発売日 | 2017年2月24日発売 |
---|---|
画面サイズ | 5.2インチ |
重量 | 147g |
バッテリー容量 | 3000mAh |
対応SIM | nano-SIM |
メーカーサイト |
評価対象製品を選択してください(全6件)
-
HUAWEI nova lite for Y!mobile 608HW ワイモバイル [ホワイト]
HUAWEI nova lite for Y!mobile 608HW ワイモバイル [ホワイト]のレビューを書く -
HUAWEI nova lite for Y!mobile 608HW ワイモバイル [ブラック]
HUAWEI nova lite for Y!mobile 608HW ワイモバイル [ブラック]のレビューを書く -
HUAWEI nova lite for Y!mobile 608HW ワイモバイル [ゴールド]
HUAWEI nova lite for Y!mobile 608HW ワイモバイル [ゴールド]のレビューを書く
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
選択中の製品:HUAWEI nova lite SIMフリー絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全24スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 1 | 2018年12月27日 22:05 |
![]() |
10 | 2 | 2018年5月22日 19:57 |
![]() |
0 | 0 | 2018年3月28日 00:23 |
![]() |
5 | 8 | 2017年9月15日 19:57 |
![]() |
1 | 1 | 2017年8月22日 18:17 |
![]() |
19 | 1 | 2018年5月11日 19:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI nova lite SIMフリー

ビルド番号366→367の場合と365→367の場合が有る様です
(私のnova liteは後者)
704MBもアップデートファイル容量が有りました
アップデートしてセキュリティパッチレベルが2018.12.05になります
書込番号:22354001 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI nova lite SIMフリー
残念ながらLDACへの対応は無かったですが
aptX、aptX HDには対応するようです
手持ちのMDR-1000XとペアリングしてみたところしっかりaptXで繋がりました
7点

P20proにはHuaweiが開発した
HWA-LHDC(hi-res wireless audio)が実装されています。
これはLDACと同じ24bit/96kHz 990kbpで低遅延だそうです。
https://medium.com/@iDANBO/huawei%E3%81%8C%E6%8F%90%E5%94%B1%E3%81%99%E3%82%8B%E6%96%B0%E3%81%97%E3%81%84hi-fi%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%AAbluetooth%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%87%E3%83%83%E3%82%AF-hwa-%E3%81%AF-savitech%E3%81%AE-lhdc-%E3%81%8C%E3%83%99%E3%83%BC%E3%82%B9-247d191e2bd3
そうなると安くて良い音のイヤフォンが発売されそうです。
DolbyとHWA
https://www.youtube.com/watch?v=1FrNph_hwJM
オンキヨーやパイオニア・TEACなど数十社が対応参入しています。
チップ(プログラマブルなチップ(SoC)(よくわからないけど)
を必要としないため従来機でもソフトウェアのアップデートで
HWAが利用できようにもなります。
書込番号:21842394
2点

LDACもユーザーが任意に大まかなビットレートを指定できますが
HWAはそれに加えてLatencyまで指定できるのが面白いです
P20Proの開発者向けオプションを見ると最短で50-100msなのでaptX LLよりは遅いですが
SBCやAACよりは格段に速くaptX並の数値です
これで音飛びが無く安定して通信できるならばかなり使えますね
ただbitrateやLatencyは公開されている物の肝心のサンプリングレートやビット深度が
公開されていないため実際の音質がどの程度かは信頼できるメーカーからまともな
レシーバーが販売されるまで分かりません
今後に期待です
書込番号:21843769
1点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI nova lite SIMフリー
〇良い点
・価格
何といってもコレです。
当方の購入価格はおよそ24000円と決して安価ではありませんが、他の端末を購入するより遥かに安いですし、こちらのキャッシュバック15000円(前後)があったので決め手でした。
(初スマホがZTEのV6でしたが、それも可もなく不可もなく、電池が切れやすいところやルーターを持ち歩くのが手間(こちらも電池がすぐ切れる代物)で必要性を感じられない事から使用期間も短いまま解約となり高い買い物でした。)
・デザイン
シンプル。
・指紋認証
速くて面白い。
慣れると認証なしの端末では不便そうです。
×悪い点
・初期導入されているアプリが不便。
メールソフト
クソです。
神経質な為、メールソフトでフォルダが新規で作成できないというのが不便で不便でなりません。
例えばですが、契約内容についてのメールがあれば、それは別フォルダで保管しておきたいと思うのですが、そういった仕分けができずアプリを開けば過去のメールまでずらっと表示される。
スターをつける等色々できるのでしょうけれども、フォルダでパッとカテゴリが分かりたいのです。
音楽プレイヤー
バックラウンドで再生ができない、イコライザーなし、元々の音量が大きく設定されているのかバーの真ん中ら辺で音割れする為、何か調節できないかと思うのですが。
後は要らないアプリが消せるとありがたいなぁと思うのはこの端末だけではないですが。
スプレッドシートとかスマホで関数入力するなんて苦行です;
・カメラのレンズの位置。
地鶏する際、レンズの位置が分かりにくく、目線が合わせにくい。
二人で地鶏する時等、少々不便です。
ここにあるのかな?あれこっちかな??と毎回手探りです。
・音の大きさ
デカすぎて苦痛です。
MAXにすると耳に障るので、どうにか良いところを見つけたい。
音楽プレイヤーでも書きましたが、バーの半分くらいで音が割れたりするくらいの大きさで耳が痛いです。
MAXにしなければ良いだけですが、バーの半分くらいから割れてしまうので調節が難しいです。
元のファイルもそこまで大きくはないと思うのですが;
ちょっとバーを減らそうとするとごそっとバーが減るので微調節が難しい。
V6から思ってはいましたが、数値をいじって調節できる方がありがたいですね。
悪い点の方が文字数多いですけれども概ね満足しています。
当方の使用状況はほぼLINEのみ使用という現状です。
そのLINEも在宅時であれば、PCで行う為。
何故、スマホを購入したのか。
ガラケーをトイレに水没させた為、というアホな事由です。
強制的に復活させましたけれども、その為、いつ壊れるか分からないよねと言われてしまい^^;
他にも、いつか分かりませんけど、3G終了しますというはっきりしない現状に嫌気が差し+AUからスマホとかいかがっすか?!というたった1回のセールス電話にいらっとしたというしょうもないAU解約の理由もここに記します。
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI nova lite SIMフリー
締め切り(9/4)間際にこのキャンペーン見つけました。
特典 1.20,000円キャッシュバック
2.毎月の通信料216円(税込み)×24ヶ月割引
3.Gポイント3,000円分付与
2年前に夫婦でSIMフリー端末をほぼ定価で購入し使用していました。
特に不満はなかったのですが、上記キャンペーンに乗っかることでほぼほぼ
今の料金と変わらない計算でしかも新しい端末が手に入ることに魅力を感じ
ポチッとしたしだいです。さらにBIGLOBEの友達紹介プログラムにより、
二人とも一か月分の料金も無料になる予定です。
ちなみに元の端末は私がHTC626、家内がZTE V6でした。
時間差でオーダーしましたので、いまのところ私の分しか届いておりませんが、
旧器とは比べ物にならない位のレスポンスの良さに驚いています。
※BIGLOBE直での申し込みの場合は15,000円のキャッシュバックのみのようですね。
ご参考になればと思います。
※私、決して価格コム及びBIGLOBEの回し者ではありません^^;
1点

端末代が32136と高額で、高額な音声プランで、全てのキャッシュバックを受けるには12か月使った後となります。
御注意下さい。
書込番号:21192263
2点

>†うっきー†さん
端末料金32,136円の算定方法は?
【料金内訳】
A 端末料金@939×24ヶ月=22,536円
B 音声プラン(3GB)値引き@216×24ヵ月=△5,184円
※相場1,600円/月(税別)のところ1,400円/月(税別)
A-B=17,352円 C
その他
D MNP転出料金3,240円
F BIGLOBE初期費用3,240円+425円=3,665円 G
C+G=24,257円
たしかにキャッシュバックは7か月後に15,000円、12か月後に5,000円。Gポイント3,000円分も12か月後の受け取りとなっていますね。私の場合、さらに友達紹介で1ヶ月分の音声プランが無料となります。
これにより、24ヵ月トータルでは現在支払っている音声SIM料金1,600円(税別)を差し引くとほぼゼロ円で新端末になる計算となります。
端末代、音声プランとも高額とは思えないのですが、、、
書込番号:21192715
1点

(訂正)
誤 C+G=24,257円
正 C+D+F=24,257円
何度もすいません。^^;
書込番号:21192728
0点

>端末料金32,136円の算定方法は?
申し訳ありません。P10 liteの方を見ていました。
おっしゃる通り、本機では、22,536でした。
特価などでは16000程度。
支払額に通話通信料を入れていないようで、値引き額のみ計算されているので、
追加で1600*23=36800程度でしょうか。
トータルで支払いが6万越え。キャッシュバックを23000で考えると37000程度。
これから音声SIMの契約を考えている人限定であれば、お得なのかもしれないですね^^
13カ月目(12カ月分支払い)に解約しても良いとは思います。
書込番号:21193636
0点

>†うっきー†さん
しつこいようですが、24ヶ月合計金額のほうが分かりやすいと思われますので、、、
【 現状のSIMフリースマホを継続した場合】
・音声プラン(3GB)@1,728円×24ヶ月=41,472円 A
【 キャンペーン利用で切り替えた場合】
・ 端末料金@939円×24ヶ月=22,536円
・ 音声プラン(3GB)@1,515円×24ヵ月=36,360円
--------------------------------------------
合計 58,896円 B
B-A=17,424円となり、キャッシュバック分を23,000円で計算してもMNP転出入手数料を含めても充分まかなえるかと思います。又、音声プラン(3GB)が24ヶ月216円引きであることから13ヶ月目に解約というのはもったいなく、更にはこの計算上新規契約者だけでなく私のように乗り換えるのも大有りではないかと思われます。
書込番号:21194317
0点

本日申し込み締め切りですね。
一年・二年縛られ中の方や購入済みの方、この端末に興味のない方には不要な情報でしょうが、、、^^;
ちなみに楽天モバイルでも割引キャンペーンやってますね。
https://mobile.rakuten.co.jp/product/novalite/
三年縛り20,000円引きで端末代1,800円(税別)
二年縛りだと10,000円引きで端末代11,800円(税別)
私、楽天カードマン(ポイント貯めてる意)ですが、BIGLOBE価格コム限定キャンペーンに軍配を上げます。
書込番号:21197141
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI nova lite SIMフリー
妻用に購入しました。
バッテリーの持ちが良く、ライン、ネット検索が主な用途の妻には高スペック過ぎるくらいで、快適に使用しているようです。
何より嬉しいのは「ライン通知」機能があること。ラインアプリを開かなくてもメッセージの有無が分かるのは、とても便利です。
私が使用しているスマホ(g07)はライン通知は表示されず、羨ましい限りです。過去に使用したアンドロイドスマホでもライン通知は利用できませんでした。この機種独自の設定なのでしょうか?私のスマホでもnova liteのようにライン通知機能を(無料で)使えるようにできるのでしょう?
書込番号:21136571 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>この機種独自の設定なのでしょうか?
通知方法はいくつか種類がありますが、具体的にはどのように表示されるもののことでしょうか?
バッジのことを言われているなら、
ホーム画面長押し→設定→バッジアプリアイコン
でON,OFFは出来ますが。
機種独自というよりは、ホームアプリごとの機能ですね。
LINEアプリ固有の通知ならアプリ固有の通知設定ですね。
左上の通知アイコンなら基本的にはAndroid共通の設定ですね。
>私のスマホでもnova liteのようにライン通知機能を(無料で)使えるようにできるのでしょう?
g07のことでしょうか?
LINEの通知は正常に表示されると思いますが・・・・・
過去の質問も参考になるかと。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000022405/SortID=20551095/#20551095
検討違いの回答なら、g07の掲示板の方で、再度、どのような通知のことなのか、
他の人に分かるように記載されてみてはどうでしょうか。
本機で表示されている通知のスクリーンショットなどを添付して一目瞭然にするとか。
外の人に、♪♪どんぐりコロコロ♪♪さんが思っていることを正確に伝えれば有効な回答があるかもしれませんよ。
書込番号:21137069
1点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI nova lite SIMフリー
先週購入し快適に使ってましたが、掲題の不具合で少し困りました。
結局、ファイルマネージャーをインストールし、pictureフォルダ内にある「Screenshots」ファイルを削除してから同じ名前のフォルダを作ったところ、ちゃんと保存出来ました。
多分同じような不具合がこの端末では発生すると思うので、この書き込みを参考にして頂けると嬉しいです。
書込番号:21073741 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

自分も困っていたのですが、始めから入っている「ファイル」というアプリを開き、上のタブの「本体」→「内部ストレージ」か「SDカード」のいつも保存している方→「Picture」を開いて、?が付いているScreenshotというフォルダを削除し、その後、スクリーンショットを撮ると復活しました。
書込番号:21816724 スマートフォンサイトからの書き込み
5点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)