端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2017年2月24日発売
- 5.2インチ
- 指紋認証
- nano-SIM
- 掲載しているスペック情報は、発売日、内蔵メモリ、カラーを除いてHUAWEI nova lite SIMフリーの情報です。
メーカーサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全6件)
-
HUAWEI nova lite for Y!mobile 608HW ワイモバイル [ホワイト]
HUAWEI nova lite for Y!mobile 608HW ワイモバイル [ホワイト]のレビューを書く -
HUAWEI nova lite for Y!mobile 608HW ワイモバイル [ブラック]
HUAWEI nova lite for Y!mobile 608HW ワイモバイル [ブラック]のレビューを書く -
HUAWEI nova lite for Y!mobile 608HW ワイモバイル [ゴールド]
HUAWEI nova lite for Y!mobile 608HW ワイモバイル [ゴールド]のレビューを書く
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全416スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
51 | 13 | 2017年5月14日 16:50 |
![]() |
5 | 2 | 2017年10月31日 09:46 |
![]() |
34 | 12 | 2017年4月17日 17:15 |
![]() |
15 | 7 | 2017年4月8日 00:21 |
![]() |
0 | 5 | 2017年4月27日 08:26 |
![]() |
74 | 10 | 2017年4月8日 22:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI nova lite SIMフリー
初めまして。
設定で音量を設定しても、本体の着信やメールの着信は音が出るのにも関わらず、LINEだけが音が出ないのですが、何故だかお分かりになれば教えて頂きたいです。
書込番号:20800057 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

LINEアプリの中の設定にある通知設定→サウンドにチェックはついてますか?
書込番号:20800138 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

通知音、着信音、通話の呼出音 はLINEアプリ側の設定も必要です。
以下、確認してみて下さい。
その他-設定で
@通話設定 で通知設定とサウンドにチェック
A基本設定の中のトーク・通話-通話・LINE 着うたの中の通話の受信許可にチェック
着信音と呼出音の種類によっては音量を上げないと聞こえにくいものもあります。
書込番号:20801990
5点

追記です。
各相手とのトーク画面で
右上のマーク-通知オン(アイコンは通知オフ表示)
も確認して下さい。
書込番号:20802003
3点

ありがとうございます!チェックは付けているのですがそれでも鳴りません(ToT)
書込番号:20802631 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>1985bkoさん
返信ありがとうございます!
どちらも確認して音量も大きめにしたのですがどうやら反応がありません。。
LINEアプリを再ダウンロードしてみるくらいでしょうか他の方法としては(*_*)
書込番号:20802641 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ライン♪(こっそり)
|ω・`)チラ
書込番号:20802963 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>momotaromarchさん
通知サウンドの種類はLINE独自の音源(ポキポキやポヨ〜ン等)を選択されてるんですかね?
試しにメール着信音(端末にプリインストールされてる通知音)と同じ音源を設定してみては。
ちなみにLINEの通知設定にてサウンド選択時、テスト再生は正常にされますよね?
あと最近よく挙がってるLINE通知の不具合として、着信音のアタマの部分だけ鳴って途中で切れる(最後まで鳴らない)症状が出てるようです。
もしかしてホンの僅か一瞬でも鳴ってるということはありませんか?
書込番号:20803072 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

私はこの機種を所有している訳ではなく、
また、
同じ Android OSのバージョンでも、機種毎に微妙に仕様が違いますが、
と前置きしたうえで、
端末の設定から「音」とか「サウンド」を開き、
そこに出てくる『音量』タップすると、
☆着信音
☆通知音
☆タッチフィードバックとシステム
☆音楽、ビデオ、ゲームとそのほかのメディア
の 4項目について、
個別に音量が調節出来るようになりませんか?
これと、
★サウンドとバイブレート
★バイブレートのみ
★サイレント
の組み合わせをお試しになられては、如何でしょうか。
(既に実行済みでしたら、この書き込みはスルーしてください。)
書込番号:20803614
5点

レス主さん、この件解決しましたでしょうか?
私も昨日、この機種を買うし、楽天モバイルで使い始めたのですが、LINEの無料通話の着信音が大きく出来ません。
ご教授下さい。
書込番号:20890129
0点

>Ohoshisamaさん
>私も昨日、この機種を買うし、楽天モバイルで使い始めたのですが、LINEの無料通話の着信音が大きく出来ません。
LINEの着信音は
設定→音→音量→着信音のスライドで連動しますが、スライドを右の方に動かしても駄目でしょうか。
本機ではありませんが、novaの同じAndroid7(EMUI5.0)で確認では問題ありませんでした。
novaでの検証なので検討違いならすみません。
音が出ない時も、同様に一度スライドを変更、もしくは、再起動で音量は変更されると思います。
ちなみに、LINEの音が鳴らない以前に、そもそも着信が出来ない場合は、非常に設定項目の多い設定が出来ていないだけだと思います。今回は関係ないとは思いますが。
着信が来ない場合は、Android7(EMUI5.0)では、以下の設定が必要となります。novaの設定ですが、nova liteも同じ設定になると思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000024148/SortID=20724988/#20850355
※スマホやタブレットの場合はPC用に表示を切り替えるか、URL内の#以降の番号が書込番号ですので、書込番号で検索する必要があります。
書込番号:20890320
1点

アドバイスありがとうございます。
>LINEの着信音は
>設定→音→音量→着信音のスライドで連動しますが、スライドを右の方に動かしても駄目でしょうか。
この方法がダメでしたので、投稿しました。
再起動もしてみましたが変わりません。
この機種利用の皆さんはLINE無料通話の着信音は電話の着信音と同じように大きく鳴るのでしょうか?
書込番号:20891274
2点

節電アプリ 入れてない?
節電アプリ で オフってる可能性は?
書込番号:20891328
2点

ありがとうございます。
節電アプリは入れていません。
また、デフォルトにある省電力設定もしていません。
LINEを基準に音量を上げれば小さいながらも音は上がりますが、そのままにすると通常の電話着信の音が大きくなりすぎる感じです。
どうすれば良いのか・・・
書込番号:20891841
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI nova lite SIMフリー
andoroid7のイースターエッグねこあつめ、この機種ではできないのでしょうか?
Nマークまでは行くのですが、何回タップしても長押ししても、
ねこアイコンが現われません。
どなたか、お教えください。
よろしくお願いします。
3点

出来ない、って、確か過去スレになかったかな?
見た記憶が……
書込番号:20797871 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こちらはM3ですが、Huawei端末ではイースターエッグが無効化されているのでアプリを使うと使えるようになりましたよ。
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.covertbagel.neko
これをインストールしてから通知欄のショートカット追加でEmpty dishがでるようになりました。
書込番号:21321617
1点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI nova lite SIMフリー
現在2013年のdocomoF-02を使用しています。
4年経ち、MVNOに乗り換えるに当たり、機種を選びかねています。
候補は下記のとおりです。
使用するのは
nova lite(とても人気らしい)
ZenFone™ 3 Max(バッテリーもちがいいらしい)
P9 lite(コスパがいいらしい)
SH-M04(防水。留守電もついている!)
価格的には20000以内に収めたい、
使用するのはLINE、SNS、宅配サービスの注文で、ゲームはしません。
重視するのはカメラ性能で、子供の写真がメインです。
動画が取れないような機種だと困ります。
SDカードが使用できてカメラがきれいに取れるおすすめはどれになりますか?
2点

nova lite、ZenFone3 Max、P9 liteの3機種は、使用していましたが、お薦めは、nova liteです。
ZenFone3 Maxは、バッテリが多いだけで、スペックはいまひとつです。アプリによっては動きが悪く、ストレスを感じます。
P9 liteはコストパフォーマンスが高い良い機種と思いますが、nova liteの方が、全体的に少し良い感じに思います。
カメラに関しては、F-02E(ですよね?)は、1600万画素でスペック的には高いので、それより良いかは分かりませんが、nova liteが3機種の中では一番良い様に感じます。
nova liteのカメラ性能で満足できなければ、SIMフリー機のより上位の機種でも、さほどの性能差は無いので、iPhoneとかにするしかない気もします。
SH-M04は、使用した事が無いのでよくわかりませんが、2万円では買えそうもないですね。
価格と性能を考えると、nova liteの方がお買い得な気がします。
書込番号:20796877
3点

批判承知で書かせてもらいますが、それだけカメラに拘られるならば
いっそのこと別にデジカメを購入された方が、スマホ選びの選択肢が広がるし
確実にスマホ搭載のよりは、いい記録が残せると思うのですが・・
ちなみに、最近だとP9liteが実質9千円で売られていた・・なんて情報もありますよ(東京)
書込番号:20797135
5点

>nobu1002さん
ありがとうございます。
おっしゃるとおりf02eです!
そんなにカメラ性能いいんですね。
きれいに取れることもありますが、動く被写体はだめですね。
やっぱりliteですかー
あとは日本メーカーに拘るか…ですね
書込番号:20797251 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ちょうどzenfone3とnova liteのカメラ写真を比較してるサイトがあります。
http://nova-lite-huawei-wiki.fxtec.info/wiki.cgi?page=HUAWEI+nova+lite+%B4%C9%CD%FD%BF%CD%A5%EC%A5%D3%A5%E5%A1%BC%A1%CA%A5%AB%A5%E1%A5%E9%BA%EE%CE%E3%CD%AD%A4%EA%A1%CB#p17
子供の写真がメインということは、行間を読んで小さい子供の屋内撮影が多い、ということになると思いますので、nova liteは向いてません。
nova liteは晴天の屋外写真はすごくきれいですけど、高感度画質が汚いです。
高感度画質が良くて光学手ぶれ補正もついているzenfone3の方がいいと思います。
屋内で撮るときはISO800とかに感度を上げて撮れば動き回る子供も撮れますよ。
それか、スマホはnova liteを買って、別に2万円くらいのデジカメ(高性能モデルの型落ち)を買うのもいいと思います。
書込番号:20797260
4点

>kizeさん
ありがとうございます。
モチロンデジタル一眼は所有しておりますが、イベントではない日常にサッと取りたいときがあるのです!
カメラに拘るというより、それ以外の要素は優先順位がとても低いとお考え下さい。
書込番号:20797273 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>天然ミネラルさん
リンクありがとうございます。
zenphone3ではなく、zenphone3maxなのです。
室内は確かにうまくとれないので、高感度だと嬉しいのですが。maxの情報もお持ちでしたらよろしくお願いします。
書込番号:20797296 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

海外の情報サイトを見ると
ZenFone3MAXのカメラに搭載されているイメージセンサーはIMX214であると書かれていますね
これはP9liteと同じものです。
製品のクラスを考えれば仕方がありませんが
いずれにせよZenFone3無印に搭載されているIMX298よりも旧世代で低性能な物です
光学式手ブレ補正も無いですし。
novaとnova liteは同じイメージセンサーが使われているとの事ですが
以下の比較サイトを見るとnovaの高感度性能はP9liteよりは優秀なようです
http://www.gsmarena.com/piccmp.php3?idType=5&idPhone1=7983&idPhone2=8284
他の方のおすすめ通りZenFone3無印が良いですが
どうしても予算オーバーという事であればnova liteが良いと思います
書込番号:20797772
1点

nova liteとMate9で写真を撮ってみました
何れもISO800です。
等倍表示してしまうとノイズもディティールもさすがにMate9がいいですが
フルHDディスプレイのフルスクリーンで見る分くらいにはnova liteもかなり頑張ってると思います
意外にも人形や奥のカーテンの色が肉眼で見た印象に近いのはnova liteの方です
2万の機種でこれなら十分かと
書込番号:20797797
7点

ZenFone3(ZE520KL)使ってます。
>きれいに取れることもありますが、動く被写体は
>だめですね。
だったら、iPhone7を含めてスマホ全機種ダメです。
私も含めて、なんで10万円出してデジタル一眼買う
のかと言うと、スマホで撮れない被写体があるからです。
Huawei の機種は手ブレ補正が弱いです。
光学式4軸手ブレ補正のZenFone3(ZE520KL)だと
キヤノンの手ブレ補正並みに強力です。
書込番号:20799031 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>とられすさん
私はこの機種を、主人はp9lite を使っていますが、写真を大きく引き伸ばしたこともないので、カメラの違いはわかりません。私が選ぶとき、maxの電池は魅力的でしたが、厚さ、重さで選択から外れました。
うちでは、被写体は猫なので、動きますが、他の機種でもできると思いますが、シャッターの長押しするだけで、高速連写ができるので、動いていると思わぬかわいい姿が撮れるときがあります。
後からどれを保存するかも、全部保存するかも選べるので楽しいですよ。
レベルの低いおすすめ意見でスミマセン。
書込番号:20806958 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>猫里にゃんこさん
いや、非常に的確なアドバイスだと思いましたよ。
スレ主さんは、重視するポイントをもっと明らかにされた方が、より有効なアドバイスが受けられると思います。
一口に写真がキレイに撮れると言っても、
フォーカス、露出、手振れ、被写体振れ、シャッターチャンス等、これらが完璧にはまった状態での映りの良さを問題にされているのか、
あるいは、これらの条件を整えるのが難しいと問題にされているのかによって、得意な機種は変わってくるのではないでしょうか。
もっとも、、完璧に条件が整った状態の映りでしたら、作例がネット上に一杯有るでしょうから、どれが好みかをご自身で判断されるだけであり、これで違いが判らないようですと、映りへの拘りは無いに等しいということになるかと思います。
撮影条件のほうですと、
シャッターチャンスを物にするには、レリーズタイムラグだったり、オートフォーカスの速さだったり、
置きピン撮影のためのマニュアルフォーカスだったり、
振れ軽減のためには、強力な手振れ補正だったり、多彩なシャッタースピード設定だったり、
他には高速連写やブラケット撮影とか、
それぞれ得意な機種が変わってくると思いますので、ニーズを明確にされた方がよろしいかと思います。
書込番号:20807627 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

みなさんありがとうございました。
大事な場面ではデジタル一眼を使用し、日常のちょっとしたかわいい姿はピンボケでも良しとしました。
スマホのカメラ性能のために、+2〜3万(それ以上?)払うほどの気持でもなかったので、
よくわからないけどまあまあよさそうなnovaliteを購入しました。
にゃんこさんの「動画」アイデアは素晴らしかったです。
大容量のmicroSDを活用しようと思います。
書込番号:20824811
1点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI nova lite SIMフリー
お世話になります。
さほど使わない機能かもしれませんが、
スカイプやLINE使用時にバックカメラ(背面のカメラ)で映像通話時に、ピントが合わずにピンボケになってしまいます。
インカメラ(前面のカメラ・液晶側のカメラ)ではしっかりピントが合います。オートフォーカスしてくれます。
初期インストールアプリの 「カメラ」でバックカメラで動画撮影や写真撮影をした場合はしっかりとピントが合います。
こういった仕様なのでしょうか。
みなさまの情報をお待ちしております。
8点

HUAWEIのG620Sですが、LINEビデオ通話では前面、背面カメラ共にピントが合ってます。
ピンボケとおっしゃるのは明らかにフォーカスが合わないということでしょうか?
書込番号:20797082
2点

お世話になります。ご返信ありがとうございます。マグドリ00さん
明らかにピンボケかに関してですが、
はい。明らかにピンボケで、オートフォーカスをしようとしてくれません。
友人にも確認してもらいましたし、
自宅のPCとスカイプ接続し、どの程度ぼやけているのかも確認いたしました。
#メーカーに問い合わせましたところ、やはり他メーカーアプリに関してはご回答できかねますとのことでした。
この機種以外のアンドロイドスマートフォンはFreetelのPriori3を持っているのですが、
上記と同様のテストをしたところLINEやスカイプ映像通話時にバックカメラ側がピンボケでした。
どちらの機種もファームウェアアップデートやアプリのアップデートを行っています。
マグドリ00さんの端末ではフォーカスしてくれるとのことなので、
私の使い方がちょっとまずいのでしょうか。
通話時にバックカメラ側に切り替えただけではオートフォーカスがオンにならないとか。
引き続き情報お待ちしております。
以上よろしくお願いいたします。
書込番号:20797168
2点

nova liteとPriori3でもバックカメラがピンボケなのですね。
G620Sでは正常です。
使い方はビデオ通話時に画面上のカメラ切り替えボタンをタップするだけで特に設定とかはしてません。
G620SはAndroidのバージョンが4.4です。
nova liteは7.0ですよね?
Priori3はいくつですか?
推測になりますが、Androidのバージョンによっては他社製アプリのバックカメラの制御が出来てないのかも?
私は4.4以降のAndroidを持ってないので5.0〜7.0での検証は出来ません。
4.4以前の端末ではLINEビデオ通話時のバックカメラのピントがどうなるか今度やってみます。
書込番号:20798676 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

マグドリ00さんお返事ありがとうございます。
映像通話時にオートフォーカスモードにするのに特別な操作は必要ないのですね。
ご丁寧に検証していただき重ねてお礼申し上げます。
下記手持ちのアンドロイド端末・スカイプ・LINE映像通話時バックカメラ側ピンボケの端末情報です。
■Freetel Priori3
アンドロイドのバージョン : 5.1
モデル番号 : FTJ152A
androidセキュリティパッチレベル : 2016−06−01
ベースバンドバージョン : 2016/06/23 16:03
+セキュリティソフト : カスペルスキー2017のアンドロイド版
■Huawei nova lite SIMフリー
アンドロイドのバージョン : 7.0
モデル番号 : PRA-LX2
ビルド番号 : PRA-LX2C635B100
EMUIバージョン : 5.0
+セキュリティソフト : カスペルスキー2017のアンドロイド版
です。
似たような不具合をが報告されてないかネットで検索してもヒットしません。
めったに使わない機能なのでヒットしないのか、
たまたま自分がハズレを2台連続で引いたのか。。。
まったく同じ機種や環境での情報も併せまして引き続き皆様の情報提供をお待ちしております。
書込番号:20798729
0点

追伸
セキュリティソフトをアンインストールして試してみてもダメでした。
(カスペルスキーはこの件に関してなにも影響してませんでした)
さらにHuawei nova lite SIMフリーのほうは
スカイプ時、フロントカメラのオートフォーカスも無効になってました。
(机と顔くらいの距離ならOK)
FreetelのPriori3のほうは、フロントカメラのオートフォーカスは有効でした。
バックカメラ側はオートフォーカス無効でした。
書込番号:20798821
0点

F-03D(Android2.3)とPC版LINE
IS15SH(Android4.0)とPC版LINE
でビデオ通話をしてみました。
PCでは全画面表示にしました。
いずれもフロント、リア共にピンボケではありません。
但しLINEビデオ通話は元々画質が非常に荒いのでPCで全画面表示にするとかなり汚いですがピントは合ってました。
スマホのカメラをプロントに切り替えると更に画質は落ちます。
こちらの環境では症状は出ませんね。
やはりAndroidのバージョンの問題ですかね?
書込番号:20799889
2点

マグドリ00さん
お世話になっております。
追試ありがとうございます。
どうやらおっしゃるようにアンドロイドのバージョンの可能性がありますね。
概ね満足のいく端末ですし、そのうち修正されることを期待しつつも
こういうものだーと思って使うことにします。
ありがとうございました。
書込番号:20800025
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI nova lite SIMフリー
「FRep - Finger Replayer」アプリの初期設定をしたくて色々としています。PCに認識させることは出来ています(画像を端末からPCにコピーすることは出来ました)。ですが、frep設定ツールを起動させると”error:device not found“と出てしまいます。
それならと思いandroid端末2台での導入を試みてみましたが上手くできませんでした。frepアプリをこの端末で実際に使用出来ている方いらっしゃいますか?
書込番号:20794404 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

録画だけのシンプルなプログラムは使えてますが、画像認識等少し組み合わせるとタップON状態でロックされ使い物になりません。
今までの日本製端末では、OSは古いのに問題なく使えてましたが、購入前に心配した通りになってしまいました。
書込番号:20847869
0点

>なつっくまさん
FAQにある内容ですが、USBデバッグはONにしていますか?
http://strai.x0.com/frep-ja/faq
>設定ツールの実行時にエラーが発生し”error:device not found“が表示される
開発者オプションの表示は、
設定→端末情報→ビルド番号→7連続タップ
です。
検討違いでしたら、すみません。
書込番号:20848730
0点

>fortiesさん
どちらにしても画像認識出来ないとなるとちょっと困りますね別端末でfrep 設定出来たのでそちらで使用することにしました。ありがとうございます。
書込番号:20848740 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

利用目的が書かれていないので、ご存知のことかもしれませんが、
ゲーム等で禁止事項とされている、ツールとしては使ってはいけませんので、気を付けて下さい。
https://search.yahoo.co.jp/search?p=FRep++android+%E4%B8%8D%E6%AD%A3&aq=-1&oq=&ai=aqBpjpkPRki77m6Pg4.JEA&ts=3270&ei=UTF-8&fr=top_ga1_sa&x=wrt
書込番号:20848741
0点

>†うっきー†さん
それは既にチェック済みです。同じようにしてFREETELは出来たのですがorzとりあえずFREETELでやることにしました。
ありがとうございます。
書込番号:20848742 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI nova lite SIMフリー
p8lite から移行しました。
その際google のバックアップを使いました。
この機種は、アプリ本体は内部ストレージにあってもデータなどをSDカードに入れることができるとの情報があったので、デフォルトの保存場所をSDカードにしました。すると、再起動をするように指示が出るので、再起動して、デフォルトの保存場所を確認すると、SDカードとなっているのですが、少したつと、内部ストレージに戻ってしまいます。
2回行いましたが、同じです。
仕方がないのでそのまま様子を見ていましたが、内部ストレージの空きは1.2Gほどでした。アップデートの通知が来たので試みたのですが、空き容量が足りないと、出てしまいました。
ファイルのアプリでいろいろ移動や削除をして、今は内部ストレージにはファイルはろくにない状態です。フォルダは沢山ありますがほとんど空です。
今回のアップデートは多分できるようになるでしょうけど、この先思いやられます。
質問です。
内部ストレージの空き容量はどれくらい確保されていますか?
これ以上の削減方法はあるでしょうか?メモリやキャッシュのゴミの掃除はよくしています。
よろしくお願いします。
書込番号:20793696 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

>猫里にゃんこさん
インストールしているアプリ数によりますが
システム更新でアップデートして4.7G〜5.3GBくらいだと思います。
デフォルトの保存場所をSDカードにして再起動すると、内部ストレージに戻るのはおかしいですね。
バックアップアプリでSDカードにバックアップしてから初期化(リセット)してみてはどうですか?
復元もバックアップアプリからできます。
書込番号:20795050 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

注意としてLINEだけはバックアップからは戻りません。
バックアップから復元するとLINEが起動しないです。
なのでLINEだけは再インストールする必要があり、その際にトークが消えるので端末を初期化する前は
LINEのトークのバックアップだけは個別にやっておく必要があります。
書込番号:20795057 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>targzさん
ありがとうございます。
空きは3-5ギガあるのですね。
あまり記憶が定かではないのですが、使い始めにHuawei バックアップを復元しようとして、うまくいかなくて、google から復元したように思います。
もう一度初期化をして復元すると、また内部ストレージがぎゅうぎゅうになりそうです。新たにやろうか考慮中です。
夕べまた、デフォルトの保存場所をSDにしてみました。すると、ファイルのアプリで、内部とSDカードが中身が逆転した表示になっていました。つまり、今までSDに入っていたフォルダなどがみな内部ストレージにあり、内部にあったものはSDにありました。また、その時撮ってみた写真は、内部ストレージにありました。一方yahoo !ファイルマネージャーで見ると今まで通りの中身でした。
結局朝になると、自分で再起動したらしく起動画面になっていて、デフォルトの保存場所は内部ストレージに変わっていました。p8liteのお古のSDカードではお気に召さない感じです。
初期化するときのバックアップは、何をお使いですか?
端末もSDカードも初期化してみようかと思い始めました。
書込番号:20795809 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

同じ機種を使用していますがデフォルトの保存場所を一度SDカードに設定すれば
何度再起動しても変更しないです。
もしかして初期不良ではないでしょうか?
ちなみにSDカードは前の機種で使っていたカードで新品ではありません。
ご参考まで。
書込番号:20796033
3点

古いSDカードでは当然起こりうる問題です。
本機でSDをフォーマットしてますか?(本機で初期化するだけですが・・データは消えます)
Huaweiの新しいAndroid7のEMUI5.0ではF2FSという
新しいファイルシステムが採用されています。
SDカードは高いものではないので
最低でもUHS-I クラス1を使いましょう。
サンディスク当たりのもので大丈夫です。
32GBで1000円台、64GBで2000円台です。
書込番号:20796445
4点

>kokusaibandさん
ありがとうございます。いろいろ保存してあるので、そのままそれを使った方が何かと便利なので、使いますよね。初期不良も視野に入れつつ、もう少しいろいろやってみます。
>dokonmoさん
ありがとうございます。
前の機種で32ギガを使っていて、バックアップをとるのに足りなくなったので、この1月に64ギガでクラス10というのを買って使っています。
バックアップを入れてこちらに使っているので、これで初期化はしていません。
一度認識しなくなって、再起動で直りましたが不安定なのかもしれませんね。中身をPCに移して初期化してみます。
でも、それでデフォルトの保存場所を変えることができても、今内部ストレージにあるデータが移動するわけではないでしょうから、容量を増やすには本体の初期化もやってみるしかないですよね…しかもバックアップ使わないで入れ直しですよね…
いや、試しにバックアップの復元で容量をみる方が良いかしら。
がんばります。
書込番号:20797057 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

前にも質問したことなのですが…、横レス失礼。
スレ主さん以外の人は上手くいってるのでしょうか?
書込番号:20797079
4点

16GBではカツカツで容量不足に陥りそうな方は当然ですがこの機種は避けた方が良いです。
書込番号:20797229 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>Springwormsさん
ありがとうございます。
そう言われると、やる気が出てきました!
16ギガなのは、わかっててこれを選びました。まだこの子の実力を私が引き出せないでいるに違いないと信じています。
>びんどろさん
前のレスのリンク先を改めて読んでみると、前回私がデフォルトの保存場所を変えたら、表示が逆転したのは、技を使おうとしたら、SDカードに不味いところがあって失敗したから戻ってきたのかな、などと思ってしまいました。
休みになったらじっくり振り出しに戻ってみようかと思います。
書込番号:20797810 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

本体とSDカードの両方を初期化しました。
無事デフォルトの保存場所をSDカードにすることができて、本体の容量は、3.75ギガの空きが出来ました。
結果、今まで使っていた、ヤフーファイルマネージャーでは、本体としてSDカードの状態が表示されていて、不思議な感じです。
書込番号:20802502 スマートフォンサイトからの書き込み
4点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)