端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2017年2月24日発売
- 5.2インチ
- 指紋認証
- nano-SIM
- 掲載しているスペック情報は、発売日、内蔵メモリ、カラーを除いてHUAWEI nova lite SIMフリーの情報です。
メーカーサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全6件)
-
HUAWEI nova lite for Y!mobile 608HW ワイモバイル [ホワイト]
HUAWEI nova lite for Y!mobile 608HW ワイモバイル [ホワイト]のレビューを書く -
HUAWEI nova lite for Y!mobile 608HW ワイモバイル [ブラック]
HUAWEI nova lite for Y!mobile 608HW ワイモバイル [ブラック]のレビューを書く -
HUAWEI nova lite for Y!mobile 608HW ワイモバイル [ゴールド]
HUAWEI nova lite for Y!mobile 608HW ワイモバイル [ゴールド]のレビューを書く
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全416スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 6 | 2017年5月7日 22:56 |
![]() |
27 | 17 | 2017年5月9日 08:04 |
![]() ![]() |
138 | 30 | 2019年10月17日 07:48 |
![]() ![]() |
11 | 0 | 2017年5月5日 08:12 |
![]() |
6 | 2 | 2017年5月5日 21:50 |
![]() |
11 | 7 | 2017年5月5日 22:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI nova lite SIMフリー
Iphone5sがバッテリー膨張のため液晶が浮いてきてしまいました。
来月更新月なのでsoftbank は解約予定です。
iPhone に不満はありませんが、キャリアは高いので格安スマホを考えいます。
どうぞよろしくお願いします。
0点

1ケ月だけ使うと言う意味ですかね?
それなら更新月にMNPするまで我慢する方が安くつくと思いますよ
書込番号:20875022 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ありがとうございます。
言葉足らずですいません。
1ヶ月と言うより次のiphoneが出るまでですかね。
それまではnova liteを使用しsim差し替えでiphoneを使用しようかなと考えています。
書込番号:20875128
2点

次のiphoneって,,,,
まったく個人の自由ですが
発売まで、いまのiphoneではダメですか?
書込番号:20875427 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>陽だまりの中でさん
ありがとうございます。
壊れなければそうしたと思います。
ただいい機会なので、格安simを以前から考えていたので
キャリアを解約して格安simに移行したいと思っています。
次期のiphone は格安simで使いたいと思っています。
なのでそれまでの間nova liteを使用したいと思うのですが
Softbank5sのnano simが使えれば本体を購入しようと思います
ダメなら解約しnovaliteを格安simで使おうかと思っています。
書込番号:20875513
0点

使えます。
iphone softbank apn simフリー とかで検索して、apn設定をすれば使えます。
キャリアメール用の設定もapnでやらないといけないので注意してください。
書込番号:20875537
2点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI nova lite SIMフリー
現在、IIJの音声通話付SIMとHUAWEI G620Sを使用しているのですが、アプリを追加したり
する度に重くなったり、一時的にブラックアウトする為に本機の購入を検討しています。
そこでお尋ねさせて下さい。
1)価格コムの価格比較欄は何時も空欄ですが、本体のみの購入の方は何処で購入されておられますか。
2)現在、SIMがmicroなのでnanoに変更する必要があります。ネット申込ですと届くまで数日?使えない
事と、名古屋市のビックカメラですと、当日SIMのサイズ変更が可能の様ですので、本体購入(有れば)と
サイズ変更を同時にするのが簡単かなと考えております。
アドバイスを頂けましたら幸いです。宜しくお願いいたします。
0点

基本的にはOCNのSIMセットで購入が安くなります。
SIMの契約は任意です。
https://www.amazon.co.jp/dp/B06X91JYL5
https://simseller.goo.ne.jp/category/HUAWEI/00002PRA_LX2_SIMSET.html
安い時は税別14800なので税込16000程度
amazonで購入する場合は、必ずAmazonから発送されているものにしておけば、サギ(個人情報だけ収集されて商品は届かない)に合うことはないでしょう。
購入はどこのショップで購入してもメーカー保証は受けれます。
Yahooのショップで聞いたこともないお店で「保証書はつきませんと記載されているところ」などは例外ですが。
好きなところで購入されたのでよいかと。
安い時に買いたければ、こちらの掲示板を見ていれば、特価情報の記入があることがあるので、その時に買えばよいです。
書込番号:20873955
3点

私の場合SIMはこれでぶち抜きました。
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B01BUTB9DG/ref=oh_aui_detailpage_o01_s00?ie=UTF8&psc=1
書込番号:20874414
3点

SIMカッターの使用はあくまでも自己責任になります。
結果的に成功すればよいのですが、最悪のことも覚悟して行ってください。
私も1枚カッターでカットしました。(成功してます)
要領としては、思い切り打ちぬくことです。
ご参考になれば
書込番号:20874447
4点

>†うっきー†さん
>コッチャマンさん
>bontyanさん
早速のアドバイスありがとうございました。
特に急いではおりませんので、安くなったタイミングをウオッチしたいと思います。
SIMカッターに1000円投資するか、ビックカメラで変更代金2000円払うか悩ましいですが
やはり変更の方が無難かなあと思います。
ありがとうございました。
書込番号:20874512
0点

SIMカッターを勧める方がいらっしゃるようですが、ほとんどのSIMカッターはキャリアSIMに合わせて作られてるからMVNO SIMに使って大丈夫なんですかね?
キャリアSIMとMVNO SIMでは接点パターンが若干違うのでちょっと心配になりました。
やるかやらないかは自己責任なのでべつに構いませんがね。
私は普通のOLFAカッターでサイズ変更しましたが、それでも少し削ったり形を整えたりと何度も微調整しながらやりました。
SIMカードは0.5mmズレただけでも認識しないほど精密ですからね。
あとSIMカードの種類によって厚みの違いもあるので注意が必要ですね。
それとカット失敗時の再発行リスクも考えておかないといけませんね。
少しでも自信が無いなら素直にサイズ変更してもらったほうが確実だと思いますよ。
書込番号:20874723 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>SIMカッターを勧める方がいらっしゃるようですが、ほとんどのSIMカッターはキャリアSIMに合わせて作られてるからMVNO SIMに使って大丈夫なんですかね?
キャリアもMVNOのSIMの規格は3種類あるだけで同じかと。
SIMカッターは規格(サイズ)に合わせているだけですね。
>キャリアSIMとMVNO SIMでは接点パターンが若干違うのでちょっと心配になりました。
キャリアとMVNOだからパターンが違うということはありません。
同じキャリアで同じSIMサイズでも異なります。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%89%E3%82%B3%E3%83%A2UIM%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%89
気にするとしたら、nanoが厚みが若干薄い程度かと。
大きさは規格で決まっているので、SIMカット時に気にすることはないかと。カットする位置がずれないようにだけはしないといけませんが。
もちろん、自己責任にはなりますが。
書込番号:20874891
2点

>デジタルおたくさん
もう解決しているかもしれないですが
IIJにこだわりがなければ
他のMVNOsimに変える方法もあります
変更なら、数時間の空白で済むMVNOもあります
(今日まで無料キャンペーンのようですが)
他のMVNOに入会した場合、いろいろ特典があり
あまり費用は変わらないかと....
IIJの品質に満足されているなら、
同等の品質と言われているイオン/DMMはいかがでしょうか?
書込番号:20874965
1点

このモデルはHuaweiが戦略的に販売しているもので、基本的に各MVNO向けに卸されているものであり、単体をショップで販売することはありません。
なので必然的にSIMと抱き合わせだが契約の義務のないgoo Simsellerからの購入が圧倒的に多く、頻繁に品切れを起こし、注文から手許に届くまで時間が掛かることも多い。突発的な割引販売もありますが、人気機種だけにあっという間に売り切れてしばらく在庫無しに陥ります。
まぁ、モデル末期になれば捨て値でショップに流れることも考えられますが、その頃にはより魅力的な機種が後継で出て、これを買う意義も相当薄れてると思いますよ。
ご存知かも知れませんが、IIJmio契約者なら公式サイトから単体を何時でも買うことが出来ます。価格は一括で19800円。分割でもそれほどお高くなかったと思います。
個人的にはNOVA liteを買って楽しむなら早いうちに入手した方が良いと思いますが。繰り返しますが、他のモデルとは販売戦略が違いますから、待っても価格はそんなに下がりませんよ。そしてわざわざ他のMVNOに移る必要もない。無闇にgoo Simsellerを儲けさせてそっちの在庫がなくなる一方で、各MVNOの在庫をだぶつかせるなんてアホらしい状況を生まないためにも(笑)スレ主さんにおいてはIIJmioからの単体購入をお勧めしたい。別にIIJの回し者じゃないてすが(笑)
ただね…その前に一度、G620Sを初期化してみてはどうてすか?アプリを頻繁に入れたり外したりしてるなら、効果は絶大だと思いますよ。
書込番号:20875789 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

5/8まで、IIJでSIMカードサイズ変更の手数料0円になっています(BIC SIMカウンターでは即日発行手数料1,000円のみ)。
https://www.iijmio.jp/campaign/spring/?utm_source=mailmag&utm_medium=170427&utm_campaign=06
とりあえず、サイズ変更して、アダプタ使用でG620Sを使って、IIJでnova liteの端末のみ購入をすればよい様に思います(goo Simsellerで今後いつ安売りするかわかりませんし)。
書込番号:20875831
2点

>†うっきー†さん
SIMカッターでキャリアとMVNOの両SIMカードをカットした経験はありますか?
本当は1度も無いのでは?
キャリアとMVNOでは金属部のパターンに違いがあります。
巷に普及している輸入品のSIMカッターは、キャリア向けに制作されたものなのでMVNOのSIMカードをカットすると失敗します。
よく調べもせずに嘘の垂れ流しは迷惑ですよ。
書込番号:20875928 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>SIMカッターでキャリアとMVNOの両SIMカードをカットした経験はありますか?
>本当は1度も無いのでは?
私が持っているSIMカッターは以下のものです。
https://www.amazon.co.jp/dp/B01686I3CG
docomoとMVNO(OCN)のSIMカット後に、正常に認識出来ています。
レビューを見てもキャリアのSIMもMVNOのSIMもどちらも成功しているようですよ。
SIMの規格は決まっていますので、同じ機種でキャリアもMVNOのSIMも使えます。
みなさん使っていますよ。
基盤のパターンの模様が違うのは、デザインの違いです。
20874891に記載したURLの写真を見てもらうとわかりますが、同じキャリアで同じSIMサイズでもデザインは違います。
1つのSIMカッターで使っている人がほとんどかと・・・・
書込番号:20876168
0点

■補足
>docomoとMVNO(OCN)のSIMカット後に、正常に認識出来ています。
私がカットしたMVNOはFREETELでAmazon等のレビューなどではOCN等です。
特にどこのMVNOかは関係はありませんが・・・・・
書込番号:20876216
0点

>遠藤不在さん
>巷に普及している輸入品のSIMカッターは、キャリア向けに制作されたものなのでMVNOのSIMカードをカットすると失敗します。
これは本当ですか?海外でわざわざ日本のキャリア向けに設計して、simカッターが作られているのですか?
simカードの規格は決まっていますし、金属パターンの違いはsimカードの世代で異なります。古いsimカードの場合は、キャリアであろうがMVNOであろうが、カットして動作しない可能性は高いのではないでしょうか。
ナノsimが登場する前のsimは、金属部分の大きさが大きく、これをナノsimサイズにカットすると失敗します。
普通はよほど変な切り方しない限り、あまり失敗はないと思いますよ。少なくとも私は、simカッターも使いませんが、失敗したことありません。
定型文になりますが、simカードのカットはあくまでも自己責任でお願いします。
書込番号:20876276 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>レインドロップさん
>ナノsimが登場する前のsimは、金属部分の大きさが大きく、これをナノsimサイズにカットすると失敗します。
私が購入したものは、すべて1回でカットできるものです。
こちらであれば、通常→Micro→Nanoと2回行うことによる、ずれが出にくいので、失敗のリスクは減らせるかと。
レビューでも、通常→Nanoへのカットで問題なく利用出来ている人もいますので。
通常→Micro
通常→Nano
Micro→Nano
最初にカッターの刃とSIMを軽くあてて(固定する目的)、あとは一気にガツンといくのがコツかなと思っています。
あくまでも私のやり方ですが。
端子の位置がずれない、重要な部分が切れなければ問題ないかと。
http://blogfromamerica.com/?p=5873
通常SIMで、金属部分が多少カットされても問題ないのは、中の配線が切れなかった場合で、
配線が外側にあるような場合は切断されてしまって駄目な場合もあるのだと思います。
こればっかりは、自己責任で、やってみないとわからないですね。中の配線はSIMごとに違うと思いますので。
>遠藤不在さん
SIMカッターに、キャリア向けに制作されたものと、MVNO向けに製作されたものがあるなら、その旨が記載された商品を教えて欲しいです。
もしあるなら、今後購入しようと思っている人の参考になると思います。
ちなみに、SIMフリー端末は、キャリアのSIM,MVNOのSIM,海外のSIM、BANDが対応していれば利用可能となっています。
端末側の、SIMの端子に接触するピンは、SIMによってかわるわけではなく固定となっています。キャリア用やMVNO用というものはありません。
最近のSIMスロットは本体内に完全収納が増えてきましたが、裏蓋を外してセットする端末を見てもらえば分かりやすいかと。
https://search.yahoo.co.jp/image/search;_ylt=A2RCL6nT3w9Z7lEAbhAdOfx7?p=sim+%E3%83%95%E3%83%AA%E3%83%BC%E7%AB%AF%E6%9C%AB+SIM+%E3%83%94%E3%83%B3%E3%80%80%E6%8A%98%E3%82%8C%E3%81%9F&aq=-1&oq=&ei=UTF-8
>デジタルおたくさん
ちなみに、IIJは解約時にSIMを返却しなかったことによる請求はありません。
https://help.iijmio.jp/app/answers/detail/a_id/105/~/sim%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%89%E3%82%92%E8%BF%94%E5%8D%B4%E3%81%A7%E3%81%8D%E3%81%AA%E3%81%8B%E3%81%A3%E3%81%9F%E3%82%89%E3%81%A9%E3%81%86%E3%81%AA%E3%82%8A%E3%81%BE%E3%81%99%E3%81%8B%3F
SIMカットやアダプターの使用は完全な自己責任ではありますが。
今回のケースは、確実に使えないと困ると思うので、サイズ変更手続きが無難かもしれませんね。
書込番号:20876503
0点

>†うっきー†さん
わざわざコメントいただきありがとうございます。
>端子の位置がずれない、重要な部分が切れなければ問題ないかと。
もちろんその通りなんですけどね。0.1mmでもずれて配線切ってしまうと、使えなくなるリスクがある以上、金属部分のカットは個人的には避けたいです。
今は原則ナノsimで契約して、マイクロsimや通常sim端末の場合は、アダプターでナノsimをサイズアップして使ってます。この方法が一番安心ですね。
この方法でまれに認識しないケースもあるようですが、私は未だ経験なしです。
原則は、端末仕様に適合したサイズのsimを使うことです。simカット同様、アダプター使用も自己責任です。念のため。
書込番号:20876645 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>デジタルおたくさん
ネットで調べると、なかなか難しそうですね
カット直後は問題なくても 時間がたつと不良になる場合もあるようです
http://simfreeiphone.jp/html/cutter_point.html
https://kanasys.com/essay/552
http://karaage.info/2016/11/17/204721/
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000024343/SortID=20836718/
書込番号:20877985
0点

>陽だまりの中でさん
>http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000024343/SortID=20836718/
こちらに記載されているのは、g07+のSIMスロットで、
最初の方は、購入直後にSIMを挿そうと、SIMスロットを抜こうとしたら抜けなかった(実は硬かっただけで抜けた)
ふたりめは、SIMを挿そうと、SIMスロットを抜こうとすると、スロット自体が破損した。
どちらも、SIMを挿す前の操作となります。
SIMを挿す以前の問題ですね。
g07+は、docomoのBANDがつかえないハンダのハード不良が3件も報告されているので、製造過程に、いろいろ問題があるのかもしれませんね。
購入後、SIMを挿すことすら出来ない状態と言うのは、とても特殊な事例だとは思います。
書込番号:20878599
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI nova lite SIMフリー
Chromeをデフォルトのブラウザに設定したはずなのですが、各アプリ(gmail、twitter、facebookなど)からリンクを開こうとすると、ブラウザではなく必ずポップアップになるようで、javascriptが無効になっているというメッセージが出てしまいます。唯一Yahooメールアプリだけが、リンクをクリックすると「yahooブラウザをインストールしませんか」というメッセージが出て、YahooブラウザをインストールするとYahooブラウザが開きます。Yahooブラウザを選択しないとやはりポップアップになります。リンク先のjavascriptが無効だと不便なので、常にChromeを開きたいのですが、対策はありますでしょうか?他アプリからではなくChromeを直接開くとjavascriptも有効になっています。
書込番号:20869883 スマートフォンサイトからの書き込み
10点


返信ありがとうございます。ツイッターで設定してみましたが変化無しです。今回価格コムからgmailに届いた通知メールのリンクでも、ブラウザで開くを選択しましたが、やはりブラウザではなくポップアップになるようで、そこからだとこちらの質問ページの返信ボタンが機能しませんでした。
書込番号:20871351 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

横から失礼致します。
チェックする項目が違っているように見えますが…。
書込番号:20871548
3点

>cocokuroさん
チェックをoffではなくonにしてください。
書込番号:20871824 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

返信ありがとうございます。オンにしましたが変化無しです。
書込番号:20871831 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

勘違い&連投すみません…
offにしてください…
アプリごとに設定する必要があります。
twitterでoffにしてもgmailには反映されません。
書込番号:20871844 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

もしよろしければGmailの設定はどのようにすれば良いか教えて頂けますでしょうか?探してみたのですが、それらしき項目が見当たりません。
書込番号:20871992 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



リンクからではなく、Chrome単体では動作は普通でしょうか?
設定-アプリから、もう一度デフォルトのブラウザをリセットし、再設定してもうまくいかないでしょうか?
なかなか難問ですね。一度Chromeをインストールし直すのも、効果あるかも知れません。
書込番号:20872083 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>cocokuroさん
gmailを最新にする…とかでしょうか?(適当ですみません…)
書込番号:20872145 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

回答ありがとうございます。バージョンは最新になっています。
書込番号:20872269 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Chromeをアンインストールして再設定しましたが状況は変わらずです。
書込番号:20872275 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ものすごく基本的なことをお聞きして恐縮なのですが、リンクを長押ししていませんか?軽くタップしてもポップアップになってしまいますか?
書込番号:20872298 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

gmailの場合、タップでも、長押しして「ブラウザで開く」を選んでも、どちらもポップアップになります。twitterゃfacebookなど他のアプリでは選択肢などが出る事もなく自動的にポップアップになります。
書込番号:20872319 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

うーむ。あまり聞いたことのない症状なので、困りましたね。
一度Chromeをアンインストールして、他のブラウザをしばらくデフォルトで使って様子を見てみましょうか。他のブラウザでポップアップにならないなら、Chromeの問題だと分かりますし、どのブラウザでも同じ現象起こるなら、端末の問題かも知れませんね。
書込番号:20872367 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


なるほど、そうですか。そうなると、端末の問題と考えた方が良さそうですね。
あくまで推測ですが、現象から想像すると、端末がタップを長押しと判断しているように思えます。
確か設定項目に、タッチの感度を調整する項目(手袋モードだったかな)があると思います。もしチェックが入っていれば外してみましょうか。
それも違うなら、自分なら一度本体初期化して、それでも直らなければ、端末の不具合として修理ないし、買ったばかりなら初期不良交換を依頼しますね。
厄介な問題ですが、端末不具合の可能性を考えて、一つずつ確認することをオススメします。
書込番号:20872407 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

#20871351のGmailnoの画像だけで言うと、URLを長押し(2秒程度以上)した時に出る画面ですね。
一瞬だけタップした場合は正常にブラウザーが表示されますね。
画面に一瞬だけURLをタップ(極端に言えば、URLを指でたたいた瞬間に離す)しても、ポップアップが表示されますか?
レインドロップさんも指摘されている通り、長押しと判断されているように思います。
書込番号:20872477
1点

どうしても一瞬しか押していないつもりでも、長押しと認識されて困るという場合は、
設定→詳細設定→ユーザー補助→押し続ける時間がデフォルトでは「短め」になっていると思いますので、
「長め」に変更すれば、長押しと判定されにくくはなると思います。
今回の問題が、長押しと認識されてしまうということであればという前提ですが。
書込番号:20872517
2点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI nova lite SIMフリー
通知LEDの色は、アプリによって、青色や緑色が点滅しますが、この色を指定することはできないようです(メーカーにも確認)。アプリ毎に通知色等を設定するような方法(アプリ?)についてご存知の方は教えていただきたく。
2点

Yahoo等で「android 通知 LED色 変更」で見つかりますので、
アプリごとにLEDの色を設定して、色が変わるかをみられてみてはどうでしょうか。
実際に変更できるかは分かりませんが。
Light Manager
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.koo.lightmanager
ギャラクシーS8では、アプリ使用後にLEDが壊れたりすることがあるようですが・・・・
※アプリの説明の一番最初に記載
利用される場合は自己責任でお願いします。
利用時は、アプリが終了しない設定は必要です。
設定は非常に多いため、以下のスレッドを参照下さい。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000024149/SortID=20867106/#20867106
書込番号:20867597
4点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI nova lite SIMフリー
この機種はとても良いのですが
すみません一つだけ教えていただきたいのですが
anpClipやカレンダーなど常駐アプリを
2-3個設定していますが
ロック解除時や再起動時やもしくは何かの拍子に
消えている(解除・落ちている)事が頻繁にありまして
大変困ってまして
皆さんはそのような事無いでしょうか?
(色々アプリを変えても同じです)
ステータスバー(画面の上のアイコン)に表示させていても
消えていることがあります
p9などには保護されたアプリ の設定などがあるようですが
この機種などはそう言う設定がないみたいで
何か良い方法はないのかな、、と思っています
ご教示頂ければ幸いです
1点

P9シリーズでもアプリを保護しても落ちるという書き込みはよくありました。
電池メニューの設定は変更したのでしょうか?
書込番号:20867134
1点

設定、電池、画面ロック時にアプリを閉じるの所で、希望のアプリを解除してみてはどうでしょうか?はずしてたらすいません
書込番号:20867165 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Android7(EMUI5.0)で最も分かりくいDozeの設定が以下の通りです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000024148/SortID=20724988/#20850355
>◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆ 最も分かりにくい(見つけれない,気が付かない)設定 ◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
>設定→アプリ→設定→特別なアクセス→バッテリー最適化を無視→右上の↓→すべてのアプリ→該当アプリ→許可(許可が閉じない設定です)
それ以外にもプッシュ通知を受け取るため(アプリを終了させない)には、確認すべき内容が多数あります。
引用すると非常に長いので、上記の引用元を参照下さい。
本機と同じAndroid7(EMUI5.0)での設定となります。
書込番号:20867468
5点

本機のスレッドにも、先ほど記載したスレッド内の設定の一部を記載したものはあります。何かの参考にはなると思います。
LINEやGmailの通知が遅れます
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000024149/SortID=20835453/#20835453
先ほど書いたものが、整理して、全て記載したものなので見やすいと思いますが。
書込番号:20867514
2点

皆様親切に回答を下さりありがとうございます。
頂いた設定をもう一度見直してみます。
最終的にはアプリの相性みたいなものも有るのでしょうね・・・。
引き続き何卒よろしくお願いします。
書込番号:20867873 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

書込番号:20869309
1点

参考になるurl誠にありがとうございます!
色々試してみて少し安定しています。
少し様子みたいとおもいます。
( 感謝申し上げます)
書込番号:20869909 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)