端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2017年2月24日発売
- 5.2インチ
- 指紋認証
- nano-SIM
- 掲載しているスペック情報は、発売日、内蔵メモリ、カラーを除いてHUAWEI nova lite SIMフリーの情報です。
メーカーサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全6件)
-
HUAWEI nova lite for Y!mobile 608HW ワイモバイル [ホワイト]
HUAWEI nova lite for Y!mobile 608HW ワイモバイル [ホワイト]のレビューを書く -
HUAWEI nova lite for Y!mobile 608HW ワイモバイル [ブラック]
HUAWEI nova lite for Y!mobile 608HW ワイモバイル [ブラック]のレビューを書く -
HUAWEI nova lite for Y!mobile 608HW ワイモバイル [ゴールド]
HUAWEI nova lite for Y!mobile 608HW ワイモバイル [ゴールド]のレビューを書く
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全123スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
24 | 7 | 2017年3月30日 22:37 |
![]() |
11 | 6 | 2017年3月25日 22:05 |
![]() ![]() |
296 | 10 | 2017年3月24日 20:07 |
![]() ![]() |
6 | 6 | 2017年3月20日 12:45 |
![]() |
6 | 4 | 2017年3月20日 13:05 |
![]() |
11 | 5 | 2017年3月18日 13:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI nova lite SIMフリー
この機種に変えたのですが、使ていない8Hで30%電池が消費されています。
消費量レベルでは
ハードウェアが83%
ソフトウェアが17%
ハードウェアの1位はスタンバイ状態となっています
また詳細ではネットワーク検索時間が有効設定にした時間と同時間になっています。
これはセルスタンバイの影響ですか?
通信方法はWI-FIとiijのデータSIMです
ちなみにゲームなどは一切せず、ラインとWEBを見る程度です。
解決方法はないでしょうか。
2点

モバイル回線(3G/4G)を使う以上、セルスタンバイ(電波を探す)で電池は必ず消費しますが
スマフォを使っている場合は通常ハードウェア消費比率は「画面」が1位のはずです。
「スタンバイ状態」が1位と言うことは寝ている時(スマフォを使っていない)でしょうか。
なら、モバイル回線を遮断すればセルスタンバイは発生しなくなります。(機内モードONかモバイル通信をOFF)
当然メールなどは来なくなりますが。
データSIM(SMS無)のセルスタンバイ問題を気にされているなら心配ありません。
今まで散々この手のスレを見てきましたが、結局これが原因だったと言うものは見たことないです。
書込番号:20768050
1点

失礼しました。「使ていない8H」と書いてありましたね。
書込番号:20768063
5点

機種は違いますが緊急性があると思い(保証期間)へんしんさせていただきます。私はUQ のP9 lite プレミアムですが購入後同じような症状でした。スリープ状態でも1時間で6から7%ぐらい電池が減りました。いろいろな省電力設定も効果ありませんでした。基盤かバッテリーの不具合だと思います。初期不良と確信したのは電源オフ状態でも減っていました。いちどオフにされて様子を見ていただければよろしいかと。ぶんぞうさんはnova liteとのことでしたので、どこかのmvno だとお見受けできますので、至急に交換をなされたらよろしいかとおもいます。またこの後の結果もご報告していただければありがたいです。(私は交換時に苦労したのと、novaに購入意欲があるためです)。
書込番号:20768932 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

最近のスマホでは、音声やSMSサービスをsim契約に付けなくてもセルスタンバイの問題は無くなったと思っていたのですが、このNOVAlight名指しで、付けてないと電力消費が激しいとのネット書き込みが有りますね。
書込番号:20778652 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

連続投稿になりますが、「スリープ時の電池消費の計測結果+格安sim」で検索すると出てくる(たぶんトップに出てくる)調査結果を見ると、この機種のSMS有無による消費電力が異常に違うのに驚きます。
注意として書かれているように全機種とも1回のみの計測ですが、今更セルスタンバイ問題が戻ってくるとは。しかも、なぜこの機種だけ?正確にはもう一機種有りますけど。
書込番号:20778712 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆さん
情報をいただきありがとうございます。
先日、この機種を購入しました。今日、出荷の連絡が来ました。
キャリアの2年縛りが今年の12月まであるので、それまでの間はSMSなしの格安SIMを使って
ガラケーとの2台持ちで運用するつもりでしたので、大変参考になりました。
>at_rainforestさん が教えてくださったウェブサイトは、たぶん
http://kakuyasu-sim.jp/battery#Sleep
ですね。この表を見ると、SMSありとSMSなしの差の大きさに驚きますね。
私が予定しているMVNOの場合、SMS付きだと月140円(税別)高くなるのですが、
あえてSMS付きにするかどうか、契約前によく考えてみます。
ほんとに有難うございました。
書込番号:20780193
2点

>benoniさん
そうです、この方のレポートです。前段最後のところに「セルスタンバイによって電池消費に影響を与えてる場合は、その旨を記載します。」とあるので、調べた中ではこの機種を含む2機種のみセルスタンバイで消費電力がアップしているのでしょう。最近の機種は数年前までと違い、セルスタンバイ表示が大きくても実際の電力消費にはほぼ関係ないことが続いていたのに、地道にこんなことを計測されていた方がいらっしゃったとは驚きです。
訂正:前の書き込みで全機種1回のみ計測と書きましたが、機種により最大3回まで計測されていますね、スミマセン。この機種の計測も追ってあと2回あるようですが、同じような結果になるのでしょうかね。
書込番号:20780315
3点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI nova lite SIMフリー
デフォルトの保存場所を「SDカード」にすることで、多数のアプリを使っても
うまく運用できている人はいますか? あるいはうまくいかなかった人は?
http://nova-lite-huawei-wiki.fxtec.info/wiki.cgi?page=%A4%E8%A4%AF%A4%A2%A4%EB%BC%C1%CC%E4%A1%A2FAQ%A1%CA%A5%CF%A1%BC%A5%C9%B4%D8%B7%B8%A1%CB#sdnaibustrage
私はゲームはやりませんが、アプリはいろいろと使うので、
現用の富士通M02の16GBでは全く足りないことが買い替えたい理由の一つです。
この機種、欲しいのですが手に入りにくいし、もし上の方法でくいかないようなら
少し無理してlightではないnovaにしようかと思っているのですが。
1点

アプリをSDカードに移動するには、アプリ側の対応も必要なので利用するアプリによって変わってきます。ただ、説明にあるようにこの端末の特徴はKindleのデーターをSDカードに保存できることです。Kindleの占有量が多い場合は有効でしょう。
書込番号:20762342
3点

たくさんアプリ使うって分かってるなら、素直に32GBとか64GBのスマホ買った方がいいですよ。
nova liteだとカツカツになるのが目に見えてます。
novaでいいとおもいます。
書込番号:20763357
2点

>ありりん00615さん
もちろん写真や音楽、書籍や地図などのデータはSDに保存先しますが
その設定ができないアプリのデータもSDに保存できるのか?
設定できるアプリでもいちいち保存先をSDに指定しなくてもSDに保存されるか?
ゲームはデータもSDに保存できないものが多いようですが、それ以外のものは?
ということなんですが。
>天然ミネラルさん
もちろんそうなのですが、お金ないんで。
あとちょっとばかりliteの方が電池の持ちがよさそう。
書込番号:20764031
1点

最新のOSはSDカードの容量を本体容量にする事が出来たとおもうのだけど?
書込番号:20764295
1点

アプリによってデータがSDに保存されるのと強制的に本体に入るのとあるので、アプリを何を使うのか分からないと何とも言えないですね。
とりあえずキンドルの書籍データは間違いなくSDに保存されてますよ。
AmazonビデオもSDに保存されています。
ゲーム内で課金があるやつは強制的に本体に保存されるのが多いですね。
アプリ名が分からないと何とも言えません。
>アプリはいろいろと使うので
この一文があるのがひっかかりますね。
nova買った方がいいと思いますけどね。
nova liteは基本的にライトユーザー向けです。
どうしても、というなら止めませんが、安物買いの何とやらになりそう。
書込番号:20764845
2点

ROM32GBで低価格帯の機種としては、コヴィアのg07(2万1千円位)とかaxon mini(1万6千円位)などがあります。
書込番号:20766853 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI nova lite SIMフリー
イヤホンで出力の開始と停止時に「ピュ」と鳴りそこそこ気になるホワイトノイズが乗るのですが皆さんどうですか?ノイズに関してはあまり触れられてないのでハズレひいちゃったんでしょうか?
書込番号:20758715 スマートフォンサイトからの書き込み
41点

>verdure_mtさん こんにちは
ホワイトノイズは、本来はアンプ側から出るものですが、そのレベルの違いはイアホンによって大きく違いがあります。
イアホンのインピーダンスと高い周波数の表現能力です。
お使いのイアホンのインピーダンスと大きく違うものでテストされてみてください。
周波数特性は、高い周波数へピークのあるものなど、避けるべきです。
書込番号:20758784
4点

里いもさん返信ありがとうございます
ホワイトノイズに対する対応として抵抗を挟むのはわかるのですが、自分が所持している機体にだけこの症状が出るのか切り分けたかったので質問させていただきました。
例えば皆さん所持している付属のイヤホンだとそこそこ大きいホワイトノイズが載ってしまうか主観でいいので試していただける方は教えていただけるとありがたいです。
書込番号:20758969
33点

ご覧頂きありがとうございます。
>自分が所持している機体にだけこの症状が出るのか?
同じ部品で作られてるのでそれは考えにくいです。
説明難しいですが、負荷(この場合イアホン)の違いによって、アンプ(この場合Huawei)の動作が変動し、ハイが強調されて
ノイズの原因となることが多々あります。
書込番号:20759115
3点

何度もお返事ありがとうございます
>同じ部品で作られてるのでそれは考えにくいです。
ということはスマホというのは部品のばらつきや不具合でホワイトノイズのばらつきは発生しないということでしょうか?
当方の機体では付属のイヤホンでも気になるホワイトノイズが発生しているのですが、他の機体でも同条件の付属のイヤホンを使用すれば同程度のホワイトノイズが発生しているはずでありこれは製品仕様であるということでしょうか?
安い機体ですし多くは望みませんがどうも納得出来ないです。
書込番号:20759592
31点

>製品仕様であるということでしょうか?
製品仕様であかどうかは、メーカーに送って検査してもらうのがいいでしょう。
製品仕様の範囲内と言われる可能性高いです。
イアホンとの相性問題が大きく影響してると思うので、色色のイアホンでテストしてみるのが一番です。
その中でノイズの気にならないのを使えばいいでしょう。
書込番号:20760636
4点

イヤホンとの相性云々ホワイトノイズに対する対策等等あることは理解しています。
私が知りたいのは
「市場に出ているこの製品に付属のイヤホンを使用して出力した際にホワイトノイズが聞こえるか」所持者の生の声が聞きたいです。
製品を検査に出すかどうかのあたりをつけようと質問させていただいています。
書込番号:20760800
39点

笑いましたw
価格コムって持ってもない人が余計なことをゴチャゴチャ書き込むのでアレですね。
さて、ボクは実機持ってるので試してみましたが、特に気になるホワイトノイズとかは無いですね。
https://www.youtube.com/watch?v=rEGOihjqO9w
こういうクラシックの演奏開始直前の静寂は、ホワイトノイズ乗る場合はかなり乗りますが、
nova liteの場合はほとんど気にならないレベルですね。
>イヤホンで出力の開始と停止時に「ピュ」と鳴り
こういう異音もありません。
あー、ちなみに今日配信はじまったアップデート入れた状態です。
書込番号:20762053
35点

一般論による理屈ではなく、他の製品との比較での相対評価が知りたいという事ですよね?
実機所有ですが他機種との比較でホワイトノイズ、多めです。
アンプ出力がオンになっている時、たとえば音楽再生時に音量を低くするとサーという音が聞こえます。
Xperia XZやiPhone 7Plus+付属アダプタと比較するとかなり大き目です。
ちなみに同じHuaweiでもMate9ではこのような事はありません。
フラッグシップ級機種と比べても仕方がないかもしれませんが
格下グレード機種となるGaneeのWPJ40と比べてもホワイトノイズは多いです。
ただ、ピュっというのは開始時にはなりません
再生停止時等アンプ出力がオフになるタイミングで鳴るようです
当たり前ですがアンプ出力がオフになっている時は完全無音になります。
1万円前後で投げ売りされている(されていた)AlcatelのIDOL3やZTEのg03も
比較的イヤホン音質が良かったので評判のいいこの機種でその品質が宜しくないのは
残念ではありますがスマホとしての総合性能としては比類ないコストパフォーマンスですので
欲張り過ぎてはいけないかもしれませんね。
気になるのかどうかは使っているイヤホンや個人の感覚にもよるでしょう。
たとえばカセットテープのヒスノイズが気にならないくらいの人ならこの程度無音に等しく感じるでしょうし
高性能CDプレイヤーやDAPの実際無音に近いノイズレベルを基準にしている人からしたら耳障りだと思います。
解決策としては理解されている通りイヤホン自体を高インピーダンス、低能率な物に交換するか
アッテネータのようなものをかまして無理やり減衰させる他ないですね。
書込番号:20762267
31点

>天然ミネラルさん
試していただいてありがとうございます!ようやく知りたい情報が得られました。耳障りなホワイトノイズ発生していないようで羨ましいです。私もホワイトノイズが確認しやすい動画リンク等貼り付けておくべきでした勉強になりました。
アップデート前なので一縷望みを託して見たいと思います。
情報の母数を増やしたいので試していただける方はどうかよろしくお願いします。
書込番号:20762279
37点

>Akito-Tさん
詳しい他製品との相対的な評価の情報ありがとうございます。
ホワイトノイズ多めということは私の機体と似たようなものなのかもしれませんね。私はいままでの経験上ホワイトノイズを意識したことがなかったのと再生開始時の「ピュ」のおかげで意識しずぎてしまっているのかもしれませんね。
とりあえずアップデートの通知待ちで様子見してみようと思います。
書込番号:20763916
38点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI nova lite SIMフリー
nova liteに機種変更して、アプリを入れていくと、特定のアプリがGoogle Playで出てこずインストールできなくて困っています。
・読売プレミアム紙面(有料)
・ASUS ShareLink
(他メーカーの3機種では両方インストール、動作可能です)
どなたか「裏技でインストールする方法を知っている」という方がいらっしゃらないでしょうか?
サポートに電話して確認してもらいましたが、Huaweiのどの機種でもどのandroidのバージョンでもGooglePlayで出てこないようです。
あきらめるしかないのでしょうかね。
ShareLinkはライバル企業のアプリだから仕方ないかもしれませんが、少なくとも新聞はなんとかしてほしいと考えています。
0点

アプリ名とAPKでググって有ればダウンロードしてインストールして見てください。
書込番号:20753021 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

新聞系アプリはアプリ制作側に要望出さないと無理
書込番号:20753028 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>かんなびきょうさん
読売プレミアム紙面(有料)のアプリは アンドロイド7に対応していないのでは?
とりあえず、ブラウザーのBook mark機能で対応しては いかがでしょうか?
ASUS ShareLinkは HUAWEI nova lite にも同じようなアプリが入っていますので
そちらをご利用されては?
書込番号:20753031
0点

他の端末でできているのなら、出来ている端末でAPKのバックアップのとれるアプリでバックアプして、当機種に送信してインストールしるのがネット上からダウンロードするよりは安全かもしれません。
それでも作動しなければ諦めるほかないと思いますが…。
ちなみに自分はESファイルエクスプローラー(ちょっと怪しいといわれているアプリですが)でバックアップを取っています。
書込番号:20753038
0点

DeNAさん、舞来餡銘さん、陽だまりの中でさん、にわかデジモノ好きさん
早速のご対応ありがとうございます。
こんなに早い回答をいただけるとは思っていませんでした。
時間はかかるかもしれませんが、APKとやらで調べてトライしてみます。
ファイル連携についても探してみます。
陽だまりの中でさん
ver.は5も6もダメだったようです。
APKでトライしてみます。
書込番号:20753051
1点

陽だまりの中でさんのコメントにもあるようにAndroid7.0に対応していない可能性が高いと思います。
因みにAsus Share LinkはASUSのZenfone3でもAndroid7.0にアップグレードすると利用できなくなっています。
書込番号:20753128
3点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI nova lite SIMフリー
mineoではHUAWEI P9liteを使用できるのですが、nova liteでの使用は未確認だそうです。nova liteが使用できるのかどうかを教えてくだされば助かります。
2点

mineo docomoタイプで問題なく使えています。
念のため、AUタイプは使えないと思います。
mineoに新規に入るのであれば
1.amazon等でのエントリーパッケージの購入
2.紹介での入会で、2000円のamazonギフト
等、お得な事もありますので、調べてみてくだい。
端末は、楽天 NTTコムストアで 黒色は少し残っているようですね。3月中に商品希望なら 、お急ぎください。
書込番号:20752944 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>HiroMarbleさん
我が家もmineoでHUAWEI nova liteを2台使用しています。
私が昨年末auからMNPしたのをきっかけに、息子も妻もmineoに移りました。
HUAWEI nova lite はDプラン(ドコモ)で後述する1点を除いて問題なく使えます。
申込の際は下記をお忘れなく。
・エントリーパッケージの購入 (契約事務手数料3,240円が無料)
・mineo紹介キャンペーン (ギフト券がもらえる)
http://mineo.jp/syokai/?jrp=syokai&kyb=U4V3C7F8R2 など
問題の1点ですが、
標準メールアプリを使うとGmailの送信メールが2つになってしまうというものです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000024149/SortID=20726687/
同じ現象が2つの端末で確認できました。
ま、これはGmailアプリを使う、または気にしないことで解消されますが。
ご参考までに。
書込番号:20753152
1点

早速のアドバイス、ありがとうございました。購入しようと思います。
書込番号:20753164 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとうございました。購入しようと思います。g-mailのアドバイスも助かりました。
書込番号:20753171 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI nova lite SIMフリー

こんどでる、モトローラのG5です!
書込番号:20746860 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

G5のメモリ2Gしかないから 3Gあるnova liteの方が
性能上と言ったら上でしょう
指紋認証を利用するならmotoの場所はいいですよ
motoはG3とG4プラス使ったことありますが
安定していました
nova liteも利用したことありますがいい端末です
ただ購入場所が限られるので
そこがネックです。
書込番号:20746896
2点

>こんどでる
でるまで待てば
Zen2の様な裏蓋剥がす方式はどうだろう
http://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/1703/16/news108.html
書込番号:20746906
2点

DSDS対応予定のMoto G5とDSDS非対応のnova liteは競合商品とは言えないでしょうね
DSDS必要かどうかで選ぶ事になると思います
nova liteの競合商品はP9 liteやZenfone3 Laserだと思います(どちらもDSDS非対応)
書込番号:20747731 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)