端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2017年2月24日発売
- 5.2インチ
- 指紋認証
- nano-SIM
- 掲載しているスペック情報は、発売日、内蔵メモリ、カラーを除いてHUAWEI nova lite SIMフリーの情報です。
メーカーサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全6件)
-
HUAWEI nova lite for Y!mobile 608HW ワイモバイル [ホワイト]
HUAWEI nova lite for Y!mobile 608HW ワイモバイル [ホワイト]のレビューを書く -
HUAWEI nova lite for Y!mobile 608HW ワイモバイル [ブラック]
HUAWEI nova lite for Y!mobile 608HW ワイモバイル [ブラック]のレビューを書く -
HUAWEI nova lite for Y!mobile 608HW ワイモバイル [ゴールド]
HUAWEI nova lite for Y!mobile 608HW ワイモバイル [ゴールド]のレビューを書く
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全274スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
69 | 13 | 2017年3月14日 10:07 |
![]() |
16 | 6 | 2017年3月4日 13:32 |
![]() ![]() |
11 | 3 | 2017年3月4日 18:39 |
![]() |
14 | 3 | 2017年3月3日 04:19 |
![]() |
2 | 3 | 2017年3月2日 23:05 |
![]() ![]() |
12 | 1 | 2017年3月1日 18:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI nova lite SIMフリー
nova liteにはavastがプリインストールされているのでしょうか?
端末管理アプリのウイルススキャンでavastが確認できるみたいです。(ネット情報)
SIMフリー端末でアンチウイルスアプリがプリインストールされている端末は聞いた事がありません。
これはnova lite独特なものなのでしょうか?
p9 liteにはアンチウイルスアプリはプリインストールされてないと思います。
もしavastが入っているなら他のアンチウイルスアプリは入れない方がよいですか?
(2つ入れると競合してしまう?)
アンインストールはできませんよね?
書込番号:20708016 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

設定→アプリ で表示されれば、
アンストか無効化出来るのでは?
書込番号:20708288 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

取説によるとウイルススキャナは確かにプリインストされているようですね。avastかどうかはわかりませんが。
http://consumer.huawei.com/jp/mobile-phones/support/manuals/novalite-jp.htm
アンインストールはできないでしょうから、そのまま使えばよろしいかと。無効化してわざわざ別のアプリを入れるまでもないかと。
元々使える内部ストレージ容量も少ないですし。(7.52GBしかない)
http://yasu-suma.net/sim-free/nova-lite-review/#APN
書込番号:20708547
3点

Avastが入っていますね。
できれば、他のソフトを使いたいのですが、、、
みなさん、そのまま使っていますか?
書込番号:20709428 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

うちは子供用なのでペアレンタルコントロールがあるなら使いたいのですが。
機能が無いならライセンスが余っているカスペルスキーを使うつもりです。
AVASTはアンインストールまたは無効化したいのですが、設定>アプリにありません。
どうしたら良いのでしょうか。
書込番号:20709626
2点

>1985bkoさん
ありがとうございます。
やっぱりavastがプリインストールされているみたいですね。
確かに内部ストレージは少ないので、これを無効化して別のアプリをインストールしない方がストレージ的には優しいですね。
書込番号:20709679 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>陽だまりの中でさん
avastが入っているとの事前情報でしたので、無効化してDr.web Lightをインストールしようかなと考えていました。
>シャンスさんがおっしゃるには
avastを無効化できないようですね。
書込番号:20709692 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

しやんすさん同様、私の物にも設定-アプリにもAVASTは入っていませんでした。
余っていたのでESETのMobileセキュリティを入れました。
どうなるのでしょうかね?
ケンカするのかなぁ!
書込番号:20711127
6点

1985bkoさんの画像から
設定を開きましたが、ウイルスの設定項目が有りません。
既定で開く-等も有りますが、既定の設定なしと出ます。
端末管理は「無効にする」は薄くなっており、押下げできません。
強制停止は行けそうですが、私は行なっていません。
書込番号:20711144
1点

他のファーウェイ端末2台にカスペルスキーとノートン入れてます。
書込番号:20711151
1点

カスペルスキー セキュリティ 2016 (フル機能版) のライセンスの余剰があったので
この端末向けに インターネット セキュリティ for Android を導入しました。
・盗難対策 ・SMS内のリンクチェック ・危険サイト対策 も問題なく設定できました。
危険サイト対策はきちんと機能しているようです。(他は試せないので)
AVASTはこのままで良いものなのか、ちょっとスッキリしませんが…。
書込番号:20712213
6点

>targzさん
HUAWEIの端末管理ウィルススキャン機能はワンタイムです。
手動で起動して現状をスキャンするのみ、常時監視してるわけではないのでアプリインストール時に自動的にスキャンして警告を出したりブロックは出来ません。
【Powered by avast】表記のとおり、スキャンエンジンとしてavastのロジックが使用されてるだけで正規のavastアプリとは別物です。
リアルタイムで常にガードしておきたい場合、サードパーティ製のウィルス対策アプリを入れておいた方が宜しいように思います。
上記の理由によりプリインストール端末管理ウィルススキャンと競合することはありません。
書込番号:20712313 スマートフォンサイトからの書き込み
27点

訂正します。
設定>アプリ からではなく、
アプリ自体を起動させると入っていましたね!
ワンタイムとのことなので、私もESETを入れておきます。
アプリ同士が競合しないことを祈りつつ・・
書込番号:20712409
3点

>りゅぅちんさん
>demiyanさん
ありがとうごさまいます。
端末管理のウイルススキャンはワンタイムなのですね。
それならサードパーティの常駐アンチウイルスアプリと競合する事はなさそうですね。
書込番号:20737277 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI nova lite SIMフリー
本機につきまして、
LINEとSMARTalk (gmailも含む)のPush通知について、
Dozeモードのディープスリープ時(2時間以上のスリープ時間)において、
通知遅延・未着信がなく、きちんと通知・着信されますでしょうか?
当方、g07において、この問題に当たり、
LINEはAndroid設定やアプリの「Heartbeat Fixer for GCM」で
無事解決できましたが、SMARTalkのpush通知は不可能でした。
今後の買い替え候補の判断材料にしたいと思っておりますので、
すでに検証された方、これから検証される方がおられましたら、
ぜひ、情報提供くださいますよう、よろしくお願いいたします。
1点

6時に帰宅して、2時間ほっとおいて、今確認したところsmartalkは着信音と表示、出ますね。次2時間後にline着信確認かな?
書込番号:20706899 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>quit2121さん
検証ご報告いただきありがとうございますm(_ _)m
感謝申し上げます。
Android7.0は、Dozeモード突入条件が容易になって
いますので、2時間放置ならばディープスリープ状態になっていたと推測出来ますね。したがって、smartalkのpush通知は問題ないようですね!LINEはAndroid設定アプリなどで問題回避出来るとは思いますが、ご面倒でなければ、検証いただけたら幸いです。宜しくお願い致します。
書込番号:20707045 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

あれからほったらかして、別スマホからline発信。ピンポーンとすぐ着信表示ありです。表示は、すぐに消えるけど、着信のマークは、つきますね。つぎは、Gmailかな?
書込番号:20707390 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>quit2121さん
重ね重ねご検証していただき、ありがとうございます!
LINEも特殊設定無しでも問題ないようですね。
g07は設定が必要でしたので、本機は優秀です。
gmailも恐らく着信は大丈夫だと思います。
私の為に貴重なお時間を割いて下さり、心より感謝申し上げます!!! ありがとうございましたm(_ _)m
本機購入候補に致します。
書込番号:20707455 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Gmail、1分後にピンポーンと着信表示あり。すぐ着信表示は消えますね。でも、起動すると、小さいメールマーク表示あり。使えますね!
書込番号:20708576 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>quit2121さん
再三ご検証下さりありがとうございました!
特殊設定無しでも行けるので、
Android7.0ではpush系が改善されているのかも知れませんね。とても大きな収穫となりました。
再度お礼申し上げます。
誠にありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:20708936 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI nova lite SIMフリー
次のスマホはこちらかp9liteにしようかなと思っています。
ゲームをせず、重いアプリも使わないライトユーザーなので、処理性能はどちらでも十分だと思っているのですが、よりカメラ性能がいい方を選びたいと思っています。
実機を触れるところがないので、カメラの比較ができず悩みます。
家電量販店で無印のnovaは触りましたが、p9liteの方がカメラはきれいだと感じました。
nova liteのカメラも無印novaとほぼ一緒なのかな?と思っています。
ちなみに、カメラ重視といっても、マニュアルで色々いじって本格的な写真を撮りたい訳ではなく、オートで適当に撮ってもキレイなのがいいという感じです。(主に動いている子供を撮りたい)
あと自撮りはしないのでインカメラの性能も問いません。
両方お持ちの方々、または実機を両方試したことのある方、お教え下さいませ。
書込番号:20704513 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

スペック上の結論から言うとnova liteの方が上ですね。
P9 lite sony IMX 214 1.12μ 13MP 2014年
Nova Lite Sony IMX 386 1.25μ 12MP PDAF 2016年
何とNova LiteはMete9のカラーセンサーと同じ物です。(レンズは違います)
位相差(PDAF)オートフォーカスなのでピントが早いです。
ちょっと前は高級機にしか付いていませんでした(P9も付いていません)
ソフトも最新なのでP9liteより綺麗だと思います。
CPUも国産機スナドラ820(スコア3500前後)と変わらない数値なんですね。3300前後
まぁGPUは性能低いですがGPUはほぼゲーム以外使いません。
コスパは驚きですね。
SDカードは必修ですがRAMは3GBあるので余裕です。
書込番号:20704759
5点

nova liteのほうが上です。
ちなみにP9liteではないですが、zenfone3とnova liteの写真を比較してるページがありまして、
http://nova-lite-huawei-wiki.fxtec.info/wiki.cgi?page=HUAWEI+nova+lite+%B4%C9%CD%FD%BF%CD%A5%EC%A5%D3%A5%E5%A1%BC%A1%CA%A5%AB%A5%E1%A5%E9%BA%EE%CE%E3%CD%AD%A4%EA%A1%CB#camerazen3taiketu
nova liteの写真がすんごいきれいです。
zenfone3よりきれいで驚きました。
書込番号:20704885
3点

>天然ミネラルさん
>dokonmoさん
お二方、誠にありがとうございます。
詳しく教えて頂いたり、実際撮影したサイトを教えて頂いたりと、とても参考になりました。
確信を持ってnova liteが買えます。
最近のファーウェイ機種のコスパには本当にびっくりですね…!!
書込番号:20709673 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI nova lite SIMフリー
chromecastじゃダメなんですか?
書込番号:20703033
1点

HUAWEIのHPのnovaliteの取り扱い説明書から確認できました。
可能のようです、書き込みいただいた方ありがとうございました。
書込番号:20703113
3点

iij mioでHUAWEI nova lite ゴールドを購入しました。
アマゾンで購入したAnyCast M2 Plus Wi-Fi ドングルレシーバー ドングル 1080P Airmirror DLNA Airplay Miracast(HDMI接続)での使用において、HUAWEI nova liteのミラーリングを確認しました。もちろん音声も出力できました。
以上。
書込番号:20705175
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI nova lite SIMフリー
nova lite の本体の材質についてですが、表面裏面がガラスなのはわかるのですが、ゴリラガラス?のバージョンまでわかる方いますでしょうか?あと側面の材質は金属?プラスチック?どちらでしょうか
書込番号:20702165 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

表裏のガラスはゴリラではありません。
と、サポートから教えていただきました。
側面に関しては、他の方の回答をお待ちください。
書込番号:20702599
1点

回答ありがとうございます(^-^)ゴリラではないのですね(^^;表裏なのでなおさら強度が心配になります。でもデザインと機能を両立させてるとこは魅力的ですね
書込番号:20702702 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

この端末を取り扱ってる通信会社から回答いただきました😃側面はアルミだそうです!
2万位で購入できる端末だから流石にそこら辺の素材は期待してませんでしたがこれは凄いですね!
書込番号:20704720 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI nova lite SIMフリー
今までiPhoneでしたが、nova liteに機種変更しました。
iPhoneに比べてアプリやwebを立ち上げたり、webで他のページに飛ぶときに、画面が一瞬で変わる感じがして目が疲れるな…と感じております。(iPhoneだと飛び出してくる感じがあるのに対し、novaliteはパッパパッパ一瞬で切り替わる感じです。説明が下手ですみません…)
これはアンドロイドで設定などはできるものなのでしょうか?
よろしくお願いいたします。
0点

設定→端末情報→カーネルバージョンの場所を7連打します
そうすれば設定に開発者オプションという項目が出てきます
そのアニメーションスケールの数値を上げればiPhoneに近い感じになります
ただそうするとモッサリと感じる人もいます
書込番号:20701230
12点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)