端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2017年2月24日発売
- 5.2インチ
- 指紋認証
- nano-SIM
- 掲載しているスペック情報は、発売日、内蔵メモリ、カラーを除いてHUAWEI nova lite SIMフリーの情報です。
メーカーサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全6件)
-
HUAWEI nova lite for Y!mobile 608HW ワイモバイル [ホワイト]
HUAWEI nova lite for Y!mobile 608HW ワイモバイル [ホワイト]のレビューを書く -
HUAWEI nova lite for Y!mobile 608HW ワイモバイル [ブラック]
HUAWEI nova lite for Y!mobile 608HW ワイモバイル [ブラック]のレビューを書く -
HUAWEI nova lite for Y!mobile 608HW ワイモバイル [ゴールド]
HUAWEI nova lite for Y!mobile 608HW ワイモバイル [ゴールド]のレビューを書く
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全416スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
14 | 4 | 2017年4月19日 23:05 |
![]() |
68 | 22 | 2017年5月31日 12:21 |
![]() |
182 | 31 | 2019年1月21日 12:44 |
![]() |
6 | 2 | 2017年4月17日 12:40 |
![]() |
6 | 2 | 2017年4月25日 16:27 |
![]() |
34 | 15 | 2017年4月28日 08:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI nova lite SIMフリー
nova liteではなくnovaであれば、au VoLTE対応です。
http://nova-lite-huawei-wiki.fxtec.info/wiki.cgi?page=%A4%E8%A4%AF%A4%A2%A4%EB%BC%C1%CC%E4%A1%A2FAQ%A1%CA%C4%CC%BF%AE%A1%A2%C4%CC%CF%C3%A1%A2%C5%C5%C7%C8%A1%A2%A5%E1%A1%BC%A5%EB%B4%D8%B7%B8%A1%CB#aukeisim
novaは対応していません。
書込番号:20829366
4点

こんにちは
白ロムではなく、通常のSIMフリー端末ですが、
こちの機種は、au系SIMに対応していませんので携帯電話として使えません。
docomo系(MVNO)で使用します。
※本端末はKDDIの移動体通信網を利用した通信サービスには対応しておりません。 それらの通信サービスのSIM でのご利用については、当社では一切の動作保証はいたしませんので、あらかじめご了承ください。
http://consumer.huawei.com/jp/mobile-phones/tech-specs/novalite-jp.htm
書込番号:20829369
2点

すみません。誤記がありました。
■誤
>novaは対応していません。
■正
nova liteは対応していません。
書込番号:20829405
3点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI nova lite SIMフリー
画面に貼る保護フィルムをアマゾンなどでずっと探していますが、まともな評価になってるものが一つもありません
やたら評価の良いものは大抵ステマです。
別に貼らなくても大丈夫というのが回答かもしれませんが、何も貼らないと不安です。
浮きが出なさそうなものだと、画面よりも結構内側までしか保護しないタイプしかありませんね
みなさんフィルムは貼ってませんか?
是非オススメ教えてください
書込番号:20825102 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

ガラスフィルムがダメだったので、TimkyoのTPUフィルムに行きついたという人が多いようです。
ただ、この商品も個体差はあるようです。
書込番号:20825155
9点

2.5D曲面ガラスは、マヂで止めてもらいたい!!
メリットあんのかな?
ガラスフィルム貼ったが、2mm位浮いてるorz
書込番号:20825342
10点

>jじゃんぼさん
当初 "ラスタバナナ nova lite フィルム 反射防止 ノヴァライト 液晶保護フィルム T820NOVAL"を貼っていたのですが
画面に対し、端より3mmくらい小さいため 端をタップした場合 引っかかるので
思い切って、初めての全面ガラスフィルム
"メール便 送料無料 HUAWEI nova lite 2.5D ラウンドエッジ加工
Huawei NOVA LITE 全面保護 ガラス フィルム 強化 ガラスフィルム HUAWEI nova lite SIMフリー フルカバー ファーウェイ スフィルム スマホ液晶保護 隙間無 翌日発送
JANコード/ISBNコード:6901443063451"
を購入しました
商品が届いて、びっくり本当に画面サイズとほぼ同じ大きさ。
ケースには
【 shizuka-will- 】HUAWEI nova lite 5.2インチ用 ファーウェイ novalite ケース カバー TPU ケース ソフト ケース ( 透明 / 背面貼り付き防止加工 / ストラップホール / ストラップ付 ) HUAWEI nova lite
を使用していたのですが、思い切ってケースを付けたまま
ガラスフィルムを貼り付けました。
今回 偶然かもしてないですが ゴミも入らず上手く貼れました。
ただ、斜めから見ると、ニュートンリングが発生しており、これだけは 気になって
気持ち悪いです。
全面保護 ガラス フィルム 意外といいかもです
書込番号:20825909
5点

貴重な情報ありがとうございます。
Amazonの商品ページ見て見ましたが、確かに評価悪くないですね
うまく貼れなかった人が低評価している以外は概ね良さそうです。
滑りがあまり良くなさそうなのと、使っているうちに剥がれてくる恐れがありそうなのが気になりました。
2枚セットなので1枚あたりは高くないのですが、失敗または満足しない可能性もあり、検討してみます
書込番号:20826419 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

フィルムやケースを使わない場合は、とても綺麗ですからね
iPhoneがデザイン変えてくるまでは、しばらく2.5Dデザイン増えそうです
書込番号:20826421 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ラスタバナナとか、レイアウトのフィルムを店頭で見てましたが、両端が画面よりも内側になるんですね。
それでもいいかと思って買おうと思いましたが、やはり無駄金になる気がして、手に取るのをやめてしまいました。
ガラスフィルムは全部ダメそうなんですよね
書込番号:20826428 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

いずれもAmazonで購入しました。
最初ガラスフィルムを購入し、位置合わせで簡単にヒビが入りました。
少し浮かせて貼った状態から、右側へずらそうとして動かしたらスリット部分からピッとヒビが。
このようなアクシデントは全く予想外だったので、既に2枚入りの内1枚を他の人に上げてしまっていました。
仕方なくプラフィルムを買い直しました。
>ガラスフィルム
【2枚セット】Icheckey Huawei Nova Lite ガラス フィルム 全面保護フィルム 日本旭硝子ガラス素材 高硬度9H 耐衝撃 指紋防止 気泡ゼロ スクラッチ防止 2.5D 超薄型 ファーウェイ ノヴァ ライト 保護シート ゴールデン
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B06XC5NNRN/ref=oh_aui_detailpage_o03_s00?ie=UTF8&psc=1
>プラフィルム
HUAWEI nova lite 用 フィルム ASDEC 【ノングレアフィルム3】 ・防指紋・気泡消失・映り込み防止・アンチグレア・日本製 NGB-HWNVL (HUAWEI nova lite , マットフィルム)
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B06X9CL4PX/ref=oh_aui_detailpage_o04_s00?ie=UTF8&psc=1
ガラスの方は購入時点から現在100円安くなっています。
ノングレアフィルムはnovaliteの画面から内々に少し小さめです。2週間使用して浮きは出ていません。
それで、ガラスフィルムはIcheckey宛て(中国企業か?)に『簡単にヒビが入ったので、改良を望む』と進言しましたら、後日、再送品してくれました。
過去購入したガラスフィルムは貼り直し出来ていましたから、同様に扱い破損させた僕にも責任が有りIcheckeyさんに申し訳なく思っています。
現在は予備用に置いています。次回は慎重に貼ろう!と思います。
書込番号:20827397
2点

>コタムさん
情報ありがとうございました
やはり失敗する可能性は高そうですね
無難にフィルムタイプが良いかなと思ってます
ノングレアタイプって見た目がくすんだような感じにならないですかね
ラスタバナナとかの光沢タイプにしようかと思ってますがどんな感じでしょう?
両端が画面よりも手前気味なので、フリックするときに引っかかりを感じると思いますが、気にならないですか?
書込番号:20827465 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>jじゃんぼさん
novaliteは家内が使用しています。
貼り具合(浮きとズレなど)を時々確認していますが、違和感なくまあまあ使えてると思います。
逆に言えば現在市販のフィルムから選択すると、消去法で残ったのがコレで、
満足度云々と言っている情況で無かったということです。
ノングレア質は初めて購入しました。
スモーク色調なので暗いかなと不安でしたが、novalite画面点灯したら普通で、暗い印象は有りません。
先ほどもカキコミましたが、
うちら側に小さめに作って有るので湾曲ギリキリまで覆います。
平坦部分に少しのズレも無いように貼れば引っ掛かりなど使用性には問題なく、見た目も凝視しないと分かりません。
しかし、画面の端までキッチリ覆いたいという方には不適かも。
>ガラスフィルムについて
Icheckeyさんのガラスフィルムの選択ポイントは日本製ガラス使用と上下帯の印刷でした。
スマホ本体と同色の帯がフィルムに印刷されており、珍しくて購入しました。
(この商品、yotubeの投稿動画を見て決めた)
実はIcheckeyさんからは『返金』の申し出が有ったのですが、再挑戦したくて再送を選びました。
非常に責任感が有る会社と感じました。
(自分の責任も有りホントは1枚交換で良かったのですが、製品を頂き申し訳なくて)
書込番号:20827640
2点

レイアウト社のものを使ってますが、オススメです。この会社の保護フィルムは、ipod touch、xperiaと使ってきて、特に不満も無く、オススメです。
レイ・アウト HUAWEI nova lite 液晶保護フィルム TPU 光沢 フルカバー 耐衝撃 RT-HWNLFT/WZD https://www.amazon.co.jp/dp/B06WGRWQMY/ref=cm_sw_r_apa_UfQ9yb1QZ7BYQ
ちなみに、私は同社の手帳ケースも使ってますが、満足しています
レイ・アウト HUAWEI nova lite ケース 手帳型ケース ソフトタイプ マグネット/ダークネイビー RT-HWNLTLC1/DN https://www.amazon.co.jp/dp/B06VWCW2GW/ref=cm_sw_r_apa_rmQ9ybYVRG7P3
書込番号:20828924 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>青リンゴ2017さん
レイアウトの値段が高いほうのフィルムですね。
やはり貼るのは難易度高そうですが、うまく貼れれば具合良さそうです。
なかなかの値段なので、勇気いりますね。
手帳タイプのケースに入れれば画面保護はそこまで気にしなくてもよいように思いますが、手帳ケースはどうも使いづらいんですよね。(ふたが邪魔になる)
この機種は裏面に指紋認証があるので、ふたを裏に折り曲げて使ってたりすると勝手が悪いような。
書込番号:20829861
0点

>jじゃんぼさん
そこまで高くないので、良いもの買おうかなと。
今回のやつは専用のキット?があるので、説明書通り丁寧に貼れば、はりまちがえることはまずないと思います。僕でも綺麗に貼れたので(^-^)
書込番号:20831371 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

NOVA LITEのガラス、すべりが悪いので保護というより
滑りの改善と指紋の汚れを軽減させたいので
このスレを期待をこめて眺めていたのですが
・ガラスフィルム ⇒ すべりはいい、保護もいい、淵が2〜3mm程浮いてしまう。
・TPUフィルム ⇒ すべりがイマイチ、保護はいい、綺麗に覆えるが難しい?
こんな所でしょうか?
AMAZONでは無さそうでしたが、
端が浮かないガラスフィルムでお勧め品って未だにないのですかね?
書込番号:20844254
2点

液晶画面以外の部分は本体色でベタ印刷された全面ガラスフィルムはどうでしょうか?
実際 端が浮いているのかもしれないですが
気付かないメリットあります
書込番号:20847783 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

手元にラスタバナナのガラスがありますが、某掲示板で評判のガラス到着待ち中です。送料込みで1.2$です。
https://www.aliexpress.com/item//32795416848.html
注文するにもおっさんには敷居が高いと思いましたが、AliExpressのアプリがあるので簡単にオーダーできました。
書込番号:20883267
1点

>森のkumasanさん
見た目はアマゾンに売ってるフルカバータイプのフィルムと変わりませんが、実際の評価は高いんでしょうか?
貼り付けたら、ぜひ感想聞きたいです
注文してから到着までに何日くらいかかるもんなんですか?
書込番号:20883435 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

確かにamazonのモノと似てますが、同一か否か分かりません。
掲示板スレッドのテンプレート入りしてるので、一定の評価はあると思います。。。
商品の追跡機能はありますが、現段階ではいつ着くかはっきししてません。。。
因みに2枚発注して\275でした。
書込番号:20884609
2点

所要日数は1週間〜2週間ちょっとのようです。
着いたら使用感などを書いてみますね。
書込番号:20885553
1点

思いのほか早く本日到着してさっそく装着。
カバーはラギッド・アーマーのTPUしましたがしっかりはまりました。
使っててどう変わるか分かりませんが、ジャストサイズで浮きはありません。
書込番号:20893985
5点

>森のkumasanさん
こんにちは。
上記のAliExpressでの購入の件ですが、現在のリンク先の商品はP8liteとの記載もあります。
森のkumasanさんが購入された時も同じでしたか?
P8liteとは形状が異なると思うのですが…
書込番号:20931296 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI nova lite SIMフリー
ユーザ補助→サービスを設定するようなアプリ、例えば、セキュリティソフトなど、スリープなのかウルトラ省電力かなると、勝手にOFFになります。
ネットを見ていると、この仕様自体はHUAWEI端末共通のようです。
OSがAndroid7.0で、このOFFになることを止めたいと思うのですが、設定をいろいろ見ていてもその制御方法が見つかりません。
多分、バッテリー関連からとはと思うのですが、、、、
すみません、よろしくお願いします。
18点

本機ではなくnovaのAndroid7(ベータ)なので設定が違っていたらすみません。
ユーザー補助で使うアプリなので、ひょっとしたら検討違いでしたらすみません。
■基本的な設定
端末管理→電池残量→省電力モード,ウルトラ省電力→オフ
端末管理→電池残量→右上の歯車→極端に消費電力の高いアプリを閉じる→オフ(念のためにオフ)
端末管理→電池残量→画面ロック時にアプリを閉じる→該当アプリをオフ。デフォルトでオフになっているので変更の必要はなし。
■最も分かりにくい設定
設定→アプリ→設定→特別なアクセス→バッテリー最適化を無視→右上の↓→すべてのアプリ→該当アプリ→許可
書込番号:20825628
32点

>†うっきー†さん
返信、ありがとうございます。
娘のスマホなので、時間があるときに確認してみます。
取り急ぎ、お礼まで。
書込番号:20828961
11点

>†うっきー†さん
ありがとうございました。
本日、全て試してみましたが、ウルトラ省電力にすると、全てOFFになってしまいますね。
いちいちユーザ補助を元に戻す作業はとても面倒です(>_<)
ウルトラ省電力自体を無効化できないものでしょうかね。いい加減、頭にくる仕様なので。
書込番号:20832473
12点

>ともあさひでさん
>本日、全て試してみましたが、ウルトラ省電力にすると、全てOFFになってしまいますね。
これは、ウルトラ省電力をオフにすれば、問題は解決出来たということでよろしいでしょうか?
つまり、ウルトラ省電力をオフのまま利用すれば、勝手にOFFにはならないと判断しました。
書込番号:20832524
8点

>†うっきー†さん
確かに、この私の書き方だとその通りですね(^0^)
どうもウルトラ省電力だけが理由でも無く、ユーザ補助がOFFになりますね。
「試しにウルトラ省電力にしたら、やはりOFFになった」が正しい書き込みでした。
ウルトラ省電力の無効化なんかは多分ルートをとらないと厳しいんでしょうね。
いくら考えてもおかしな仕様です。ユーザ補助を利用するようなアプリロック系なんかも全滅ですから(^0^)
他に困っている方は居ないものなんでしょうかね?
書込番号:20833896
12点

設定→詳細設定→バッテリーマネージャー→保護されたアプリ→該当アプリをON
これでもダメ?
書込番号:20834224 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>ともあさひでさん
>「試しにウルトラ省電力にしたら、やはりOFFになった」が正しい書き込みでした。
ウルトラ省電力にしない場合でも、勝手にOFFになることがあり、原因がわからないということでしょうか?
それとも、ウルトラ省電力にしない限りは、勝手にOFFにならないので、ウルトラ省電力を使わないことで、問題は解決したということでしょうか?
>六本木作用さん
>設定→詳細設定→バッテリーマネージャー→保護されたアプリ→該当アプリをON
今回の質問は、最初に記載している通りAndroid7(EMUI5.0)での質問となっています。
すでに記載している通り、設定は、「画面ロック時にアプリを閉じる」に変更となり、デフォルトで全てオフ(閉じない)設定となっています。
書込番号:20834259
3点

>†うっきー†さん
> ウルトラ省電力にしない場合でも、勝手にOFFになることがあり、原因がわからないということでしょうか?
はい、この症状です。ウルトラ省電力では確実に、それ以外の原因が分からないがOFFになることがあります。
書込番号:20834543
8点

>はい、この症状です。ウルトラ省電力では確実に、それ以外の原因が分からないがOFFになることがあります。
問題になっているセキュリティソフトを教えてもらうことはできますか。
怪しそうでないアプリでしたら、私も検証してみたいと思います。検証はnovaになりますが同じOSなので、再現可能で解決方法が見つかるかもしれません。
セキュリティソフト以外でも再現可能なものがあれば、そちらの方が良いかもしれません。
EMUI5.0の標準のウイルス対策とバッティングして、うまく動かない可能性もあるかもしれませんので。
端末初期化して、アプリを終了しない設定(本機独自とDoze両方)、タスク管理アプリを入れていなければ、勝手に終了はされないとは思っています。
同様な問題が出ている人は、アプリを終了しない設定にすれば、解決はしていますし。
書込番号:20834778
1点

スレ主に聞いたのに何で†うっきー†さんが答えるの?(笑)
まぁいいけどね。
>スレ主
ウィルスバスターをアンインストールしてもダメかい?
書込番号:20834883 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>†うっきー†さん
ユーザー補助がOFFになるアプリは、
カスペルスキー
アプリロック
360 Battery Plus
です。
>六本木作用さん
ご回答ありがとうございます。
なかなか、原因掴めないです(>_<)
書込番号:20835380 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

そのカスペルスキー?のアンインストールは試したかい?
私はセキリュティアプリが怪しいと思ってるよ。
書込番号:20835535 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

いろいろ弄っていて、怪しそうなものが一つ
・設定→電池→最適化
ただ、これは自分で動かさなければ起動しなさそうですが、なんかの設定(残電力とか)で起動している?
>六本木作用さん
カスペルスキーのアンインストールを試します。
ただ、カスペルスキーは自身のユーザー補助がOFFになると警告を出しますが、このアプリがあたっているなら大変おかしなバグですね(笑)
書込番号:20836799 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>・設定→電池→最適化
>ただ、これは自分で動かさなければ起動しなさそうですが、なんかの設定(残電力とか)で起動している?
これは、実行しては駄目ですよ!
現状は以下の通りです。
以下、メールの内容。
>端末管理アプリ→電池残量→最適化を実行すると、
>意図しない(終了して欲しくない)アプリが終了されてしまいます。
>「消費電力の高いn個のバックグラウンドアプリを閉じました」というように、閉じられています。
>
>設定は、
>「画面ロック時にアプリを閉じる」での設定は全てのアプリをオフ
>端末管理アプリ→電池残量→右上の歯車
>極端に消費電力の高いアプリを閉じる→オフ
>
>最適化を実行した後も
>消費電力の高いアプリの履歴も、閉じたアプリの履歴も0件です。
>
>例えばLINEを起動した後に実行すると、
>消費電力の高い1個のバックグラウンドアプリを閉じました
>と表示されて、LINEが終了されてしまい、プッシュ通知を受けれなくなります。
>
>最適化を実行すると、設定がどうであれ、無条件で全て終了するというのは仕様でしょうか?
>また、仕様であるとすれば、終了したアプリを確認する方法はないのでしょうか?
最適化した時だけ起きる問題なら、今は、終了してしまいます。
これで、疑問は解けたでしょうか?
最適化を実行していないにも関わらず、問題が起きていますか?
書込番号:20837202
2点

>カスペルスキー
ちょっとこれは入れたくないので、別のアプリにしてみます。
本機のウイルスチェックとバッティングしないという保証がない。
>アプリロック
>360 Battery Plus
URLの記載がないため、どのことか不明です。
入れても支障がなさそうなものとしては、よく似た名前の「360 Battery Saver Plus」というのはありました。
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.winxapp.battery&hl=ja
どのアプリか分かるように、ダウンロード可能なURLの記載をお願いします。
書込番号:20837235
5点

>入れても支障がなさそうなものとしては、よく似た名前の「360 Battery Saver Plus」というのはありました。
先ほど、確認したら、このアプリでの検証は意味がありませんでした。
タスクキル関係の挙動が組み込まれているアプリでした。
もし、このアプリなら、これを入れているものが原因のような気が・・・・・・
>アプリロック
こちらの方で、これがタスクキル関係がないものでしたら、こちらのみで検証してみますので、URLをお願いします。
自動でタスクキル関係が動くものは利用されない方が良いと思います。
OSの機能とバッティングするので、どのようなトラブルが起きるか予測が出来ません。
手動のものなら問題はありませんが。
書込番号:20837253
3点

>†うっきー†さん
そうですね、タスクキル系のアプリは入れていないですね。
「最適化」の挙動は把握しています。
ユーザー補助が勝手にOFFになる挙動が、「最適化」が動いたときと同じようだ、と感じました。
教えていただいた設定をしましたが、何らかのキー、例えばバッテリー残量とかメモリの使用量とか、のキーで「最適化」が動いたりしてるのでは?、という仮説も持ってます。
そもそもHUAWEI側のバグ?仕様?
もう少しいろいろいじって確認したいと思います
書込番号:20839195 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ともあさひでさん初めまして、その後ユーザー補助→サービスが勝手にOFFになる件
解決しましたでしょうか?
私の場合、ノートンモバイルセキュリティのweb保護が勝手にOFFになり、解決方法も見つけられずにいましたが
昨日、このスレッドの†うっきー†さんの情報を元に解決出来たようなので参考までに
■最も分かりにくい設定から
設定→アプリ→下にある歯車の設定→特別なアクセス→データ通信を制限しないアプリ→ノートンモバイルセキュリティをON
にする事で、昨日から今のところweb保護が勝手にOFFになる症状は発生しておりません。
その他各種設定は確認しておりませんが、参考になれば幸いです。
書込番号:21373909
7点

>ともあさひでさん
今確認したところweb保護がOFFになっていました
的外れだったようです申し訳ありませんでした。
書込番号:21374235
3点

>鮎つり大好きさん
ありがとうございます。
そもそも、仕様の問題であると解釈しています。
常駐しているタスクも消すことができていましたが、先日のアップデートで修正されていたようです。
期待していましたが、ユーザー補助の修正はなされなかったです。
ユーザー補助を勝手にOFFするって仕様がどうなのかと思っていますね。
書込番号:21374247
3点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI nova lite SIMフリー
お世話になります。
こちらの機種を子供に持たせようと考えておりますが、
充電ケーブルの差込口は普通のandroidの携帯の充電ケーブルで事足りますでしょうか?
新しいタイプの差込口もあると聞いたので、もしそのタイプだったら充電器も用意しなきゃならないだろうなと
思いまして質問させていただきます。
よろしくお願いします。
1点

ケーブルもACアダプタも付いてますのでいらないです
普通のかは知りませんが
microUSBですので旧来品はほとんどこれになりますね
多分スレ主さんのおっしゃる普通のはこれでしょう
書込番号:20824328
4点

>こるでりあさん
早速の返信ありがとうございます。
充電器ついてくるのですね。
今のスマホはついてこないのが多いので、つけていただくとありがたいですね。
早速購入に踏み込みたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:20824344
1点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI nova lite SIMフリー
最近購入したのですがこちらの機種は充電完了した時ランプで知らせると思うのですが
これを充電完了したら音が鳴ったり通知ランプが消えたりする設定はないでしょうか
色弱で色の判別がつかないので・・・
5点

私はプレイストアにて、イベントサウンドをインストールして使用しています。
使用法は有効にしてから、残電池量100項目のベルマークをタップして、その後に詳細な設定をすればいいかと思います。
ちなみに私は、外部電源接続時と残電池量100と通信方法のデータ通信とwifiをしようしています。
書込番号:20844775
1点

追記
ご存知かとは思いますが念のため
他のスレ参照にて
最適化しない等の設定をしてください。
(でないと充電完了時に鳴らないかも
私は、電池持ちは気にしないので最初からそうしました)
書込番号:20844815
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI nova lite SIMフリー
こちらの機種を購入して3週間ほどですがandroidOS (SIM1) の『モバイルデータ通信量』が
ほんの4〜5分つないだだけで1MB超えます。
試しにつなぐだけで何もアプリは起動していない状態での事です。
実際にモバイル通信でブラウザを26MB使用した時にはandroidOSの通信量は39MBでした。
wifi通信時にはブラウザ78MB使用でもandroidOS通信量は1.8MBなのに。
怖くてモバイルデータ通信できません。
パソコンで色々調べgoogleの同期を切ったり、バックアップ無効にしたり、バックグラウンドを無効にしたり
simを抜いて1時間放置後に再起動したり、思い切ってリセットもしましたがまったく改善されません。
イオンモバイルの安心サポートに問い合わせるとHuaweiに問合せるように言われ、
Huaweiに問い合わせると「確かにおかしいですね」とは言うものの
原因はgoogleかもと言われただけで対策は教えていただけませんでした。
設定の問題なのか、アプリの問題なのか、本体の問題なのか、simの問題なのかすらわかりません。
モバイルデータ通信時だけの問題なのでsimが怪しいと思うのですが、そういうことってあるのでしょうか?
それとも何か設定まちがっているのでしょうか?
何か対策教えていただきたく、よろしくお願いいたします。
3点

1MBですよね?
1MB位なら何のアプリも立ち上げなくてもそれくらい消費すると思いますが・・・
(常に1MBではなく色々なアプリが立ち上げなくても通信するので・・・)
SIMは関係なくandroidは何もアプリを立ち上げなくても
特にGoogle関係等は勝手に一部が立ち上がっています。
スマホは何も押し無くても常に通信していると思った方が良いですね。
参考までに1GB=1024MBです。
書込番号:20823752
7点

立ち上げた直後は、勝手にバックグラウンドでいくつかのアプリが通信するので、1MBくらいは仕方ないかと思いますよ。
ブラウザの通信量は何で見ていますか?例えばChrome使ってるなら、データセーバーの利用有無で、OSが表示する通信量と、ブラウザが表示する通信量に差が出たり、計測方法でも差がありそうです。一番正しいのは、お使いのmvnoでカウントしているデータ量を確認するのが良いかと思います。
モバイルデータ通信と、wifi利用時で、バックグラウンド通信の量は変わらない、むしろ一部バックグラウンド通信制限してれば、wifi利用時の方が増えるとは思いますが、これも全く同じ使い方で比較しないと、異常かどうか分かりませんね。一度全てのバックグラウンド通信をオフにして様子を見てみるのも良いかと思います。
書込番号:20823854 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

既知の対策法を一通り試しても改善されないようだし、症状がレアケースだし、八方塞がりっぽいので一言だけ言及するね。
実際に経験した訳じゃないから可能性の話しかできないけど、
Google関連が疑わしいなら、Goolgeアカウントをもう1個作ってそれでnova liteを試用してみたらどうだい?
問題の切り分けが1歩進むんじゃないかな。
書込番号:20823992 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

皆様、ご回答ありがとうございます。
doconmo様、レインドロップ様
立ち上げた瞬間ではなく自宅でWi-Fiからモバイル通信に切り替えた瞬間なのですが、そういうものなのでしょうか?
今までタブレットに他のSIMを入れて使用していましたが、モバイル通信量は全体で月400MB 程度でした。
スマホは初めてなのですが、又違うのでしょうか?
六本木作用様
Googleアカウント、一度試してみます。
書込番号:20824106 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

全体で月 400MBなら、1日 13MBでは?
この端末も、タブレットと同じ使い方をして、
「1か月」
のスパンで比較されては如何でしょうか。
それと、あくまでも私の個人的な考えですが、
いろいろなことをやり過ぎて、かえって Android OSが落ち着く暇がないんじゃないか、と。
書込番号:20824197
1点

モモちゃんをさがせ!様
ありがとうございます。
そうなんです。タブレットではモバイル通信全体の1カ月通信量が400MB でした。(AndroidOSだけではありません)
それが今はAndroidOSだけでモバイル通信量が10分程度で39MB です。
ほぼWi-Fi接続なのですが、Wi-Fi時には1時間700KBです。(←AndroidOS)
色々やり過ぎて落ち着く暇がない。そういう事もあるのでしょうか?
書込番号:20824240 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

タブレットとスマホを比べて良いものか悩みますが、数字だけ聞くと、確かにバックグラウンド通信が多く感じますね。ちなみに、wifiの通信量とモバイルの通信量はどうやって区別して測定していますか?
先ほども書きましたが、まずモバイルのバックグラウンド通信制限をしてみてはいかかがでしょうか?Android7.0使ったことがないので、仕様を見て想像ですが、省エネ設定か何かの項目で、まとめて制限できるはずです。その上で、少し手間かかりますが、一つずつバックグラウンド通信が必要なアプリの制限解除していき、確認するしかないですね。
書込番号:20824415 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

レインドロップ様
何度もありがとうございました。
本日、購入店舗に持ち込み解決いたしました。
レインドロップ様が書いて下さった
『wifiの通信量とモバイルの通信量はどうやって区別して測定していますか? 』
というのが鍵でした。
私はnova liteの設定→モバイルデータ通信の画面を見ていたので、購入店舗でもそれを見せて質問したのですが、それは端末独自の目安というだけで契約している通信会社の実際のデータ使用量とは違うということでした。
確かに実測値と違うというのは明記されているのでわかってはいたのですが、端末で見る数値と実測値があんなに開きがあるとは思っていませんでした。
端末で見る数値は、ただモバイル通信にしているだけで何もアプリを使用していない状態でもどんどん上がるのに対し、マイページ上の実測値は微動だにしませんでした。
結局、スマホに不慣れな私の勘違いということで解決した次第です。
お騒がせいたしました。
ご回答下さった皆さま、ありがとうございました。
書込番号:20827782 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Raphael-Saraさん
ちょっと気になったので一言だけ。
>>マイページ上の実測値は微動だにしませんでした。
契約通信会社によってはマイページでのデータ通信量(残容量)表示がリアルタイムに反映されない(更新が1日1回とか翌日に反映とか)場合もありますが、Aeon Mobileではその辺大丈夫でしょうか?
書込番号:20828509 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Huaweiからは「原因はgoogleかも」と言われたんでしょ?
何の根拠もなくメーカーが「原因はgoogleかも」なんて言うかな・・・。
ちょっと返答内容に違和感を感じてるよ。
まぁ私なら到底納得できない解決理由だが(苦笑)
でもスレ主が満足ならそれでいいや。
結局「nova liteの純正通信量アプリが糞だった」ってことでOK?
書込番号:20828583 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ご自身で解決(納得)されたようだったので、コメント控えていましたが、他の方も書かれているので、一応。
『wifiの通信量とモバイルの通信量はどうやって区別して測定していますか? 』の意図は、もし上の画像のような画面で、モバイル接続時とwifi接続時のデータ量を比較しているのなら、wifi接続時のデータ量と思ってらっしゃるのは、wifi接続時のモバイルデータ通信量であって、wifiのデータ量ではありません。なので、wifi接続時にこの通信量が少なくなるのは、当たり前のことです。
Android7.0では機能があるのかも知れませんが、OSの設定内からwifi通信量を確認することはできないはずです。専用のアプリが必要です。
あとはりゅぅちんさんが書かれていますが、mvnoによって、モバイル通信量がリアルタイムで更新される場合と、一日遅れの場合がありますから、ここも確認が必要です。(イオンモバイルがレイヤー2接続なら、リアルタイム表示が可能かも知れません)
簡単なようで、結構面倒な問題ですね。
書込番号:20828692 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>OSの設定内からwifi通信量を確認することはできないはずです。
Android7(EMUI5.0)であれば、
設定→モバイルデータ通信→通信量ランキング→右上の▼→Wi-Fi通信量ランキングで
1日,1週間,1カ月単位で、アプリごとの通信量が確認出来ます。Wi-Fiとモバイル通信別々に通信量を確認可能となっています。
書込番号:20828831
2点

†うっきー†さん
補足ありがとうございました。私はまだAndroid5.1ユーザーなので、知りませんでした。やはりOSバージョンが上がると、機能も便利になるんですね。
早くNOVA lite 欲しいのですが、この間の在庫復活でも買えずでした。
書込番号:20828941 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

自己レスですが、自分の端末でも、wifi通信量見られました。誤情報大変失礼いたしました。データ通信量の項目から、wifi通信量を見られる項目がありました。
混乱させてしまい、申し訳ありません。
書込番号:20828966 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

レス頂いていたのに長期間放置申し訳ありません。
りゅぅちん様
イオンモバイルに確認しましたが、マイページでのデータ通信量(残容量)表示はリアルタイムに反映されるそうです。
(数秒のタイムラグ有)
六本木作用様
HUAWEIはandroidOSの通信量についてはgoogleかもとおっしゃってました。
他にもそういった問合せ例があるようです。
その場合google側の更新を待つしかないとも言っていたと思います。
あれからしばらく様子を見ていましたが、
『設定→モバイルデータ通信』で見るモバイル全体の通信量はマイページとほぼ同じでした。
ただ『モバイルデータ通信→通信量ランキング』で
アプリごと個別に通信量を見ると、やはりandroidOSは突出しています。
結局『モバイルデータ通信量ランキング』で見る『アプリ別通信量合計』>『モバイルデータ通信』で見る『全体通信量』
となっている為、ランキングの方だけを見ていた私は驚いたということです。
本当にお騒がせしました。
返信してくださった皆様に感謝いたします。
ありがとうございました。
書込番号:20851261
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)