端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2017年2月24日発売
- 5.2インチ
- 指紋認証
- nano-SIM
- 掲載しているスペック情報は、発売日、内蔵メモリ、カラーを除いてHUAWEI nova lite SIMフリーの情報です。
メーカーサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全6件)
-
HUAWEI nova lite for Y!mobile 608HW ワイモバイル [ホワイト]
HUAWEI nova lite for Y!mobile 608HW ワイモバイル [ホワイト]のレビューを書く -
HUAWEI nova lite for Y!mobile 608HW ワイモバイル [ブラック]
HUAWEI nova lite for Y!mobile 608HW ワイモバイル [ブラック]のレビューを書く -
HUAWEI nova lite for Y!mobile 608HW ワイモバイル [ゴールド]
HUAWEI nova lite for Y!mobile 608HW ワイモバイル [ゴールド]のレビューを書く
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全123スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
13 | 5 | 2017年4月23日 17:34 |
![]() ![]() |
17 | 5 | 2017年4月17日 03:11 |
![]() |
2 | 1 | 2017年4月16日 22:32 |
![]() ![]() |
6 | 2 | 2017年4月15日 21:25 |
![]() |
1 | 2 | 2017年4月15日 07:05 |
![]() ![]() |
4 | 3 | 2017年4月6日 01:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI nova lite SIMフリー
nova liteを2台夫婦で使用しています。
1台目(3月中旬出荷)は、使用開始2日くらいで更新通知がきたのですが、
2台目(3月下旬出荷)は使用開始してから10日ほどたちますが
いまだに、システム更新通知がきません
バージョンがPRA-LX2C635B100 のままです。
更新の確認をしても、更新なしとなります
同じ症状の方いらっしゃいますか?
0点

http://consumer.huawei.com/jp/press/news/hw-u_039332.htm
>約1ヶ月で全てのお客さまがアップデート可能となる予定です。
アップデートは、順次配信となりますので、1か月程度かかる場合もあります。
プリインストールされている「HiCare」のOSアップデート早期導入を試されてみてはどうでしょうか。
Huaweiの別機種(P9 lite)では、配信日にアップデート出来た方もいるようですよ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000018999/SortID=20793899/#2079417
書込番号:20838948
3点

http://consumer.huawei.com/jp/press/news/hw-u_037950.htm
現在、PRA-LX2C635B100とのことなので、一つ前のPRA-LX2C635B120は3/23になので、ちょうど1か月程度経っていますね。
ちょっと遅い部類には入るようですね。
先ほどの手順で出来るといいのですが。
書込番号:20838955
2点

ありがとうございます。
現在Hicareでは、UPDATEできないようです。
最新の更新 PRA-LX2C635B121がでたようなので
もう少し待ってみようかと思います。
書込番号:20838992
3点

頻繁に更新が行なわれているようですね。
FTよりずっとユーザー目線の対応と思います
書込番号:20839970 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI nova lite SIMフリー
今日届きました
さっそく充電しようとしたら、既に65%充電されてました
0%だと勝手に思っていたのでなんだか気持が悪いのですが、普通ですか?
もちろん新品です
書込番号:20822490 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

普通です。
今までに購入したスマートホンで充電が0%だったものはありません。
書込番号:20822505
6点

一般にバッテリー内蔵の電化製品は電源を切っていてもバッテリーを僅かに消費するので、0%では放電しきってバッテリーが壊れる可能性があります。また、100%に近い状態で保存すると劣化が早まりバッテリーの寿命が短くなります。
なので、50%〜60%あたりにするのが普通だと思います。
書込番号:20822520
4点

リチウムイオン(ポリマー)電池を搭載する機種は、大概50%前後のバッテリー容量で出荷されているはずです。
誤差はあっても±20%程だと思いますが、リチウムイオン電池の特性として長時間使われない事が予測される場合は、バッテリー残量を半分程度に抑えて置くのが鉄則となっています。
理由としてはバッテリーの劣化が緩やかになるためです。
0%の状態で長期保管すると自己放電により過放電状態になり、著しくバッテリー寿命が縮むか再起不能になります。
逆に100%の状態で長期保管すると、0%の時と同じく寿命が著しく縮みます。
特に容量が満タンの時に高温下にさらすとさらに寿命が短くなります。
http://www.oak-ele.com/column/index5.html
なので、ほとんどのリチウムイオン電池搭載製品は、半分程の残量に落ち着いています。
たまにほぼ0%に近いような物が手元に届く場合がありますが、そういった物は在庫として長期間放置されたものに多いです。
書込番号:20822531
1点

ありがとうございます
普通のことなんですね
知りませんでした
皆さん、ありがとうございました
不慣れなのでまた質問すると思いますがその際はまたよろしくお願いします
書込番号:20822548 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

バッテリーは0のまま放置すると死んでしまいます。
(実際には0%でも数%残った状態が0です)
100%のまま保存すると劣化してすぐに使えなくなってしまいます。
なので50〜60%が普通ですね。
書込番号:20823745
4点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI nova lite SIMフリー
Motorola G4 Plusからの更新で、Amazonで通常価格で購入しました。
G4Pには、コンパスがついていないので、適当なコンパス付き端末を探していました。
通知ランプがついているのもいいですね。
ジャイロセンサが無いらしいですが、使うアプリを使ってるのかもわからないので、とりあえず無視で。
いくつか不満がありつつ検索しても見つけられないので、以下、ご存知あれば教えていただきたいです。
よろしくお願いします。
・画面下何かに出てくるナビゲーションキー(戻る・ホーム・タスク一覧)の大きさって変更できませんか?
Android標準くらいの大きさに出来ませんかね?ちょっと小さくて困ってます。
・Google Now
NexusやG4では、ホームの左画面にスワイプするとNowを見れたのですが、この起動方法って使えませんか?
1点

Google Nowについて、自己解決したので、メモしてクローズします。
ナビゲーションキーの大きさについて、何かわかれば引き続き情報提供お願いします。
Google Nowランチャーというのを入れたら解決しました。
そもそも、ランチャーというものの存在を知りませんでした。
以前の端末では、Google Nowランチャーというのが有効になっていて、ホーム画面から左の画面に移動するとGoogle Nowのページだったのですね。
ホーム画面というのは、ランチャーの管理するフォルダだったというのも知りませんでした。
Google Nowランチャーを入れたら、以前の端末のホーム画面のアイコンがずらりと並んで、面倒だと思ってたアプリの配置が要らなくて助かりました。
nova liteのEMUIは、結構評判いいみたいでし、個人的にキライでもないですけど、Android標準と切り替えれるとイイなぁ、と思いました。
ナビゲーションバーの設定長押しができないので、システムUI調整ツール使えませんし…
書込番号:20823261
1点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI nova lite SIMフリー
Android7でメールソフトはK9−mail。メールはBiglobeです。
使用していない時にメールが来てもメール通知がないため気が付かない。
K9mail 画面を開く、受信トレイの更新ボタンを押すとメールは来ています。
アカウント設定(IMAP)をやり直してもNG、
受信時の設定、通知音などをチェックしましたが正しい。
いろいろインターネットで調べたところ、Android6から、スマホを長時間使わない場合、Dozeモードが働き、
省電力対策でアプリケーションを止めているとの記事もあり
Android7でこの機能が強化されているとの事。
状況から判断すると、このdozeモードのような気がしますが、電池の最適がのところを見たら、全てのAPは止めていないとなっています。
ここで行き止まり?
どなたか教えてくれませんか?
また、Dozeモードの設定画面等もどこかよくわかりません
宜しくお願いいたします。
0点

このページを参考にいろいろやってみてください。
http://nova-lite-huawei-wiki.fxtec.info/wiki.cgi?page=%A4%E8%A4%AF%A4%A2%A4%EB%BC%C1%CC%E4%A1%A2FAQ%A1%CA%A5%A2%A5%D7%A5%EA%A1%A2%A5%A6%A5%A3%A5%B8%A5%A7%A5%C3%A5%C8%B4%D8%B7%B8%A1%CB#apptuti
Push Notification Fixer No Rootが一番効くとおもいます。
書込番号:20817777
4点

>天然ミネラルさん
今朝、お礼の返信を書き込んだつもりでしたが、ミスがあったようなので再度記します。
ありがとうございました。解決いたしました。
教えていただきました資料のアプリを常駐させる場合の設定3番目で解決しました。
これが、Android7におけるDozeモード対策の設定方法なのですね。
いろいろ調べていましたが、ここの設定が見つかりませんでした。
また、Android7が新しいOSであることから、あまりインターネット上に情報がなく苦戦していました。
解ってしまえば簡単な事ですが、本当にありがとうございました。
書込番号:20820365
2点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI nova lite SIMフリー
どうやったら接続可能なwifiの電波がある環境でも「スリープ時にwifiがオフ」になるかご存知の方教えてください。
現状、[設定]→[wifi]→[設定]→[スリープ時にwifi接続を維持]→[維持しない(データ通信量が増加)]を選択しています。
この設定ならスリープに入るとwifiオフになると思うのですがオフになりません。
ちなみにsimを挿さず常に「機内モード」で、インターネット接続にはモバイルWi-Fiルーターを使用しています。
nova liteがスリープ状態になる前にwifiオフを忘れると、nova lieteとモバイルWi-Fiルーターがwifiで接続されたままで、双方のバッテリーが消費されている状態です。
andoroid端末はスリープ時にwifiオフになるのが一般的と思っていたのですが。。。
1点

解決にはなりませんが、その場しのぎで。
アプリを使えば画面オンオフとWi-Fiオンオフ連動できますよ。
スマートコネクトとかTaskerとか。
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.sonyericsson.extras.liveware
https://play.google.com/store/apps/details?id=net.dinglisch.android.taskerm
書込番号:20789978 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

〉nova liteがスリープ状態になる前にwifiオフを忘れると、nova lieteとモバイルWi-Fiルーターがwifiで接続されたままで、双方のバッテリーが消費されている状態です。
本機の電源がOFFの状態でも、お持ちのモバイルルータは、他のWiFi機器との通信を行うので、モバイルルータのバッテリーは消費されます。
モバイルルータは、使用しない時には電源をOFFにすることをお勧めします。
書込番号:20818527 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI nova lite SIMフリー
SIMフリーではないiPhone5sを普段使っており、まだまだ使えそうなのですが
壊れた時用&海外で使う用として購入を検討してます。
近々台湾とタイに1週間くらい行くのですが、空港で購入するような現地のプリペイドSIMカードは問題なく使えますか??
書込番号:20786629 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

この機種では試してないですが
基本的に台湾・タイのプリペイドSIMは
APN設定もされており使えるはずです
購入場所で設定までやってくれるので
言語設定は英語に切り替えて差出ましょう
ついでに台北等は入国カードはオンラインで申請出来
中華電信プリペイドSIMはオンラインで予約できます
タイのSIMは日本で購入できます
AIS7日間のは1100円位です
先月使いましたが空港に着いたらすぐ使えました。
書込番号:20786868
2点

ご心配なく使えますよ。
ただ一部のキャリアでは通信方式が違う場合がありますが
店員に聞けば問題ありません。
というか基本的にSIMピンとか持ち歩くことも面倒だし
APNはアジア圏はほとんど入っていると思いますが
mjouさんの言うとおり店員に全部やってもらうほうが間違いありません。
費用とかかかりませんし、まずどこも親切にしてくれると思います。
言語は英語にした方がいいと思います。
現地語にすると「言語切替はどこ〜」って羽目になります(笑)
書込番号:20787087
0点

今、このスマホをもってタイに来ています。
sim購入は、空港か大きなデパートには、AISなどのショップがあります。バンコク市内なら何処を選んでも同じです。現地ではsim1枚で50バーツです。注意は、top up(チャージ)がコンビニでできないようです。通信料は、15日間3GBで200バーツです。
書込番号:20795467 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)