端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2017年2月24日発売
- 5.2インチ
- 指紋認証
- nano-SIM
- 掲載しているスペック情報は、発売日、内蔵メモリ、カラーを除いてHUAWEI nova lite SIMフリーの情報です。
メーカーサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全6件)
-
HUAWEI nova lite for Y!mobile 608HW ワイモバイル [ホワイト]
HUAWEI nova lite for Y!mobile 608HW ワイモバイル [ホワイト]のレビューを書く -
HUAWEI nova lite for Y!mobile 608HW ワイモバイル [ブラック]
HUAWEI nova lite for Y!mobile 608HW ワイモバイル [ブラック]のレビューを書く -
HUAWEI nova lite for Y!mobile 608HW ワイモバイル [ゴールド]
HUAWEI nova lite for Y!mobile 608HW ワイモバイル [ゴールド]のレビューを書く
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全531スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
100 | 21 | 2017年3月26日 21:33 |
![]() |
10 | 4 | 2017年3月21日 14:42 |
![]() |
6 | 0 | 2017年3月20日 19:48 |
![]() |
30 | 10 | 2017年7月5日 18:55 |
![]() ![]() |
30 | 12 | 2017年3月21日 18:26 |
![]() ![]() |
6 | 6 | 2017年3月20日 12:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI nova lite SIMフリー
こちらのスマートフォンの購入を検討しています。
本体のみの販売はないんでしょうか?通信会社が変わっても構わないので、できるだけお得に購入したいと思います。
現在も格安スマホ利用で、IIJを利用しています。データ通信専用です。通信会社は、IIJよりも通信がスムーズに早くできるなら、料金が多少高くても変更してもいいと思っています。
ただ、変更したら事務手数料が初回に3000円位かかりますよね。キャッシュバックキャンペーンがありますが、決まった期間通信会社と契約しないと適用不可なんでしょうか(本体を一括購入後、通信契約はしない、では大賞になりませんよね)。
一括料金が書いていないところは分割しかダメなんでしょうか(値段が同じなら一括払いしたい)。
アドバイスよろしくお願いします。
7点

Huaweiは実質この機種の下位モデルであるP9liteを2万円台で販売しているので、この機種の在庫がある限りは単体販売は行わないでしょう。
契約不要のNTTコムストアを常に監視するかヤフオク等での購入を検討した方がいいと思います。
書込番号:20755993
7点

>parumuさん
本体のみお得に購入、となるとgoo simseller一択ですが、在庫まるでありません。入荷したら即完売です。
一応楽天市場やYahoo!でも販売していますので、直売よりは高いですが在庫はあるかもしれないです。
書込番号:20755994 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

イオンモバイルは店頭で本体単体での販売もしてる店舗もありますよ。
書込番号:20755996 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

メモリ:RAM:2GB / ROM:16GB でよければ、
P9ライト シルバーなら、アマゾンで、20%オフ+10%オフです。
https://www.amazon.co.jp/gp/bestsellers/electronics/128188011/ref=pd_zg_hrsr_e_1_3
私は、
結局、イオンスマホでSIMのみ購入。
SIM1円+送料760円
ネットワオンポイントの端数186ポイントのみ使用し、575円。
スマホは、イオンスマホで動作確認済みの
ZTE AXON MINI GOLD (イオンゴールド) \15,180(税込) を
イートレンドで購入しました。
各社、前日から2千円、値上がりしてたので、台数限定に滑り込みました。
http://mch.blog.jp/archives/2988889.html
まあ、品質は、当たりかはずれかは、到着してからですね。
書込番号:20756102
4点

補足です。
イオンスマホのYoutube動画があるのですが、
高速、低速の切り替えができて、低速でもいろいろできるらしいので、
イオンスマホのタイプ2データSIMにしました。
タイプ2なら、低速での制限はないので。
参考にならなかったら、ごめんなさい。
書込番号:20756136
1点

トータルの値段だけならBIGLOBEかも?
本体を分割2年かけて支払い。
2018年3月か4月に1万円キャッシュバックです。
1年間使って気に入らなければ、キャッシュバックの金で残金払えば違約金もなしに辞めれるはずです。
他にもキャンペーンやってるので適応されれば、まだ安くなるようです。
>parumuさん
一括払い前提なので参考にならないかも?
詳しくわBIGLOBEで調べて下さい
書込番号:20756167
5点

アマゾンも同じ値段ですが、
なぜ人気がないのでしょうね?
送料が、無料でないからかな?
書込番号:20756169 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

MVNOの速度は、時期や時間帯、各社の体制によって変化していきます。
イオンモバイルのタイプ2はOCNのMVNEなので、IIJMIOと比べると遅く感じるかもしれません。
現状で確実にIIJMIOより速いといえるのはUQぐらいだけでしょう。
LINEも速いですが、まだ参入直後なためでしょう。
書込番号:20756184
6点

>parumuさん
通信速度を求めるならyモバイルでしょうか?
ただ通話がいらないと、すこし高いかな?
2年縛りもネックかも。
ただ爆速です!
データシムなら機種割引が無いからおすすめしません。
書込番号:20756659 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>parumuさん
皆さん、言われているように
Yモバイル、UQモバイルはキャリアのサブブランド的な事情もあり、キャリアに近い通信スピードと言われています。
安定的といえば、IIJのほかにmineoも必要に応じて設備増強しており、一度検討されてはいかがでしょうか?
参考として、私は 昼時の反応性に不満があり イオンモバイル(IIJ系)からmineoに変更して
満足しています。
書込番号:20756868 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

納得の行く買い方するのに王道なんてありません。まず「どこで買ったらいいてすか?」って訊いてる時点で後手後手です(笑)
結局やるべきことは決まってますよね。必要な情報の収集と比較。これに尽きます。めぼしいMVNOで取り扱いがないかどうか、そして価格と販売条件を確認する。
更にこの種の情報を扱うニュースサイトのチェックも毎日欠かさず。余程グッと来る情報がない限り、じっくり調べて判断する。
あと大事なのは契約するMVNOの仕様です。公式の説明以外にも解説サイトや、この手の情報に詳しい人のブログ記事も参考になります。
例えば、IIJmioは200Kbpsの低速時にも容量制限があって、それを超過すると更に実用にならない速度にまで低下してしまうため、OCNモバイルOneみたくネットラジオを流しっぱにするような使い方は出来ない、とか。
そうした点において、ご自身が納得できないような仕様を持ったMVNOてあるならば、どんなに端末が安くてもそこと契約すべきではない。そういった選び方をすべきだと思います。
ただし、実効的な回線速度だけはある程度妥協すべき。契約時に速くてもいつの間にか遅くなっていたとかは良くある話ですから。いわゆるカウントフリーも回線には負荷を掛けますし、状況は猫の目のように変わる可能性もある。運もかなり影響しますから、そこで一喜一憂ぼかりしてはいけない。
日本人はとかく、良いものをより安く買うことに血道をあげ勝ちです。で良い端末を手に入れたことがピークになってしまうことが往々にしてあります。
使っているうちに「思ってたのと違った」とかで急激に興味を無くしてすぐ次のが欲しくなったりし勝ちです。一番大事なのは購入時により良い、間違いのない選択をすることじゃない。それよりも、買ったものをいかにして上手く使うか、そっちの方が大事なんです。
書込番号:20757644 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

皆さん、たくさんのアドバイスや情報ありがとうございます。
残念ながらキャンペーン価格での入手は難しそうですね。その価格でなくても、価値はあると思うので
在庫があるところを探して購入したいと思います。
手持ちのスマートフォンが調子が悪く、早く買い替えないとと焦る気持ちもあります。通信会社には特に
不満はありませんが、新しい企業も参入しているようなので、もっといいところがあれば、と考えています。
大変、勉強になりました。ありがとうございました。
書込番号:20758071
2点

>ryu-fizさん
スレ主さんの質問に応えてあげるならまだしも、持論に長文展開するなら、ご自身でブログ展開したほうが共感得ますよ。
書込番号:20759243 スマートフォンサイトからの書き込み
28点

>parumuさん
HUAWEI nova lite をAmazon(gooSimseller )で購入すると18,144円。
イオンモバイルでは23,544円なので差額が5,400円です。
ここは発想を変えて、事務手数料削減やキャッシュバックキャンペーンをうまく利用して、
差額分を圧縮するという考えはどうでしょう。
例えばmineoだと下記2つを利用するといいところまでいける感じです。
・エントリーパッケージの購入 (契約事務手数料3,240円が無料)
・mineoのAmazonギフト券2000円分がもらえるキャンペーン
http://mineo.jp/syokai/?jrp=syokai&kyb=U4V3C7F8R2 など
私はmineoユーザーなので他は詳しくないですが、同じようなことをやっている会社もあるかと思います。
参考までに。
書込番号:20760047
3点

あっ、現在もIIJを利用と書いていましたね。
すみません、勘違い投稿でした。お恥ずかしい。
こんな時のために削除依頼機能欲しいな…。
書込番号:20760055
1点

Mineoは限度ラインを維持するための小規模増強しかしません。これにより速度の低迷は減ってきたようですが、とりわけ速いということもなくなりました。
https://king.mineo.jp/magazines/special/549
書込番号:20760066
1点

上記 mineoの説明だけを見ると どちらかというと良心的な対応と思います。知り合いからの情報ですと、楽天は浮き沈みが激しいらしいです。
書込番号:20762117 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

さっきヤフー!ショッピングで29800円で機種だけ買いましたよ。ポイントが期間限定合わせて5768帰ってきたので、実質24000円程でしょうか。
アマゾンは機種だけだと無さそうでしたね、楽天はどうだろう?
書込番号:20769160 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>parumuさん
IIJ契約でしたら普通に端末のみでIIJで購入できるみたいですよ。
https://www.iijmio.jp/device/huawei/novalite.jsp
HUAWEI nova lite の購入ページの下の方にIIJmioをすでにご利用の方のご購入・お申込みはこちらから をクリックします。
https://www.iijmio.jp/mts/
同意する にチェック入れると下のURL
https://www.iijmio.jp/mts/signup/
mioID ログインしないといけませんので ここからは私は入れませんので・・・
端末代金は HUAWEI nova lite 19,800円(税抜)
特価で買えない現在でしたらなかなか安いかもです。
書込番号:20769580
2点

出来るだけ安く買うという事なら機種は違いますが、axon miniであれば1万5〜6千円という格安で購入出来ます。
CPU性能こそ劣りますがRAMは同じ3G、ROMは2倍の32Gなのでアプリのインストールにも困らないでしょう。指紋認証機能も付いています。
書込番号:20769615 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI nova lite SIMフリー

>ジミ-ちゃんさん
コピーは、どのような方法でされているのでしょうか?
念のため、コピー先の
容量は十分残っているでしょうか?
書込番号:20755265 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Windwos Media player と本体と、付属の充電ケーブルとの接続で同期して行っていますが、アルバム2枚コピーしたところから
エラーになってしまっています。
書込番号:20755533
0点

エクスプローラでコピーすれば良いのでは…?
書込番号:20755969 スマートフォンサイトからの書き込み
6点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI nova lite SIMフリー
【ショップ名】 Yahoo! gooSIMSELLER
【価格】 18,144円(税込)
【確認日時】 2017/3/20
【その他・コメント】 ブラック音声通話対応SIMのみですが、まだ在庫あります。
買い逃した方どうですか?在庫数は不明です。
私は先日本店gooSIMSELLERで買えずにYahoo!店で購入しました。
http://store.shopping.yahoo.co.jp/goo-simseller/pra-lx2-simset.html
6点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI nova lite SIMフリー
イヤホンジャック横の小穴が気になって、ファーウェイジャパンのサポートに聞いたところ、以下の回答が帰ってきました。
−−−−−−−−−−−−−−
nova liteのイヤホンジャックの横にある穴は、ノイズキャンセリングマイクでございます。
通話等に影響が出る可能性があるため、ノイズキャンセリングマイクは塞がずご利用いただけますでしょうか。
−−−−−−−−−−−−−−
知ってる方には、アタリマエのことかもしれませんが、一応ご報告まで。
鼻高の小ネタぐらいにはなるかも。
14点

こんにちは。
私はHUAWEI P9 liteユーザーです。
nova liteはこれの上位機種のようです。
ノイズキャンセリングマイクとはマイクのようです。
電話をするとき、そのマイクで電話することになるようです。
近くにスピーカーもあると思いますが。
ノイズキャンセリングはハウリングキャンセリングとは違うようです。
書込番号:20754222
6点

外部の音をノイズキャンセリングマイクで拾って、マイクの音声入力と合成して、外部音を相殺して、送話音の声をはっきりさせるためのものと思います。
最近のスマホには、たいてい付いています。
書込番号:20755028
2点

>nobu1002さん
ご説明のとおりだと思います。
私は ArrowsX F-10DとFREETEL Priori4も持っていたのですが、これにはそのような物は見つかりませんでした。novaliteの取扱説明書にも、その「穴」と「機能」の説明が無かったため、サポートに聞いてみた次第です。
ノイズキャンセラマイクは、すでにガラケイの(たぶん)中級機種以上には、装備されていたと思います。当時、工場内の、ものすごい騒音の中で通話したにも関わらず、相手にはこの騒音が全く(!)聞こえていないようでした。勿論、私の声は明瞭に聞こえていたにも関わらずです。
なので、この機能を確認できて、とても Happy! です。飲み屋の騒音の中でも、いる場所がバレないですから!!
なぜこれをカタログ等で、アピールしないのでしょうね。装備するのが、あまりにも当たり前すぎるからなのでしょうか?
書込番号:20755326
1点

私はHUAWEI P9 liteユーザーです。
がそんなノイズキャンセリングマイクなるものはついてません。
効果も少しはあるようで、ないよりあった方がましですな。
昔からあったようで、それで、HUAWEIさんも説明を省いたのだろうか。
私のこの機種は、マイクとスピーカーが接近しており、これで
良くハウリングを起こさないものだと不思議でしたが
ハウリングキャンセリングを常識的に内蔵しているので、いちいち説明していないのかもね。
書込番号:20755369
1点

>ペンギンXさん
そうですね〜、ごく普通の当たり前の装備なんでしょうね。
P9 lite には付いてると思っていました・・・普段は、気にしないでいい機能ですから、省略したのでしょうか、それとも目に見える「穴」は無いけれど、ノイズキャンセリングマイクは内蔵されているのか。
話題がそれますが・・・ハウリングキャンセルは、かなり古い技術のようです。黒電話(知ってます?)で、自分の声が受話器から聞こえないのは、似たような(同じではない)技術です。自分の声が受話器から出なければハウリングも起きないという訳です ← 昔の記憶で、書いてますので、どなたか、ツッコミを入れて頂けるとうれしいです。
書込番号:20755421
0点

しろう都さん
こんにちは。
nova liteのイヤホンジャックの横にある小穴が
ノイズキャンセリングマイクであることはわかりましたが
まだまだわからない。
ノイズキャンセリングマイクと言うのは名称であって、実際は
普通のマイクのはず。
貴方がnova liteを右手に持って電話した時、貴方の声と背景の
ノイズもひらうはず。
ノイズだけをヒラうのではない。ならば本体のマイクとなんら変わらないではないか?
私にはこの疑問が出てきた。どなたか教えてちょうだい。
書込番号:20755468
1点

>ペンギンXさん
私の知識で確かと思われることは・・・
1)2つのマイクは、原理的には同じマイクでOKです。
2)2つのマイクで拾う音は、全く同じに思えますが、取り付け場所のせいで、ほんの少し違います。このほんの少し違うことを利用して、話者の音声か、環境音かを区別して音声を拾い出します。
3)ほんの少しの違いは 位相、周波数、音量、等々・・・ に現れます。
これ以上の更に詳細な原理や、具体的な方法は、専門ではないので書くのは止めます。専門家の方がおられましたら、ご解説をお願いしたいところです。
書込番号:20756071
0点

仕事柄、極稀にノイズキャンセリングの手法を使った事が有りました。音声を拾うマイクと同じマイクを用意し、このノイズキャンセル用マイクを音声レベルが低くなるような場所に設置します。何故ならノイズマイクで集音されたものを波形を反転させて、音声用マイクで収録された物と重ねなければならない為です。
重ねると波形が反対で同レベル近くで録られたものは、相殺されることになります。
従って、環境ノイズは低減され音声は比較的減衰されずにクリアーになる訳です。
電話のノイズキャンセリングは、この考えて方を利用したものです。
書込番号:20763592 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>雄鶏さん
分かりやすい、解説ありがとうございます。
これで、この穴の機能を、鼻高で言うことができます(笑)
書込番号:20763861
2点

Huawei P9 liteのユーザーです。
6っか月目のユーザーです。
いまごろになって、この機種にもノイズキャンセリングマイクがあることが
わかりやした。
novaと同じ位置にありました。
アプリツール”音声レコーダー”の録音がクリアーな理由がわかりました。今頃、遅まきながら。
書込番号:21021140
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI nova lite SIMフリー
楽天やYahooのNTTコムストアでの購入のやり方について教えてください。
現在iijmioに加入しています。
novaliteの本体のみ購入したいと思っているのですが、NTTコムストアのYahoo店や楽天店で購入する場合
音声通話対応シム付きを購入し、
到着後、シムの申し込みをしないという手順で大丈夫なのでしょうか?
クチコミをざっと見たのですが見つかりませんでしたので質問させて頂きました。
見落としありましたら申し訳ありません。
また、イオン店頭購入の場合20日5%オフは適用されるのでしょうか?
前のクチコミをみた所、期間限定イオンカードありで19800円とありましたが、まだやってるかご存知の方いらっしゃいましたら教えて頂けたら幸いです。
よろしくお願いします。
書込番号:20753090 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>音声通話対応シム付きを購入し、
到着後、シムの申し込みをしないという手順で大丈夫なのでしょうか?
大丈夫です。
書込番号:20753245 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

とことん省エネさま
教えて頂きありがとうございました!
早速注文することにします。
引き続き、イオンスマホの方わかる方いらっしゃいましたらよろしくお願いします。
書込番号:20753268 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>とことん省エネさん
19800円で購入出来るとクチコミで確証得るより最寄りのイオンモールに行ってセール確認すればよいでしょう。
ちなみに19800円の5%offになったところで18810円ですから楽天より安くなるわけででもありませんよ。
ご自身の拘ってる内容に周りがとやかく言う事では無いですが一応お伝えしておきます。
念のためにgooシムセラの楽天とyahooのセールは22日の10時までです。
書込番号:20753305 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>トリコ1090さん
イオンのことについて私は何もコメントしておりませんが…。
書込番号:20753373
3点

多分、入力間違いでしょう。
イオンは、
20日 30日 5% OFFで、
私が今現在いるイオンでは、
21,800 × .95 × 1.08 = 22,366円
です。
普通に Goldを売っています。
今、スマホって、店頭表示とは別に、
「実はお客様…。」
という、各店舗独自の施策がありますので、
ご自身でこまめに足を運ばれることを、お勧めします。
書込番号:20753438
3点

本体色が 黒色で問題無ければ、楽天またはyahoo店で申し込んだらいいと思います。ただし、発送は3月末のようです。急ぎなら、少し高いけどイオンで。
後は、どのsimを使うかですね
書込番号:20753459 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

関連質問させて下さい。
楽天のNTTコムストアで、「SMS対応SIM」付きで購入しました。
これには、SIMが同梱されて届くそうで、
開通手続きをしたときが、開始月となるそうです。
simの開通手続きをしないという手順も大丈夫なのでしょうか?
駄目なときは、1ケ月だけ契約しようと思います。
書込番号:20753470
1点

>みんなでドライブさん
SIMがあろうがなかろうが
通信契約しなければいいだけです
届いたSIMは放置でOKです
goosimで契約必須なのはらくらくセットの場合だけです
書込番号:20753523
6点

>トリコ1090さん
出向くのが一番なのは分かってはいたのですが、本日出向くのは都合が悪く、希望色と金額を総合し判断したいと思い、質問させて頂きました。
セールが22日までなのは知らなかったので大変助かりました!ありがとうございます。
書込番号:20753564 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>モモちゃんをさがせ!さん
教えて頂きありがとうございました。
良い判断材料となりました!
ホワイトが欲しかったのですが、今回は黒をYahooで購入する事にしました。
ありがとうございました。
>陽だまりの中で さん
みなさまにいろいろと教えて頂き、ネットで黒を購入しようかと思います
ありがとうございました。
書込番号:20753576 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

質問に返信を下さいました皆さま
売り切れに焦る気持ちの中質問させて頂きました。大変ご丁寧な返信に大変感謝しております。お時間割いて頂きありがとうございました。
書込番号:20753586 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

こるでりあさん
ご回答ありがとうございました。
安心しました。
スレ主さん
便乗質問となり申し訳ございませんでした。
書込番号:20756358
1点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI nova lite SIMフリー
nova liteに機種変更して、アプリを入れていくと、特定のアプリがGoogle Playで出てこずインストールできなくて困っています。
・読売プレミアム紙面(有料)
・ASUS ShareLink
(他メーカーの3機種では両方インストール、動作可能です)
どなたか「裏技でインストールする方法を知っている」という方がいらっしゃらないでしょうか?
サポートに電話して確認してもらいましたが、Huaweiのどの機種でもどのandroidのバージョンでもGooglePlayで出てこないようです。
あきらめるしかないのでしょうかね。
ShareLinkはライバル企業のアプリだから仕方ないかもしれませんが、少なくとも新聞はなんとかしてほしいと考えています。
0点

アプリ名とAPKでググって有ればダウンロードしてインストールして見てください。
書込番号:20753021 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

新聞系アプリはアプリ制作側に要望出さないと無理
書込番号:20753028 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>かんなびきょうさん
読売プレミアム紙面(有料)のアプリは アンドロイド7に対応していないのでは?
とりあえず、ブラウザーのBook mark機能で対応しては いかがでしょうか?
ASUS ShareLinkは HUAWEI nova lite にも同じようなアプリが入っていますので
そちらをご利用されては?
書込番号:20753031
0点

他の端末でできているのなら、出来ている端末でAPKのバックアップのとれるアプリでバックアプして、当機種に送信してインストールしるのがネット上からダウンロードするよりは安全かもしれません。
それでも作動しなければ諦めるほかないと思いますが…。
ちなみに自分はESファイルエクスプローラー(ちょっと怪しいといわれているアプリですが)でバックアップを取っています。
書込番号:20753038
0点

DeNAさん、舞来餡銘さん、陽だまりの中でさん、にわかデジモノ好きさん
早速のご対応ありがとうございます。
こんなに早い回答をいただけるとは思っていませんでした。
時間はかかるかもしれませんが、APKとやらで調べてトライしてみます。
ファイル連携についても探してみます。
陽だまりの中でさん
ver.は5も6もダメだったようです。
APKでトライしてみます。
書込番号:20753051
1点

陽だまりの中でさんのコメントにもあるようにAndroid7.0に対応していない可能性が高いと思います。
因みにAsus Share LinkはASUSのZenfone3でもAndroid7.0にアップグレードすると利用できなくなっています。
書込番号:20753128
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)