端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2017年2月24日発売
- 5.2インチ
- 指紋認証
- nano-SIM
- 掲載しているスペック情報は、発売日、内蔵メモリ、カラーを除いてHUAWEI nova lite SIMフリーの情報です。
メーカーサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全6件)
-
HUAWEI nova lite for Y!mobile 608HW ワイモバイル [ホワイト]
HUAWEI nova lite for Y!mobile 608HW ワイモバイル [ホワイト]のレビューを書く -
HUAWEI nova lite for Y!mobile 608HW ワイモバイル [ブラック]
HUAWEI nova lite for Y!mobile 608HW ワイモバイル [ブラック]のレビューを書く -
HUAWEI nova lite for Y!mobile 608HW ワイモバイル [ゴールド]
HUAWEI nova lite for Y!mobile 608HW ワイモバイル [ゴールド]のレビューを書く
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全416スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 2 | 2017年6月6日 21:51 |
![]() |
27 | 8 | 2017年6月11日 14:11 |
![]() |
28 | 14 | 2017年7月2日 07:11 |
![]() |
18 | 10 | 2017年6月4日 23:36 |
![]() |
38 | 30 | 2017年6月18日 23:34 |
![]() |
23 | 7 | 2017年6月3日 14:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI nova lite SIMフリー
アプリの権限について質問です。
アプリをインストールする前に権限を確認するのですが権限の中に、
com.huawei.android.launcher.permission.change_badge
というものがありました。
調べてみたのですが権限の詳細が分かりませんでした。
これはどういった権限なのでしょうか?
書込番号:20946562 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

バッジに対応したアプリではないですか?
例えばメールやニュースやLINEのように、通知件数をアイコンに表示するためのものかなと思いました。
名前から判断しただけなので、実際には分かりませんが。
どのアプリか記載されていないので、検討違いならすみません。
書込番号:20946796
1点

なるほど!
他のスマホ(xperiaやp8など)ではこのような権限がなく、nova liteだけに表示されていたので気になりました。
うっきーさんの返信をもとに他のアプリを確認したところ、ラインにも同じ権限がありました。
スッキリしました!ありがとうございます!
ちなみに、インストールしようとしたアプリは、シノアリスというゲームアプリです。
書込番号:20947057 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI nova lite SIMフリー
HUAWEI nova liteを、2日前に購入して、パズドラをインストールしました。
BGMだけ出ません(SE音は出ています)。ゲームそのものも出来ます。
何とか、BGMを出せないでしょうか。
本体側でやったことは、wifiの接続設定とEMUIの更新です。
念のため、モンストも入れてみましたが、こちらはBGMもSE音も出ました。
パズドラの再インストールや、データ修復、本体再起動、
マナーモード解除、音量全MAX、付属イヤホンも試しましたが、
状況変わらず、子供に泣きつかれております。
同様の症状の方や、改善方法知っている方が居りましたら、
レス頂ければ幸いです。
4点

ゲーム内の設定の問題というオチでは...。
書込番号:20941582 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>[正]メカニック[義]さん
早速のご返信ありがとうございます。
パズドラゲーム内の「その他」>「オプション」>「システム」内で、
音楽効果音共に、MAXにしております。
音楽は聞こえませんので、スクロールさせても変化はありませんが、
効果音のみ上げ下げすると、確かに上下します。
書込番号:20941865
2点

機種の問題というよりアプリの問題だと思いますけど…
【Android】Android端末で音が出ません。
https://pad.gungho.jp/member/faq/index.html#07_3
書込番号:20943179 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>yammoさん
ご返信ありがとうございます。
そちらも、同時に確認したのですが、状況変わらずです…
念のため、公式にフォームで問い合わせておきます。
書込番号:20943434
1点

ちなみにノバライト、私も使っていますが問題ありません。
書込番号:20944152 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>[正]メカニック[義]さん
こちらは、他アプリ移行しましたが、
パズドラ以外には、他に問題はなさそうです。
いつもお返事ありがとうございます。
書込番号:20945791
1点

スレ主 様とは条件が異なりますが、似た不具合が発生し解消しました。
P9 lite, Android 6/EMUI 4.1 (VNS-L22C635B170) でパズドラを普通に遊べていました。
音を聞くときにはイヤフォン使用です。
そこから Android 7/EMUI 5.0 (VNS-L22C635B361) に更新したところ、
「SE は出るが BGM が出ない」状況に陥りました。
(yammo さんのコメントを見て) 電話の設定を バイブ → サウンド にしたら、
BGM も流れるようになりました。その後は サウンド → バイブ(orサイレント) に戻しても
BGM/SE とも出ます。今はもう不具合を再現できなくなりました。
ご参考になればよいのですが。
書込番号:20957792
3点

>lunchbox156さん
ご返信ありがとうございます。
早速試してみたところ、戦闘を一回すればゲームを終了するまでは、
音楽、効果音共に出るようになりました。
パズドラのオープニングの音楽は、流れないのが残念ですが改善しました。
なんとか、根本が解決してくれるといいのですが、
進展しました!ありがとうございます!
書込番号:20959048
3点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI nova lite SIMフリー
口コミでは写真もきれいにとれるとのことでしたが、
写真の画像が荒い気がするのですがこんなものでしょうか?(特に初期設定から変えてないと思います)
データではきれいにとれているのでしょうか?
荒いというか輪郭などがにじんでいるというか
それと、長く使用したいのでできる限り電池の寿命を延ばしたいのですが、
やはり充電は電池を使い切ってから充電を繰り返す方がいいのでしょうか?
ただの都市伝説で、毎日充電してももんだいないのでしょうか?
0点

>データではきれいにとれているのでしょうか?
感じ方は人それぞれですが、私は実際に撮影したものを見ても綺麗だと思いました。
ZenFone3と比べても、明るいところでの撮影は問題を感じませんでした。
http://nova-lite-huawei-wiki.fxtec.info/wiki.cgi?page=HUAWEI+nova+lite+%B4%C9%CD%FD%BF%CD%A5%EC%A5%D3%A5%E5%A1%BC%A1%CA%A5%AB%A5%E1%A5%E9%BA%EE%CE%E3%CD%AD%A4%EA%A1%CB#camerazen3taiketu
確認方法を記載していませんが、本機の小さい画面でみているからでは?
>やはり充電は電池を使い切ってから充電を繰り返す方がいいのでしょうか?
>ただの都市伝説で、毎日充電してももんだいないのでしょうか?
同じ端末(バッテリー)で同じ使い方をして、片方は使い切ってからの充電、片方は毎日充電という検証を行ったデータを提示しているようなところも、私はみたことがないので、誰も正確なことはわからないと思います。
バッテリーが寿命を迎える頃に、交換(6500らしいです)か、買い替えを検討したのでよいかと。
気にしないで、都合の良い時に充電された方がストレスが溜まらない(神経を使わない)と思います。
書込番号:20940321
5点

>カルフォルニア1980さん
>それと、長く使用したいのでできる限り電池の寿命を延ばしたいのですが、
>やはり充電は電池を使い切ってから充電を繰り返す方がいいのでしょうか?
>ただの都市伝説で、毎日充電してももんだいないのでしょうか?
一昔前の電池は、確かに使い切ってから充電すると良いと言われていましたが、最近はそんなこともなく、継ぎ足し充電しても問題ないようです。充電池の寿命はおおよそ充電サイクル(回数)に依存するようですので、充電回数を減らした方が良いことは事実です。
最近の電池は、40〜80%くらいの充電率をキープすると長持ちするらしいです。なので、40%を切ったら充電し、80%を超えたら充電を止める、のような方法をやれば、寿命は少し延びるかも知れません。
ただ、そんな神経質になって使うより、†うっきー†さんのコメントのように、気にしないで、都合の良い時に充電された方が楽だと思いますよ。私もそうしています。上に書いた内容は、あくまでも理想的な使用方法であって、全く同じ充電池でも個体差があり、どんなに理想的な使い方をしても、へたりやすい充電池もありますので。そこは運に尽きます。
どんな電池でもやめた方が良い使い方は、満充電(100%)になっても充電を継続する、満充電状態で長時間放置する、逆に充電池が空(0%)の状態で放置する、これらは確実に電池を消耗させます。長期間使わない時は、充電容量を40〜60%程度にして冷暗所に置いておくのが正しい保管方法です。
書込番号:20940864
1点

>やはり充電は電池を使い切ってから充電を繰り返す方がいいのでしょうか?
>ただの都市伝説で、毎日充電してももんだいないのでしょうか?
充電に関してはゼロになる前に充電を開始して満タンなるまえに充電を止めるのがいい(20%〜80%とかそんな感じ)って言われてるけど、単純に0-100を100としたら20-80は6割になるから一回の使用時間は短くなるし、当然充電する回数も増えるだろうから、どっちもどっちって感じがする
例えば2年間使ったとして、新品のときより確実に性能は落ちるんだろうけど片一方が90%、片一方が50%みたいに確実な差が出るんだったら充電を気にする意味もあるだろうけど、そんな話は聞いたこと無いし
となると、神経質に毎日充電を気にしながら使うより、特に気にせず使っている方がいいと思うよ
書込番号:20940916
2点

■補足
最近のもので、過充電防止がないものの存在は私の知る限りありません。
夜寝る前に充電開始しておいて、朝ケーブルを抜くという使い方でも問題はないかと。
以下はnovaでの検証結果です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000024148/SortID=20724988/#20738822
満充電になると供給が0Aとなりストップするようになっています。
その後は、トリクル充電(計測出来ない程度の微弱な電量で100%を維持)となっていました。
何日間も接続したままという使い方でないかぎりは問題ないようでした。
書込番号:20940925
2点

>†うっきー†さん
>最近のもので、過充電防止がないものの存在は私の
>知る限りありません。
>夜寝る前に充電開始しておいて、朝ケーブルを抜く
>という使い方でも問題はないかと。
おっしゃる通りで、よほど劣悪な充電池でない限り、必ず過充電防止機能がついていますね。そうでないと、火災等の可能性もあり危険です。
私自身も夜寝る前に充電開始しておいて、朝ケーブルを抜くという使い方をしています。
満充電になっても「長期間(一週間とか)」充電を継続するような使い方をすると、電池の寿命に悪影響があります、が正しい内容ですかね。言葉足らずで失礼しました。
書込番号:20941150 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>やはり充電は電池を使い切ってから充電を繰り返す方がいいのでしょうか?
まだどなたも触れてないようですが、
これ古い新しいの話じゃなくて、
ニッカド電池、ニッケル水素充電池の話ですよ。
昔のケータイ電話には使ってるモデルありましたが、
スマホでニッ水なんて無くてリチウムイオン充電池ですので、
電池寿命的にはむしろ空にしてはダメージ与えるのでやってはダメです。
書込番号:20943088 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

あと
>写真の画像が荒い気がするのですがこんなものでしょうか?
荒い気がするこんなものという写真の画像を提示されては如何でしょ?
書込番号:20943102 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

電池は俗に300回充電すると80%の性能に落ちるとされています。
300回とは300サイクルのことで0→100%を300回繰り返すと言うことで
0→50%なら600回と言うことになります。
電池は0%と100%の状態はあまり良くありません。
0%で放置すると(実際は0%でも本当に0%ではない)
過放電となり長く放置すると電池が死んでしまい二度と使えなくなります。
100%では最大電圧となり(0%2.7V〜100%4.4V)負荷が高く寿命が縮みます。
100%で1年間放置すると約30%の性能が失い(70%の能力しか無くなる)
50%で1年間放置するとたったの3%しか性能が落ちません。
なので新品時は満タンにはなっておらず50%前後の充電容量です。
一番電池に良いのは例えば30%になったら10%だけ充電するを繰り返す。
こうすると電池は通常より10倍も長持ちし3000サイクル(回数で言うと3万回の充電)
の寿命になりますが非現実的です。
次は30%→80%で充電を止める
これにより3倍程度寿命が長くなります。
但しこれも80%では不便ですね。
寝る時に充電し朝まで放っておくのもあまり良くありません。
100%の時間が長くなるためで寿命を気にするならタイマーを
付けて2時間後に切るなどを行う。
ただ通常どんな使い方をしても2年くらいはさほど性能が落ちないので
特に気にする必要も無いし2年後では又買い換える機会が多くなります。
何にしても気にする程度ではありません。
画質に関しては写真をUPすれば分かります。
スマホの画面で見る時は手汗などが付きやすいので
レンズ効果によって荒く見えることもあるかと思います。
書込番号:20944817
5点

>写真の画像が荒い気がするのですがこんなものでしょうか?(特に初期設定から変えてないと思います)
撮影時の解像度(写真撮影時の縦横ドット数)やISO、HDRや手振れ補正有無を確認されてはいかがですか。
撮影した写真をPC等の大画面で見られて方がよりはっきり画質の優劣がわかると思いますよ。
書込番号:20945881
0点

>dokonmoさん
的確な助言さすがですね!
センスも良く知識も豊富ですので購入の参考に
役立つ事も多いので不定期ですが楽しみに拝見
していますよ!
書込番号:20946289 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

みなさんありがとうございました。
充電は気にしないことにします。
写真は時間があるときにアップできればと思いますので
宜しくお願い致します。
手振れ補正ができてないのかもしれません。
P10liteも発売になり気になりますが、2年はnovaliteを使い倒したいと思います。
書込番号:20951549
2点

maniasさん
>的確な助言さすがですね!
的確じゃないです。
>300回とは300サイクルのことで0→100%を300回繰り返すと言うことで
>0→50%なら600回と言うことになります。
とここの部分は合っているのに
>一番電池に良いのは例えば30%になったら10%だけ充電するを繰り返す。
>こうすると電池は通常より10倍も長持ちし3000サイクル(回数で言うと3万回の充電)
とめちゃくちゃです。
長期保存などの時に過充電の状態にしないために、
100%充電して保存しない。
その為に50%程度を推奨する記述は多くあります。
しかし一般的に通常使用では、
100%充電しても 100%の状態のままであることはそうそうないでしょう。
(長期保存と通常使用では条件が同じではありません。)
なので、100%充電するより 30%の状態から10%だけ充電する方が10倍も持つなんてことはありません。
ファーウェイのサイトで見つからなかったので、
以前からよくまとまっていて判りやすい説明を載せているアップルのページを提示しておきます。
バッテリー - Apple(日本)
https://www.apple.com/jp/batteries/
書込番号:20973338
2点

>yammoさん
DOD10%時のサイクル回数は3,000回以上ですよ。
人をただけなすのではなくご自身で勉強された方が良いと思います。
http://www.yasukawa-shoji.co.jp/images/battery-image/gu/cycle-life.pdf
ハイブリッドカーの電池は何万回も充電されているんですよ?
書込番号:20996993
1点

dokonmoさん
>DOD10%時のサイクル回数は3,000回以上ですよ。
充電量 30% と 40% を往復するのは「DOD(放電深度)10%」とは言わないでしょう。
それからファイルへの直リンクは禁止です。
価格.com - 価格.com ご利用ガイド 掲示板 利用ルール
http://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=BR011
>URLを記載する場合の注意事項
>下記に該当するURLの記載はお控えください
>ファイルを直接ダウンロードさせるURL(exeファイル、PDFファイルのURLなど)
>ハイブリッドカーの電池は何万回も充電されているんですよ?
サイクルと回数を使い分けてて
「何万回」なんて数字が意味ないのは理解されてるんですよね?
余談ですし車にはそれほど詳しくはないですが、
電気自動車やハイブリッドカーはスマホやノートパソコンとは比較にならないほど高度な充電放電の制御と、
クーラーやヒーターを含めた温度制御もされているのでは?
それを同列に論じるのはフェアじゃないと思います。
書込番号:21012405
3点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI nova lite SIMフリー
お世話になります。
UQモバイルの富士通のスマホが潰れたので、ノバライト買って、シムを入れたのですが、今のところ通話ができません。UQモバイルの対応機種を見ると、ノバは対応してますが、ノバライトは、対応機種に入っておりませんでした。
通話できないのに、購入してしまったのでしょうか?
設定の仕方が悪いのでしょうか?
どなたか、詳しい方、教えていただけたらありがたいです。
書込番号:20938662 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

nova liteはUQでは使えないはずですよ。
UQで通話するには、端末のau VoLTE対応が条件ですね(novaは対応)。
スペック表の下にKDDI回線(au)では使えないと記載されています。
http://consumer.huawei.com/jp/mobile-phones/tech-specs/novalite-jp.htm
書込番号:20938694 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>endeavorkazuさん
UQはau回線ですから、使えない端末も多いです。購入前に必ず対応機種を確認してくださいね。
ちなみに、nova liteではなく、novaの方は対応しているはずです。年のため購入前に良くご確認を。
書込番号:20938722 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ありがとうございます。
これは参りました。
使える機種を再購入して、ノバライトは、売るしかないですね。
これは、痛いです。
ありがとうございます。
書込番号:20938723 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

HUAWEIのau回線対応スマホは、HUAWEI novaとUQ向けのHUAWEI P9 lite PREMIUMくらいですね。
au回線が特殊なため、SIMフリーの多くがdocomo、SoftBank回線向けになってます。
書込番号:20938735 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

UQ mobileの HPで、
UQ自身が回線契約と共に扱っている端末、
動作確認のとれている他社製端末
の情報を知ることが出来ます。
書込番号:20938987
4点

UQ のしばりがなければ、simを変える方法もあります。
書込番号:20942495 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

UQは、あと1年1カ月残っております。
ちなみに、どこのSIMなら使えるのでしょうかね?
書込番号:20942532 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

docomo回線の格安SIMなら各社使えますよ(docomo回線の一部MVNO専売モデルだし)。
書込番号:20942548 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ありがとうございます。
ノバライト返品できなかったら、乗り換えのときに使いますかねえ。
とりあえず、UQで使っていたスマホは、明日、引き取り修理になりました。1年未満なので、あわよくば、無料で修理してくれないかとほのかな期待をしております。
お手数おかけしました。
書込番号:20942577 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI nova lite SIMフリー
視力保護モードをオンにしているのですが、使用中にどうも色味の変化を感じる時があります。特に特定のタイミングというわけではなく、普通にブラウザを見ていても、視力保護モードが急にオフになって、少しずつオンに戻って行くような時があります。
最初は明るさを自動にしているせいかと思い、今は自動調整をオフにしているのですが、状況に変化はないようです。
皆様の端末ではいかがでしょうか?また原因や解決方法分かる方いらっしゃいましたら、ぜひ教えてください。
よろしくお願いいたします。
書込番号:20936813 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

Huaweiの7.0(EMUI5.0)なので、以下の現象ではないかと思います。
レインドロップさんの画面を見たわけではないので、検討違いかもしれませんが。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000024148/SortID=20874033/#20874176
>honor8の画面が暗くなる原因は?ファーウェイに問い合わせてみた
>http://pochikomori.com/kakuyasu-sim/kurakunaru
>
>ディスプレイの明るさが自動で変わります。
>http://consumer.huawei.com/jp/support/faqs/detail/index.htm?id=108647
>>明るさの自動調整をオフにした状態で、ブラウザ、連絡先、ショートメールなどのアプリを開くと、明るさが自動で暗くなります。
>>これは故障ではなく、本製品が自動でディスプレイの明るさを調整することで最適化し、また、バッテリー駆動時間を延ばします。
書込番号:20936872
1点

>†うっきー†さん
早速コメントいただきありがとうございます。
リンク先も拝見させていただきましたが、この現象とは違うようです。明るさの変化はなく、確実に色味が変化しています。
視力保護モードにすると、画面が黄色っぽくなりますが、そこから明るさはそのままで、黄色味がなくなり、青味がかった状態になります。つまり、視力保護モードがオフになった状態と同じ感じになるのです。
これはChrome使用時以外でも発生します。
また青味がかった状態から、体感的には5秒程度でしょうか、また視力保護モードオンの色に戻ります。
これも仕様なのでしょうか…
書込番号:20937175 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>リンク先も拝見させていただきましたが、この現象とは違うようです。
そうでしたか。大変失礼しました。
本機と同じAndroid7(EMUI5.0)の初期化したnovaで確認してみました。
視力保護をONにしてスライダーを一番右の暖色にして、Chromeを起動してみましたが、黄色がかった色のままで、
視力保護が解除されたような、通常の白っぽい色に戻ることは確認出来ませんでした。
nova lite固有の問題として何かあるのかもしれませんね。
本機ユーザーの方から同様の報告があるといいですね。
しばらくしても、同様の報告がない場合は、分かりやすいように、動画を撮影してアップすると、何か情報があるかもしれません。
最初の書き込みは、まったく関係ないようで、すみません。
書込番号:20937319
1点

>†うっきー†さん
>最初の書き込みは、まったく関係ないようで、すみません。
いえいえ、とんでもございません。コメントいただきありがとうございました。
他のコメントをいただけるのを待ちたいと思います。
書込番号:20937583
3点

>レインドロップさん
こんばんは。
自分はP9liteですが、同じく視力保護モードで色味が変わります。スライダーで左端から4分の1程度の軽めにしてます。
他の方の機体は変わらないのでしょうか?
とりあえずあまり気にせず使ってますが。
書込番号:20937747 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>smilepleaseさん
コメントありがとうございます。機種は違いますが、状況は同じようですね。私も明るさはスライダーで左端から4分の1程度です。
P9liteは確か最初はAndroid6で、最近7へアップデートされたと記憶していますが、smilepleaseさんはどちらのバージョンをお使いでしょうか?Android6でも7でも発生するのでしょうか?教えていただけると幸いです。
>とりあえずあまり気にせず使ってますが。
私も特段使用に支障があるわけでもないので、そのまま使っているのですが、やっぱり何となく気持ち悪いというか、急に色味が変わるので、なぜかな、と思っています。
この機種ではありませんが、以前使っていたGalaxyでは、視力保護モードがなかったので、アプリでブルーライトカットをしていましたが、その際は色味が変わるような現象を経験したことはありませんでした。
書込番号:20938437
3点

>レインドロップさん
P9liteではandroid7で使ってます。android6のときは視力保護モードなかったです。
ほんとは色味変わるのなんでか知りたいなと思ってましたが、こちらやネットを見てても指摘がなかったのでいつの間にか気にならなくなったって感じです。
もしかしたらバグなのかもしれないって思ってます。治るに越したことないですよね。
書込番号:20938457 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>smilepleaseさん
再度コメントありがとうございます。私もネットで調べても、特に同じ症状の方が見当たらなかったので、こちらに書き込みさせていただきました。唯一、明るさ自動の影響との情報もあったので、試したものの症状変わらずでした。
バグなのか、HUAWAY端末の仕様なのか…少なくとも自分の端末固有の現象ではないことが確認できたので、故障ではなく、何らかの原因があることが分かっただけでも一歩前進です。
書込番号:20938506 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

自分が最初思ったのは、うっきーさんがURLを載せられたhonor8のQ&Aの白い画面になると…、の文面で視力保護モードだと対応しきれずに色味が変わるのかなと。
いずれにしても正常になるか原因がわかるといいですね。
書込番号:20941603 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>smilepleaseさん
原因がいまいちつかめませんね。他の方からのコメントもないようなので、ファーウェイのサポートへメールで質問を送ってみました。回答が来たらフィードバックいたします。
書込番号:20941699
0点

ファーウェイのサポートから早速回答が来ました。対応は早かったのですが、ほぼゼロ回答でした。残念です。
以下部分引用
-----
お問合せの事象ですが、特に時間指定はしていない状態で
発生しておりますでしょうか。
大変お手数ではございますが、一度、下記操作にて改善されるか
お試しいただいてもよろしいでしょうか。
・ホーム画面>端末管理>最適化>完了
・ホーム画面>設定>メモリとストレージ>ストレージクリーナー>クリーンアップ
・上記操作後再起動
また、上記操作にて改善されない場合、
端末の初期化で改善されるかご確認いただけますでしょうか。
・設定>バックアップとリセット>データの初期化>「内部ストレージの消去」にチェック>リセット
※端末が工場出荷時の状態に戻りますので、大切なデータ等ございましたら、予め
SDカード等にバックアップをお願いいたします。
端末の初期化にて改善がない場合は、ファーウェイ・修理センターにて
修理対応させていただきたいと存じます。
-----
結局原因分からずで悔しいところですが、気にしないことにしたいと思います。
書込番号:20944151
1点

当方ゴールドを使用していて同じようになります。
寒暖のところは一番左にしています。
最初は見てる位置で変化しているように感じるんだと思っていましたが、友人用に手配してたブラックを諸事情により自分用に使い始めたところ同じ現象は起きていません。
また何か進展ありましたら教えて頂けると幸いです
書込番号:20948614 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>dans une peurさん
貴重な情報ありがとうございます。ブラックでは起きていないんですね。本体色の違いが原因とは考えにくいですが、個体差なのか、ロット差なのか、初期のROM状態の差なのか、何かしらありそうですね。
私は使用に差し支えないので、とりあえず諦めていますが、アップデート等で改善ありましたら、また報告させていただきます。
書込番号:20949160 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>レインドロップさん
画面の件で他にスレ立ててます。
賛同の意見です。第一印象 全体に色が薄いな 調整すればどうにかなるかなと思いしばらく使ってみました。
本日 木陰でレインドロップさんの症状確認しました。明暗が変わるのでなく黄色味が変わります。機体はブラックです。
私見ではどこのモードでも原色が褪せていて 初めから色乗りが悪く 特に視力保護を外しデフォルトでのブラウザ、
写真、ゲーム画面で褪せています。カスタマーに問い合わせ 多少の個体差はある アプリを作る際 完全なコピーにならない時もある
と言ったものの 稀にイヤホンでも雑音が聞こえてしまう人がいる
それで画面も見えてしまう人もいる???????と少数の不満は相手にしないようだ。
nova lite の少数の不具合は心霊現象と化してしている。割と表面だけの対応を取られた感じでした。
書込番号:20973269
1点

>離島へGOさん
コメントいただきありがとうございます。個体差があるのかも知れませんが、基本的にどの端末でも起こりうる現象なのだと思います。あまりみなさん視力保護モードを使っていないのでしょうか。
メーカー対応は、当たりはずれもありますし、よほど粘り強く不具合を訴えない限り、あまりあてにできなさそうです。チャットやら電話やらしながら、不具合を確認してもらうほどの暇もないですし、この不具合は致命的でもないので、今は放置です。次のバージョンアップでの改善を期待するのみです。
最近発売になったP10系統はどうなんでしょうね。同じ現象起こるんですかね。興味あります。
>画面の件で他にスレ立ててます。
どのスレか教えていただけると幸いです。
書込番号:20974038
2点

>離島へGOさん
自分はP9liteと富士通のF-01Hを使ってます。
F-01Hは不具合、破損と都合3台使いましたがそれぞれ画面(F-01Hは有機EL)の色味は違いましたよ。
僕も携帯会社に相談しようかと思ってましたが、月日がたつうちに慣れました。離島へGOさんほど違和感なかったようですし、現在使用中のが一番良い気もします。
そんなに違和感ある色味でしたらもう一度ファーウェイに連絡し、郵送して見てもらった方が良いかもしれないですね。
書込番号:20974238 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>レインドロップさん
読んでいただきありがとうございます。
私情ばかりかもしれませんが。
クチコミ(質)色のりの仕様?個体差?気にし過ぎ? 2017年6月8日 23:54です。
心中 察していただきありがとうございます。
書込番号:20974308 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>最近発売になったP10系統はどうなんでしょうね。同じ現象起こるんですかね。興味あります。
P10 liteではなくP10ですが、視力保護をオン、一番右の暖色にして、Chromeで確認してみました。
画面は黄色いままで白になったと感じることはなく、視力保護状態を継続したままでした。
本機で再現時の動画を撮影して、サポートに送れば何か反応はあるかもしれません。
色に関しては、百聞は一見に如かずだと思います。
■補足
離島へGOさんの言われているスレッドは以下のものとなります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000024149/SortID=20952593/#20952593
書込番号:20974351
1点

>smilepleaseさん
コメントありがとうございます。端末によって色味が違うのは、個体差なので問題とは認識しておりません。問題なのは、どの個体であっても、視力保護モード設定すると、使用中に色味が変化してしまうことです。特定端末ではこの現象が発生しないとの情報もこのスレでありましたので、個体差の可能性は否定しませんが、やはり視力保護モード設定時のソフトウェア処理時の不具合と推察しています。特に画面の明るさを自動にすると顕著なようですが、手動でも起こっています。
>離島へGOさん
スレ拝見しました。このスレのリンクが回答になっていたのですね。視力保護モードの不具合とは別に、やはりこの価格帯の端末ですから、ディスプレイの品質も必ずしも上等とは言えないかと思います。これまでお使いになっていた端末が比較的ハイスペックレンジのものかと思いますので、写真の色がくすんでしまうのは、この端末の限界かと思います。私はそれほど気にしていないので、きれいに撮れてるな〜くらいで見てますよ。
書込番号:20974352
2点

>†うっきー†さん
貴重なコメントありがとうございます。P10では起こっていないんですね。nova lite 特有の現象なのかも知れません。
>本機で再現時の動画を撮影して、サポートに送れば何か反応はあるかもしれません。
>色に関しては、百聞は一見に如かずだと思います。
おっしゃる通りなのですが、常に現象が起こり続けているわけでなく、あれっという時に起こるので、動画を撮るのもなかなか難しく、しかも色味の変化が動画に映るかどうか・・・しかもほとんど通勤途中に使っているので、そもそも動画を撮りづらいですね。この操作をしたら必ず発生する、という原因が分かれば、自宅で再現させて動画を撮ることもできそうですが。
視力保護モードの不具合と認識してはいるものの、使用にとりあえず支障はないので、当面は様子見のつもりです。
書込番号:20974361
1点

>レインドロップさん
すみません、レインドロップさんが問題にされている事はわかっているつもりです、あくまで離島へGOさんへの返信でした、レインドロップさんのスレッドで申し訳なくございません<(_ _)>
自分も視力保護モードの件、良くなればいいなぁって思っています。
書込番号:20974440 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>smilepleaseさん
わざわざありがとうございます。こちらこそ大変失礼いたしました。
端末固有のディスプレイ色味の問題と、視力保護モードという設定の問題と、複数の問題があるので混乱してしまいますね。
多少の個体差や不具合があっても、正直この価格帯の端末としては出来過ぎていると個人的には思っていますし(レビューも5点つけました)、壊れるまで使い倒したいと思っています。
書込番号:20974455
0点

>smilepleaseさん
使用感の返信ありがとうございます。
私も大手キャリア時代xperiaに通話時の異音と尿液晶の様な色で2度交換がありました。個体差はあると認識してます。
huawei のカスタマーセンターには現地に行き納得させられました。
書込番号:20974678 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>smilepleaseさん
使用感の返信ありがとうございます。
私は大手キャリア時代(xperia )に通話ノイズと尿液晶の様な事象で2度交換したことがあります。個体差はあると認識してます。
カスタマーセンターには直接行き納得させられました。悪化するようだったら策打ちます。SIMフリー機なので他を見てます。
書込番号:20974820 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>smilepleaseさん
使用感の返信ありがとうございます。
私は大手キャリア時代(xperia )で通話ノイズと尿液晶の様な事象で2度交換したことがあります。個体差はあると認識してます。記事にIPS 液晶を使っているそうなのでそのせいかもしれません。
カスタマーセンターには直接行き納得させられました。今は他の機種に関心があります。
書込番号:20974898 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>smilepleaseさん
使用感の返信ありがとうございます。
私はSOL25(xperia )にて通話ノイズと尿液晶の様な感じで2回交換になったことがあります。個体差はあると認識してます。
カスタマーセンターには直接行き納得させられました。今は他の機種に関心を持っています。
書込番号:20974976 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>smilepleaseさん
使用感の返信ありがとうございます。
私はxperia で通話ノイズと尿液晶の様な感じで2回交換になったことがあります。個体差はあると認識してます。
カスタマーセンターには直接行き納得させられました。今は他の機種に関心を持ってます。
書込番号:20975086 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>smilepleaseさん
遅ればせながら使用感の返信ありがとうございます。わたしもsol25で通話時の異音と尿液晶の様な色で2度交換になった事があり個体差があると認識しました。規格幅が広ろ!
カスタマーセンターには直接行き納得させられました…
書込番号:20977858 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>smilepleaseさん
多数の返信 驚かさせすいません。昨日から送信確認が取れず ここを出て掲示を確認しましたが載らないのでこうなりました。
書込番号:20978478 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>離島へGOさん
了解いたしました、液晶表示良くなるといいですね^^;
書込番号:20978507 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI nova lite SIMフリー
今日ジョーシンで「P10 6月発売」との店内チラシを見ました。
(具体的な発売日は未定とのこと。)
この機種は安くなるのはいつ頃と予想されますか?
また、買うのはアマゾンはよろしいでしょうか?
6点

nova liteは日本人向けエントリー機種として残るので値下げしないと思います
goo simsellerで当初から大幅値引きして売ってるぐらいですし
値下げするのはP9シリーズでしょう
書込番号:20934992 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ばりあいごさん
goo simsellerが時々セールで18000程度にしますが、それが最安ですね。
他のmvnoでは契約必須なので、端末だけ買う場合はこちらかイオンか2択です。
在庫状況は少ない事が多いです、gooのセールはすぐ売り切れるので早い者勝ちですね。
書込番号:20936495 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

昨日あたりからAmazonにて21384円にて
売切れては別色みたいな感じでやっていますね。
現在も、白と黒が販売中ですね!
安売りやめちゃったのかな?
書込番号:20936581
3点

Simセットだと既に1万円台ですよね。
来年の今頃は9800円くらいかもですが、たぶん
そこまで安くなる前に品切れするんじゃないかな?
書込番号:20936620 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>リズム&フルーツさん
>kintaマカオに着くさん
>モンスターケーブルさん
ありがとうございます!
書込番号:20938724
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)