端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2017年2月24日発売
- 5.2インチ
- 指紋認証
- nano-SIM
- 掲載しているスペック情報は、発売日、内蔵メモリ、カラーを除いてHUAWEI nova lite SIMフリーの情報です。
メーカーサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全6件)
-
HUAWEI nova lite for Y!mobile 608HW ワイモバイル [ホワイト]
HUAWEI nova lite for Y!mobile 608HW ワイモバイル [ホワイト]のレビューを書く -
HUAWEI nova lite for Y!mobile 608HW ワイモバイル [ブラック]
HUAWEI nova lite for Y!mobile 608HW ワイモバイル [ブラック]のレビューを書く -
HUAWEI nova lite for Y!mobile 608HW ワイモバイル [ゴールド]
HUAWEI nova lite for Y!mobile 608HW ワイモバイル [ゴールド]のレビューを書く
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全416スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 3 | 2019年3月29日 20:46 |
![]() |
4 | 4 | 2019年2月18日 08:10 |
![]() |
9 | 15 | 2019年2月16日 16:12 |
![]() |
5 | 6 | 2019年1月23日 04:18 |
![]() |
182 | 31 | 2019年1月21日 12:44 |
![]() |
12 | 13 | 2019年1月16日 23:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI nova lite SIMフリー
アンカーよいです。
書込番号:22566393 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

自分が使うものなので、自分が良いと思ったものが一番だとは思いますが・・・・・・
私は、最近(と言っても2018/7/14)では、以下の製品を購入しました。
https://www.amazon.co.jp/dp/B072KBG9W4
書込番号:22566426
1点

Anker 24W 2ポート USB急速充電器 【PSE認証済 / 急速充電 / 折たたみ式プラグ搭載】
一番スタンダードなヤツを使ってます。1700円位なので安いし十分ですよ。何より隣のコンセントを邪魔しない作りなのがいいですね。
p20liteにも使ってますが、充電速度早いですので、後継機でも十分使えるかと。
書込番号:22566549 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI nova lite for Y!mobile 608HW ワイモバイル
昨日、新品の608hwの本体を購入し、これまで使っていたY!mobileの404KCのSIMを抜き替えたのですが、モバイルネットワークが使えない状況で困っております。
Y!mobile同士なら抜き差しだけで問題ないと聞いていたのですが.....もしこの解決策が分かる方がいらっしゃいましたら、ご教示頂けましたら幸いです。
□状況
・モバイルネットワークが繋がらない。
・家のWi-Fiなどを通じてネットは使える。
・電話は問題なく応答できる。
・APNは、[〜.v6]というので選択できている。
皆さんのお知恵を拝借できればと思います。
書込番号:22009220 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

404KCはVoLTE非対応なのでV6のAPNでは使えません
自分でV4用のAPNを設定して下さい
書込番号:22010415 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

サポートに電話してVoLTEを付加出来ればVoLTE対応の608HWで使える様になると思いますが404KCを建前で契約している以上、付加出来ない可能性有ります
書込番号:22010560 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

調べて設定してみたら繋がりました、ご丁寧にありがとうございます!
書込番号:22012225 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

質問ですみません。
私も同様の状態ですが、スレ主様が調べて設定されたのはどちらのHPだったり、方法だったりしますか?
お忙しいところ恐縮なのですが、よろしくお願いいたします。
書込番号:22475477 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI nova lite SIMフリー
バージョンアップの、ホップアップでますが、
同意しないで、ごまかしてます。
andoroid8.0 オレオ、に、上げるべきか?
もう少し、不具合を、みてから、???
皆さん、どうしてますか?
書込番号:21992527 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

個人的には様子見派です(最低でも1ヶ月程度は)
理由は単純すぐにアップデートする理由も特にないからです
特にメイン端末として使用しているなら万が一は初期化前提になるので時間がある時にやるようにしています
その間に先駆者が出てきますのでレビューも見れます
書込番号:21992543 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

基本的にはP10Liteと同じかと思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000024835/SortID=21989462/#tab
重要なのは、使用しているアプリにOreo未対応のものがないかどうかでしょう。
32GBのP10Liteではファームウェアサイズが1.65GB小さくなっていますが、16GBのこの機種はもともと6.55GBしかないので小さくなるかはわかりません。
書込番号:21992611
1点

>やっぱりサンデーサイレンスさん
Huawei機では、すでに複数の機種でかなり以前からEMUI8.0(8.1)になっています。
実績が多数あるので、無条件適用でよいと思います。
書込番号:21992830
2点

Novaランチャーを使用している方は画面ロックのウィジェットが利用できなくなる可能性があるかもしれないですね(novalite2=android8では相変わらずそうですので)
余談ですが端末のストレージ空きが
5月(ビルド番号末尾187)のアップデートから6月(ビルド番号末尾188)のアップデートにすると0.8GB程度増えたようです
書込番号:21992896 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

既にOreoにアップデートしましたが、ホームアプリはHUAWEIデフォルトのままなら大きな不具合は今のところ無いですね
ストレージについてもにんじんがきらいさんの説明通り若干、空き容量が増えます
私は他にもOreo(Android One)機種持ってるので特にアレルギーは無いですね
使ってるアプリも使用出来ないモノは無いので
自分が良く使うアプリのOreo対応次第で考えれば良いと思います
書込番号:21993875 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

確認できていませんが、ポケモンGoの位置情報検出はOreoとの相性が悪い可能性があります。
https://www.reddit.com/r/TheSilphRoad/comments/7puuyy/gps_error_11_bug_android_oreo_only/
書込番号:21993912
0点

Oreoのバージョンアップ通知が来たので更新したら失敗し、文鎮化しそうになりました。
EMUIメニュー画面しか立ち上がらず、そこでのバージョンアップや工場出荷設定も失敗し続け、
通常のアンドロイド画面は二度と出ない状態になってしまい、
すぐに、heweiのカスタマーサービスセンターに行って、直してもらいました。
もう一台、nova lite があり更新通知は来てないけど、バージョンアップするのが怖いです。。
書込番号:21994032
0点

バージョンアップするとウイルスバスターが入っていました・・・
アバストも生きている模様、皆さんどうされていますか?
ウイルスバスターはただの宣伝かな?
書込番号:22002142
0点

ウイルスバスターはアップデートを促すためのアフィリエイトリンクです。Huaweiに貢献するつもりがないなら削除して構いません。
P10LiteにおいてポケモンGoの位置情報はOreoにアップデートすることで悪化することを確認しました。地下やショッピングモールなどGPSがとどかない場所では定期的に探しています状態になります。
書込番号:22002166
0点

>ウイルスバスターはただの宣伝かな?
私は「青少年インターネット環境整備法」が2018年2月1日に改正されたことが原因ではないかと思っています。
これについては、以下のサイトで非常に詳しく解説されています。
https://www.daj.jp/cs/newswatch/180201_01/
改正前は、端末メーカーに対しては、
携帯電話及びPHS端末以外のインターネットに接続できる端末にフィルタリングをプリインストールして販売するなど簡単にフィルタリングを使い初められるようにすること
だったのが、改正後は、
携帯電話及びPHS端末を含めたインターネットに接続できる端末にフィルタリングをプリインストールして販売するなど簡単にフィルタリングを使い初められるようにすること
のように変更となりました。
改正前は、『携帯電話以外には必要だった』のが、改正後には、『携帯電話にも必要』になったことが原因かと思います。
そのため、最近から他のHuawei機も含めてプリインストールになったようです。
Huaweiは、規定など他メーカーに比べて細かいので、こういう所もきちんと対応しているのだと思います。
設定→システム→端末情報→法律情報
で、他のメーカーにはみないほど、非常に多くの方針や規約が記載されています。
何かあっても問題にならないように細かな記載があります。
幸い、アンインストールが可能なので、即アンインストールしておけば良いかと。
書込番号:22002311
2点

色々と回答ありがとうございます。
とりあえずウイルスバスターは常駐して
PCでも遅くなる一因でしたのでさくっと削除しました。
有難うござました。
それにしても初めてのOreoですが
設定画面の模様が一新され
自動起動が個別に細かく設定出来る様になったのですね。
色々弄らないと電池の消耗が増えそうなので
ググってみないと・・・
書込番号:22003883
0点

>McDonald's Loveさん
>自動起動が個別に細かく設定出来る様になったのですね。
>色々弄らないと電池の消耗が増えそうなので
ここは手動にすることで、逆に消費するようになります。
常駐させたいときだけ変更すればよいです。
他にも変更しなければならないものや、変更してはいけないものなど、多岐にわたります。
https://ukkifaq.web.fc2.com/Huawei-faq.html#faq1_2
>Q.Android8.0 8.1(EMUI8.0 8.1)で、スリープ時に、LINE,SMARTalkのプッシュ通知が受けれない。アプリが勝手に終了してしまう。
確認する内容(やってはいけない設定もあります)が非常に多いため、慎重に1個ずつ確認されるとよいです。
書込番号:22004281
0点

即アップデートしました。wifi環境で30分程度かかりましたので、UDするタイミングはよく考えたほうが良いと思います。
EMUIも5.0.1から8.0.0にアップしました。かなり印象が変わったように思います。
また、「ウイルスバスター」のアプリが勝手にインストールされていました。これはしばらく様子を見て使用し続けるかどうか判断したいと思います。
他はそんなに不満はありませんでした。
書込番号:22011714
2点

上にも書いたようにウイルスバスターはアップデートを促すためのアフィリエイトリンクです。実行すると、Playストアのアップデート画面が表示され、アップデートを行うとそこから30日間の無料期間が開始されます。ブラウザを介してPlayストアに飛ぶので自動アップデートで開始されることはありません。
書込番号:22012171
0点

すみません。
永らく放置しておりました。
無事、オレオに、して使っております。。。。
書込番号:22470930
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI nova lite SIMフリー
システムアップデートしたあたりから、電卓アプリが真っ白になりました。
白地に白文字で、かすかに数字が判別出来る程度でとても使いにくいです。
例外は、=は青色、入力した数字は黒、で表示されています。
スマホの再起動や、アプリのキャッシュのクリア等はやってみましたが改善されません。
システムアプリなので、アンインストールも出来ません。
何か対策があれば、ご教示ねがいます。
書込番号:22409272 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

キャッシュだけでなくアプリのデータも一旦削除してみてください。設定がクリアされる以外、実害はないと思いますんで。
で正直なとこ、電卓に関しては純正以外の方が機能的にもデザインも優れたものが数多く無料でありますので、純正にこだわって使う理由もないかと思われます。
書込番号:22409694 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ryu-ismさん
アプリデータの削除もやってみたり、
一度アプリを無効にしてみたりしたのですが、
全く、改善されません。
純正にこだわらず、無理アプリでもいいのですが、
広告がないのが純正の良いところでもあるので、
出来れば直って欲しいと思います。
システムアプリデート後になったと思うので、次のアップデートで、直るのを期待します。
書込番号:22410715 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>クレタコラさん
発売から既に2年を経過したモデルてすし、改善が今後来るかどうか…とにかく黙って待つのではなく、メーカーサポートに症状を報告した方が良いと思いますが。
http://www.support-huawei.com/
複数のライフラインによる窓口が存在します。同型全てで症状が発生しているとは言い切れないし、逆に改善策が提示される可能性も全くないとは言えませんので、この際やれることはやってみた方がよろしいのでは。
あと、少しだけ頑張って探せば広告のない無料アプリもありますよ。自分はこちらを使ってます。キー配置やカラーリングを自由に変更出来るのが美点。ただし設定を他の機種用にバックアップ出来ない難点がありますが。
https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.str.strCalc
これ以外にも広告のない電卓アプリはまだありますので。一応。
書込番号:22410977 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>クレタコラさん
念のために確認ですが、Android8にした後に、端末を初期化していないということはありませんか?
メジャーアップデートをした時は、トラブル防止のために端末初期化は、ほぼ必須だと思います。
まだ初期化していない場合は、端末初期化を行えば解決する問題だと思われます。
書込番号:22411067
1点

自分も同じ端末あるので確認してみましたが電卓は普通に使えますね
ちなみに
android8へのアップデート時も特に問題ないので現状は初期化はしていません
android8へのアップデート後にセキュリティパッチ関連含むアップデートは2回程やっていて現在は最新の状態だと思います
セキュリティパッチ=2019.01.01になります
現状やれることと言えば念のためセーフモードでの確認や端末の初期化くらいだと思います
もしくは
そこまで必要ないということであれば適当な代替アプリを使用しつつ様子見するのもいいと思います
書込番号:22411157 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ryu-ismさん
色々、アドバイスありがとうございます。
メーカーに報告するのまでは、つい面倒でして、、、
初期化してみても同じになるようなら報告しようかと思います。
おススメの電卓アプリ、入れてみましたがとても良さそうです。
広告が出ない無料アプリでもいいのがあるのですね。
ストレージにあまり余裕がないので、出来るだけシステムアプリを利用する事にしていたのですが、
このアプリはサイズも小さくて問題ないですね。
>†うっきー†さん
アップデート後の初期化が必須とは知りませんでした。
色んな物が消えて無くなってしまいそうで、これまで一度も初期化したことがありません。
特に不具合も感じてなかったのですが、やった方がよさそうですね。
週末にチャレンジしてみます。
>にんじんがきらいさん
初期化しなくても、普通に使えてるんですか、、、
やはり私のスマホだけの不具合ですね。
セーフモードでの確認をするなんて発想ありませんでした。
今回は初期化にチャレンジし、改善を期待します。
代替アプリも良いのがありそうなので、他にも探してみようと思います。
皆さま、ありがとうございました。
書込番号:22413079
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI nova lite SIMフリー
ユーザ補助→サービスを設定するようなアプリ、例えば、セキュリティソフトなど、スリープなのかウルトラ省電力かなると、勝手にOFFになります。
ネットを見ていると、この仕様自体はHUAWEI端末共通のようです。
OSがAndroid7.0で、このOFFになることを止めたいと思うのですが、設定をいろいろ見ていてもその制御方法が見つかりません。
多分、バッテリー関連からとはと思うのですが、、、、
すみません、よろしくお願いします。
18点

そのカスペルスキー?のアンインストールは試したかい?
私はセキリュティアプリが怪しいと思ってるよ。
書込番号:20835535 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

いろいろ弄っていて、怪しそうなものが一つ
・設定→電池→最適化
ただ、これは自分で動かさなければ起動しなさそうですが、なんかの設定(残電力とか)で起動している?
>六本木作用さん
カスペルスキーのアンインストールを試します。
ただ、カスペルスキーは自身のユーザー補助がOFFになると警告を出しますが、このアプリがあたっているなら大変おかしなバグですね(笑)
書込番号:20836799 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>・設定→電池→最適化
>ただ、これは自分で動かさなければ起動しなさそうですが、なんかの設定(残電力とか)で起動している?
これは、実行しては駄目ですよ!
現状は以下の通りです。
以下、メールの内容。
>端末管理アプリ→電池残量→最適化を実行すると、
>意図しない(終了して欲しくない)アプリが終了されてしまいます。
>「消費電力の高いn個のバックグラウンドアプリを閉じました」というように、閉じられています。
>
>設定は、
>「画面ロック時にアプリを閉じる」での設定は全てのアプリをオフ
>端末管理アプリ→電池残量→右上の歯車
>極端に消費電力の高いアプリを閉じる→オフ
>
>最適化を実行した後も
>消費電力の高いアプリの履歴も、閉じたアプリの履歴も0件です。
>
>例えばLINEを起動した後に実行すると、
>消費電力の高い1個のバックグラウンドアプリを閉じました
>と表示されて、LINEが終了されてしまい、プッシュ通知を受けれなくなります。
>
>最適化を実行すると、設定がどうであれ、無条件で全て終了するというのは仕様でしょうか?
>また、仕様であるとすれば、終了したアプリを確認する方法はないのでしょうか?
最適化した時だけ起きる問題なら、今は、終了してしまいます。
これで、疑問は解けたでしょうか?
最適化を実行していないにも関わらず、問題が起きていますか?
書込番号:20837202
2点

>カスペルスキー
ちょっとこれは入れたくないので、別のアプリにしてみます。
本機のウイルスチェックとバッティングしないという保証がない。
>アプリロック
>360 Battery Plus
URLの記載がないため、どのことか不明です。
入れても支障がなさそうなものとしては、よく似た名前の「360 Battery Saver Plus」というのはありました。
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.winxapp.battery&hl=ja
どのアプリか分かるように、ダウンロード可能なURLの記載をお願いします。
書込番号:20837235
5点

>入れても支障がなさそうなものとしては、よく似た名前の「360 Battery Saver Plus」というのはありました。
先ほど、確認したら、このアプリでの検証は意味がありませんでした。
タスクキル関係の挙動が組み込まれているアプリでした。
もし、このアプリなら、これを入れているものが原因のような気が・・・・・・
>アプリロック
こちらの方で、これがタスクキル関係がないものでしたら、こちらのみで検証してみますので、URLをお願いします。
自動でタスクキル関係が動くものは利用されない方が良いと思います。
OSの機能とバッティングするので、どのようなトラブルが起きるか予測が出来ません。
手動のものなら問題はありませんが。
書込番号:20837253
3点

>†うっきー†さん
そうですね、タスクキル系のアプリは入れていないですね。
「最適化」の挙動は把握しています。
ユーザー補助が勝手にOFFになる挙動が、「最適化」が動いたときと同じようだ、と感じました。
教えていただいた設定をしましたが、何らかのキー、例えばバッテリー残量とかメモリの使用量とか、のキーで「最適化」が動いたりしてるのでは?、という仮説も持ってます。
そもそもHUAWEI側のバグ?仕様?
もう少しいろいろいじって確認したいと思います
書込番号:20839195 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ともあさひでさん初めまして、その後ユーザー補助→サービスが勝手にOFFになる件
解決しましたでしょうか?
私の場合、ノートンモバイルセキュリティのweb保護が勝手にOFFになり、解決方法も見つけられずにいましたが
昨日、このスレッドの†うっきー†さんの情報を元に解決出来たようなので参考までに
■最も分かりにくい設定から
設定→アプリ→下にある歯車の設定→特別なアクセス→データ通信を制限しないアプリ→ノートンモバイルセキュリティをON
にする事で、昨日から今のところweb保護が勝手にOFFになる症状は発生しておりません。
その他各種設定は確認しておりませんが、参考になれば幸いです。
書込番号:21373909
7点

>ともあさひでさん
今確認したところweb保護がOFFになっていました
的外れだったようです申し訳ありませんでした。
書込番号:21374235
3点

>鮎つり大好きさん
ありがとうございます。
そもそも、仕様の問題であると解釈しています。
常駐しているタスクも消すことができていましたが、先日のアップデートで修正されていたようです。
期待していましたが、ユーザー補助の修正はなされなかったです。
ユーザー補助を勝手にOFFするって仕様がどうなのかと思っていますね。
書込番号:21374247
3点

こんにちは。
ファーウェイ端末の「ウルトラ省電力モード」の仕様には私も困っています。
・画面上部のクイック設定ツールから、いつでも自由に「ウルトラ省電力モード」を起動できてしまう。
・「ウルトラ省電力モード」を起動すると、ユーザ補助で設定しているアプリケーション(ウイルス対策ソフトやフィルタリングソフトなど)が終了する。
・「ウルトラ省電力モード」終了後も、終了したアプリケーションは終了したまま。
このことから、ウイルス対策や端末管理ソフトを設定して
子供に使わせていたのですが、
上記のようなすり抜けを実施し、対策が無意味だったことがわかりました。(^_^;)
(禁止しているサイトにアクセスしたり、
禁止アプリをインストール・起動できてしまっていました。
さらに、使い終わった後は、ユーザ補助で再度アプリを起動し、元に戻していたため
最近まで私は気づいていませんでした。)
ファーウェイの問合せ窓口に改善要望しましたが、仕様との回答でした。
同じファーウェイ製のhonor8も所有していますが、同じ動きです。
書込番号:21406615
2点

>mas555さん
>上記のようなすり抜けを実施し、対策が無意味だったことがわかりました。(^_^;)
なかなか、悪知恵の働くお子様ですね・・・・・
端末管理アプリ→左へスワイプ→アプリのロック
Google Playストアの禁止(追加アプリのインストール禁止目的)
ブラウザー等アプリの禁止
必要になったら、mas555さんがロック解除をして使わせる
これで代用が効かないでしょうか。
悪知恵が働いてapkファイルを直接インストールなどするかもしれませんが・・・・・
書込番号:21409672
3点

>mas555さん
やはり、同様に困っている方がいらっしゃるんですね。しかし、仕様で直すつもりも無いとはすごいですね(笑)
>†うっきー†さん
アプリをロックするアプリも、ユーザー補助解除されることでロックアプリ自体が機能せず、意味が無くなるんですよ(笑)
本当にもう笑うしか無い。
ただ、それが
・一般的なアプリのみなのか?
・HUAWEIプレインストール純正のロックアプリ(これ自体存在していたかもうろ覚え)だと問題が起こらないのか?
を確認してみます。
書込番号:21410190
1点

>ともあさひでさん
>アプリをロックするアプリも、ユーザー補助解除されることでロックアプリ自体が機能せず、意味が無くなるんですよ(笑)
なんと!
それでは意味がないですね・・・・・
書込番号:21410400
2点

>†うっきー†さん
ファーウェイ標準の「端末管理」アプリの存在は知っていたものの
左へスワイプで、アプリのロックの項目があることに気付いていませんでした!
さっそく設定し、「ウルトラ省電力モード」起動、終了してみましたが、
ちゃんと設定が機能しているようです。
当面このアプリで、特定のアプリ利用を禁止することは実現できました。
本来は、なんでもかんでも禁止するのではなく
ウイルス対策ソフトやフィルタリングソフト(私はiフィルターを使ってます)を使って、
子供に安全に使わせたいのが目的なのですが。。。
でも、†うっきー†さんのおかげでだいぶ進展しました。
ありがとうございます!
>ともあさひでさん
正確には、直すつもりがあるのかないのかは不明です。
「仕様です」と言い切った後、
最後に、定型文的な「今後のシステム改善の参考とさせていただきたく存じます。」
とは書かれていました。
書込番号:21412526
2点

ユーザー補助サービスはgoogleが身体障碍者向けの機能として開放しておりますが、昨今の機能乱用により12月1日より30日以内に当該機能の削除もしくは使用の妥当性を説明しない限りストアから削除される通達をgoogleがデベロッパーに出しました。
したがってメーカー端末の動作もこのポリシーに該当させたものだと思われます。
便利な機能ですが、アプリの動作検知、ユーザーが入力したキーボードの入力文字等をトロイの木馬から悪意のある行動に使用出来るのも事実です。
例えば、パスワード入力画面が表示したのを検知しキーボードと同じ配列で透明なキーボードを上に被せます。すると、ユーザーが入力した文字を悪用出来るのです。透明な画面はその画面の下にタッチを伝えることも出来るため、悪用にユーザーが気づかないこともあり得るのです
これらはプログラミング初心者でも作れます。googleが使用を制限するのも納得しますし、スレ主様が困っているのも肯けますが、この機能の使用はあまり使用はお勧めできるものではありません。
※ソース元はAndroid Police 2017 11/31
書込番号:21421778
4点

当方P8liteを息子に持たせていますが、
全く同じですね。
ifilterがユーザー補助で勝手にオフにされますので
いい加減ウンザリしています。
よそのHPを見たときに端末管理のアプリロックをすれば良いと書いてあったのですが、
それをやっても!
□を押してゴミ箱ボタンを押せば、
ペアレンタルアプリはいとも簡単に無効化されます
書込番号:21793654 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

はじめまして。nova lite2 を使い初めの初心者です。
マカフィーが、勝手にOFFになるで検索したら、
ここにたどり着きました。(HUAWEI製品自体初めてなので悪戦苦闘中)
私の場合は、
設定→電池→ウルトラ省電力モードOFF
設定→電池→起動→マカフィーON(個別に選択)
で症状が変わらなかったので
設定→電池→起動(アプリの起動)→『手動で一括管理』を『すべて自動的に管理』
に変更したら、とりあえず勝手に消えなくなりました。
起動を個別に選択すると、マカフィーをONにしても
結果、同様に症状が出てしまい、改善されなかったので
全てのアプリの起動を自動設定(ON)にしてみました。
今のところ、夜間電源を落として、朝、再起動しても
セキュリティはONのままなので
勝手にOFFにはならなくなった…と思います。
電池的にはどうなのかわかりませんが
セキュリティが勝手に消える方が困るので、それで様子を見ています。
設定も、度々の設定はしなくて済むようになりました。
スマホには詳しくないので、的外れだったらごめんなさい。
あくまで私の場合です。
書込番号:21816165
3点

>kepipiさん
こちらの掲示版は、お持ちのnova lite 2ではなく、2がないnova liteの掲示板となります。
お持ちの機種の掲示板は以下のものとなります。
http://kakaku.com/item/J0000026846/
本機(nova lite)はEMUI8.0ではないため、「設定→電池→起動」の設定はありません。
設定は#20825628で記載した通りのものとなります。
本機の詳細な設定は以下で、
https://ukkifaq.web.fc2.com/Huawei-faq.html#faq1
>Q.Android7(EMUI5.0)で、スリープ時に、LINE,メールのプッシュ通知が受けれない。アプリが勝手に終了してしまう。
nova lite 2の詳細な設定は以下になります。
https://ukkifaq.web.fc2.com/Huawei-faq.html#faq1_2
>Q.Android8(EMUI8.0)で、スリープ時に、LINE,SMARTalkのプッシュ通知が受けれない。アプリが勝手に終了してしまう。
Huawei機は、クイック設定パネル(ショートカットスイッチ)から、ウルトラ省電力モードに出来るため、
フィルタリングアプリなども、子供が自由に終了出来てしまいます。
そのため、Huawei機では影響のない標準機能の「アプリのロック」で特定のアプリを使えないようにする程度しか出来ません。
それも、4桁の暗証番号なので子供が1万通りがんばれば解除出来てしまいます。
Huawei機では、子供に使わせるには向かない端末となっています。
お持ちのnova lite 2で何かありましたら、最初に記載した掲示板の方でよろしくお願いします。
名前がよく似ているので紛らわしいですね。
書込番号:21816538
1点

ほぼほぼ解決済みのようですが、情報を発見しましたので、参考まで。
「i-フィルター for マルチデバイス」という、フィルタリングソフトを提供している「デジタルアーツ社」から情報が出ていますね。
・デジタルアーツのお知らせにより、HUAWEI社製の一部端末で「i-フィルター」のご利用が非推奨とされております。
https://www.daj.jp/cs/info/2018/0615/
要は、
事象として、
@ホーム画面からアプリのアンインストールが可能となる
A 「ウルトラ省電力機能」の起動時にアプリが無効化される
B スリープ解除時にアプリが無効化される
が発生し、
非推奨とさせていただく端末(2018年7月17日更新)
P20 lite、Mate 10 Pro、nova lite 2、P10、P10 lite、P9 lite、P8 lite、honor 9、honor 8、
LUMIERE、MediaPad M3
となっています。
完全にHUAWEIの仕様ですね。仕様が変わらない限りは諦めろということで理解しました。
書込番号:22409179
3点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI nova lite SIMフリー
高齢の両親がこのスマホを使っています。
両親は同時期に購入して違いは色だけなんですが、
父の携帯は問題なく使えているのに対し、母の携帯はYouTubeとGooglemapが起動しなくなってしまいました。
(以前は見れていた。たまーにYouTubeは見られる時もあるらしい)
Wi-fi環境じゃないからかな?とも思いましたが、父も同じ環境下なので電波の問題ではないのかと。
YouTubeはアプリをタップすると最初の画面に輪がグルグルして画面が進まない。動画も映らない。
GoogleMapは現在地が表示されないが、自分の位置を示す青い丸だけは現れる。周囲の地図等は出ない。
何か設定で改善することがあれば教えて下さい!
よろしくお願いします。
私も今は実家を離れていてゆっくり診てあげられる時間がないのと、
自分のスマホはiPhoneなので使い方もよく分からず で
こちらでご助言を頂ければと思いました。
1点

>hercules200さん
とりあえず、再起動してみたかどうか?聞いてみてはどうでしょうかね?
だいたいの不具合は再起動で直る事も多いですが、得てしてユーザーは再起動も試していない人も多いもので…
あとは、母方は分かっていないだけで、Wi-Fi環境下にあっても、LTE接続のままになっていて、スマホの設定が、或いはアプリの設定がLTE接続(モバイル接続の事ね。)を許可していない為にデータを読込み出来ないとか?
まぁ、考え付くところはそんなものですが、どうしても解決しない場合は端末初期化も考えた方が良いかもしれませんね。
書込番号:22398059 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Wi-fi環境じゃないからかな?とも思いましたが、父も同じ環境下なので電波の問題ではないのかと。
ご自宅にWi-Fiが無いor外出時になるということでしょうか?
だとしたら
通信SIMの速度制限に引っかかっている
もしくは
高速通信になっていない(現在は低速になっていれば高速に切り替える)
もあるかと思います
自分は現在IIJですがアプリで切り替えできるようになっています
確か
低速のまま継続利用する場合には制限があったような記憶があります
違っていたらスルーしてください
書込番号:22398112 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>破裂の人形さん
>にんじんがきらいさん
早々に回答頂きありがとうございます。
午前中に実家に行って、私なりに色々といじってきたのですが…
再起動も試しました。
実家にはWi-fiありません。
モバイルデータ通信にもなっています。
速度制限もかかっていません。
うーん…やはり初期化を試すべきでしょうか。
次に実家に行く機会があったら、初期化を勧めてみますd( ̄  ̄)
書込番号:22398239
0点

ご両親はそれぞれ、
どの通信会社の SIMを、
どう言う料金プランでお使いなのでしょうか?
書込番号:22398396
1点

自分も本機所有していますがそのようなことはないです
YouTubeも最新に更新していませんが普通に見れます
関係ないと思いますが
端末のデータセーバーはOFFになっていますか?(念のため)
設定〜無線とネットワーク〜モバイルデータ通信〜データセーバー〜OFF
他に試してみることとしては以下
タスクを削除した後に
設定〜アプリと通知〜アプリ〜該当アプリ(YouTubeとGoogleマップ)〜ストレージ〜キャッシュを消去
これでダメなら
設定〜アプリと通知〜アプリ〜該当アプリ(YouTubeとGoogleマップ)〜ストレージ〜データを消去
SIMの抜き差しやmicroSDを抜いた状態で確認してみる等
書込番号:22398448 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

お世話になっております。
>モモちゃんをさがせ!さん
ocnモバイルoneで、1日110MBのプランです。
>にんじんがきらいさん
実家に行った時に試してみます!
ありがとうございます!!
書込番号:22398552
0点

>hercules200さん
再起動等でも改善しない場合は、HUAWEIカスタマーセンターに連絡をされてみてはどうですか。
HUAWEIカスタマーセンターの電話番号は!
0120-798-288
カスタマーセンターと貴女が、お母様の端末の設定等を確認して、指示通りに設定してみて、改善されなければ、次に修理対応を依頼されては如何ですか。
書込番号:22398578 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>hercules200さん
1日110Mしか利用出来ないプランで、モバイル通信のみで、YouTube,Googlemapを使用してスピード制限が入っていないというのは、話が矛盾するとは思います。
動画が解像度が低いもので数分程度しかみていないなら、スピード制限は入らないとは思いますが。
本当にスピード制限がないのか、スピードを確認された方がよいと思います。
例えば以下のようなアプリで
Speedtest.net
https://play.google.com/store/apps/details?id=org.zwanoo.android.speedtest&hl=ja
書込番号:22398703
2点

色々書き込みしましたが
単純なのはもう一方の端末と比べてみるのがいいと思います
その上で同じ設定状態なのにおかしいということであれば
@初期化
Aメーカーサポートに連絡
(@Aはどちらが先でもいいですがメーカーサポートに先に連絡をして対処を聞くのが無難かと思います)
B場合により修理対応という流れになるかと思いますが
その前に
もう一方の正常な端末のSIMを一時的に代わりに差してみても不具合が解消されないかを確認してみてください
ここで不具合が解消されればSIMの不具合になると思います
その場合にはSIMの交換になると思います
合わせて
テザリング=正常な端末〜不具合の端末で正常にできるか?
Wi-Fi=Wi-Fiは無いとあるので難しいと思いますがWi-Fiでも大丈夫か?
も確認してみてはいかがでしょうか
勿論
以前の書き込みもよろしければお試しください
書込番号:22398716 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>その場合にはSIMの交換になると思います
加筆します
ただし他のアプリ通信では異常がない場合には上記は該当しません
(アプリ限定の症状だとすれば)
他のアプリでは大丈夫なのにこのアプリ限定となると自分も速度制限ならびにそれらに準ずる不具合が濃厚のような気がしますがいずれにしても詳細は不明です
書込番号:22398762 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆様、アドバイスありがとうございました。
>†うっきー†さん
父も同じ機種で同じ設定・同じ環境下ですが
YouTubeも普通に見れますし、googlemapも正常に起動しております。
比較出来る機種があるので、電波の問題ではなく
母の携帯が不具合なんだと思うのですが。
>にんじんがきらいさん
の仰る通り、SIMの一時交換も試してみます。
皆様ありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:22399129
1点

>父も同じ機種で同じ設定・同じ環境下ですが
>YouTubeも普通に見れますし、googlemapも正常に起動しております。
使う人が違うので、使う時間と通信量は異なると思いますよ。
簡単に確認可能なので、先ほど記載した通り、スピードが問題ないかは確認しておくと安心出来ると思います。
書込番号:22399163
2点

お互いのSIMを入れ替えて、どうなるかの確認も、原因の切り分けが出来そうですね。
SIMの問題や通信速度制限の問題かの切り分けが出来ますので。
書込番号:22399201
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)