端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2017年2月24日発売
- 5.2インチ
- 指紋認証
- nano-SIM
- 掲載しているスペック情報は、発売日、内蔵メモリ、カラーを除いてHUAWEI nova lite SIMフリーの情報です。
メーカーサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全6件)
-
HUAWEI nova lite for Y!mobile 608HW ワイモバイル [ホワイト]
HUAWEI nova lite for Y!mobile 608HW ワイモバイル [ホワイト]のレビューを書く -
HUAWEI nova lite for Y!mobile 608HW ワイモバイル [ブラック]
HUAWEI nova lite for Y!mobile 608HW ワイモバイル [ブラック]のレビューを書く -
HUAWEI nova lite for Y!mobile 608HW ワイモバイル [ゴールド]
HUAWEI nova lite for Y!mobile 608HW ワイモバイル [ゴールド]のレビューを書く
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全274スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
12 | 5 | 2017年5月21日 07:56 |
![]() |
6 | 7 | 2017年5月20日 21:34 |
![]() ![]() |
62 | 23 | 2017年5月20日 15:28 |
![]() ![]() |
1 | 2 | 2017年5月20日 15:04 |
![]() |
13 | 5 | 2017年5月19日 18:34 |
![]() |
12 | 4 | 2017年5月15日 22:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI nova lite SIMフリー
nova liteを購入しました。画面保護用のガラスシートを貼ると電源を入れたときに「タッチ無効モード」「画面の上部を覆わないで下さい」と表示され、電源ボタンと音量ボタン(上)を同時に押さないと通常の画面になりません。この機種は画面保護シートは貼れないのでしょうか?それとも保護シートの問題でしょうか。貼りつけた保護シートは上下、左右の4辺に白い枠があります。
書込番号:20906659 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

照度センサーに白い枠が掛かってしまってるのではないでしょうか。
もしかしたら、
設定→スマートアシスト→タッチ無効モード
をオフにすれば回避は出来るかも知れません。
試してみて下さい。
書込番号:20906840 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

追記です。
私は液晶保護ガラスは使用していないので、原因についてはわかりません。
レイアウトのTPUの保護フィルムを使ってるのですが、近畿のくまさんさんと同様の現象は発生しませんね。
せっかく貼った液晶保護ガラスを剥がすのも勿体ないので、先に書いた方法でタッチ無効モードを使わないのが良いかと思われます。
液晶保護ガラスを貼っていなくても現象が起こるのであればセンサー異常も考えられますが、わざわざ剥がして検証する必要があるのかは自己判断して下さい。
きっと剥がす時に液晶保護ガラスは割れてしまうと思いますよ〜
書込番号:20906850 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ご連絡の通り、無効にすると直りました。ありがとうございました。
書込番号:20906895 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

既に解決済みのところを、失礼致します。
レイアウト, ラスタバナナ, ELECOM社製の保護“フィルム”は、
センサー部分を覆わないように切り込みがあり、且つ、画面のほぼ全体を保護する作りになっています。
私は、所有するいろいろな端末に、この 3社何れかの保護“フィルム”を使っています。
“ガラス”は厚みがある分、フィルムに比べてタッチ感が悪くなるので、選択肢には入りません。
今の端末は、それ自身のガラスはそんなに柔じゃありませんし…。
書込番号:20906934
2点

ご連絡ありがとうございました。私が購入したものは画面サイズに対してやや小さく、それぞれの穴の位置も若干ずれています。紹介していただいたメーカーの物に買い換えます。
書込番号:20907075 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI nova lite SIMフリー
docomo系のLTE SIMで使えないものはないという認識で問題はないと思いますよ。
プリセットされたAPNにないものは、手動で追加すれば使えると考えたのでよいかと。
注意事項として、もし使えない場合は、APN種別へ「default,supl,ia」を追加すれば、問題は解決できるはずです。
実際に本機で、該当のSIMを契約して動作確認という訳ではありませんが、一般的な話としてになります。
他のメーカーの端末も含めて、動作確認はあまり行っていないようです。動いて当然というスタンスかもしれませんね。
http://www.wirelessgate.co.jp/sim/service/yd/terminal/device/#lte
書込番号:20840251
3点

余談ですが、このSIMの目玉である公衆Wi-Fiについては基本はSIMを挿した端末でしか使えません。
しかしある方法を使うことでPCをワイヤレスゲートのWi-Fiに繋ぐことが出来ます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17893369/
ここのスレに書きましたがPCをワイヤレスゲートのWi-Fiに繋ぐにはSIMを挿したスマホをアプリによるBluetooth接続で繋ぐとPCで使うことが可能です。
書込番号:20840790
0点

>アプリによるBluetooth接続で繋ぐとPCで使うことが可能です。
アプリを使う必要はなく、標準でBluetoothテザリングに対応しているのでアプリなしでよいかと。
そのため、SIMなし(もしくは無効、有効でも良いですが、モバイル通信を利用していないことを検証のために無効)であっても、本機をWi-Fiの子機として接続した状態(ワイヤレスゲートに限らず)、BluettothテザリングをONにして、テザリングの親機にして、PCをBluetoothテザリングの子機として使うことが可能です。
他のBluettothテザリング搭載機で検証しました。本機も搭載なので問題ないかと。
つまり、Wi-Fiルーター等の親機→本機をWi-Fiの子機→本機をBluetoothの親機→PCのBluetoothの子機
こんな接続が出来るようですね。
Wi-Fiの子機の状態になったまま、同時に、Bluetoothの親機になることが可能(事前にペアリングは必要)
需要があるかはわかりませんが、覚えておくと、何かの時に利用できるかもしれませんね^^
書込番号:20840866
0点

>†うっきー†さん
スマホにワイヤレスゲートSIMを挿してないとワイヤレスゲートのWi-Fiには繋がりませんよ。
書込番号:20840888
0点

>スマホにワイヤレスゲートSIMを挿してないとワイヤレスゲートのWi-Fiには繋がりませんよ。
はい。ワイヤレスゲートの場合はそうですね。
先ほどの書き込みは、アプリを使わないでも、Wi-Fiの子機として、標準機能のBluetoothテザリングの確認のための書き込みでした。
Bluetoothテザリングにはアプリは不要ですということでした。
分かりにくてすみません。
書込番号:20840898
1点

>†うっきー†さん
なるほど。
トラブル時の解決方法もあるのですね。
ありがとうございます。
書込番号:20842848
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI nova lite SIMフリー
楽天モバイルで当該機種を使用しています。
待ち受け時(スリープモード)に入った後、LINEとGmailの通知が遅れたり、すぐに来たり、来なかったりと不安定な状態が続いています。他の携帯からLINEメールやGメールを自分の携帯に送り、「来ないな〜」という時、スリープを解除した途端、どっと通知が一気に来ます。リアルタイムで来ない感じです。バッテリー最適化無視、通知の許可on、電力モードは通常、スリープ時にWi-Fiはon、画面ロック時にアプリを閉じない等の設定も行い、更に他サイトで書き込みが有ったPNF(no-root)をインストールし、ハートビートのインターバルも3分まで試しましたが改善しないようです。どなたか同じ症状でお困りの方おられませんか?また、改善策をご存知の方、ご教授下さい。
8点

私はHuawei別機種使用なのでメニューは違うのかも知れないですが、スリープ中にアプリが動かない、通知が来ないというのは「設定」「バッテリーマネージャー」から「保護されたアプリ」を「許可」で直ると思うのですが。なお不要なはずなんですが念のためこの後、再起動を。
書込番号:20835491 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>at_rainforestさん
早速、ご返答頂き感謝致します。
nova liteはandroid7ですがご指摘の設定項目は無く、代わりに「バッテリー最適化を無視」という項目があり、当該アプリは無視(最適化しない)に設定しています。電源も再起動を行いました。メーカー側に問い合わせましたが、当該現象を把握されてるようで、改善策をの返答待ちです。しかし、LINEがリアルタイムで通知が来ないのはとても不便ですね(^.^;
重ね重ね、有難うございました。
書込番号:20835551
6点

私はnova lite持っておらず推測になりますが、
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000024149/SortID=20704901/
ここのスレに書かれている対策は全て試されましたか?
手持ちのG620SではGmail、LINE、Viber、SMARTalkのプッシュ通知は長時間のスリープ時でも正常に作動しています。
但しこの機種はAndroid4.4なのでDozeモードがないため、これに絡む不具合なら分かりかねます。
HUAWEIは当該現象を把握されてるとのことなら今後のアップデートに期待ですかね?
今回のようなスレを見ていつも思うのですがスマホと言う機械はコミュニケーションツールであり、リアルタイムに情報を伝達出来るのが基本中の基本だと思うのですよね。
通知が届かなかったり遅れるようではスマホの存在意義が著しく損なわれます。
そういう意味では今回のトラブルは非常に深刻でありHUAWEIは解決に向けて真剣に取り組むべきだと思います。
この問題が改善されない場合は残念ですが今後の機種選定の際にHUAWEI端末を外さざるを得ません。
書込番号:20835652
10点

>airwave+さん
申し訳ない、Android7はバッテリーマネジャー・保護されたアプリじゃなく、画面ロック時にアプリを閉じないでした。既に設定済みとのこと、余計な書き込みですみません。
書込番号:20835818 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

novaでは、Android7(EMUI5.0)の基本設定と、Heartbeat Fixer for GCMの利用でLINEとメールでの遅延は出ていない(許容範囲)ので、nova liteも設定すれば可能かもしれません。
但し、私はGmailは自動同期をONにしないと使えないのでGmail以外での検証となっています。
Gmail以外であれば、自動同期はオフで使えますので。
■基本的な設定
端末管理→電池残量→省電力モード,ウルトラ省電力→オフ
端末管理→電池残量→右上の歯車→極端に消費電力の高いアプリを閉じる→オフ(念のためにオフ)
端末管理→電池残量→画面ロック時にアプリを閉じる→該当アプリをオフ。デフォルトでオフになっているので変更の必要はなし。
■最も分かりにくい設定
設定→アプリ→設定→特別なアクセス→バッテリー最適化を無視→右上の↓→すべてのアプリ→該当アプリ→許可
■Android6でプッシュ通知を受ける場合とその結果
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000024148/SortID=20724988/#20728988
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000024148/SortID=20724988/#20732668
■Android7(EMUI5.0)でプッシュ通知を受ける場合とその結果
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000024148/SortID=20724988/#20764738
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000024148/SortID=20724988/#20764782
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000024148/SortID=20724988/#20766948
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000024148/SortID=20724988/#20768490
書込番号:20836221
3点

>マグドリ00さん
ご返答、有難うございます。
私も、HUAWEIのDozeモードの影響かと思います。しかしながら、皆様から節電や教え頂いた設定項目を見直しましたがやはり通知が遅延します。マクドリ00さんがおっしゃるように、リアルタイムに情報が伝達できるから携帯するのであって、リアルタイムでは無くなったら致命的ですね。
諦めずにまだ色々ためしてみます。ありがとうございました。
書込番号:20837289
1点

>†うっきー†さん
ご返答、ありがとうございました。
ハートビート通信のインターバル調整のアプリはPNF(No-Root)を使用しています。うっきーさんからご紹介頂いたアプリもハートビート間隔変更アプリですね。この後、試してみます。ただ、基地局とのやり取りを頻回にすると、今度はバッテリー持ちの悪化が気になります。電池持ちを取るか、受信通知をとるか??ですね。まあ、この症状が解決すれば何も問題ないですが、、、。しかし、昨日始まったアップデートも有りますし、もう少し様子を見たいと思います。
書込番号:20837333
0点

>airwave+さん
>ただ、基地局とのやり取りを頻回にすると、今度はバッテリー持ちの悪化が気になります。電池持ちを取るか、受信通知をとるか??ですね。
実際に使った場合と使ってない場合で比較すると、すぐわかりますが、
端末管理→電池残量→消費量レベルで、0.01%になっていて、辛うじて、消費が微々たるものがあることを確認出来ます。
今回の件とは関係ないですが、まだ設定されていないようですが、
端末管理→電池残量→右上の歯車→消費電力が高いアプリ→オフ
にして、通知があって、間違って終了させないようにしておいた方がよいとは思います。
全体のバッテリー消費のチェックは、
Battery historyがお勧めです。当然終了しない設定は必要ですが。こちらは0.02%消費されています。
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.psw.batteryToast&hl=ja
huaweiのAndroid7(EMUI5.0)でも、本機のみが、遅延するという問題があるのかもしれませんね。
他のhuaweiの機種では、Android7で最も分かりにくくなった「バッテリー最適化無視」の場所をみつけれずに設定してなくて問題が出ているひとは、設定することで解決出来ているのがほとんどですが、airwave+さんは既に設定されていますし。
Wi-Fiでの遅延ならルーター側の問題もありますが、モバイル通信でも遅延している?としたら、お手上げですね・・・・
書込番号:20837388
3点

本機だけの問題なら、メーカーからの回答待ちしかなさそうですね。
初歩的な
端末管理→電池残量→右上の歯車→スリープ時にWi-Fi接続を維持→常時(デフォルトで設定済)
端末管理→電池残量→右上の歯車→スリープ時にモバイルデータ通信を維持→ON(デフォルトで設定済)
などは、当然出来ていると思いますし。
書込番号:20837399
1点

>†うっきー†さん
ありがとうございます
今、Heartbeat Fixer for GCM をインストールしてインターバルを5分に設定してみました。また、本機の設定で、
端末管理→電池残量→省電力モード,ウルトラ省電力→オフ
端末管理→電池残量→右上の歯車→極端に消費電力の高いアプリを閉じる→オフ
端末管理→電池残量→画面ロック時にアプリを閉じる→該当アプリをオフ
端末管理→電池残量→右上の歯車→消費電力が高いアプリ→オフ
設定→アプリ→設定→特別なアクセス→バッテリー最適化を無視→右上の↓→すべてのアプリ→該当アプリ→許可
設定→Wi-Fi→設定→スリープ時にWi-Fi接続を維持→維持する
設定→モバイルデータ通信→データセーバー→無効
設定→その他→モバイルネットワーク→モバイルデータ通信ON、常時接続を有効にするON
設定→通知とステータスバー→通知管理→LINE→ロック時以外ON
設定→アプリ→LINE→データ通信量→すべてON
も改めて見直し致しました。またWi−Fi側の遅延ならと思い、モバイル側の通信のみで待ち受けして検証してみます。
うまくいくことを願うばかりです。この問題以外は、性能面やコスト面でかなり納得のいく端末だけに残念で仕方ありません。
書込番号:20837655
0点

>airwave+さん
>モバイル側の通信のみで待ち受けして検証してみます。
はい。
該当アプリのところは「LINE」と「Heartbeat Fixer for GCM」の両方という前提ですね。
それと、他機種の話で申し訳ないのですが、novaの方で,LEDが付く場合と付かない場合があって困っています。
正常な挙動として音とバイブとポップアップは問題ないのですが、ポップアップが自動で閉じるのを待っていても、その後、LEDが付く時と付かない時があります。
nova liteでは、LEDの点灯は問題なく、常に点灯しているでしょうか?
一緒に確認して頂けたらと思います。
ちなみにメールの方(私はmyMailを使用)は、LEDとバイブは問題ないんだけど、音が一瞬で切れるか鳴らないという問題が起きています。
Andoroid7の機種(huaweiでないメーカー)などでも同様な問題は起きていて、最近はPriori4が発売してから2か月してLEDの問題を修正したようですし。
本機ではLEDは正常かもしれませんが、novaの方では問題があるので、教えて頂けたらと思います。
メーカーでは再現できないということで、困っています。
それにしても、プッシュ通知を正常に受けるための設定が多すぎますね。
特に、頻繁に質問のあるAndroid7の「バッテリー最適化を無視」の位置は普通の人には探せません!
書込番号:20837799
3点

■補足
>正常な挙動として音とバイブとポップアップは問題ないのですが、ポップアップが自動で閉じるのを待っていても、その後、LEDが付く時と付かない時があります。
この問題は、スリープ後、数時間経ってから限定ではなく、スリープ後すぐの場合でも同様です。
書込番号:20837812
1点

>airwave+さん
セキュリティアプリはお使いでしょうか?
一部のセキュリティアプリの設定の中に、スマホのパフォーマンスを設定するものがあり、その中に自動電力節約があり、その項目が初めから「オン」になっていることがあります。
ちなみに、私が使ってるセキュリティーアプリは、「AVG AntiVirus free」ですが、そこの自動電力節約をオフにしてから、同じトラブルが解決しました。
もし、見当違いな助言でしたらすいません。
書込番号:20838106 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>airwave+さん
>rawanさん
そういえば、別のHuaweiのAndroid7(EMUI5.0)の機種の掲示板で、タスク管理を行うものを2本(ひょっとすると3本かも)入れていて、正常に機能しないという書き込みがありました。
セキュリティソフトとタスク管理も含む電源管理の2本、あと1本は不明。
そちらの方は解決したかはわかりませんが。
EMUI5.0は、標準でウイルスチェックもありますし、もし自動でタスク管理が行われるものを入れている場合はアンインストールして検証した方が良いと思います。
入れてはいないとは思いますが。
1つの目安としては、設定→詳細設定→ユーザー補助→サービスに「TalkBackとスイッチアクセス」以外がないかを確認するのも手だと思います。
私は使ったことがありますが、ウイルスチェックを行うアプリなどは、ここに入り込んでくるようです。
書込番号:20838173
1点

>rawanさん
ご返答、有難うございます。
セキュリティーソフトはインストールしておりません。しかし、ウイルススキャンという機能がありますが、定期的にバックグラウンドでスキャンするという機能は無いようです。手動でスキャンします。また、バックグラウンドアプリを殺すような挙動も無いように思えます。
書込番号:20838184
1点

>†うっきー†さん
LED問題は検証中です。もう暫くお待ち下さいませ。
設定の件ですが、TalkBackとスイッチアクセス以外に「Watchlt JB」というアプリが上がっています。これは、bluetooth経由で腕時計に着信やメールの通知をする為のアプリです。このアプリがon、その他のTalkBackとスイッチアクセスはoffになっています。いかがですか?
書込番号:20838227
2点

>LED問題は検証中です。もう暫くお待ち下さいませ。
はい^^
緊急性はないので大丈夫です^^
>設定の件ですが、TalkBackとスイッチアクセス以外に「Watchlt JB」というアプリが上がっています。これは、bluetooth経由で腕時計に着信やメールの通知をする為のアプリです。このアプリがon、その他のTalkBackとスイッチアクセスはoffになっています。いかがですか?
これは、通知処理がバッティングするので、問題の切り分けのために、アンインストールして検証した方が良いと思います・・・・・
書込番号:20838276
1点

>†うっきー†さん
先週、お話頂きましたスリープモード中の通知でLEDが点灯するかどうか?ですが、私のnova liteでは問題無いようです(通知が来たら点滅します)。ただ、LINEの着信音の最後が切れる事が数回有りました。これも気になります。また、通知の遅延は今の所5分以内になりました。しかし、不安定なのは困ります。
HUAWEIに通知の遅延についてお尋ねした返答が、「同じお尋ねが寄せられています。現在、改善策を考案中です。もう少しお待ち下さい。なお、今回の現象の改善策が見つかるかどうか、今後のシステムアップデート改善されるかなどのお答えは現時点では不明です。わかり次第お伝えします」との返答でした。合わせてご報告です。
書込番号:20847762
3点

>airwave+さん
>先週、お話頂きましたスリープモード中の通知でLEDが点灯するかどうか?ですが、私のnova liteでは問題無いようです(通知が来たら点滅します)。
確認ありがとうございます。
nova固有か私の端末固有のようですね。
>ただ、LINEの着信音の最後が切れる事が数回有りました。これも気になります。
これは、私のメールアプリの挙動に近そうですね。
>HUAWEIに通知の遅延についてお尋ねした返答が、「同じお尋ねが寄せられています。現在、改善策を考案中です。もう少しお待ち下さい。
>なお、今回の現象の改善策が見つかるかどうか、今後のシステムアップデート改善されるかなどのお答えは現時点では不明です。わかり次第お伝えします」との返答でした。
情報ありがとうございます。
書込番号:20847897
3点

>airwave+さん江
このスレッドに初参加です。
私も(たぶん)同じ症状で、困っている者です。
1)その後 Huawei からの返答(情報)はありましたでしょうか?
私も、この投稿後に Huawei へメールで問い合わせは、してみるつもりです。回答があれば、ここでご報告します。
2)120→121へのアップデートは済みましたか?
私は 05/12に済みました。
しかし症状は変わっていません。
3)SIMによっても、症状は異なるという、Web情報もありますが、どこのSIMをご利用ですか?
私は 「NifMo 通話付き」を使用しております。
<以上>
書込番号:20893424
1点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI nova lite SIMフリー

相性問題等もあるので、100%保証はできませんが、できない理由は特にないと思いますよ。
書込番号:20905602
1点

わかりました。ありがとうございます!
書込番号:20905608 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI nova lite SIMフリー
この機種とても人気がありますが、同じ価格帯のg07+と性能を比較するとg07+が全て上回っているようです。
ただコウ゛ィアというメーカーの信頼度がわからないので、評価の高いnova liteを狙おうか迷っています。
予算は2万円前後です。この予算で性能、使い勝手が良い機種を買えたらと思います。
g07+と比べてnova lite良い点を教えてください。
先日購入したzenfon3maxは家族の手に旅立ちました。
0点

販売網の差だと思います。
g07+も魅力的ですが
goo関連のネット販売が主力なので
簡単にはお目にかかれませんから。
http://zenfone3-asus-wiki.fxtec.info/wiki.cgi?page=g07%2B%A1%CA%A5%B0%A1%BC%A5%DE%A5%EB%A5%CA%A5%CA%A5%D7%A5%E9%A5%B9%A1%CBgoo%A4%CE%A5%B9%A5%DE%A5%DB+vs+nova+lite%A1%A2Moto+G5%A1%A2VAIO+Phone+A%B0%E3%A4%A4%A1%A6%C8%E6%B3%D3
書込番号:20902650
2点

性能が上回っているようなのに、価格が同じ位と言うことは、そう言う事です。スペックだけではどうにも…。
DSDSが不要なら、nova liteでイイと思います。
書込番号:20902653 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

コヴィアは、一応は日本企業のようですが商品企画企業のようで、製造は自社工場ではなく一貫して中国に丸投げでしょう。
例えば、ONDA、原道、CHUWI、ALLFINEなど一部のマニアしか知らないような中華タブレットメーカー中小零細中華工場に仕様発注書を投げて仕上げてるって印象があります。
多少の品質管理や不良率に口を挟めど、設備や自社工場などは備えず、企画会社ってイメージがあります。
書込番号:20902814 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

2万円でDSDS機が買いたい → g07+
2万円で無難な機種を買いたい → nova lite
くらいの感覚でいいんじゃない?
書込番号:20903503
6点

アドバイスありがとうございます。
at_freedさんのリンクページとても参考になりました。
novaliteのベンチマークが高く総合的に性能が良いということでしょうか。この記事で詳しく記載されているDSDSって便利そうですね。auのプリペイド(3Gガラケー)と格安SIMで使えたら便利だと思ってます。
反面garu2さんのお話でコウ゛ィアの信頼度は低く感じてます。
書込番号:20903653
1点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI nova lite SIMフリー
質問1:上部イアホン端子の左側にある小さい穴は何でしょうか?
質問2:音楽再生用にイコライザが欲しいのですが、Google play musicにもファーウェイの独自アプリ「音楽」にもイコライザーが表示されません。皆さんのも同じですか?
0点

質問1ですが、過去に同じ話題がありますので、そちらを参照してください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000024149/Page=5/SortRule=1/ResView=all/#20753589
書込番号:20780710
6点

イコライザーは例えばONKYO HF Player入れるとか
書込番号:20781299 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)