ機能は?)
■ビデオカメラ
設定項目(手振れ機能は?)
標準アプリではフルHDの撮影は無理(FAQに記載)
他のアプリでフルHD、60fps、無理なら30fpsと落として検証。
http://alumni.mediatek.com/jp/products/mobile-communications/smartphone1/mt6750/
Video: 1080p 30fps H.264/H.265 decoding & 1080p 30fps H.264 encoding
仕様上30fpsまでのはず。
■独自UIのSIM設定について
APNの設定
通信SIM2枚という使い方が可能かどうか
通信SIM1枚のみで利用可能か(当然使えるはず)
優先する接続(Moto G4 Plusにある設定)(通信中は通話着信を拒否するなどの設定)があるかどうか
■FOMA SIM1枚で利用可能か
公式サイトでは、FOMA SIM1枚では利用不可と記載。
>Q.NTTドコモFOMAカード利用できますか?
>A.利用できます。しかし、NTTドコモFOMAカード(3G専用)単体で利用することはできません。
>SIM1にNTTドコモFOMAカード
>SIM2にData通信用SIMカード(別途契約が必要です)
>を装着してご利用ください。
ZenFone3同様、特殊な設定でFOMA SIM1枚で利用できないか検証。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000021762/SortID=20492823/#20492823
設定のUIが独自なので、Blade V7Max同様、1枚では無理な可能性が高そう。
通話以外に念の為にSMSの送受信も確認
■ゲーム負荷
デレステ(アイドルマスターシンデレラ ガールズ スターライトステージ)でのCPU負荷
LIVE設定:3D標準
■GPS
静止時のブレ幅、受信感度、ロガー、ナビ
■指紋センサー
■液晶画面
色が均一か、光漏れがないか
タッチセンサーの精度
保護フィルムとケースの隙間
■通信中の発着信
公式サイトでは、通常では問題がない記載はあり。
>Q.インターネット経由で、ラジオ、ゲーム、動画を視聴中に、通話着信が確認できない場合があります。
>A.Data通信用SIMでData通信が発生している最中に、通話用SIMに着信があった場合、通話を受信できないことがあります。
>これは、Data通信SIMが使用中となり、もう一方の通話用SIMが「圏外」になるためです。
>このような現象はData通信が高頻度で発生している時に起きます。
>Data通信が間欠的に発生する通常のご利用では、データ通信の合間で着信ができます。
テザリング中の発着信
■バッテリー消費、充電時間
セルスタンバイの問題がないこと
連続待ち受け時間
■ディープスリープでのプッシュ通知
myMailとLINEで検証
■Wi-Fi強度
2.4GHz,5GHz強度
1F-1F(WRC-733GHBK),1F-2F(WG1800HP2),1F-離れ(木造2軒間)1F(WHR-G300N)
■その他の対応
ETWS(緊急速報):対応していない
FMラジオ:ワイドFMは対応しているか
■契約しない通信専用SIMの使い道
捨てずに取っておくと、ダミーSIMなどで使えます。
FOMA+ダミーSIMでFOMAのみで通話専用機として
LINEの年齢認証でdocomoのサイトを開くのにも使えます
念の為に検証
29点

■初回記入1
●付属品
クイックスタートガイドは、ネット上のマニュアルの方が細かいです。
イヤホンはなし(自分で用意する必要があります)
保護フィルム(付属するのは珍しいですね)
アダプターは5.0V,2.A
SIMは契約しないからといって捨てない方がいいです。使い道があります。後日記載。
●空き容量
FAQの記載は23Gですが、購入直後は約24G
●端末初期化
購入後一番最初に行うであろう端末初期化(私は無条件に行っています)は、起動画面で8分前後待つ必要がありました。
固まったのかと思ってあせりました。
●プリインストールアプリ
全部で52本あります。
端末初期化後も同じ状態なので、不要なものは手動で削除する必要があります。
削除すると、39本になりました。
書込番号:20522854
20点

■初回記入2
●AnTuTu Benchmark v6.2.7
スコア値43498
●通知LED
白色で点滅します。
白なので蛍光灯の下では見えにくいかなと?と思いましたが、十分わかります。
●通知領域
通知領域のカスタマイズ方法は、購入直後は不明です。
右上の歯車は、たんに設定画面が開くだけです。
カスタマイズ方法があれば(みつかれば)追記します。
このデフォルトの通知領域でカスタマイズできないとなると、ちょっと・・・・
同期のオンオフは、設定→アカウント→右上の3点→データの自動同期
●内部ストレージ化
対応していません。
●マニュアル
http://www.fleaz-mobile.com/g07/qig/
最初からネット上で公開してくれていて、その画像付き説明が非常にわかりやすい。
本体の機能が購入前からわかるのが良い!
書込番号:20522871
16点

>†うっきー†さん
詳しい情報ありがとうございます。
ーー『固まったのかと思ってあせりました』
僕自身、タブレットの再起動やパソコンでもよく起きるので気持ち分かります。
ーー『■契約しない通信専用SIMの使い道
捨てずに取っておくと、ダミーSIMなどで使えます。』
ですよね。
書込番号:20522882
2点

>†うっきー†さん
詳細にありがとうございます。
けっこう欲しくなってきました!
書込番号:20522892 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>リズム&フルーツさん
コレ良さげですね。
当初の3000円割引特典無いかな?
書込番号:20522931
3点

当初の割引特典は終了済み
今有るのはポイント還元
https://simseller.goo.ne.jp/ext/lp/rakurakusetlp.html#detailG07
これはgoo simseller本家ですが、楽天、yahooショップではそれぞれのポイント利用可能
書込番号:20522983 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

レビューありがとうございます!
白の方を注文してワクワク待っているところです
通知LEDは白ということなんですが、色を変えたりできるのでしょうか?
アプリとかでも変更できるものがありますが物理的にいけそうですか?
書込番号:20523027 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

■Bluetooth
aptX対応のQY8で検証しましたが、対応している場合は接続時に表示されるはず(対応している別機種では表示)のaptXのロゴが表示されませんでした。
https://www.amazon.co.jp/dp/B013U094TY
おそらく本機ではaptXは非対応と思われます。
使用自体は何ら問題ありません。
■Pokemon GO
Pokemon GO Plusも接続出来ました。
別機種で使用したことがあるPokemon GO Plusは一度リセットしてから接続する必要があります。
リセット方法は、Pokemon GO Plusのボタンを5秒間押す→青色に点灯→再度ボタンを5秒間押す
■adups
バージョンは5.1でした・・・・・
5.5以上ではないので、少し心配な人がいるかも?
http://juggly.cn/archives/213167.html
どのみち、Googleには個人情報は掴まれていますので、あまり気にする程の事ではないかもしれませんが。
書込番号:20523097
11点

>†うっきー†さん
セルスタンバイ問題の確認方法ですが、
バッテリー消費の割合で判断するんでしょうか?
スタンバイ問題がなければ、
0simの通信simSNS無しを契約しようと思ってます。
書込番号:20523133
0点

>tiyohinaさん
>通知LEDは白ということなんですが、色を変えたりできるのでしょうか?
おそらく無理だと思います。
LEDのテストアプリを2本ほど検証しましたが、何色も反応せずテストは出来ませんでした。
ただ、YahooメールでLEDの色を指定したところ、何色を設定しても白でした。
>JR26さん
>バッテリー消費の割合で判断するんでしょうか?
設定→電池では判断しません(信用できない値で意味がないため)
スリープで一晩放置して、Battery historyというアプリで1%消費するのに何時間使用したかを数件連続したデータ(最初と最後は捨てる)で正確に計測します。
バッテリーの残は50%前後付近から開始です。
FOMA+0 SIM(SMSなし)のデュアルの待ち受けで2週間から3週間程度を期待しています。
書込番号:20523307
10点

adupsアプリに関してはバージョンうんぬん以前にadups自体がどのバージョンであっても個人情報収集してた事を認めてます
http://www.adups.com/article/show_article.php?id=168
ご自分でパッチプログラム当てるか、CoviaがファームウエアUPDATEするまで待つしか無いです
書込番号:20523321 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

全てとしたのは、日本でリリースしたMediaTekスマホFOTAバージョンで5.5のモノは今のところ無いですからね
書込番号:20523329 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

■カメラ
●設定項目
位置情報を記録する:ON,OFF
美容:マルチフェイスモード,無効
露出:-3〜+3(1刻み)
撮影モード:オート,夜景,夕焼け,パーティー,縦向き,横向き,夜間ポートレート,劇場,ビーチ,雪景色,安定撮影,花火,スポーツ,ろうそく
ホワイトバランス:オート,白熱灯,昼光,蛍光灯,曇り,たそがれ,日陰,温かな蛍光色
画像プロパティ:シャープネス,色彩,彩度,画面の明るさ,コントラスト(それぞれ「低,中,高」で設定)
フリッカー防止:自動,無効,50Hz,60Hz
ボリュームキーの動作:ボリューム,ズーム
●カメラ設定項目
ZSD:ON,OFF
手ぶれ補正:ON,OFF(手ぶれ補正ありました!)
音声キャプチャ:ON,OFF
顔検出:ON,OFF
ジェスチャーショット:ON,OFF
スマイルショット:ON,OFF
自動シーン検出:ON,OFF
セルフタイマー:OFF,2秒,10秒
キャプチャ数:40枚,99枚(シャッターを押しっぱなしでの連続最大撮影枚数)
表示サイズ:5メガピクセル,8メガピクセル,13メガピクセル
プレビューサイズ:フルスクリーン,標準(4:3)
ISO:自動,100,200,400,800,1600,
●均等チェック
A4用紙を撮影してみました。全ての場所で均等な白色です。撮影時における色の偏りはないと思われます。
若干左側が暗くみえるのは、照明が右側からあたっているためと思います。肉眼でも左側が少し暗く感じます。
■ビデオカメラ
●ビデオカメラ設定項目
ノイズリダクション:ON,OFF
EIS:ON,OFF
マイク:ON,OFF
音声モード:会議,標準
低速度撮影の間隔:無効,1秒,1.5秒,2秒,2.5秒,3秒,5秒,10秒
動画の画質:低,中,高,微細
●フルHD
FAQではフルHDの撮影は無理と記載されていたが、微細モードで撮影したところフルHD(1920*1080)で撮影可能でした。
但し19fps,拡張子は3gp
他のアプリでフルHD,60fpsで確認しましたが30fpsまでになりました。
60fpsに設定しても、30fpsになりました。
拡張子はmp4
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.hiwapps.opencamera&hl=ja
仕様上30fpsまでのようです。
http://alumni.mediatek.com/jp/products/mobile-communications/smartphone1/mt6750/
Video: 1080p 30fps H.264/H.265 decoding & 1080p 30fps H.264 encoding
書込番号:20523330
11点

>舞来餡銘さん
情報ありがとうございます。
初版を本舗で買われた方はラッキーでしたね。
(僕もあやかりたい)
今後もお得な情報、宜しくお願いします。
書込番号:20523419
2点

>†うっきー†さん
セルスタンバイの件、早速のご回答ありがとうございます。
検証の結果を待って、0sim通信simを契約しようと思います。
盛り上がってきましたね。
先ほど、私も届きましたよ!
ブラックパネルも思っていた以上に高級感があってよかったです。
歴代スマホと現役タブレットがホワイトパネルなので、かなり新鮮な印象です!
今から設定開始します。これからもよろしくお願いいたします。
書込番号:20523576
1点

■独自UIのSIM設定について
●SIM専用UI
プリセットされているものが70種類。専用のUIでSIMにセットすることが可能。但し、それらのAPNの中身は見れない。
APNが怪しいと思った場合は従来通りの方法でAPNを手動追加は可能。
但し追加したAPNはSIM専用UIには表示されない。
通信をONにすると反対側のSIMの通信は自動的にOFFになる(通信可能なのは1枚のみ)
通信をONにすると自動的に通話もONになる(通信のみという設定は出来ない)
セルスタンバイでのバッテリー消費は後日調査予定。問題ないはず・・・・・
●通信専用SIM2枚での運用
0 SIM(SMSなし)を2枚で検証。
SIM専用UIで切替して、どちらでも通信可能。ポケモンでポッポを飴にすることで確認。
●通信専用SIM1枚での運用
当然可能。
0 SIM(SMSなし)を1枚でSIM1側でnano+アダプターで検証。同じくポケモンで通信確認。
●優先する接続
優先する接続(Moto G4 Plusにある設定)(通信中は通話着信を拒否するなどの設定)の設定は見当たらず。
通話優先固定で、着信があれば通信は切れることになると思われます。通信専用SIMと通話専用SIMでわけている場合。
書込番号:20523744
14点

>†うっきー†さん
返信ありがとうございます
通知LEDは白のみということですね
今はGalaxy Nexusでアプリごとに通知LEDの色を分けていたので同じことができたらなーと思ってました
動画でみたら白色でもはっきりしてますね!
到着を楽しみにしたいと思います!
書込番号:20523970 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

■FOMA SIM1枚で利用可能か
ZenFone3同様、特殊な設定でFOMA SIM1枚で利用できないか検証してみました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000021762/SortID=20492823/#20492823
結論としては無理でした。
理由は1枚だけ指すと問答無用(確認なし)でそちら側のSIMが通信に設定されてしまうからです。
Blade V7Max同様、1枚では無理でした。
■FOMA+通信SIM
公式FAQでFOMAが使えると記載されている通り問題ありません。
設定SIMカードでSIMの絵の付近をタップすると名称を自由に変更できます。わかりやすいものにしておきます。
通話とSMSメッセージにFOMAを設定。
GSM状態はOFF(2Gをオフにすることで無駄なことをしなくなってバッテリー消費を抑えれる可能性がある)
但し強制的に4G(推奨)になってしまうようです。
私は3G固定で運用したいので、3G固定にしました。(4Gより消費電力が少ない)
設定→もっと見る→モバイルネットワーク→0 SIM→優先ネットワークタイプ→3G
3Gにすると強制的にGSM状態はONになります。
3G固定でGSM状態をOFFには出来ないようです。
デフォルトの着信音(Andromeda)は、酷い(ダサイ)音です。別のものに変更した方がよいです。
設定→音と通知→右上の歯車→着信音
電話の発信,着信、SMSの発信,着信、すべて問題ありません。
公式にFOMAが利用可能なのはいいですね。
書込番号:20524059
9点

>†うっきー†さん
不要アプリ削除について関連質問です。よろしくお願いします。
削除前後の比較画像も拝見しました。
【プリインストールアプリ】
全部で52本あります。
端末初期化後も同じ状態なので、不要なものは手動で削除する必要があります。
削除すると、39本になりました
アプリの構成や機能が「よく分かっていない」ためコメントお願いします。
「やってはいけない削除」または「分からなければやらない方が良い」についてアドバイスをお願いします。
現在の所は端末の領域が不足した経験は有りませんので、ほとんどの端末はデフォルトのまま使用しています。
例えば設定→アプリ→「google韓国語入力」などのようにタイトルにgoogleが有るだけで、自分にとっては全く不要なアプリですが何らかの影響が出るのが怖くて削除出来ません。
社名入りも同理由で「ASUS何とか」のタイトルアプリは削除出来ないのです。
つまり、ベーシックワーキングのアプリなのかどうか判断がつかず、削除してしまうと、動作が不安定(故障原因)になりそうで、タイトルだけでは機能が分からないため削除出来ず放置しています。
一般論で結構です、初心者向けによろしくお願いします。
また、一般論でも回答しにくい質問でしたらスルーして下さい。
現在 ASUS ZenFone3lazer を使用していますが g07も購入検討中です。
書込番号:20525083
0点

>コタムさん
>一般論で結構です、初心者向けによろしくお願いします。
20522854で削除したものは、アンインストール可能なものを全て削除した結果となります。
アンインストール可能なのもので、アンインストールすることで問題になるようなことはありません。
アンインストールできないものは、無効にすることが可能ですが、これについては、一般の人は無効にしない方がよいです。
無効にすることで、動作(表示)がおかしくなることがあります。
例えばZenFoneの場合なら「天気アプリ」。
ということで、アンインストール可能なものはアンインストールしても何の問題もありません。
ちなみに、ルートを取得することでアンインストールできないものでもアンインストールすることを可能にすることは可能ですが、一般の人は、そんなことをしない方がよいです。
例えば、本機はGoogleの「Play ゲーム」がアンインストールが出来ません。他の機種では最初から入っていないものもある。
不要ならアンインストールしたいところです。アンインストール可能なものでも、最初からアンインストールできないようになっているものもあるようです。
書込番号:20525450
4点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)