端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2017年2月24日発売
- 5.2インチ
- 指紋認証
- nano-SIM
- 掲載しているスペック情報は、発売日、内蔵メモリ、カラーを除いてHUAWEI nova lite SIMフリーの情報です。
メーカーサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全6件)
-
HUAWEI nova lite for Y!mobile 608HW ワイモバイル [ホワイト]
HUAWEI nova lite for Y!mobile 608HW ワイモバイル [ホワイト]のレビューを書く -
HUAWEI nova lite for Y!mobile 608HW ワイモバイル [ブラック]
HUAWEI nova lite for Y!mobile 608HW ワイモバイル [ブラック]のレビューを書く -
HUAWEI nova lite for Y!mobile 608HW ワイモバイル [ゴールド]
HUAWEI nova lite for Y!mobile 608HW ワイモバイル [ゴールド]のレビューを書く
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全531スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
69 | 13 | 2017年3月14日 10:07 |
![]() |
13 | 5 | 2017年3月4日 15:57 |
![]() |
16 | 6 | 2017年3月4日 13:32 |
![]() ![]() |
8 | 2 | 2017年3月3日 17:50 |
![]() |
44 | 6 | 2017年3月4日 04:18 |
![]() |
21 | 11 | 2017年3月3日 23:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI nova lite SIMフリー
nova liteにはavastがプリインストールされているのでしょうか?
端末管理アプリのウイルススキャンでavastが確認できるみたいです。(ネット情報)
SIMフリー端末でアンチウイルスアプリがプリインストールされている端末は聞いた事がありません。
これはnova lite独特なものなのでしょうか?
p9 liteにはアンチウイルスアプリはプリインストールされてないと思います。
もしavastが入っているなら他のアンチウイルスアプリは入れない方がよいですか?
(2つ入れると競合してしまう?)
アンインストールはできませんよね?
書込番号:20708016 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

設定→アプリ で表示されれば、
アンストか無効化出来るのでは?
書込番号:20708288 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

取説によるとウイルススキャナは確かにプリインストされているようですね。avastかどうかはわかりませんが。
http://consumer.huawei.com/jp/mobile-phones/support/manuals/novalite-jp.htm
アンインストールはできないでしょうから、そのまま使えばよろしいかと。無効化してわざわざ別のアプリを入れるまでもないかと。
元々使える内部ストレージ容量も少ないですし。(7.52GBしかない)
http://yasu-suma.net/sim-free/nova-lite-review/#APN
書込番号:20708547
3点

Avastが入っていますね。
できれば、他のソフトを使いたいのですが、、、
みなさん、そのまま使っていますか?
書込番号:20709428 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

うちは子供用なのでペアレンタルコントロールがあるなら使いたいのですが。
機能が無いならライセンスが余っているカスペルスキーを使うつもりです。
AVASTはアンインストールまたは無効化したいのですが、設定>アプリにありません。
どうしたら良いのでしょうか。
書込番号:20709626
2点

>1985bkoさん
ありがとうございます。
やっぱりavastがプリインストールされているみたいですね。
確かに内部ストレージは少ないので、これを無効化して別のアプリをインストールしない方がストレージ的には優しいですね。
書込番号:20709679 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>陽だまりの中でさん
avastが入っているとの事前情報でしたので、無効化してDr.web Lightをインストールしようかなと考えていました。
>シャンスさんがおっしゃるには
avastを無効化できないようですね。
書込番号:20709692 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

しやんすさん同様、私の物にも設定-アプリにもAVASTは入っていませんでした。
余っていたのでESETのMobileセキュリティを入れました。
どうなるのでしょうかね?
ケンカするのかなぁ!
書込番号:20711127
6点

1985bkoさんの画像から
設定を開きましたが、ウイルスの設定項目が有りません。
既定で開く-等も有りますが、既定の設定なしと出ます。
端末管理は「無効にする」は薄くなっており、押下げできません。
強制停止は行けそうですが、私は行なっていません。
書込番号:20711144
1点

他のファーウェイ端末2台にカスペルスキーとノートン入れてます。
書込番号:20711151
1点

カスペルスキー セキュリティ 2016 (フル機能版) のライセンスの余剰があったので
この端末向けに インターネット セキュリティ for Android を導入しました。
・盗難対策 ・SMS内のリンクチェック ・危険サイト対策 も問題なく設定できました。
危険サイト対策はきちんと機能しているようです。(他は試せないので)
AVASTはこのままで良いものなのか、ちょっとスッキリしませんが…。
書込番号:20712213
6点

>targzさん
HUAWEIの端末管理ウィルススキャン機能はワンタイムです。
手動で起動して現状をスキャンするのみ、常時監視してるわけではないのでアプリインストール時に自動的にスキャンして警告を出したりブロックは出来ません。
【Powered by avast】表記のとおり、スキャンエンジンとしてavastのロジックが使用されてるだけで正規のavastアプリとは別物です。
リアルタイムで常にガードしておきたい場合、サードパーティ製のウィルス対策アプリを入れておいた方が宜しいように思います。
上記の理由によりプリインストール端末管理ウィルススキャンと競合することはありません。
書込番号:20712313 スマートフォンサイトからの書き込み
27点

訂正します。
設定>アプリ からではなく、
アプリ自体を起動させると入っていましたね!
ワンタイムとのことなので、私もESETを入れておきます。
アプリ同士が競合しないことを祈りつつ・・
書込番号:20712409
3点

>りゅぅちんさん
>demiyanさん
ありがとうごさまいます。
端末管理のウイルススキャンはワンタイムなのですね。
それならサードパーティの常駐アンチウイルスアプリと競合する事はなさそうですね。
書込番号:20737277 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI nova lite SIMフリー
SIM契約前提では、NifMoが現時点では最安のようです。
まず、本体価格が他のMVNOより少し安い気がします。(税込み20,412円 ※12回払)
通話SIM3GBプランで、キャッシュバック後8,412円(税込み)。
データSIM3GBプランで、キャッシュバック後12,312円(税込み)。
6ヶ月の縛りがあり、キャッシュバックは9ヶ月後ということです。
今のスマホが駄目になったら、考えようと思っています。
http://nifmo.nifty.com/promo/sp/smp_cp/?utm_source=affiliate&utm_medium=affiliate&utm_content=all_tanmatsu_set_all&utm_campaign=affiliate_AF_6019_PCSP&re_adpcnt=80r_9HQD
0点

キャッシュバックは契約8ヶ月目に来るメールを見逃すと貰えないことになるので注意が必要です。
契約縛りなしだとGoo Simsellerが最安ですが即完売のようです。
書込番号:20706728
1点

Goo Simseller「あれ? ひょっとして、自分ってお人好しなんじゃ…」
ユーザー「気のせい、気のせい」
書込番号:20706951 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

nifmoはocnなので昼とか特に遅いですけどね
iijとかより一段遅いですね。。
書込番号:20707042 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

単体販売しか興味が無い。
現在ocnで口座引き落としだしクレカ作ったりMNP手数料と面倒。
書込番号:20708980 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ハリー@ハリーさん
価格comから申し込めば、音声通話SIM3GBは12,100円バック、データSIM3GBの場合は8,200円バックとなり
上記より100円安くなります
書込番号:20709260
2点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI nova lite SIMフリー
本機につきまして、
LINEとSMARTalk (gmailも含む)のPush通知について、
Dozeモードのディープスリープ時(2時間以上のスリープ時間)において、
通知遅延・未着信がなく、きちんと通知・着信されますでしょうか?
当方、g07において、この問題に当たり、
LINEはAndroid設定やアプリの「Heartbeat Fixer for GCM」で
無事解決できましたが、SMARTalkのpush通知は不可能でした。
今後の買い替え候補の判断材料にしたいと思っておりますので、
すでに検証された方、これから検証される方がおられましたら、
ぜひ、情報提供くださいますよう、よろしくお願いいたします。
1点

6時に帰宅して、2時間ほっとおいて、今確認したところsmartalkは着信音と表示、出ますね。次2時間後にline着信確認かな?
書込番号:20706899 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>quit2121さん
検証ご報告いただきありがとうございますm(_ _)m
感謝申し上げます。
Android7.0は、Dozeモード突入条件が容易になって
いますので、2時間放置ならばディープスリープ状態になっていたと推測出来ますね。したがって、smartalkのpush通知は問題ないようですね!LINEはAndroid設定アプリなどで問題回避出来るとは思いますが、ご面倒でなければ、検証いただけたら幸いです。宜しくお願い致します。
書込番号:20707045 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

あれからほったらかして、別スマホからline発信。ピンポーンとすぐ着信表示ありです。表示は、すぐに消えるけど、着信のマークは、つきますね。つぎは、Gmailかな?
書込番号:20707390 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>quit2121さん
重ね重ねご検証していただき、ありがとうございます!
LINEも特殊設定無しでも問題ないようですね。
g07は設定が必要でしたので、本機は優秀です。
gmailも恐らく着信は大丈夫だと思います。
私の為に貴重なお時間を割いて下さり、心より感謝申し上げます!!! ありがとうございましたm(_ _)m
本機購入候補に致します。
書込番号:20707455 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Gmail、1分後にピンポーンと着信表示あり。すぐ着信表示は消えますね。でも、起動すると、小さいメールマーク表示あり。使えますね!
書込番号:20708576 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>quit2121さん
再三ご検証下さりありがとうございました!
特殊設定無しでも行けるので、
Android7.0ではpush系が改善されているのかも知れませんね。とても大きな収穫となりました。
再度お礼申し上げます。
誠にありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:20708936 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI nova lite SIMフリー
製品は、到着したのですが、SIMカード変更する必要があり、まだ使用できていません。
スペック的な欠点はROM容量くらいと、思うのですが、マイクロSDを追加したら、ROMの一部のようになるのでしょうか?
レビューでは、上手く設定できない? との書き込みもあり、マイクロSDを事前にかうべきか?悩んでいます。
うまく、設定できた方、できなかった方 情報/アドバイスお願いします
書込番号:20705297 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>陽だまりの中でさん
もし仮にROM化(内部ストレージ化)出来ない場合でも通常どおり外部ストレージとしてSDカードは有用なので、予め購入しておくのが宜しいように思います。
書込番号:20705377 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

大丈夫です。
僕も今日本体が届いて設定いじってますが、SDを内部ストレージに置き換えできました。
http://nova-lite-huawei-wiki.fxtec.info/wiki.cgi?page=%A4%E8%A4%AF%A4%A2%A4%EB%BC%C1%CC%E4%A1%A2FAQ%A1%CA%A5%CF%A1%BC%A5%C9%B4%D8%B7%B8%A1%CB#sdnaibustrage
書込番号:20706502
6点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI nova lite SIMフリー
メモリー3GBを載せているため動作はP9 LITEに比べてクロームの表示はNOVA LITEのほうがワンテンポ
早いのは実証済ですが内蔵されているメモリーとストレージをA1 SD Benchにて計測してみましたら
興味深い内容になりました。
比較テスト内容
内蔵ストレージ 読込 書込
メモリー(作業台)
HUAWEI nova lite 16GB 3GB
読込:158.75MB/s
書込:47.14MB/s
RAMコピー:5780MB/s
HUAWEI P9 LITE 16GB 2GB
読込:167.39MB/s
書込:73.86MB/s
RAMコピー:6883MB/s
HOWEI honor8 32GB 4GB
読込:194.31MB/s
書込:75.09MB/s
RAMコピー:10913MB/s
自作pc 6700k SSD:256GB メモリー16GB
読込:508.1MB/s
書込:492.2MB/s
RAMコピー:27482MB/s
p9 liteやhonor8に比べると書込速度が四割ぐらい遅い結果になりました。
メモリーもp9 liteに比べると一割ぐらい落ちますね。
この結果からみるとcpuやメモリーはスペックアップしてますがベンチマーク計測すると
やや性能の悪いストレージとメモリーを積んでいますね。
動作や液晶は良いですが見えない部分でやはりコストダウンされていると思われます。
スマホもどんどん性能アップしてますがパソコンに比べると歴然の差がまだありますね。
19点

なるほど、参考になります。
私はP9Liteを使ってますが、確かにP9Liteよりも全てにおいて性能が上がり尚且つ端末代が安くなったという事ではなさそうですね。
huaweiはかなりコストパフォーマンスの高い端末を出していますが、細かく見ると値段相応の部分もあるということですね。
書込番号:20705062 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

まぁこの当たりになると10円単位のコスト競争ですね。
nova liteも性能としては優秀だと思いますよ。
レスポンスで重要なのは読み込みとRAMコピーですね。
書き込みも勿論、早い方が良いでしょうけど元々
16GBのROMでは写真保存などはSDになるでしょうし・・・・
http://bey.jp/?p=23000
例えばシャミオXi5 スナドラ820 UFS2.0 LPDDR4 デュアルチャンネル
読み込みは338.MB/sなのに書き込みは49MB/sしかありません。
前機種のMi4のeMMCの方が書き込みは117MB/Sもあります。
2年前のNexus5と6は
https://mobareco.jp/a3875/
5は読込 75MB/S 書込 たったの10NB/S
6は読込 50MB/S 書込 62MN/S
メーカーによってかなり特徴が違うので一概に言えませんね。
というか予想以上にnova liteの性能が良いですね。
まだまだパソコンに及ばないというかパソコンも進化していくので追いつかないですね。
消費電力が数十分の一ではパソコンには追いつかないですね。
書込番号:20705087
7点

それだけ出ていれば実用上はほぼ問題ないですから
コスパは高いですね。
ちなみにUFS2.1を採用しているMate9はP9やHonor8からもさらに格段に高速化しています。
今計測した所以下のようになりました
Read:449.82MB/s
Write:161.71MB/s
書込番号:20705881
5点

追加(2017.3.3)
(修正記事 同じアプリが入った状態にて測定)
比較テスト内容
内蔵ストレージ 読込 書込
メモリー(作業台)
@HUAWEI nova lite ストレージ:16GB メモリー:3GB android7.0
読込:145.84MB/s
書込:47.17MB/s
RAMコピー:5786MB/s
Antutu Benchmark
総合:57210
3D:9854
UX:23201
CPU:19222
RAM:4933
AHUAWEI P9 LITE ストレージ:16GB メモリー:2GB android6.0
読込:170.55MB/s
書込:76.73MB/s
RAMコピー:6874MB/s
Antutu Benchmark
総合:53837
3D:9782
UX:19359
CPU:19533
RAM:5163
Antutu Benchmark結果を見比べると
UXと3DはNOVA LITE
逆にCPUとRAMはP9 LITEのほうが良い数値になっていますね。
これもなかなか面白い結果でした。
それよりも7年前のノートパソコン(7を10にした)
corei5 M450 RAM:4GB SSD:256GB ウインドウズ10 64BIT
RAMコピー:6646MB/s
P9 LITEの速度と一緒でビックリスマホの進化をまじまじと感じさせられました。
書込番号:20707417
2点

Mi5s Plus Snapdragon821 memory:6GB Storage:128G
Storage:read 456MB write 125MB
RAM copy:16987MB/s
antutu
総合:137883
3D:51007
UX:43410
CPU:33012
RAM:10454
これで送料込で5万でお釣りが来るとか。。
後P9のantutu載せて欲しいです
書込番号:20707713
4点

AnTuTuはゲーム用ベンチだから実使用とはあまり比例しないね。
(実使用ではGPUは殆ど動かない)
Mi5Plus vs Honou8
https://www.youtube.com/watch?v=4PNvj419AAs
結構僅差
P9 vs Mi5
https://www.youtube.com/watch?v=iOXCjNoepB8
820には余裕で勝つね。
シャオミは元々スペックは一流で安いけど信頼性が薄く、
殆ど中国でしか売っていないし壊れたら直しようが無いので選択の余地は無いなぁ・・・
Mi5Plusと比べるなら大きさ的にも時期的にもmate9ですね。
書込番号:20707894
2点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI nova lite SIMフリー

lineもviberもsmartalkも大丈夫ですよ。
書込番号:20704970 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>quit2121さん
ディープスリープ中でも、push着信しますでしょうか?
Line smartalk gmailのpush通知に問題無い機種を
探しております。
現在g07を使用中ですが、ディープスリープ中では、
smartalkのpush通知が全く機能しないので、
困っております。
書込番号:20705670 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>JR26さん
この機種ではないですが、SMARTALKはWi-Fiとモバイル通信の切り替えで待ち受け状態が解除されます。
たぶん機種よりもSMARTALKアプリ自体に問題があるのではないかと思うのですが・・・
一見するときちんと待ち受けしてるように見えますが、通信切り替え後、アプリを再度起動するまで
内部で接続されていないので外出時に電話が受けられない状態のまま行動していることがよくありました。
Cronoidを利用して通信切替時にSMARTALKを再起動するように設定してごまかしていましたが、
これでも画面をつけるまで着信できない状態になっていました。
少々の英語に抵抗がなければ050の電話アプリ自体を「Zoiper」に変更してみてください。
無料?Liteバージョンのほうで十分使えます。
着信ミスがなくなって細かいイライラ解消ついでに設定も細かくできたりするのでもう戻れません。
書込番号:20705764
2点

>越後太郎さん
情報ありがとうございました。
g07で様々な設定やあらゆる検証、
push系アプリを試しましたが、
確実な設定はありませんでした。
※wifi常時接続と8時間ほど寝かせた状態など
Android6のDOZEモード機能が邪魔をしているようです。
fusion側も認めていますね。
ただ、DOZEモード中(ディープスリープ中)でも
確実に着信する機種も存在するので、
nova liteもしくはnovaの挙動が知りたいのです。
書込番号:20705848 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>quit2121さん
push通知できたのは、
2時間以上のスリープ時間でも問題無いのでしょうか?
書込番号:20705878 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

うーん・・・
あとはプッシュ通知は「googleサービスフレームワーク」も省電力や最適化の管理から外せば復活するとか聞きますが
当機種は持っていないので検証もできないので私はこの辺で失礼させていただきます。
書込番号:20706090
1点

>越後太郎さん
サービスフレームワークや電池を最適化しないに設定など、Android設定もイジリ倒しましたが、
smartalkだけはダメでしたね。
zoiperは余計な電池消耗があると思いますので、
本機購入の際は最終手段で使って見ます。
ありがとうございました。
書込番号:20706110 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Zoiperは電池消耗が激しいといった印象があると思いますが、それは端末性能に依存します。
頻繁にアプデされてるので2〜3年前のとは比べ物にならないくらい安定しています。
SMARTalkアプリは端末を選びすぎるので今は使っていません。
Zoiperはあんがい悪くない選択肢ですよ。
そういえば昔の名称はZoiper Lite softphoneだったと思うけど、最近のはZoiper IAX SIP VOIP Softphoneなんですね。
そして有料版には「Pro」が付いた。
Proとの違いは搭載コーデックの違いかな?
まぁ「違いの分からない漢」なんで有料版を買おうとは思ませんがね。
書込番号:20706905
2点

>深田恭子多部未華子永野芽郁さん
勝手に書き込みしてしまい、申し訳ありません。
別スレッドを立ち上げましたので…お許しを
新たなzoiper情報ありがとうございます。
quit2121さんが別スレにて、検証報告して下さったのですが、ディープスリープ時のsmartalkのpush通知は問題ないようです。所持しているg07は全くもってpush通知が機能しませんでしたので、明日返品する事にしました。
人柱はg07で懲りたので、今回に至りましたが、
zoiperは最終手段のSIPとして使います。
情報ありがとうございました。
書込番号:20707107 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私はHUAWEIのG620Sですが、SMARTalkのプッシュ通知は問題ないです。
先ほど別のスマホから電話を掛けてみましたがWi-Fiと4Gを切り替えても常駐プロセスが閉じることはなく着信しました。
FUSIONのサーバーとのリンクが切れれば電話を掛けた瞬間に留守電になりますが、そういうこともなく呼び出し音が鳴りましたよ。
P9liteのような通知不具合と言うのはDozeモードのことですかね?
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000018998/SortID=19979088/
ここのスレによればDozeモードを無効化すれば良いようです。
G620SはAndroid4.4なのでDozeモードは分かりませんけど、
Gmail、LINE、Viber、SMARTalkのプッシュ通知は長時間のスリープ時でも正常に作動しています。
書込番号:20707425
1点

>マグドリ00さん
Android6からの機能Dozeモード自体は
無効化出来ないので、
push通知したいアプリを個別に有効化する方法ですね。
Huaweiは独自仕様もあるみたいですね。
smartalkは、機種によってpush通知できる出来ないが
あるようです。gooのg07は通知有効化してもダメでしたが、nova liteは特殊設定無しでもpush通知されるので良かったです。
書込番号:20707511 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)