端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2017年2月24日発売
- 5.2インチ
- 指紋認証
- nano-SIM
- 掲載しているスペック情報は、発売日、内蔵メモリ、カラーを除いてHUAWEI nova lite SIMフリーの情報です。
メーカーサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全6件)
-
HUAWEI nova lite for Y!mobile 608HW ワイモバイル [ホワイト]
HUAWEI nova lite for Y!mobile 608HW ワイモバイル [ホワイト]のレビューを書く -
HUAWEI nova lite for Y!mobile 608HW ワイモバイル [ブラック]
HUAWEI nova lite for Y!mobile 608HW ワイモバイル [ブラック]のレビューを書く -
HUAWEI nova lite for Y!mobile 608HW ワイモバイル [ゴールド]
HUAWEI nova lite for Y!mobile 608HW ワイモバイル [ゴールド]のレビューを書く
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全531スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
38 | 13 | 2017年6月5日 23:20 |
![]() |
18 | 10 | 2017年6月4日 23:36 |
![]() |
23 | 7 | 2017年6月3日 14:42 |
![]() ![]() |
16 | 6 | 2017年6月3日 00:09 |
![]() ![]() |
35 | 14 | 2017年6月2日 00:59 |
![]() |
10 | 6 | 2017年6月1日 19:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI nova lite SIMフリー
Zenfone3とHohwaynovalightと迷ってます。
どちらにするとであれば、Lineモバイルであれば、ファーウェイかなと感じております。
格安SIMはどこでも良く、いっぱい品揃えがある、楽天かなとも思います。
できれば、通信がストレスがない範囲が希望です。動画はほとんど見ません。総合面談よく、で判断できる機種、キャリアはございますが??
書込番号:20930484 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ぜんほん3と比べるならliteじゃないnovaなのでは・・・
liteじゃ値段違いすぎませんか・・・?
書込番号:20930503
2点

どう考えても、スレ主さんにDSDSは不要なのでZenfone3じゃなくてZenfone3 LaserかZenfone3 MAXとnova liteとの比較でしょうね
極端な話、Zenfone2 LaserやZenfone MAXでもOKでしょう
書込番号:20930529 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

楽天だとZenfone 3は2万円、Nova Liteは1.57万円なので、比較対象としては十分にありです。一方、Novaは3.46万円と価格的には対象外でしょう。コスパが高いのは、Novaと同等の性能を持つZenfone 3でしょうね。
あと、楽天は通信速度が遅くて解約する人も多くなっています。契約はデーター専用SIMにした方がいいでしょう。
書込番号:20930575
4点

>通信がストレスがない範囲
これは使用される地域で大分差がでますが、都市部ではドコモ系のmvnoは特に昼ごろの速度低下が著しいです。
通信速度で失敗したくないのであればワイモバイルかUqmobileの二択になるかとおもいますよ。
書込番号:20930639 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>調べるの大好きです。さん
まず、スマホの使用は初めてなのか、それとも使用歴ありですか?(ここ重要)
価格コムなり、その他のサイトでの機種レビューはどの程度読まれましたか?
機種をその2つに絞られた理由は?(どの辺が良いと思ったのか)
SIMの通信速度に関してはkumakeiさんがおっしゃっている通りです。
(調べるのが大好きなのであれば、ググればこれくらいの情報はすぐに分かると思いますが・・・)
書込番号:20930744
4点

大阪市内で格安sim使った経験で楽天simは昼間全然繋がらないです、動画を見ることほぼ不可能!
あとocnも同じDOCOMO系は昼と夕方は使えない。
au系は試した事無いので解らない。
んでYモバイルは昼間の動画視聴にストレス感じたことありません。
DOCOMO系での契約は絶対避けた方が良いかと
書込番号:20930793 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

Y!mobileでZenfone3(無印)をお薦めします。
Zenfone3(無印)はトラブルが少なく安定しています。Y!mobileで新規契約なら格安で手に入る可能性があります。私の場合は¥9,800(税込み)でした。
書込番号:20931075 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

楽天モバイルのZenfone3は半額と言ってもSIM契約必須ですけどね
http://s.kakaku.com/bbs/J0000021762/SortID=20913831/
解約金込みで考えるとメリット低い
書込番号:20931252 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

データーSIMでも6ヶ月の縛りがある上に、機種代が3.26万円と上がるのですね。
ワイモバイルは10分カケホ込みで平均月額2500円がメリットですが、データー専用プランがないのがデメリットでもあります。
書込番号:20932050
3点

今ラクマとかヤフオクとかアマゾンマケプレで楽天モバイル即解約のzenfone3国内版が3万円くらいで大量に出てます。
これ結構いいと思います。
https://rakuma.rakuten.co.jp/search/?keyword=zenfone3&ng_keyword=%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%82%B9
スペック的にはzenfone3のが断然上です。
http://zenfone3-asus-wiki.fxtec.info/wiki.cgi?page=HUAWEI+nova+%A1%F5nova+lite+vs+ZenFone+3+%A5%B9%A5%DA%A5%C3%A5%AF%A1%A2%A5%AB%A5%E1%A5%E9%C5%F9%B0%E3%A4%A4%A4%F2%A5%AC%A5%C1%C8%E6%B3%D3%A1%AA
資金的に問題ないならzenfone3のがいいと思います。
>通信がストレスがない範囲が希望
MVNOはLINEモバイルかUQモバイルのどちらかでいいとおもいます。
楽天モバイルは回線品質が劣悪なことで有名なのでやめたほうがいいでしょう。
書込番号:20932791
4点

3月にnova liteを妻のと2台購入しました。キャリアはIIJmioとLINEモバイル夫婦別々に加入。
今のところ操作に関してはストレスは全くありません。サクサクです!各機能も使いやすいです。
しかし以前のauスマホに比べ、WIFI の入りがいまいちなのと、車のナビに飛ばしてるBluetoothが途切れ途切れです。
まぁ値段も安いし中国製だからこんなもんかと思ってます。
Zenforn3だとキャリアアグリゲーション対応なので、通信速度は早いと思いますよ?
今だったらそっちを買ってましたね。
キャリアはLINEモバイルの方が通信速度が早い感じがします。低速モード切替こそありませんが、IIJ の方ではあっても正直面倒で切替しません。
楽天は友人何人かが安さに惹かれ加入しましたが、ネットの口コミに多くある通り、通信速度遅いしLine が使えなくなった人もいます。
以上参考になれば幸いです。
書込番号:20933253 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

通信速度気にする人は楽天モバイルは契約しません
本体が安く買えるから妥協で契約するだけ
それに縛り期間がデータ通信SIMでも有る
どうせ縛られるならY!mobile、UQ mobileとかのMNOの方がスピード出るし、通話無制限も設定出来るし、メリット有る
量販店ならSIMセットでZenfone3安く買えるでしょ
書込番号:20934601 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

皆さん
アドバイス頂き、ありがとうございます。
機能性としてはゼンフォンなんですね、楽天でそんなに値段が変わらなかったので、安くて惹かれていますが、やはりネットが遅いんですね。
他の速度等を計測しているネットを見るとそんなに遅くないと思ってました。
ちなみに今はソフトバンクのアイフォン6を使っています。
書込番号:20944750 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI nova lite SIMフリー
お世話になります。
UQモバイルの富士通のスマホが潰れたので、ノバライト買って、シムを入れたのですが、今のところ通話ができません。UQモバイルの対応機種を見ると、ノバは対応してますが、ノバライトは、対応機種に入っておりませんでした。
通話できないのに、購入してしまったのでしょうか?
設定の仕方が悪いのでしょうか?
どなたか、詳しい方、教えていただけたらありがたいです。
書込番号:20938662 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

nova liteはUQでは使えないはずですよ。
UQで通話するには、端末のau VoLTE対応が条件ですね(novaは対応)。
スペック表の下にKDDI回線(au)では使えないと記載されています。
http://consumer.huawei.com/jp/mobile-phones/tech-specs/novalite-jp.htm
書込番号:20938694 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>endeavorkazuさん
UQはau回線ですから、使えない端末も多いです。購入前に必ず対応機種を確認してくださいね。
ちなみに、nova liteではなく、novaの方は対応しているはずです。年のため購入前に良くご確認を。
書込番号:20938722 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ありがとうございます。
これは参りました。
使える機種を再購入して、ノバライトは、売るしかないですね。
これは、痛いです。
ありがとうございます。
書込番号:20938723 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

HUAWEIのau回線対応スマホは、HUAWEI novaとUQ向けのHUAWEI P9 lite PREMIUMくらいですね。
au回線が特殊なため、SIMフリーの多くがdocomo、SoftBank回線向けになってます。
書込番号:20938735 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

UQ mobileの HPで、
UQ自身が回線契約と共に扱っている端末、
動作確認のとれている他社製端末
の情報を知ることが出来ます。
書込番号:20938987
4点

UQ のしばりがなければ、simを変える方法もあります。
書込番号:20942495 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

UQは、あと1年1カ月残っております。
ちなみに、どこのSIMなら使えるのでしょうかね?
書込番号:20942532 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

docomo回線の格安SIMなら各社使えますよ(docomo回線の一部MVNO専売モデルだし)。
書込番号:20942548 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ありがとうございます。
ノバライト返品できなかったら、乗り換えのときに使いますかねえ。
とりあえず、UQで使っていたスマホは、明日、引き取り修理になりました。1年未満なので、あわよくば、無料で修理してくれないかとほのかな期待をしております。
お手数おかけしました。
書込番号:20942577 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI nova lite SIMフリー
今日ジョーシンで「P10 6月発売」との店内チラシを見ました。
(具体的な発売日は未定とのこと。)
この機種は安くなるのはいつ頃と予想されますか?
また、買うのはアマゾンはよろしいでしょうか?
6点

nova liteは日本人向けエントリー機種として残るので値下げしないと思います
goo simsellerで当初から大幅値引きして売ってるぐらいですし
値下げするのはP9シリーズでしょう
書込番号:20934992 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ばりあいごさん
goo simsellerが時々セールで18000程度にしますが、それが最安ですね。
他のmvnoでは契約必須なので、端末だけ買う場合はこちらかイオンか2択です。
在庫状況は少ない事が多いです、gooのセールはすぐ売り切れるので早い者勝ちですね。
書込番号:20936495 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

昨日あたりからAmazonにて21384円にて
売切れては別色みたいな感じでやっていますね。
現在も、白と黒が販売中ですね!
安売りやめちゃったのかな?
書込番号:20936581
3点

Simセットだと既に1万円台ですよね。
来年の今頃は9800円くらいかもですが、たぶん
そこまで安くなる前に品切れするんじゃないかな?
書込番号:20936620 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>リズム&フルーツさん
>kintaマカオに着くさん
>モンスターケーブルさん
ありがとうございます!
書込番号:20938724
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI nova lite SIMフリー
携帯の知識がないので、申し訳ないですが教えていただきたいです。
今、ドコモさんの子供携帯(ガラケー)と
イオンモバイルの京セラS301を併用しております
一年程かけてだんだんと京セラの方にシフトしていきたいので、京セラにガラケーの電話帳を移動したいです。
ネットで調べても見ましたがSDカードや赤外線を使う方法でした。
ただガラケーがSDカード挿入口なしですが赤外線はあり。
京セラはSDカード挿入口はありますが赤外線はなし。
なのでドコモさんでCDにデータ移行していただいて、その後自分でパソコンでデータ移行しようとしたのですが
自宅パソコンではCDは開けないという回答をネットでよく見かけました。
他にもGoogleさんのバックアップ機能?の記事も読みましたがいまいち理解ができませんでした・・・
どういった方法で電話帳移行をすればよいのでしょうか?
ガラケーでGoogleさんの方法は可能なのでしょうか?その場合、ガラケーではなくパソコンでの操作になるのでしょうか・・・
長々とわかりにくくすみませんが教えてくださる方がいると大変助かります。
よろしくお願い致します。
書込番号:20930732 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

DOCOPYでCDを作成したのなら、復元もドコモショップで行えばいいかと思います。
書込番号:20930753
0点

子供携帯の機種名は?
まずキチンとした情報書かれた方が、他の方の回答しやすいと思います。
書込番号:20930757
5点

スマホの電話帳はGoogleの連絡先ってやつで一括管理されるから、スマホ、PCどっちでもいいので
1日3件ずつでも、ポチポチ入力していけば一ヶ月で90件、三ヶ月あれば270件の電話帳が作れるよ
なんてね(´・ω・`)
書込番号:20930776
5点

スマホもガラケーも違う機種で申し訳ありませんが、一般的に連絡先のデータは各社共通化されているようで、CDに入っているデータにxxxx.vcf(xxxxは任意)というものがあると思います。PCでCDを開いて確認ができるはずです。(データの中身は見れないと思います。)それがvCardと呼ばれる連絡先のデータで、microSDにコピーしてスマホに入れます。
スマホ側では連絡先のメニューにインポートまたは読み込み等の項目があると思いますので、先程のxxxx.vcfを指定すればスマホの連絡先に入るはずです。
ただ、読み込みに成功しても手直しが必要なものもありますので、面倒でも全て確認はしておいて下さい。
書込番号:20931952 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>まみMMさん
見当違いかもしれませんが
どなたかに赤外線対応&SDカード有りの端末借りて作業なさるのもありかもしれませんね。
所有されている方がいるといいですが…。
(二度手間になりますが…)
書込番号:20932734
1点

Bluetoothがついてるならそれが一番早いと思いますよ。
書込番号:20937628 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI nova lite SIMフリー
こんにちは。初めてのスマホです。相場や速度を調べて、楽天かUQモバイルの格安スマホを検討中です。
端末代込みで、月2千円台以内で2年間で済めば良いです。下記の二点で、どちらがどうでしょうか?
(1) 楽天モバイルの「HUAWEI nova lite」〜この機種。速度はそこそこ安定しているらしい。
〜価格コムで1万5千円キャッシュバック 「3.1GBプラン 通話SIM」。月 2,711円×24回。1か月無料キャンペーン。
〜サイトのコミコミプラン特別価格 「2GB、 楽天でんわ 5分かけ放題」。月1,880円。
(2) UQモバイルの「LG X screen」〜速度に惹かれる。(私の計算) 総額 6万1,620円=約2,567円×24回。
http://www.uqwimax.jp/products/mobile/sp/lg_x_screen/
(価格コム)http://kakaku.com/keitai/smartphone/lowprice/ranking/?lp_devicecd=17800071&lp_sort=2
・ 楽天市場は利用するし、楽天カードも持っていますが、今見当たらず、カード番号その他が不明です。
・ 家の電話・ネット・TVが親名義の「J-com」で、LG X screen を知り、シンプルで惹かれました。問い合わせたら、「夫婦は割引あり、親子は特になし」と言われ、家族と一緒だと面倒だから、新規かMNPで個人で探しています。
普段のネット作業はパソコンで、家にWiFiがあります。PCと携帯を一台にする「7インチのタブレット、通話付き」も検討しました。
(Wi-Fi機)IO-DATAのAIR PORT「WN-AC733GR」http://www.iodata.jp/product/network/wnlan/wn-ac733gr/
スマホを持つなら、電話(途切れず・雑音少なく話せればいい)、メール(無料メールで構わない)、お店や路線検索がスムーズに使えれば、恐らく、事足ります。ゲームはしません。Youtubeの5分程度の動画を週に0〜5回見る時があります※基本は全てパソコンです。各製品の特集やレビューを見ましたが、私の使い方では大差ないでしょうか?特徴(メリット、デメリット)や、独断によるオススメがあれば教えて下さい。
1点

スマホにする特段の理由がなければ、
スマホにしない!という選択肢もある。
書込番号:20924585
7点

LG X screenって、Snapdragon 410ですね。
反応が超遅いので絶対やめたほうがいいですね。
僕なら絶対に買いません。
同じSnapdragon 410のスマホを昔買ったことがありますが、反応の遅さにうんざりしてすぐに買い替えました。
絶対買わないほうがいいです。
nova liteのほうが圧倒的にサクサクです。
ゲームしないならnova liteでいいんじゃないですか?
LINEモバイルでセットで買えますよ。
LINEモバイルもUQモバイルほどではありませんが、速度の安定性に定評があります。
書込番号:20924613
5点

機種という意味では断然nova liteがオススメですが、mvnoはUQモバイルの方が断然オススメです。
楽天モバイルは、私は使ったことありませんが、速度が遅いという情報がネット上にたくさん出ています。
書込番号:20924790 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

月額2000円台でいいなら、ワイモバイルもありじゃないですかね。回線も安定してるらしいし、店頭割引ならタダみたいな値段で買えるかも?しれません。一年目1980円、二年目から2980円だったかな?店舗があるので安心かもしれません。一度店頭で聞かれてみては?また、なんの心配もしたくないならiphone系の方が良いでしょうけどね……
私はiijの音声ありの1700円位でこの機種を運用していますが、特に不満はないです。が、設定色々しないとなにかしら不具合ありますよ。すれば快適ですが。この機種より遅いであろう機種はストレスたまると思いますのでLGxはオススメではないかと
書込番号:20924846 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

回線としての楽天は避けた方が宜しいと、私も思います。
Y!mobileで HUAWEI P9 Lite (←昨日、アキバのヨドバシカメラに行ったら、100円が復活していました。)
か、
UQ mobileで P9 Lite Premiumの頭金 100円
が、
初めてのスマホ, 月額料金 2,000円台として、
オススメです。
書込番号:20924878
4点

皆さん、ありがとうございます。今回、通話ができるスマホかタブレットを検討しているのは、やりたいからです(笑)。
電車でも皆やっているし、兄が母にスマホを薦める程だし。
実は、ガラケーがソフトバンクで、ずっと会社の姿勢や体質(※)や孫正義を好きでなく、変えようと思っていながら今に至ります。せっかくだからスマホ系を持ちたいです。
(※) あさましい「ゼロ円」を常態化させ(ようやく国の指導が入ったらしいですが)、それゆえの後の面倒な契約体制が他社へ波及し、日本の庶民の弱点に付け込んで社会主義デフレの扇動の一端に思えるところ(ロッテより露骨?)。お金がない若い人達が安易に流され、無責任な会社に思えるところ等。・・独り言だと思って下さい。
ちょうど5月末までの価格コムのキャンペーンを見てから調べ始めた、ど素人です。価格キャンペーンは、あれば利用したいです。
楽天の速度は思ったほどじゃないのですね。私が見た記事が誉めるタイプ?だったのかもしれません。
(回線) UQモバイルに惹かれます。フリーテルは3年契約らしいから却下。ワイモバイルはソフトバンクらしいから迷います。
(端末) HUAWEI が値段を含めて候補です。nova liteに限らず。アンドロイド6と7の差が私には体感もできないので。
とりあえず、端末とMNVOを分けて、「自分で組み合わせる」という選択肢が生まれました。
書込番号:20925217
2点

mvnoはdocomo回線の事業者が大多数なので
通信速度は期待できないと思います。
おすすめはau回線のuq mobileかmineoのaプランですね。
y!mobileは通信速度もuq mobileと変わらず
速くておすすめなのですが、ソフトバンクの
グループ会社なので…
機種についてはx screenはおすすめしません。
ヤフオクなどで新品未使用品が6000円ぐらい
で買えます。つまり人気がないですね。
人気がないという事はそれなりの性能です。
少し価格的に高くなりますがhuawei nova
なんかがコスパもいいのでおすすめです。
書込番号:20925839 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

楽天は思ったほどじゃないどころか最低レベルです
遅すぎてまともに通信できなくても
文句を言わないのであればおすすめします
書込番号:20925893 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

楽天モバイル、フリーテル共に、スピードテストブーストをしている噂がありますね。フリーテルはこの間行政指導が入ったためか、昼間のスピードテストブーストはやめたようですが。どちらにしても、この2社は数字ほどの体感速度が期待できないようです。
UQモバイルは速度では定評ありますね。ただau系なので、使用できる端末に注意が必要です。nova liteは使えません。対応端末を十分に調べてから端末買ってくださいね。
mineoのAプランは、UQモバイルと同じくau系ですが、速度はイマイチのようです。UQモバイルより安いですけどね。まぁ使用環境や地域によっても速度は違ったりするので、使ってみないと分かりませんね。どこまで速度にこだわるかもあります。速度に定評のあるUQモバイルやY!mobileは、mvnoの中でも少し値段高めですし。
ちなみに自分は、今月までbiglobe、来月からnifmoです。どちらもこの時間帯(早朝)は問題ありせんが、昼間はブラウジングが遅くなりますね。biglobeは夜間帯も遅いので、nifmoで改善を期待しています。値段は少しだけnifmoの方が高いかな。
書込番号:20926033 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

再度、ありがとうございます。ここから一度の手続きでできる「セットもの」を無意識に見ていた気がします。
楽天などがテスト時に下駄を履かせている話も読みました。ようやく意味が判りました。楽天は馴染みがあって、カードが使えるという単純な理由でした。色々と思ったほど良い訳ではなさそうなので、見合わせます。※失くしたと思っていたカードは出てきました。
改めて調べてみて、全く考えていなかった 「LINEモバイル」 にしようかなと思っています。この機種(nova lite)があり、端末19,900円+月々の通信費1,202円で、私にとって敷居が低いです。または、おぼろげだった「タブレット7インチ、通話付き」も明確になって来て、その二つで迷っています。
https://mobile.line.me/order/plan/
天気の確認や路線検索や日常の簡単な情報(検索結果の1ページ目しか見ない使い方)+月に20分以下でも通話できると助かる、という場合、どちらも同じでしょうか?スマホか7インチタブレットか、何度もすみませんが、もし「自分ならこういう理由でこっち」等があれば教えて下さい・・。
※UQモバイルだと、この機種がなく、「HUAWEI P9 lite PREMIUM」で、総額で、LINEより約一万円高くなる計算だったからです。https://uqmobile-store.jp/device/p9-lite-premium.php
書込番号:20932656
0点

※LINEモバイルのリンク先が途切れているかもしれず、訂正します。どちらも「HUAWEI」製品です。https://mobile.line.me/device/
(スマホ、5.2インチ) nova lite=19,900円(5.2インチ、Android 7.0 Nougat / Emotion UI 5.0。RAM:3GB / ROM:16GB / Micro-SDスロット最大128GB、等)
(タブレット、7インチ) MediaPad T2 7.0 Pro=24,800円(Android 5.1 / Emotion UI 3.1。 ROM 16GB/RAM 2GB、等)
書込番号:20932687
0点

LINEモバイルも悪くないと思いますよ。今のところは通信速度もそこそこ出ているようですし、もしLINEを使うのであれば、年齢認証もできますね。通信速度は、加入者が増えてくると、どうしても低下してきますので、そこは仕方ないです。
「タブレット7インチ、通話付き」も決して否定はしません。しかし、タブレット本体で通話はしないでしょうから、ヘッドセットを使うことになります。そうなると、携帯電話的な使い方とは離れてしまいます。電車等でタブレット使われている方の大半は、通信専用回線で、ネット・新聞閲覧や動画閲覧、電子書籍を読むなどされている方が多いと思います。
スマホないしタブレットで何をしたいのかに依りますね。電話はほとんど使わずに、ネット閲覧メインならタブレットもありでしょうけど、電話的な使い方もそこそこされるなら、まずはスマホが一番の選択肢ではないでしょうか。2台目に持つならタブレットですね。
書込番号:20933168
1点

>レインドロップさん
ありがとうございます。私は短時間とはいえ、普通の電話とメールが必要事項です。
特に両親の携帯(au のガラケー)との連絡ですが、いわゆるライン通話の類と分けずに考えていました←ラインはまだやった事がありません(笑)。各サイトでシミュレーションして見ていたプランで、「無料通話」等が何に対して適用されるのか等の要点を得ていませんでした。
タブレットの7インチ(又はファブレット系)が気になった理由は、画面の大きさです。文字や地図が見やすいという記事を読み、確かに!と思いました。せっかく新機種で新契約をするなら、見やすいと助かります。
とりあえず5月のキャンペーンが終わった事もあり、上記を踏まえて振り出しに戻って、一から考えます。ガラケーとの連絡を考えた時に、UQモバイルのシステムはいいなと思い直しているところです。「格安スマホMVNO?のメールが弾かれない」云々。
とりあえず、この質問は返信がなければ、今晩中に閉じたいと思います。改めて質問するかもしれませんが、今回の皆さん、ありがとうございました。
書込番号:20934435
0点

Good アンサーは3件しか選べなかったため、最初のほうの方々に付けましたが、それ以後も情報を下さったり、最後までお付き合い下さった方たちには、「ナイス」クリックでお礼申し上げます。私が考えていなかった通信会社も視野に入ったし、知らなかった(または解っていなかった)知識や情報が多く、皆さん、ありがとうございました。
書込番号:20935504
1点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI nova lite SIMフリー
イヤホンをせずによくゲームや音楽を聞きます。
今使ってるAndroidは背面にスピーカーがあるため、スマホを机に置くと音が篭ってしまいます。
この機種はどのあたりにありますか?
書込番号:20932989 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>oriziskvo123さん
背面ではなく下部になります。
塞がれることはないです。
書込番号:20933042
1点

>oriziskvo123さん
余談ですが
私もよくYouTubeで音楽聴きます。
どのような場所でお聴きになるかは存じませんが
Bluetoothスピーカーもいいですよ。
スマホのスピーカー位置も気にしなくてすみますので…。
私はAmazonのアンカーというメーカーのスピーカーを使用しております。
書込番号:20933148
1点

>kintaマカオに着くさん
回答ありがとうございます。
下部であれば塞がれることはなさそうですね!
Bluetoothスピーカー持ってはいるのですが接続の一手間がどうしても面倒でして(笑)
書込番号:20933883 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

音はそんなに良くないですよ。
音質に期待する機種ではありません。
書込番号:20934122
0点

鈍感なのか、音の良し悪しが全然分からないので大丈夫だと思います。
ただ、最大音量が小さいのは困るのでそこだけは気になりますね。
書込番号:20934157 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

100円ショップに、メガホンのような原理で音を拡大する商品売ってますよ。スマホのスピーカー部分に置くだけです。電源も不要なので、音質にこだわりがないなら、ぜひお試しを。
書込番号:20934708 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)