端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2017年2月24日発売
- 5.2インチ
- 指紋認証
- nano-SIM
- 掲載しているスペック情報は、発売日、内蔵メモリ、カラーを除いてHUAWEI nova lite SIMフリーの情報です。
メーカーサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全6件)
-
HUAWEI nova lite for Y!mobile 608HW ワイモバイル [ホワイト]
HUAWEI nova lite for Y!mobile 608HW ワイモバイル [ホワイト]のレビューを書く -
HUAWEI nova lite for Y!mobile 608HW ワイモバイル [ブラック]
HUAWEI nova lite for Y!mobile 608HW ワイモバイル [ブラック]のレビューを書く -
HUAWEI nova lite for Y!mobile 608HW ワイモバイル [ゴールド]
HUAWEI nova lite for Y!mobile 608HW ワイモバイル [ゴールド]のレビューを書く
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全274スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 7 | 2017年7月22日 19:31 |
![]() |
39 | 18 | 2017年7月19日 10:51 |
![]() |
4 | 8 | 2017年7月19日 07:58 |
![]() |
2 | 2 | 2017年7月16日 14:45 |
![]() |
23 | 8 | 2017年7月8日 18:10 |
![]() |
5 | 1 | 2017年7月4日 19:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI nova lite SIMフリー
FOMASIMとOCNモバイルのSIMを入れましたがデュアルSIM管理でFOMASIM側が通信サービスなしで2Gと表示されるのですが
考えられる原因を教えてください。
先日までg07で使っていたFOMASIMを昨日ドコモでnanoSIMに変更していれています。
0点

g07の様なDSDSでは無いですよ
DSSS機種ゆえ、DSDSでSIM1+SIM2で動かすと片方のSIMは2Gとなります
書込番号:21062174 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

下記の本記事ではなく、コメントを見てください。
http://kaitekikurabu.blog.fc2.com/blog-entry-69.html
ただ、これアップデートで使えなくなる可能性もありそうです。Novaを買うべきでしたね。
書込番号:21062194
0点

早速の返答ありがとうございます。どうやら勘違いして買っちゃったみたいですね。
書込番号:21062208
1点

g07でDSDS運用してたなら、g07を最新UPDATEして凌ぐ方法も有りますが、、、
電波情況が悪い、と言う事ですかね
書込番号:21062215 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

SIM1+SIM2を同時ONせずに切り替えてみたらどうでしょう?
片方ずつONにして見るとか
書込番号:21062219 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ダミーSIM前提の通話専用機としてはつかえますが、それならガラケーのほうが使いやすいでしょうね。
書込番号:21062242
0点

g07は、電波感度悪く本体が曲がりボリュームボタン下げるも効かなくなったので買い替えしたんですが…
また、二台持ち始めますかね!
書込番号:21062804 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI nova lite SIMフリー
googleplayでアプリをダウンロードするさい10分間隔でダウンロードが切断されてまた再開しインストールする時になるとこのアプリはインストールできませんエラーコード495がでて困っています。端末も初期化したり、googleplayのキャッシュを削除したりやれることはやってます。皆さんの端末も同じ症状でますか?電話会社はLINEモバイルを使っています。
書込番号:21025500 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

速度制限かかったからきびしいよ…
買い増しだね。
快適になるよ!
てか、もっと考えて使ったら?
書込番号:21025522 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

他の端末でLINEモバイルのSIMを入れてやると無事インストールできるのにこの端末だけインストールできないのはおかしくないですか?LINEモバイルの速度制限は決して他社の格安SIMよりも速度は速いし安定しています。メーカーの回答は、端末特有の相性かもしれないとの回答でした。
書込番号:21025573 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>LINEモバイルの速度制限は決して他社の格安SIMよりも速度は速いし安定しています。
通信量を使い切って、最大200kbpsになってのアプリのダウンロードは、無理があると思います。
他の端末で問題なかった理由はわかりませんが。
試しに、スピードの出るWi-Fiでダウンロードするか、
何らかの理由(理由は思い当たりませんが)で、モバイル通信でしか行わないということであれば、
データ量追加購入をすれば良いです。スピードが回復します。
https://terms2.line.me/linemobile_price
スピードの出る状態で取りあえず試されてみては。
まずは問題の切り分けとして、スピードが遅いと出る問題なのかを確認すると良いと思います。
ちなみに、novaでは、LINEモバイルのSIMは、同じ条件下で、他のMVNOに比べてバッテリーの消費が早くなるという問題はありました。メーカーに報告済みで、特定のMVNOでは消費が早くなる可能性はあるという回答でした。
今回の問題とは関係ないかもしれませんが。
書込番号:21025598
3点

先に他の端末でかなりのデータ通信容量を使ってしまった、
その後、この機種で同じことをしようとしたら・・・。
とかではないのでしょうか。
書込番号:21025800
1点

>通信量を使い切って、最大200kbpsになってのアプリのダウンロードは、無理があると思います。
LINEモバイルの低速時は最大200kbpsとなってるが実際は250kbps以上はでています。そのくらい通信速度がでていれば30MBのデータ量なら約20分でダウンロードは終わるし、途中でデータ通信そのものが切断するわけでもないので別に不満はない。ちなみに、アプリのインストールとは関係はないが、novaliteでwindowsのexeファイル約400MBのデータ量は問題なくダウンロードできてますけど。なぜ、低速時になってからアプリのダウンロードが無理なのか教えて下さい。
LINEモバイルの速度制限がない環境ではインストール成功しています。googleplayを使って大容量のアプリをダウンロードすると10分間隔でデータ通信は途切れずにダウンロードマネージャーが強制終了しまた再開しての繰り返しです。また試してはないが、高速通信時でも10分以上ダウンロードすると同じ現象がでると思います。
>先に他の端末でかなりのデータ通信容量を使ってしまった、
その後、この機種で同じことをしようとしたら・・・。
違います。先にnovaliteでデータ通信量を使ってから、他の端末では問題がないのです。
書込番号:21025936 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>numatahiさん
>なぜ、低速時になってからアプリのダウンロードが無理なのか教えて下さい。
長時間になるので、その間に一瞬切れた時に止まる可能性が増すかなという感じでしょうか。
495のエラーは低速だから起きるという訳ではないので、問題の切り分けのために高速な場合はどうなるかを確認すると、
低速か高速かは関係なく495の問題が起きることを確定出来ます。
低速だったら、必ず駄目ということはないとは思います。
無理という断定みたいな書き方は間違っていますね。すみません。
とりあえず、高速なら完了するかを確認して、スピードに関係なく495問題が出るかを確認されると良いと思います。
必ず止まるのは、10分ぴったり(600秒)なのでしょうか?
それとも、7分くらいの時もあれば、13くらいの時もあるのでしょうか?
必ず10分ぴったりなど規則性があるなら、何か思い当たる人が出てくるかもしれません。
書込番号:21025997
4点

>必ず止まるのは、10分ぴったり(600秒)なのでしょうか?
はいそうです。メーカーも原因を調べているそうです。
書込番号:21026047 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>>必ず止まるのは、10分ぴったり(600秒)なのでしょうか?
>
>はいそうです。メーカーも原因を調べているそうです。
メーカーにどこまで正確に情報を伝えたかは不明ですが、メーカーからの回答待ちでしょうか。
10分ぴったりとなると、思いつくのは、設定可能なスリープへ移行の最大時間とまったく同じですね。
ダウンロード開始して放置していて、スリープに移行して通信が終了したとか・・・・
スリープ時に通信を継続可能な設定と、バックグラウンドでの通信を止めていなければ問題はないとは思いますが。
スリープに移行しないように、時々画面を触ってスリープに移行しない状態でも、10分ぴったりで通信が止まるでしょうか?
10分ぴったりとなると、スリープ移行くらいしか該当する時間はないような気はします。
書込番号:21026120
3点

>メーカーにどこまで正確に情報を伝えたかは不明ですが、メーカーからの回答待ちでしょうか。
おそらく端末の相性が原因でなっているのでエンジニアに伝えておく程度です。
>10分ぴったりとなると、思いつくのは、設定可能なスリープへ移行の最大時間とまったく同じですね。
ダウンロード開始して放置していて、スリープに移行して通信が終了したとか・・・・
スリープ時に通信を継続可能な設定と、バックグラウンドでの通信を止めていなければ問題はないとは思いますが。
10分ぴったりなので始めは、スリープの設定関係かと思ったのですが、スリープ時の通信やバックグラウンドでの通信も一切止めていません。
>スリープに移行しないように、時々画面を触ってスリープに移行しない状態でも、10分ぴったりで通信が止まるでしょうか?
時々画面を触ってスリープに移行しない状態でも同じ症状です。
>10分ぴったりとなると、スリープ移行くらいしか該当する時間はないような気はします。
この現象は、googleplayを使用時に起きる現象です。他のアプリでは、クロームを使用しての大容量ファイルをダウンロードする際は一切起きません。
google にもgoogleplayでの使用時に起きると伝えても当方では、端末の初期化までの提案しかできませんとの回答です。メーカーも端末の相性が原因との回答なので、今後のソフトウェアのアップデートに期待するしかなそうですね。
書込番号:21026672 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

wifiですれば?
書込番号:21027201 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>赤羽太郎-mさん
も提案してますが、無料WIFI使う方がスッキリします
LAWSON、セブンイレブンなどのコンビニWIFIで無料運用登録すれば、アプリ更新、OSアップデートには使えます
まあ、セキュリティ的にはアレですが
書込番号:21030170 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

速度制限中はwifi運用ですので、アプリのインストールは正常にインストールしていますが、今回の質問はなぜ速度制限中にgoogleplayストアを利用してアプリがインストールできないのか聞いているだけです。本来は、速度制限中でも他社のスマホはインストールできるのにこのnovaliteだけがインストールできないのです。これは、novalite特有のバグか、それともgoogleplayストアが原因のバグなのかが知りたくて質問しているだけです。
書込番号:21040961 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

単なる質問であり、
対策案は不要と。
書込番号:21041794 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>単なる質問であり、
対策案は不要と。
対策より質問です。メーカーの指示で設定の確認や変更、端末の初期化までしてこれ以上何をすればいいですか?今回の件は、プログラムの修正しか対策方法はないと思うので、もし設定変更で解決できそうなら対策案書いてください。
書込番号:21044645 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

wifi運用とのことですがもしかして、Wi-Fiの設定でスリープに入ると切断になっていませんか?より速度の早いWi-Fiを掴んでいてスリープに入り、回線が切断。それでエラーになっているような気がします。一度確認してみてください。
書込番号:21047011 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あとはDOZEで止まらないようにGoogleplayを外すくらいでしょうか。
書込番号:21047019 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>wifi運用とのことですがもしかして、Wi-Fiの設定でスリープに入ると切断になっていませんか?より速度の早いWi-Fiを掴んでいてスリープに入り、回線が切断。それでエラーになっているような気がします。一度確認してみてください。
21026672に記載されている通り、確認済となっています。
>あとはDOZEで止まらないようにGoogleplayを外すくらいでしょうか。
Huawei機では、「バッテリー最適化を無視」にGoogle関係は指定できないようになっています。
すでにスリープは関係ないことは確認済となっています。
詳細は21026672を参照下さい。
21026047で記載している通り、「メーカーも原因を調べているそうです。」とのことです。
書込番号:21047051
3点

MVNO SIMで起こる問題点の話してるのに、
なぜ舞来餡銘さんは、コンビニのフリーWi-Fi限定の提案してるんでしょ?
(相変わらずスレ主さんの質問や話の流れ読まずにレス?)
柊 朱音さんもレスするなら頭からちゃんと読んだ方がいいですよ。
Wi-Fi運用の話ではないので。
(こんな事書くのは話が関係ない方向へ行かないようにするため。)
書込番号:21054602 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI nova lite SIMフリー
現在、保護フィルムを物色しています。amazon他レビューもあまり参考にならず。
皆様のお知恵を拝借したく、投稿しました。
ガラスフィルムは、ほとんどの商品で端が浮いたり、
全面貼付タイプだと、接着していない液晶部分の映り込み、虹模様が出る等々。
曲面ガラスでなければ良かったのでしょうが。
他素材は、落下時の強度に不安が…
本体保護目的なので、多少の見映え、操作性は犠牲にするとして、
ガラス素材他も含め、おすすめの品があればご教授くださいませ。
ちなみに、spigenのラギットアーマーTPUケースを装着しております。
どうぞよろしくお願いいたします。
0点

過去に出ている評判のよいG-Colorなどが良いのではないでしょうか。
https://www.amazon.co.jp/dp/B06XGBMJP9
掲示板の右側(スマホなら下)に検索ワードを入力するところがあります。
http://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=QR001
実際に使ってみて良かったよというものなどを使われてみては。
http://bbs.kakaku.com/bbssearch/search.asp?searchmode=text&searchword=%83t%83B%83%8B%83%80&bbstabno=12&categorycd=9999&prdkey=J0000024149&act=input
書込番号:21049598
2点

最近は保護フィルムの素材にもTPUが出てきました。
本機種は1方向だけの曲面なので、TPUなら追従性も良いですし、(端が浮かない)耐衝撃性にも少しは効果があるかと。(ガラスやPETはほとんど効果なし)ただ、TPUは使っていくうちに黄ばんでいきますので、定期的に貼り換える必要がありますが。
下記ご参考に。
https://www.amazon.co.jp/s/ref=nb_sb_ss_ime_i_2_13?__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&url=search-alias%3Delectronics&field-keywords=nova+lite+tpu%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%AB%E3%83%A0&sprefix=Nova+Lite%E3%80%80TPU%2Celectronics%2C341&crid=1MWTU6A89CXNH&rh=n%3A3210981%2Ck%3Anova+lite+tpu%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%AB%E3%83%A0
書込番号:21049705
1点

ありがとうございます。この商品はノーマークでした。対衝撃となるとガラスより、TPU素材になりますか。操作性はどうでしょう。
書込番号:21050347 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

やはり、ガラスでは、四隅すべて浮いてしまうのですかねぇ。浮かないやつはないでしょうか?
書込番号:21050966 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>しろあんくろあんさん
Amazonで購入した以下のシートを使っています。
https://www.amazon.co.jp/dp/B06X9CL4PX/ref=sr_1_6?ie=UTF8&qid=1500335271&sr=8-6&keywords=huawei+nova+lite+
画面より上下左右共に1mm弱小さいのですが、端が浮くといった感じはありません。
またシートも柔らかくて貼り直しとなっても楽でしたし、反射や指紋も目立ちません。
購入先のサイトからコメントを色々と見て、貼り具合など判断されるのも良いと思いますよ。
書込番号:21051962
0点

ご投稿ありがとうございます、こちらもノーマークでした。やはり、ガラス素材は、難しそうですね。
書込番号:21051984 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

コメントいただきました皆様、本当にありがとうございます。
ガラス素材はあきらめ、フィルムタイプにしようかなと思っています。
皆様にグッドアンサーをお付けしたいのですが、出きないので、最後の方にお付けさせていただきます。
皆様、ありがとうございました。
書込番号:21054170 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>皆様にグッドアンサーをお付けしたいのですが、出きないので、最後の方にお付けさせていただきます。
出来ますよ。
最大3件まで可能となっています。
http://help.kakaku.com/cgi-bin/mt/mt-search.cgi?search=good%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%82%B5%E3%83%BC&IncludeBlogs=3&limit=20&SearchResultDisplay=ascend&btnSearch.x=28&btnSearch.y=17
一度つけると変更は出来なかったとは思いますが。
また必須ではありません。
書込番号:21054319
1点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI nova lite SIMフリー
以前使っていたNexus5よアンドロイド6ではマルチユーザー登録ができたのですが、このnova liteでのアンドロイド7.0だと設定画面からマルチユーザー登録の選択肢が見あたりません。
これはこの機種だと非対応なのか、7.0だとどの機種でも非対応なのか、どちらかわかるかたいらっしゃいますか?
書込番号:21047246 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Wikiが用意されているので参考にするといいでしょう。
http://nova-lite-huawei-wiki.fxtec.info/wiki.cgi?page=%A4%E8%A4%AF%A4%A2%A4%EB%BC%C1%CC%E4%A1%A2FAQ%A1%CA%A4%BD%A4%CE%C2%BE%A1%CB
Huaweiの格安機にはマルチユーザー機能はありません。UQ向けのP9 lite Premiumだけが例外のようです。
書込番号:21047349
2点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI nova lite SIMフリー
親が使う用にこちらのスマホを購入しました。何かあった時の連絡用で、アプリはほぼデフォルトのままです。
コストパフォーマンスもよく満足しているのですが唯一バッテリーの減りが速いのだけが気になります。
フル充電した状態で、スリープして置いておくだけでも、一日置いておくとバッテリーが40%ほど減ってしまいます。
消費電力の高いアプリのクローズや通知設定を見直しても変わりません。
初期不良でしょうか?
書込番号:21024445 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>おおもりさんさん
自分も持っておりますが40%も減りませんです。
よくはわかりませんが
設定→電池→消費量レベル で見てみました。
これが参考になるかはわかりませんが…。
再起動等は関係ありませんかね?
書込番号:21024452
5点


>フル充電した状態で、スリープして置いておくだけでも、一日置いておくとバッテリーが40%ほど減ってしまいます。
24時間で40%減るとしたら、平均すると36分で1%も消費していることになります。
かなり異常な状態のようです。
まずはバーコード現象が出ていないかを確認する必要があります。
以下のP10での症状のように、
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000024833/SortID=20996717/#20996717
画面点灯がオフ(白色)の時は、本体起動が基本的にはオフ(白色)で連動しないで、
本体起動が頻繁に青(スリープが解除されている)になっている可能性があります。
可能性としては、
ウイルス対策のアプリ,バッテリー監視(節約目的等のもの)アプリを入れているとか。
節約のために、最初に行っておく設定などを行っていないとか。
特定のSIMで消費がはやくなる可能性がある(SMSなしのセルスタンバイ問題とは別で)とか。
一度、端末を初期化して、節約するための設定をして、スリープにして様子をみられてみてはどうでしょうか。
同じEMUI5.0のP10での動画ですが、最初に行うべき設定などを動画にまとめています。
※広告はありません。
初期設定,TIPS的なこと
https://youtu.be/l6jLzwmR-jQ
SIMの問題も排除するために、機内モードをオン(もしくはSIMを抜く)にして、Wi-Fiを常時オンで再度計測してみて下さい。
理想は、初期化して必要な設定後、2,3日してからの計測ではあります。
また計測はフル充電以外から計測する必要があります。100%から99%への移行には時間がかかるため。
おそらく正常になると思います。
初期不良の可能性は低いと思います。
書込番号:21024623
3点

■補足
もしSDカードを使用している場合は、抜いてから検証する必要もあります。
時々、壊れたSDカードを挿していました!と、情報を後出しされる方もいますので。
本機は、何もアプリを入れていなければ、条件が良ければ1%消費が5時間前後。大体20日程度持つようですね。
どんなに悪くても、丸1日(24h)で13%程度しか減らないはず。
http://kakuyasu-sim.jp/battery
端末 1時間ごとの消費% 電池がなくなるまで 試行回数
nova lite(SMSなし) 0.517% 8.1日 2回
nova lite(SMSあり) 0.198% 21.0日 2回
Huawei機の場合は、SMSなしのMVNOが、全て消費が早くなるという訳ではないとは思います。
SMSなしでもMVNOが異なると結果が大きく違いましたので。
上記サイトの検証結果は、あくまでも参考値として。
私の検証結果は、上記サイトの検証結果とは、まったく逆の結果になっているものもありますので。
例えば私の端末では、nova < ZenFone Go(公式サイト記載通り20日程度は持った)ですし。
書込番号:21025025
1点

なんかいろいろとありますね。
参考のもならない物を載せてしまったみたいですみませんでした。
話しは変わりますがまたまた参考程度に、一応自分の場合がまさにSMS無しのデータSIMなのですがそれでも何もしなければ5日程度は持つみたいです。
(端末の残り何時間というやつです。あくまでも自分の場合です)
さすがに1日で40%はないです。
書込番号:21025158
0点

ご購入されたのはいつ頃ですか?
まだ1〜2日でしたら、もう少し様子を観察されては、と思います。
ほぼ音声通話がメインであれば、
WiFiは、自動接続ではなく、普段は OFFにし、必要なときだけ手動で ONにしてみてください。
書込番号:21025828
4点

>おおもりさんさん
あれからの経過報告を参考程度に書き込みします。
1日と6時間経過で残りは86%あります。
推定残り時間5日あります。
消費量レベルは
ハードウェア91%
ソフトウェア9%です。
書込番号:21027053
1点

皆様いろいろとアドバイスありがとうございます。とりあえず修理に出すことにしました。ありがとうございました。
書込番号:21027984 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI nova lite SIMフリー

>音声レコーダーの削除方法がわかりません。手順をわかる人教えて下さい
ロック画面を下から上にスワイプした時に表示される、音声レコーダーの削除方法でしょうか?
ここは、カスタマイズ無理だと思います。
>メール着信音をユー・ガット・メールにしたいのですがやり方がわからないので設定の仕方教えてください
メールあぷりごとに設定場所は違いますが、メールアプリを開いて、設定する場所があると思いますので、そこで設定可能です。
好きなMP3を用意して設定すれば良いと思います。
システムのデフォルトに従うアプリなら、設定→音→デフォルトの通知音→音楽
書込番号:21018822
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)