端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2017年2月24日発売
- 5.2インチ
- 指紋認証
- nano-SIM
- 掲載しているスペック情報は、発売日、内蔵メモリ、カラーを除いてHUAWEI nova lite SIMフリーの情報です。
メーカーサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全6件)
-
HUAWEI nova lite for Y!mobile 608HW ワイモバイル [ホワイト]
HUAWEI nova lite for Y!mobile 608HW ワイモバイル [ホワイト]のレビューを書く -
HUAWEI nova lite for Y!mobile 608HW ワイモバイル [ブラック]
HUAWEI nova lite for Y!mobile 608HW ワイモバイル [ブラック]のレビューを書く -
HUAWEI nova lite for Y!mobile 608HW ワイモバイル [ゴールド]
HUAWEI nova lite for Y!mobile 608HW ワイモバイル [ゴールド]のレビューを書く
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全123スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
16 | 11 | 2017年6月13日 23:20 |
![]() |
10 | 14 | 2017年6月14日 23:29 |
![]() |
10 | 5 | 2017年6月11日 23:17 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2017年7月8日 00:35 |
![]() |
10 | 4 | 2017年6月11日 21:52 |
![]() |
1 | 1 | 2017年6月9日 08:24 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI nova lite SIMフリー
タイトル通りです。
3つアプリを試してみたのですが、スリープに入った直後は反応してオンになりますが1、2時間経ってからだと反応しません。
なぜか1分位経ってからパッとつく事はあります。
アプリの1つにテスト機能がついてる物がありまして、それではちゃんと反応していたのでセンサーの故障ではなさそうです…
アプリはちゃんと設定しているつもりなのですが…
wikiに載ってる下記は全て試しました。
・常駐させたいアプリ→オン
・省電力モード、ウルトラ省電力→オフ
・バッテリー最適化を無視→許可
・データの自動同期
・極端に消費電力の高いアプリを閉じる→オフ
・データサーバー→オフ
皆さんはスクリーンオンのアプリ問題なく使えていますか?
今まで使っていたスマホはちゃんと反応してたので不便でとても困っています。
どなたか助けてください
書込番号:20964645 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>いちこsさん
ダブルタップスリープ解除のことでしたら無理だった記憶が…。
書込番号:20964842
2点

普通に指紋認証の使用すればいいのでは?
指紋認証早くて便利ですよ(置いた状態だと背面ですが…)
私もスクリーンオン使用していましたが現在は指紋認証のみです。
zenfone系だとダブルタップでスクリーンオンできますが…。
最後にご参考になれば
画面ロックという名前のウィジェットがあります。
画面ロックをホーム画面に配置すればワンタップでスリープできます。
指紋認証と併用すれば電源ボタンには電源オフ、再起動以外は触れる必要がなくなります。
ただし電源オフから起動もしくは再起動した場合はロック画面にてご自分で設定した解除方法(例、pin入力等)が必要になります。
ご存知だったらご容赦ください。
書込番号:20965277
4点

>kintaマカオに着くさん
2回も書き込みありがとうございます!
指紋認証でスリープ解除出来る事を知りませんでした…。お恥ずかしいです。
試してみたら一瞬で解除でき早くてビックリしました。
画面ロックも教えて頂き参考になりました。
本当に助かりました。お騒がせして申し訳ありません。ありがとうございました。
書込番号:20965496 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

よかったですね。
余談ですがもう一つネタを
スクリーンショット撮影方法について
通常は電源ボタン&音量ダウンボタンの同時押しですが
ホーム画面上から下に二回スワイプするとイロイロなアイコンがあります。
その中にスクリーンショットのアイコンがあり、これを押せばスクリーンショットが撮れます。
アイコンの場所も画面右上の右から三個目のえんぴつみたいなマークを押してから、移動したいアイコンを長押し後に好きな場所に移動できます。
よりいっそう電源ボタンを押す必要がなくなります。
よろしければご自分で編集してみてください。
書込番号:20965548
1点

>ホーム画面上から下に二回スワイプするとイロイロなアイコンがあります。
■補足
便利機能として、2本指でスワイプすると1回で一度に開けます^^
書込番号:20965596
1点

>kintaマカオに着くさん
お返事ありがとうございます!
スクリーンショットのボタンの位置は知っていました。
でもボタンの移動や追加も出来るのですね!さっそく編集してみました。
これでもっと快適に使えそうです。
この機種はとてもハイスペックですごいですが、私にはうまく使いこなせなさそうで勿体ない感じです(笑)
書込番号:20965619 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>†うっきー†さん
いつもこのサイトであなたのコメントを読ませて頂いております!
とても詳しく説明して下さっていて勉強になります。
ありがとうございます。
2本指でのスワイプなんて出来るんですね、ビックリです。まだまだ私の知らない便利な機能ありそうですね。
ちゃんとした説明書があれば良いのですが…
書込番号:20965659 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>†うっきー†さん
感動しました。
ありがとうございます。
書込番号:20965750
2点

>いちこsさん
>とても詳しく説明して下さっていて勉強になります。
ありがとうございます^^
>2本指でのスワイプなんて出来るんですね、ビックリです。まだまだ私の知らない便利な機能ありそうですね。
>ちゃんとした説明書があれば良いのですが…
もし時間があれば、以下の動画が何かの役に立つかもしれません。
機種はP10での説明ですが、同じEMUI5.0なので、P10独自のもの以外は本機でも同様です。
今回の、画面ロックのウィジェット、スクリーンショット(さらにスクロールショット)、クイックアクセスの編集、2本指でのスワイプ、
全ての説明が含まれています。
他にも多数の機能紹介をしていますので、本機のポテンシャルを十分に引き出すことが可能になるかもしれません。
※動画には広告表示は入っていません。
初期設定,TIPS的なこと
https://youtu.be/l6jLzwmR-jQ
独自機能について
https://youtu.be/ruTLVwJBoeg
書込番号:20965753
1点

>もし時間があれば、以下の動画が何かの役に立つかもしれません。
■補足
動画は2本で45分以上と非常に長いです。本当に時間があって暇な時だけにして下さい。
またその2本以外にも、No3〜No5までありますが、そちらまでみてしまうと1時間超えです・・・・・
書込番号:20965788
1点

>†うっきー†さん
そんな動画があったんですね。
ご親切にありがとうございます!
時間がある時に是非見させて頂きます。
本当に感謝感激です。
書込番号:20965845 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI nova lite SIMフリー
私は元々call recordert(300通話保存可能)を使用していて、この機種を買った際も入れてみたのですが、この機種ではVoice Callでの録音ができず、Micでの録音になってしまいました。
そのためスピーカーをONにしないと相手の声が小さく聞き取りづらいです。
どなたか解決方法、若しくは快適な通話レコーダーをご存知の方はいらっしゃいませんでしょうか?
3点

ZTE AXOM MINIの例ですが統合管理アプリで通話録音アプリ起動をキルしてる例が有ります
中華スマホとしてHUAWEIはライバルなので、同じ仕組みで通話レコーダーとかが正常起動しない可能性有りますが、、、
http://s.kakaku.com/bbs/J0000018082/SortID=20958575/
書込番号:20961967 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

取り合えず、LINEの通話のマイクの権限をOFFにしてみましたが、変化はありませんでした。
子の対応が正しいのかどうか自信はありませんが・・・
書込番号:20962020
0点

因みに、アプリの録音設定で音源をVoice Callに設定していても1件録音した後に確認してみるとMicに切り替わっています。
また、スマホの設定からマイクと電話の権限をCall Recorder以外全て切ってみましたがダメでした。
書込番号:20962053
0点

http://s.kakaku.com/bbs/J0000024149/SortID=20708016/
nova liteやP9 liteもそうですが端末統合管理アプリにavastのウイルススキャン機能が内蔵されています
ZTE AXON MINI(Mi-assistant)同様の仕組みゆえ、これが通話録音を出来ない様にしてると思われます
この機能自体無効に出来れば通話録音出来る可能性有りますが、多分、難しいと思われます
書込番号:20962120 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

使用するアプリにこだわりがないなら、以下のアプリはどうでしょうか。2週間のトライアル期間は全機能使えるようです。
自動通話録音機-AutomaticCallRecorder
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.globaleffect.callrecord
nova liteのWikiで紹介されていました。
http://nova-lite-huawei-wiki.fxtec.info/wiki.cgi?page=%A4%E8%A4%AF%A4%A2%A4%EB%BC%C1%CC%E4%A1%A2FAQ%A1%CA%C4%CC%BF%AE%A1%A2%C4%CC%CF%C3%A1%A2%C5%C5%C7%C8%A1%A2%A5%E1%A1%BC%A5%EB%B4%D8%B7%B8%A1%CB#p87
私は検証したことがないので、利用できるかは分かりませんが。
アプリがDozeで終了しないように、以下の設定は必要だとは思います。
設定→アプリ→設定→特別なアクセス→バッテリー最適化を無視→右上の↓→すべてのアプリ→該当アプリ→許可(許可が閉じない設定です)
ちなみに、EMUI5.0のウイルススキャンは手動で起動してチェックするものなので、関係ないとは思います。
http://karakama.org/archives/2389
>こういう通話録音アプリは、スマフォとの相性によってはさっぱり録音されないことがあるのだが、この自動通話録音機は、nova liteでお勧めされているアプリだけあって、デフォルト設定で特に問題なく動作した。
書込番号:20962262
1点

早速使ってみましたが、症状は同じでした。
録音はされるのですが、通話時にスピーカーをONにしないと相手の音が小さくなります。
書込番号:20962377
0点

症状としてはHUAWEIはZTEよりマシ(ZTEはメーカー自身が通話録音アプリは使えないとしてる)ですが、音量や安定稼働出来ないなら有料版購入するメリットも無いですねえ、、、
端末管理アプリが関係して無くもない様に感じますが、何が影響してるのか良く分かりませんね
書込番号:20962608 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

http://s.kakaku.com/bbs/J0000018999/SortID=20305036/
P9 liteでは、これが使える書き込み有りますね
書込番号:20962659 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>舞来餡銘さん
>P9 liteでは、これが使える書き込み有りますね
20962262で紹介済で、20962377で使えなかった(最初の書き込みと同じ症状)だったそうですよ。
他の人は、本機でも問題なかったそうではありますが。
書込番号:20962734
1点

追加で確認したのですが、イヤホンをつけて通話をすると相手の声は全く入っていませんでした。
書込番号:20964610
0点

>†うっきー†さん
すみません、見落としてました
>hanimmmaruさん
結局、録音されて無い様ですね
AXON MINIと同じ状態ですね
書込番号:20965223 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

HUAWEI nova lite は ZTE AXON MINI とは違うと思いますよ。
他の方の持っているnova liteは使えて、hanimmmaruさんのnova liteは使えないということは、
nova lite は通話録音アプリは使える仕様ということです。
ということは、hanimmmaruさんのnova liteが、
オーディオ関係のどこかに欠陥があるか設定が合ってないほうの可能性が高いと思います。
書込番号:20967940
1点

全く使えないわけではなく、基本的には使えるのですが、マイクからの録音しかできないらしく、スピーカーをOFFにしたときは音が小さく、イヤホンを使ったときは全く録音されないのです。以前使っていたLGではイヤホンでもスピーカーの時と変わらない音量で録音されていました。
NOVA LITEは最近買ってCALL RECORDERとLINE位しか入れていないし、特に設定はいじっていないのですが。
録音アプリの音源設定がVoice Callにならないのが原因のような気がするのですが。
他の人はイヤホンで通話をしても録音されているのでしょうか?
書込番号:20968082
1点

他のアプリは試されましたか?
ACRなどはいかがでしょうか?
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.nll.acr&hl=ja
書込番号:20968310
1点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI nova lite SIMフリー
表題の通りなのですが、最近(ここ2〜3週間ほど)プッシュ通知が全然こなくなってしまいました(来るのと来ないものがあるようです)
それ以前は問題なくプッシュ通知が来ておりました
アプリの通知設定も変えたりしておらず、適切な設定になっていると思うのですが...
アップデート等の影響でしょうか?
同じ症状になってる方いますか?
0点

>sinergyさん
どのようなアプリがこないのですか?
全部ですか?
セキュリティアプリ
メモり管理系アプリは使用していますか?
書込番号:20960387
0点

セキュリティ・メモリ管理系アプリは入れておりません
全部ではないようです。ショートメッセージは通知がきました。
通知が来なくなったのは、よく利用するLINE、YAHOOメール、Twitterなどです
書込番号:20960406
0点

今まで問題なかったということで関係ないかもしれませんが。
同じHuaweiのAndroid7(EMUI5.0)のnovaもP10も、Dozeの無効化(最適化を無視)の設定等、適切に設定する限りにおいては、スリープ後数時間経過してもプッシュ通知をうけれますので、本機も設定すれば問題ないと思います。
デフォルト値から変更する必要があるものは以下のものです。
おそらく、もっとも分かりにくい「バッテリー最適化を無視」の設定をしていないだけではないかと推測します。
>端末管理→電池残量→右上の歯車→消費電力が高いアプリ→オフ(補足:通知された時に間違って閉じないようにするため)
>端末管理→電池残量→右上の歯車→極端に消費電力の高いアプリを閉じる→オフ
>設定→アプリ→設定→特別なアクセス→バッテリー最適化を無視→右上の↓→すべてのアプリ→該当アプリ→許可(許可が閉じない設定です)
デフォルト以外で確認すべきことは多いので、詳細は以下を参照下さい。
HuaweiのAndroid7(EMUI5.0)で確認すべき内容を纏めています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000024148/SortID=20724988/#20850355
以下のwikiにも載せてもらっているようです。他の情報も参考になるかもしれません。
http://p10lite-huawei-wiki.fxtec.info/wiki.cgi?page=%A4%E8%A4%AF%A4%A2%A4%EB%BC%C1%CC%E4%A1%A2FAQ%A1%CA%A5%A2%A5%D7%A5%EA%A1%A2%A5%A6%A5%A3%A5%B8%A5%A7%A5%C3%A5%C8%B4%D8%B7%B8%A1%CB#apptuti
書込番号:20960441
4点

>sinergyさん
自分LINE問題無しです。
gmailは遅れます。
設定は大丈夫とのことですので
【多分必要ありませんが…気持ちの問題で】
自分心配性なので最初からこれをインストールしました。
https://play.google.com/store/apps/details?id=io.github.mobodev.heartbeatfixerforgcm
wi-fi=4分
モバイル=4分で設定しました。
書込番号:20960464
4点

お二方ともありがとうございます。
投稿された内容を参考に設定を見直してみたところ、まだYAHOOメールしか確認できておりませんが、バックグラウンドで動作しプッシュ通知が来るようになりました。
これでおそらく他のアプリも通知が来るようになるのではないかと思われます。
今後の参考にさせていただきます。
書込番号:20960530
2点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI nova lite SIMフリー

ベトナムということであれば、以下が詳しいと思います。実際に利用された方の情報がありますので。
https://search.yahoo.co.jp/search?p=%E3%83%99%E3%83%88%E3%83%8A%E3%83%A0+%E7%8F%BE%E5%9C%B0+SIM&aq=-1&oq=&ts=1081&ei=UTF-8&fr=top_ga1_sa&mfb=427_56a&x=wrt
本機の対応バンドは公式サイトに記載されています。
http://consumer.huawei.com/jp/mobile-phones/tech-specs/novalite-jp.htm
>FDD-LTE : B1/3/5/7/8/19/28
>TDD-LTE : B40
>W-CDMA : B1/5/6/8/19
>GSM : 850/900/1800/1900MHz
https://www.lccstyle.com/lcc/12403
>ベトナムの3大キャリア(表記はブランド名)
>Viettel(ヴィッテル) シェア46.6%
>MobiFone(モビフォン) シェア30.2%
>Vinaphone(ビナフォン) シェア17.2%
書込番号:20958809
0点

>Crazy 7さん
7月に行かれると言うことで、もう遅いかもしれませんが、自分は6/9~12までホーチミンに行ってきました。
simは、手荷物受け取り後のブース(両替屋やタクシー手配、sim屋が並んでいる出口付近)で購入しました。
事前に調べていた情報で、Mobifoneは4Gに対応しているものの、3Gでしかつながらないことが多いとのことだったので、Viettelのsimを契約しました。契約したsimはデータのみの20万ドン(約1,000円)で、1ヶ月600MB+1週間10GBまでの容量のものを契約しました。(これが4G対応のもので一番安かった)自分はiPad mini 4(テザリングでQ5002)を、妻はnova liteを使用しました。nova liteはホーチミン市内であればほとんど4Gでつながりました。速度は最高でも15Mで、平均5M前後でした。そこまで速い速度ではありませんが、自分が使用していても特にストレスは感じませんでした。YouTubeも見ましたが、画質もあまり落ちることなく、見れました。
蛇足ですが、アクティベーションは店員に渡せばしてくれますが、smsでアクティベートする必要があるため、iPad(タブレット)の場合、一旦SIMフリーのスマホが必要になります。
書込番号:21026442
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI nova lite SIMフリー
LINEモバイルで出たばかりの時に買い、microSD64Gを付け快適に使用していましたが、
しばらくして本体のメモリー不足に悩み始め、最近では音声が片方出ていないのか、
パズドラをしているとタタタタと動かすときに音がする処「タ、タ、タ」と少なく聞こえてしまうわ、
パズルを動かすときも変な反応をし始め、タップした時にタップしたころから少しずれたり、
長押ししているのに離れてしまったりします。
音は、音楽を聴いても片方しか出ていない状態です。
初期ロッドなのであまりよくなかったのでしょうか?
対処方法などご存知の方いらっしゃいましたらお願いします。
1点

>moyukiさん
たしかこの機種はモノラルです。
画面上にて左側はマイクで右側がスピーカーだったような…。
書込番号:20954697
4点

こちらの掲示板で「スピーカー」で検査するとヒットしますが、ひょっとしてマイクの部分から音が出てステレオになると勘違いされているとかではありませんか?
過去の書き込みを参照して下さい。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000024149/SortID=20838183/#20838360
掲示板の右側(スマホなら下)に検索ワードを入力するところがあります。
メーカーのHPにもマニュアルがあります。
書込番号:20954733
2点

説明が悪かったようです、、、本来ステレオの音は左右別々の音が出ていますが
その片方の音しか出ない様子なのです。
モノラルでも両方の音が出れば正常だと思いますが、音楽などを聞いても音声だけ強調されて
出たり楽器の音がほとんど聞こえなかったり、又その逆でバックミュージックの音だけ強調されて出る
事があります。
画面のタッチに関しましては、充電したまま操作すると発症する様子で、充電せずに操作すると
成城になることが分かりました。
書込番号:20956405
2点

>moyukiさん
トンチンカンカもしれませんが
例えば外部スピーカー(Bluetooth or 有線)で聞いてみるとどうなのでしょうか。
ちゃんと聞こえるのでしょうか?
あわせて別の端末があれば比較してみるとかは?
書込番号:20960226
1点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI nova lite SIMフリー
使い出して数日ですが 視力保護をon時に割と原色(赤 青 黄)(緑)がくすんで見えるのは 私のだけなのか。写真も、
使っていくうちに気になったので 店舗の実機と同設定で照合させ比較したが はっきりとした差が判らず …
他の機種より鮮やかさが少ない機種なのでしょうか。
今はhonor8 、iPad が手もとにあり 過去にはxperia 2台, nexus5x,p9lite を使ったが 好みの色が出ていました。
仕様 、グレードの違いがあるにせよ くすんで見えるのは個体差なのか?
視力保護をoffにし [画面の明るさ][色温度]もパターンを変え いじってみましたが on時程ではないが ほぼほぼ常時 褪せているようです。
ipadでは色温度を(暖かく)にすると 動きの表示に影響することがある となっていて 同じ類いなのでしょうか。
他の設定で変えられるのならご教示ください。今後のバージョンupで改善するものなのでしょうか 。
カスタマーにも聞きますが より幅の広いご意見お待ちします。
0点

視力保護モードに不具合があるようなので、アップデート待ちですかね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000024149/SortID=20936813/#tab
書込番号:20953044
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)