端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2017年2月24日発売
- 5.2インチ
- 指紋認証
- nano-SIM
- 掲載しているスペック情報は、発売日、内蔵メモリ、カラーを除いてHUAWEI nova lite SIMフリーの情報です。
メーカーサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全6件)
-
HUAWEI nova lite for Y!mobile 608HW ワイモバイル [ホワイト]
HUAWEI nova lite for Y!mobile 608HW ワイモバイル [ホワイト]のレビューを書く -
HUAWEI nova lite for Y!mobile 608HW ワイモバイル [ブラック]
HUAWEI nova lite for Y!mobile 608HW ワイモバイル [ブラック]のレビューを書く -
HUAWEI nova lite for Y!mobile 608HW ワイモバイル [ゴールド]
HUAWEI nova lite for Y!mobile 608HW ワイモバイル [ゴールド]のレビューを書く
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全274スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 3 | 2018年6月21日 22:45 |
![]() ![]() |
6 | 4 | 2018年6月14日 23:17 |
![]() |
4 | 4 | 2018年6月9日 21:05 |
![]() |
3 | 9 | 2018年6月12日 14:15 |
![]() ![]() |
1 | 3 | 2018年6月7日 08:47 |
![]() |
4 | 3 | 2018年5月20日 18:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI nova lite SIMフリー

ウィジェットが貼れないのでワンタッチは無理だと思います
書込番号:21911424 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ウィジェットを貼らずに設定できるアプリを見つけました
実際に本機で試してみましたが以下のアプリでできました
このようなアプリでしたら可能だと思います
ただし欠点はアプリを追加する場所を無駄に使用してしまうことです
一例以下
マナーモード
https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.main.hinakin.mannermode
マナーモード解除
https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.main.hinakin.mannerrelease
サイレント(好みで)
https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.main.hinakin.silentmode
書込番号:21911503 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>にんじんがきらいさん
詳しくありがとうございます。
実際試してみて、たしかに面積は使いますがわかりやすくて気に入りました。
マナーモードでもアラームは鳴らして欲しかったですが、ワンタッチでできるので大丈夫だと思います。
以前も質問に答えていただきありがとうございました。結局本体が高かったので楽天モバイルに入って00レッドを使用することにしました。
また機会がありましたらよろしくお願いします。
書込番号:21912533 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI nova lite for Y!mobile 608HW ワイモバイル
こんばんわ!この機種は、ocn対応してますか?
いろいろ調べましたが出てこなくて、シムフリー端末と、かいてあったんですけど、大丈夫でしょうか?よろしくお願いします!
書込番号:21896019 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000025889/SortID=21482868/
MVNOで使えるかどうかについては、既に別スレで散々出てますけど。あと、
http://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/1710/05/news115.html
これ見る限りでは支障なく使えると思います。
ただね…お値段にもよりますけど、大量のプリインストールアプリが内部ストレージを圧迫するのは目に見えてますし、自分なら敢えてこれを選んだりはしませんね。
ちなみに明日からgooSimsellerでセールだそうですよ。nova lite2も対象になってます。件の白ロムほど安くはないでしょうが、各種保証は受けやすいでしょうし、余計なものも入ってない。一度確認してみては?
番号変わっても良いのであれば、回線契約込みのらくらくセットで買い増して、元の回線を解約するという手もあると思います。
書込番号:21896119 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ryu-ismさん
素早いご回答ありがとうございます!
本当は、普通のNOVAliteにすれば、申し分ないのですが。一括購入なので、なるべく安くおさめたくて、今までは、docomo端末L-02H使ってましたが、調子悪く、ネット見てたら、ワイモバイルのこれがシムフリーとなってたので、はやり違う端末がいいのか?悩んでます。NOVAliteも使ったことないので不安です。ごめんなさいm(_ _;)m迷ってます。このままdocomoの端末がいいか?
書込番号:21896189 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Huaweiのnovalite所有していますが基本的なスペックは同等だと思います
自分のnovaliteはストレージ16GBですが確か実質8GB程度しかありません
ちなみに自分の端末は残り4GBしかありません
とは言え
画像や動画等を保存する場所をSDカードにできますのでそれで問題ないのであればいいのですが、、、
ryu-ismさんも言う通りストレージが致命的に少ないので最低でも32GB以上の端末をおすすめします
自分はストレージ32GBのnovalite2に買い替えしました
本機は勿論ワイモバイルも使用できます
書込番号:21896223 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ryu-ismさん
>にんじんがきらいさん
お2方さんありがとうm(_ _)mございます。
ストレージが少ないのですね。やはり32ギガ以上でないと、足りませんよねー
んー!悩みますけど、できるだけSDに保存して使ってみようと思います。
私の使い方は、通話、LINE、ほとんど動画ユーチューブ、ちょっとネットって感じで、できるだけアプリは、シメジ、かわいい画像2つぐらいにします。
おそらく、いやー絶対足りないと思うけど
この端末使ってみたいので。
ありがとうございました。(笑)
書込番号:21896288 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI nova lite SIMフリー
楽天、ニフティなど、買い方は幾つかあります。
デバイス自体のスペックは同等かと思いますが、現在UQのマルチSIM(Volte)を持っているのですが、ヤフオクや中古では、UQの製品が無く他社の物を買おうと考えています。
そこで、楽天やニフティのdocomo系の novalite2 は、UQのSIMが使えるのか不安です。
どなたか使った方いませんか?
1点

こちらはnova lite 2ではnova liteの掲示板となります。
どちらもauのVoLTEには対応していませんので、通信は可能ですが、通話は利用出来ません。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000024149/SortID=20938662/#20938662
通話を利用したい場合はP10 liteなどauのVoLTE対応端末が必要となります。
書込番号:21883595
1点

>チャイコフスキキさん
>>>UQのSIMが使えるのか不安です。
UQって基本は、auのLTE網を活用してますんでドコモのLTEでの”楽天やニフティのdocomo系”とはバンドで制限ありますでしょう。
>>>novalite2
http://androidlover.net/novalite2
上記を参照しますに、
>>>現在UQのマルチSIM(Volte)を持っているのですが、
>>auはCDMA2000非対応で3G通話は不可。LTEプラチナバンドも非対応
lite2とauのSIMの組み合わせでは注意点があります。
auのVoLTEではない通常の3G通話ではCDMA2000という通信規格が使われていますが、nova lite2はCDMA2000には対応していません。
そのため、auのVoLTEではない通常のSIMを挿した場合通話は一切できない点には注意が必要です。
auの4G LTEエリアに関しては、nova lite2はauのLTEプラチナバンドにも対応していないため、通信できたとしても利用できるエリアはかなり限定されます。
また、HUAWEIはnova lite2にau回線のSIMを挿しても使えないと明記しています。
まとめると、nova lite2とauのVoLTE SIMの組み合わせでは通話・通信ともに利用不可となっています。
UQモバイルのユーザーではありませんが、この端末では使い勝手に不便生じる可能性大なのではないのかな。
書込番号:21883600
0点

>†うっきー†さん
レスをありがとうございます。
すみません、機種を完全に間違えました。
やはり、P10lite なのかぁ・・・。
後発の販売なのにダブルレンズでは無かったり、諸々がnovalite2との良いとこ取りがあればと贅沢な悩みを持っています。
>Ninja H2 SX SE@KAWASAKIさん
レスをありがとうございます。
auに固執しなければ、docomo網のSIMを使う方が良いと思いました。
やはり、2年間のcostを考えると、選択肢が多い方が良いですよね!
書込番号:21884474
1点

初代nova liteでUQマルチシムをデータ通信のみでたまに使ってますが、特に不具合無いですね
BAND40対応なのでBAND41で接続出来ないのが不満ですが(実質BAND1のみ)
なので無条件にお勧め出来ません
Y!mobile版608HWだとBAND41使えるので多少マシです
608HWはOreoリリースが未定(可能性は低い)ですが
書込番号:21884672 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI nova lite SIMフリー
楽天→BIGLOBEに変更予定です。
現状、簡易モードの電話からだと楽天でんわになりません。
電話帳自体に00376をつけて登録すればデフォルトの電話からでも楽天でんわになりますが、それだとショートメールが遅れません。
デフォルトの電話のほかにも楽天でんわのアプリをホームに登録しておき、デフォルトの電話と連絡先からの電話はしないようにする、ということになるかと思います。
BIGLOBEだと、電話番号はそのままでアプリ経由でないといけないんだと思いますが、やはりデフォルトの電話を使わないようにするということしか対策としてはないのでしょうか。
なにかわかりやすいいい案があれば教えていただきたいです。
0点

BIGLOBE SIMで楽天電話使ってますがやはり通話発信は楽天電話アプリ、
docomoメッセージはメッセージアプリ(デフォ)を使用してます。
楽天アプリからでも連絡帳に電話登録出来るし
アイコンを同じ画面に登録してるので特に問題はないですね。
書込番号:21881738
1点

簡易モードではプレフィックス番号が付加されないということでしょうか?
novalite2の簡易モードで試してみましたがプレフィックス番号は付加されました(IIJですが)
勿論ちゃんとアプリの最適化を無視等の設定はしています
このようなアプリ使用していますか?
プレフィックス自動付加アプリ
一例(自分はこのアプリのIIJ版を利用中)
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.kiraristar.app.plus003768
https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.silvia.prefix
書込番号:21881793 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

補足
先の使用しているアプリをインストール後はデフォルトの電話アプリから発信しています
同アプリ内で設定すれば発信確認もされるため誤発信防止にもなるので便利に使用しています
話は変わりますが
以前プレフィックス番号がうまく付加しなかったときに一時期やっていた方法がありました
電話番号を登録する際に頻繁に利用する番号のみですがプレフィックス番号の有と無で同じ番号に対して二つ登録していたことがありました
その後すぐにうまく動作してくれるプレフィックスアプリを探したので一時期だけでしたが、、、
書込番号:21881852 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ken_tonさん
>にんじんがきらいさん
biglobeで楽天でんわを使えたりもするのですね 初めて知りました。
プレフィックス番号という言葉を初めて聞きました。
教えていただいたアプリを試しましたが、とても便利ですね。
これならデフォルトの電話から発信しても大丈夫ですね。
biglobeで楽天でんわを使用し、教えていただいたアプリで自動的に08376をつけれればとてもいいと思います。
70前の父にわかりやすく使えるようにしてやろうと思います。
ありがとうございました。
書込番号:21883900
0点

こんにちは。
>ken_tonさん
え、ビッグローブモバイルを契約(通話sim)してて楽天でんわって使えるんですか?
よろしければご教示お願いします。
登録手続きとか必要?
アプリ入れる(プレフィックス番号変える)だけで使える?
逆(楽天モバイル通話simでビッグローブでんわ)も可能?
請求はどんな感じでくる?
書込番号:21888155
0点

横から失礼
楽天電話はキャリアMVNO問わず利用可能です
https://denwa.rakuten.co.jp/
利用するには利用者の登録が必要になります
https://rdenwa.fusioncom.co.jp/signup_main/?_adp_cd_id=LAC8gwA9rwG-fWE-3ZC7p4gIRkG1u6Jd.0.1528686976
料金支払い方法など
https://denwa.rakuten.co.jp/fee.html
利用までの流れ
https://denwa.rakuten.co.jp/column/app_guide/index.html
ビックローブについてはアプリ詳細を見る限りビックローブ音声プラン利用者限定だと思います
書込番号:21888244 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>にんじんがきらいさん
おぉー、早速ご教示いただきありがとうございます。しかもリンク先までご紹介いただきかたじけない。
どこのキャリアでも可能というわけではなく、楽天でんわさんの場合ご紹介のようなサービスを展開されてるわけですね。
承知しました。ありがとうございます^^
ただ、ビッグローブさんと楽天さんのサービスを現在で比較すると、30秒税抜き\9と\10で前者の方が若干お得のようですね。
どけちな私は前者が他キャリアで使えないのはちょっと残念でしたw
書込番号:21888363
0点

>ただ、ビッグローブさんと楽天さんのサービスを現在で比較すると、30秒税抜き\9と\10で前者の方が若干お得のようですね
節約という意味では050freeもおぼえておいて損はないかもしれません
他の090系の通話アプリの場合基本30秒ごとに10円(税抜き)ですが
当アプリの場合の090発信の場合には通話料が6秒ごとに2円ですので18秒以下で終話すれば6円ですのでお得かもしれません
しかも非課税です
ついでに言えば
通話品質は落ちますが050発信をすればさらに節約もできます
ただし
このアプリの一番の欠点は使い勝手がよくないことと事前に入金しておかなければならないこと
050free
以下詳細参考
https://higeinu.com/050free/?amp=1
他は
LINE Out等もありますがこちらは入金したコールクレジット(通話できるように入金した状態)の期限が入金日より180日間と決まっているので人によっては勝手がよくありません
広告を見て無料や30日プラン等もありますが、、、
以下参照
https://line.me/ja/call/paid_calls
ちなみに050freeは入金したクレジットが使いきれなくても1年に一回でも有料通話をしていれば永遠に延長されます
以上でした
書込番号:21889747 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>にんじんがきらいさん
追加でお得な情報とリンクまでありがとうございます。
050freeいいですね。通話明細で「通話時間31秒 料金20円」なんて見ちゃうと、ウォー1秒10円!って発狂したくなっちゃいますので、6秒2円(非課税)だと無駄感がほとんどなくなりますね。
さっそく調べて使ってみようと思います。ありがとうございました^^
書込番号:21890666
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI nova lite for Y!mobile 608HW ワイモバイル

デフォルトでシムフリーなので使える事は使えます
ただし、BAND6/19非対応なのでdocomo mvnoでは使えるエリアが狭くなります
書込番号:21875033 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

http://s.kakaku.com/bbs/J0000025889/SortID=21482868/
すみません、一応、過去クチコミでBAND6/19対応になってますね
問題ないと思います
書込番号:21875035 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

分かりやすく答えて頂き有難うございます。
大変参考になりました。
有難うございました。
書込番号:21878769 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI nova lite for Y!mobile 608HW ワイモバイル

docomoでも可能だと思います
ただしXiプラン限定
Y!mobile VoLTE対応ですがauのVoLTEは不明なのでauは持ち込み出来ないでしょう
(試してみる価値は有りますが)
http://faq.ymobile.jp/faq/view/415114
UQはデータ通信だけなら可能ですので持ち込みOKだと思います
書込番号:21838856 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

なおY!mobileでの持ち込みだと基本的に専門ショップになります
量販店は売るだけなので
書込番号:21838868 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>>オプション規約
代理店次第なので不明
ですが、持ち込みはシムのみ契約になるので基本的にコンテンツ加入とかは無いと思います
店頭で608HWセット購入する訳では無いので
書込番号:21839103 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)