端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2017年2月24日発売
- 5.2インチ
- 指紋認証
- nano-SIM
- 掲載しているスペック情報は、発売日、内蔵メモリ、カラーを除いてHUAWEI nova lite SIMフリーの情報です。
メーカーサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全6件)
-
HUAWEI nova lite for Y!mobile 608HW ワイモバイル [ホワイト]
HUAWEI nova lite for Y!mobile 608HW ワイモバイル [ホワイト]のレビューを書く -
HUAWEI nova lite for Y!mobile 608HW ワイモバイル [ブラック]
HUAWEI nova lite for Y!mobile 608HW ワイモバイル [ブラック]のレビューを書く -
HUAWEI nova lite for Y!mobile 608HW ワイモバイル [ゴールド]
HUAWEI nova lite for Y!mobile 608HW ワイモバイル [ゴールド]のレビューを書く
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全531スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
12 | 4 | 2017年5月13日 08:20 |
![]() |
33 | 15 | 2017年5月12日 09:15 |
![]() |
4 | 2 | 2017年5月12日 09:10 |
![]() |
50 | 11 | 2017年5月10日 18:50 |
![]() |
4 | 7 | 2017年5月10日 11:22 |
![]() |
36 | 8 | 2017年5月10日 07:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI nova lite SIMフリー
教えてください!
昨日本体届きまして、
今日SIM・ガラスフィルム・TPUケースも届きました、
装備完了です。
さていじってみると、スピーカーらしきものが2個あるのに
片側しか音が出ない。
向かって右がスピーカー、
左がマイクで音が出ない という認識で宜しいでしょうか?^^;
今までの機種はスピーカーが1つしかなかったので。
設定いじっても該当箇所は見当たりません。
* 画像添付しました。
0点

その通りです
なおP8 lite、P9 liteも同様です
ステレオスピーカーはALCATEL IDOL3やNexus6など一部機種しか装備してません
書込番号:20838209 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

取り扱い説明書のP2に記載されている通り、その通りですね。
PDFへの直リンクが禁止なので、以下より確認してみて下さい。
http://consumer.huawei.com/jp/support/mobile-phones/huaweinovalite-jp-sup.htm
書込番号:20838360
2点

>†うっきー†さん
>舞来餡銘さん
早速のご回答ありがとうございました^^
2人にベストアンサーを送りたいのですが、
マニュアルのURLをいただきました
うっきーさんにいたします。
ありがとうございました!
書込番号:20839974
2点

>2人にベストアンサーを送りたいのですが
最近、ここのシステムがちょこちょこ変わってるので最新の状況を把握できてませんが、
変わってなければ3つまでグッドアンサーつけられたと思いますよ。
書込番号:20888210 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI nova lite SIMフリー
みなさんの評判を見て楽天SIMとセットで購入したのですが、レスポンスが悪すぎます。
設定なのでしょうか。以前はOCNのSIMでXperiaのSO- 02fを使ってましたがXperiaの方が型遅れなのにレスポンスが良かったです。
分かりやすく例えるとFacebookを見て一気にスクロールするとカクカクします。
設定で解決できるなら教えて頂きたいです。
書込番号:20877390 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

問題が解決できるか分かりませんが、試せる内容として。
改善されない場合は、設定値を元に戻して下さい。
設定→端末情報→ビルド番号→7連続タップで開発者向けオプション表示
設定→開発者向けオプション
ウィンドウアニメスケール,トランジションアニメスケール,アニメーター再生時間スケール→0.5倍(オフでも問題なければオフ)
GPUレンダリングを使用をオン
HWオーバーレイを無効をオン
書込番号:20877488
5点

楽天で端末を購入してもそのまま楽天SIMで使い続ける人は少ないかと思います。
データーSIM契約なら違約金がないので楽天を解約して、OCNに戻るなり、LINEモバイルあたり移ったほうがいいと思います。
書込番号:20877545
6点

ありりん00615さんの書き込みをみて、ひょっとすると、カオル0430さんが問題にされているのは、通信速度が遅くて、受信が完了していないために、遅いということを言われているのかも?と思いました。
Wi-Fiで検証してスピードが速くなるなら、通信速度の問題なので、スピードの速いところに契約変更することでしか解決出来ないと思います。
書込番号:20877652
0点

端末が悪いのではなく、楽天の回線の問題ではないでしょうか。
『輻輳 (ふくそう)』
ちょっと、ググってみて下さい。
書込番号:20877653
5点

>ありりん00615さん
>カオル0430さん
楽天simって そんなに評判悪いのでしょうか?
(評判というより、実際の品質?)
書込番号:20877921
1点

楽天は加入者が増えても増強をせずにAPNを切り替えていく方式を取っており、このことが速度低下をまねいているようです。また、SPEEDTESTも他のMVNOと比べると遅いのですが、SPEEDTESTの結果よりも実際の速度はさらに遅いという問題もあります。
書込番号:20878097
3点

>†うっきー†さん
返信ありがとうございます。
試してみたところ少し改善されたように感じます。
書込番号:20878483 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ありりん00615さん
購入した際にスプリングキャンペーンとかで、半年以内の解約は9500円掛かるらしいです。
書込番号:20878486 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>†うっきー†さん
Wi-Fiだと、普通に使えるので楽天SImの問題の可能性ありますね。
書込番号:20878490 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>モモちゃんをさがせ!さん
Wi-Fi ではそこまてまレスポンスが悪くないので楽天Simの原因ぽいですね。
書込番号:20878492 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ありりん00615さん
詳しくありがとうございます。
LINE モバイルも利用者が増えたら速度などは大丈夫なのでしょうか?
オススメのSimってありますか?
書込番号:20878495 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Wi-Fiだと、普通に使えるので楽天SImの問題の可能性ありますね。
ということは、回線の問題で確定ですね。
>LINE モバイルも利用者が増えたら速度などは大丈夫なのでしょうか?
未来のことは、誰にも予測は出来ないので、わかりませんが。
現状で検討すればよいのではないでしょうか。
以下を参考に決めればよいと思います。測定場所でも違うので、参考程度に。
https://search.yahoo.co.jp/search?p=MVNO%20%E9%80%9F%E5%BA%A6%E6%AF%94%E8%BC%83&sp=1&search.x=1&tid=top_ga1_sa&ei=UTF-8&aq=-1&oq=mvno+%E3%82%B9%E3%83%94%E3%83%BC%E3%83%89%E6%AF%94%E8%BC%83&ai=gy7TbTDhSp6tgfXUhr67dA&ts=9625&fr=top_ga1_sa
私は最近0 SIMからLINEモバイルにしました。
0 SIMは以前はスピード問題なかったのですが、最近昼間のスピードが使い物にならなくなってきました。
このように今は大丈夫でも、将来どうなるかは、誰にもわからないので、今現状で考えたのでよいかと。
書込番号:20878713
2点

>†うっきー†さん
ありがとうございます。
違約金の問題もあるので、検討してみます。
書込番号:20878718 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

FacebookアプリをSDカードに入れてるなら、本体ストレージに移すと改善されるかも。
書込番号:20879855 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

楽天は他のMVNOと比べても圧倒的に遅すぎて、
まともな通信ができないレベルの地雷です
安いのには理由があるのです
書込番号:20885875 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI nova lite SIMフリー

まずは使用されているメーラーに何を使っているのかを記載されるとよいかと。
本機で同じメーラーを使っている方が、同様な現象が起きるか、また、起きた時の解決方法を知っていれば教えてくれると思いますよ。
書込番号:20876513
1点

私は、問題解決の方法は一切記載していないのですが、何故か解決済とされています!
http://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=QR005
>疑問やトラブルの原因は何だったのかなどの結果報告をすると、今後同じ疑問を持った人の参考にもなりますので、ぜひ結果報告をしてください。
書込番号:20885866
1点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI nova lite SIMフリー
3月20日にイオンで購入して、先日まで快適に使用していましたが、突然インターネットに接続しなくなりました。
画面上ではwifiの電波は拾っていますが、設定で確認すると接続済み(インターネット接続なし)”と、今まで見たことがない状態となっています。
環境はsimは入れてなくて、W−MAX(W−03)のルーターを使用してます。ルーター以外のフリーwifiなら繋がります。
iphone5Sも持っているのですが、そちらは問題なく繋がりますので、スマホ側の問題とは思いますが、設定確認・リセット等を行っても直りません。
どなたか同じ症状の方や、対応方法をご存知の方はおられませんでしょうか?
12点

再起動はどうですか?
書込番号:20792372 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

初期化(リセット)はしてませんが、再起動は何度もしてます。ネットワークの削除を行って入れ直しましたが、症状は変わらず。
再起動しなくても、一瞬繋がることは何度かありませたが、すぐに切れてしまい、同じ表示(接続済み インターネット接続なし)に戻りました。
書込番号:20792448
6点

ルーター側にファームウェアの更新要求来てないですか?
書込番号:20792518 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

WiFi側のリセットボタンor再起動で繋がるのでは?
ポイントは、スマホのWiFiマーク(扇型のマーク)の右隣にある!(ビックリマーク)です。
スマホはWiFiに繋がっているが、WiFiから先でインターネットに繋がっていないと思われます。
それではiphone5Sでは、なぜインターネットに繋がっているか?
iphone5Sにはsimが入っているのでは?そのsim経由でネットに繋がっているとか。
書込番号:20793041
6点

私も、kai_tarou3さんと言われてる状況だと思います。
iphone 5sは機内モードにしない限りwifiが不安定の時等にはSIMを使った通信になります。
ルータの設定を再確認し、ルータの再起動をお勧めします。
書込番号:20793243 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>sandbagさん
ファームウェアの更新要求とは?アップデートは確認しましたが、最新バージョンになってました。
>kai_tarou3さん
iphone5Sも当然はsimなく、wifi経由で繋がってます。なので原因が全く分かりません。
ちなみに、nova liteは、android7.0 iphone5Sは iOS10.2.1 です。
書込番号:20793260
5点

>telecaster63さん
>ファームウェアの更新要求とは?アップデートは確認しましたが、最新バージョンになってました。
ファームは最新ということで了解しました。
・ルーターを再起動する
・スマホ側から一度Wi-Fiを切断して認証情報削除後、再設定する
・ルーターの設定でスマホに正しくIPアドレスが降られているか確認する
・ルーターの設定で暗号化周りを見直す
など、いろいろやってみるしかないですかね
書込番号:20793309
1点

このIDをパソコンで見るとどのような表示がされるでしょうか?
黄色いマークのある表示?この時インターネット無しがタスク上に出てきませんか?
有効なIP 構成が有りませんと表示されませんか?
詳細にIPアドレスがブランクになる?
それから判断しますので。
書込番号:20793507
2点

みなさな、アドバイス有難うございます。
旅行先で三日間このスマホのみ繋がらなかったですが、(PCとiphoneは問題なし)
何もしないまま、帰宅して家の中では問題なく繋がりました。
ひょっとすると、電波の状況が影響してるのかなって感じです。
原因と対策が取れない状況で不安ですが、皆様の意見ではスマホよりルーターに問題がありそうですね。
しばらくこのまま使用して、問題が再発すれば、ご相談させて頂きます。
書込番号:20793992
2点

まずルーターのシムカードを入れ直して治らないかやってみてください。
どちらに問題が有るのか見極めるのは簡単ではありませんが次の方法は他のnoba liteではどうなのか
店頭のデモ機もビックリマークが出るのか確かめてください。
又、同じルーターではどの様な状態なのか確認出来れば良いのですが。
free wifiに繋がるという事はルーターとの相性問題は残りますがはnoba liteそのものには問題ないと思われます。
一度ルーターを点検に出すことをお勧めします。
書込番号:20795506
2点

私も全く同じ状況になっています
先週まで大丈夫だったんですけどね…
こちらは504HWで起きます
上記の手段は既に実施済みでIPアドレスも問題ありません
なのでおそらく端末側の問題かと思います
サポートに問い合せてアプデまちですかね
書込番号:20882185 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI nova lite SIMフリー
4年ぶりのスマホ復帰です。
なにかと「許可」しますか?って聞かれて、許可していいものなのか迷いながらの設定をしています・・。
(いいのでしょうか?)
ちなみに、画面保護シールは付属品にはついてないのでしょうか?
ケースだけでまちがいないでしょうか。
0点

間違いないです。
この機種では付いていません
フィルムについては他のスレで色々検討してたログがあるので参考になさって下さい。
書込番号:20880344 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


ちなみに許可ですが、私は許可してます。なぜならアプリによっては許可しないと後でまたどうせ許可しなければ不具合あったりするからです。情報吸い上げようとする様なやつは許可してませんが……
あくまでも自己責任でお願いします。
書込番号:20880360 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

みなさんありがとうございます。
>McDonald's Loveさん
ちなみに情報を吸い上げようとする「許可」は何を基準に判別されていますか?
初っ端の楽天かなにかアプリで、楽天IDを入力して次の段階に行くのに「情報を提供します」うんぬんかんぬん出てきて、
とりあえずやめています・。
それと、画面とガラス面の間に黒い点のようなチリが2か所、挟まっているのですが、初期不良で交換なんてしてもらえるんでしょうか?白い画面になった時に気になります。(ふいてもとれないし凹凸も感じないので表面ではないようです。)
書込番号:20880413
0点

>カルフォルニア1980さん
>何を基準に判別されていますか?
安全実績のあるアプリだけを使うことです。
アプリ開発者に対する情報提供は、サービスに対する対価ですので仕方ありません。
ですが提供した情報が違う目的で使用されるなら、それはスパイウェアと同じです。
【Android】利用に注意が必要な無料アプリの一覧
https://matome.naver.jp/odai/2140817613387535401
脅威といってもグレーから真っ黒まで様々です。
明確な線引きとしては、提供した情報が悪用されるか否かがボーダーになります。
今までは安全だったのに、ある日を境に突然危険アプリに豹変することも十分に考えられます。
一般ユーザーがアプリの善悪なんて判断できませんので、常に最新情報を収集して備えることです。
書込番号:20880911 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


> ちなみに情報を吸い上げようとする「許可」は何を基準に判別されていますか?
カルフォルニア1980さんと同じ感じ感覚で、IDやら位置情報やら
使いもしないアプリ等で提供を求められた場合は拒否してます。
写真の位置情報もOFFにしてます。
またクレジット等も登録していません。怖いですので。
ただ、常にセキュリティ状態なんていちいちチェックしてられないので
初めに許可・拒否したらそのままですよ。
そんなに面倒なことしてたらスマートフォンなのに
全然スマートじゃないですからね。
> 画面とガラス面の間に黒い点のようなチリが2か所、挟まっているのですが、
これは気になりますね、自分のやつも見てみましたが無かったです。
液晶ディスプレイとかはドット欠けが何個以上で初期不良とか有りましたが
スマートフォンのタッチパネルはどういう位置づけなんでしょうね。
サポートセンターに問合せしてみてください。
その結果を記載して頂けると同様の方の有用な情報にもなりますしね。
検討を祈ります。
書込番号:20881378
1点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI nova lite SIMフリー
今まで
ゼンフォン、XPERIA、LG G2mini、Acer liquid z530
を併用してきました
電池なくなると面倒なので専用のケーブルを使わず
例えば
ゼンフォンのケーブルでz530を充電したり…
と、なんの支障もなくシャッフルして使用してました
最近ファーウェイNOVAlightを購入しまして
いつもの如く、専用のものを使わず
XPERIA(ドコモのAC 05)のケーブルで充電…
そろそろ完了かと本体見ますと
あら?30%で充電停止してます
AC 05のランプもコンセントに挿しこんでいるのに
勝手に消灯!(初めて見た事象です)
ちなみにほかの
LG、Acer、zeofoneのケーブルではNOVAlightは
ちゃんと充電できました
ではAC05の故障?
試しましたが、NOVAlight以外支障なく充電完了
うーん、理由は何でしょう?
詳しい方、教えてください
書込番号:20876619 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

私は、5V 1.8Aのものと 5V 1.0Aのもの、
この二つのグループに分けて、一つの ACアダプタ & ケーブルを使い回しています。
つい先日 GETした HUAWEI P9 Lite Premiumが、5V 1.0Aです。
nova liteが 5V 1.0Aの機種で、
docomoの AC05では、何らかの保護回路が作動した、
とは考えられないでしょうか。
(あくまでも、私の個人的な推測ですが…。)
書込番号:20877035
4点

なるほど
AC05の差し込み口(アダプタ部?)があんだけ大きい
のは、保護回路が入ってるからなんですね
ありがとうございます
AC05が消灯してたのも納得です
まだ真新しいファーウェイの電池がダメージを
受けてなければ、一安心です
ま、電池が交換できれば、ここまで肝冷やさなくて
済むんですが(笑)
書込番号:20877069 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ACアダプタ05には、何か問題があった時のために電力の供給を止めてしまう機能があるようです。
LEDが消灯するということなので、まさにこの機能が働いてしまったのだと思います。
ドコモの純正充電器「ACアダプタ05」で充電できないときの対処法!
http://docosma.com/kosyou-huguai/post-6623
ACアダプタ05の説明書
https://www.nttdocomo.co.jp/support/trouble/manual/download/aaf39656/download.html
>ACアダプタの通知LEDが消灯した場合は、電源プラグをコンセントから抜い
>て、1分以上経過してから再度接続してください。
>出力 DC5.0V 1.8A/DC9.0V 1.8A/DC12.0V 1.35A
アダプターはDC5.0V 1.8A対応で、これより低い本機(5V 1.0A)利用中に、なぜ停止機能が作動したのかは不明ですが。
書込番号:20877082
6点

>†うっきー†さん
詳しい説明ありがとうございます
電池許容1Aに対して1.8Aの過電流が通電して
過負荷がかかって充電をやめたんですかね〜
どうも理科が苦手でして(^_^;)
書込番号:20877636 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>さけさけさんさん
私はそのように認識しています。
逆のパターン、 1.8A以上の端末を、 1.0Aの充電器, ACアダプタ + ケーブルで充電するのは、充電時間が長くなるだけの話です。
(とは言っても、5年くらい前は、このパターンでも、その後の充電では、バッテリーの持ちが急に悪くなりました。)
書込番号:20879516
4点

>さけさけさんさん
確かに、今回の件は不思議ですね。
対応機種に、高速充電対応でない機種も含まれていますから。
https://www.mydocomo.com/onlineshop/options/detail.html?item_code=AAF39656#correspondenceModel
書込番号:20879697
2点

そこの注意書 ※1に書いてありますね。
『端末の充電性能として、「DC5V 1A」を超えた入力に対応していない端末には、
過電流によるバッテリーの過負荷を回避するため、急速充電はしません。』
という意味のことが。
1A が適正電流なのに、1.8Aで充電していて、
「これ以上はあきまへん !」
という POINTで、賢い 05 はんが STOPかけはったんちゃいまっか…?
書込番号:20880174
3点

>『端末の充電性能として、「DC5V 1A」を超えた入力に対応していない端末には、
>過電流によるバッテリーの過負荷を回避するため、急速充電はしません。』
>
>という意味のことが。
その記載は私はみつけれませんでした。
記載した公式内の文章を自分の解釈を一切くわえずに原文のまま引用
>急速充電対応端末のみ。急速充電非対応端末の場合、通常速度で充電可。
私は急速充電に対応していない端末の場合は、通常速度で充電可能と、言葉通りの意味にとりました。
高速充電に対応していない機種(※1がついていないもの)も対応機種として載っていますし。
docomoの端末は高速充電対応でない機種でも、正常に通常充電が可能で、他社端末では出来ない場合もあるという理由は分かりませんが。
他社の端末での充電なので、出来ないことに関しては、文句は言えないですが。
書込番号:20881092
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)