発売日 | 2017年2月24日発売 |
---|---|
画面サイズ | 5.2インチ |
重量 | 147g |
バッテリー容量 | 3000mAh |
対応SIM | nano-SIM |
メーカーサイト |
評価対象製品を選択してください(全6件)
-
HUAWEI nova lite for Y!mobile 608HW ワイモバイル [ホワイト]
HUAWEI nova lite for Y!mobile 608HW ワイモバイル [ホワイト]のレビューを書く -
HUAWEI nova lite for Y!mobile 608HW ワイモバイル [ブラック]
HUAWEI nova lite for Y!mobile 608HW ワイモバイル [ブラック]のレビューを書く -
HUAWEI nova lite for Y!mobile 608HW ワイモバイル [ゴールド]
HUAWEI nova lite for Y!mobile 608HW ワイモバイル [ゴールド]のレビューを書く
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
選択中の製品:HUAWEI nova lite SIMフリー絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全262スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 7 | 2018年7月22日 19:31 |
![]() |
2 | 2 | 2018年7月19日 16:10 |
![]() |
2 | 3 | 2018年6月21日 22:45 |
![]() |
4 | 4 | 2018年6月9日 21:05 |
![]() |
3 | 9 | 2018年6月12日 14:15 |
![]() |
9 | 19 | 2018年5月16日 20:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI nova lite SIMフリー
緊急速報メールは便利な機能だと思いますが、就寝中などに
表示されると、音量を0にしてあるために気がつかず「OK」ボタンを
押せないため画面点灯状態が続いてバッテリーが大きく消耗して
しまいます。
これを改善する方法はないでしょうか?
改善できないなら、緊急速報メール自体を受信できなくてもいいと
思っています。
ちなみにETWSのチェックは外してあります。
0点

>ちなみにETWSのチェックは外してあります。
ETWSをオフにしているのに、緊急速報メールが届いたという意味でしょうか?
それなら原因は不明です。
届く設定にしている時に、届いた後で自動で画面を消去する方法はないと思っています。
書込番号:21980253
1点

>わたあめ3さん
受信以後、メッセージ削除は基本的に出来ないと思って下さい
(緊急速報の意味無くなるので)
緊急警報設定でETWSのチェックを外してるのに樹脂してる、と言う事でしたら、CBS設定中のチャネル設定の中身を全て削除するか、ですね
私は受信したいので、チャネル設定もしてますが、チャネル設定を全く登録していない時はETWSは受信しませんでした
書込番号:21980329 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>>樹脂←受信の間違いです
書込番号:21980361 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

†うっきー†さん、舞来餡銘さん、ご返信ありがとうございます。
†うっきー†さん
> ETWSをオフにしているのに、緊急速報メールが届いたという意味でしょうか?
はい。そうだと思っていたのですが、もしかすると
HUAWEIのサポートの人に言われていろいろと操作しているうちに、
ETWSをオフにしたのかもしれません。
これが緊急速報メール受信後だった可能性があります。。
舞来餡銘さん
> CBS設定中のチャネル設定の中身を全て削除するか
はい。設定 → 音の項目からCBSのチャネルは何も無い状態になっています。
お二人のご返信を拝見して、私自身の勘違いかもしれないと
思い始めました。
ETWSをオフにするのが、緊急速報メールが届いた後だったかも
しれないと。。
もしそうだったらすみません。
最後に念のためお聞きしたいのですが、
ETWSをオフにしていれば基本的には緊急速報メールが届かないはず
なんですよね?
書込番号:21980483
0点

>わたあめ3さん
設定上、チェックボタン用意してる以上、外しても受信してしまうと、意味が無いと思います
書込番号:21980537 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ETWSをオフにしていれば基本的には緊急速報メールが届かないはず
>なんですよね?
そのための設定ですから、そうですね。
書込番号:21980648
0点

なるほど、どうもありがとうございました。
次回の緊急速報メールが届いた時に、自分のスマホの設定がどうなって
いたかをきちんと確認しようと思います。
書込番号:21980900
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI nova lite SIMフリー
いま確認したところ 言語設定に 【 ベトナム語 】はありますね。
この言語ですよね?↓
https://vi.wikipedia.org/wiki/Ti%E1%BA%BFng_Vi%E1%BB%87t
書込番号:21973618
2点

そうです、この言語です!
たすかりました
ありがとうございます!!
書込番号:21973910 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI nova lite SIMフリー

ウィジェットが貼れないのでワンタッチは無理だと思います
書込番号:21911424 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ウィジェットを貼らずに設定できるアプリを見つけました
実際に本機で試してみましたが以下のアプリでできました
このようなアプリでしたら可能だと思います
ただし欠点はアプリを追加する場所を無駄に使用してしまうことです
一例以下
マナーモード
https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.main.hinakin.mannermode
マナーモード解除
https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.main.hinakin.mannerrelease
サイレント(好みで)
https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.main.hinakin.silentmode
書込番号:21911503 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>にんじんがきらいさん
詳しくありがとうございます。
実際試してみて、たしかに面積は使いますがわかりやすくて気に入りました。
マナーモードでもアラームは鳴らして欲しかったですが、ワンタッチでできるので大丈夫だと思います。
以前も質問に答えていただきありがとうございました。結局本体が高かったので楽天モバイルに入って00レッドを使用することにしました。
また機会がありましたらよろしくお願いします。
書込番号:21912533 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI nova lite SIMフリー
楽天、ニフティなど、買い方は幾つかあります。
デバイス自体のスペックは同等かと思いますが、現在UQのマルチSIM(Volte)を持っているのですが、ヤフオクや中古では、UQの製品が無く他社の物を買おうと考えています。
そこで、楽天やニフティのdocomo系の novalite2 は、UQのSIMが使えるのか不安です。
どなたか使った方いませんか?
1点

こちらはnova lite 2ではnova liteの掲示板となります。
どちらもauのVoLTEには対応していませんので、通信は可能ですが、通話は利用出来ません。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000024149/SortID=20938662/#20938662
通話を利用したい場合はP10 liteなどauのVoLTE対応端末が必要となります。
書込番号:21883595
1点

>チャイコフスキキさん
>>>UQのSIMが使えるのか不安です。
UQって基本は、auのLTE網を活用してますんでドコモのLTEでの”楽天やニフティのdocomo系”とはバンドで制限ありますでしょう。
>>>novalite2
http://androidlover.net/novalite2
上記を参照しますに、
>>>現在UQのマルチSIM(Volte)を持っているのですが、
>>auはCDMA2000非対応で3G通話は不可。LTEプラチナバンドも非対応
lite2とauのSIMの組み合わせでは注意点があります。
auのVoLTEではない通常の3G通話ではCDMA2000という通信規格が使われていますが、nova lite2はCDMA2000には対応していません。
そのため、auのVoLTEではない通常のSIMを挿した場合通話は一切できない点には注意が必要です。
auの4G LTEエリアに関しては、nova lite2はauのLTEプラチナバンドにも対応していないため、通信できたとしても利用できるエリアはかなり限定されます。
また、HUAWEIはnova lite2にau回線のSIMを挿しても使えないと明記しています。
まとめると、nova lite2とauのVoLTE SIMの組み合わせでは通話・通信ともに利用不可となっています。
UQモバイルのユーザーではありませんが、この端末では使い勝手に不便生じる可能性大なのではないのかな。
書込番号:21883600
0点

>†うっきー†さん
レスをありがとうございます。
すみません、機種を完全に間違えました。
やはり、P10lite なのかぁ・・・。
後発の販売なのにダブルレンズでは無かったり、諸々がnovalite2との良いとこ取りがあればと贅沢な悩みを持っています。
>Ninja H2 SX SE@KAWASAKIさん
レスをありがとうございます。
auに固執しなければ、docomo網のSIMを使う方が良いと思いました。
やはり、2年間のcostを考えると、選択肢が多い方が良いですよね!
書込番号:21884474
1点

初代nova liteでUQマルチシムをデータ通信のみでたまに使ってますが、特に不具合無いですね
BAND40対応なのでBAND41で接続出来ないのが不満ですが(実質BAND1のみ)
なので無条件にお勧め出来ません
Y!mobile版608HWだとBAND41使えるので多少マシです
608HWはOreoリリースが未定(可能性は低い)ですが
書込番号:21884672 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI nova lite SIMフリー
楽天→BIGLOBEに変更予定です。
現状、簡易モードの電話からだと楽天でんわになりません。
電話帳自体に00376をつけて登録すればデフォルトの電話からでも楽天でんわになりますが、それだとショートメールが遅れません。
デフォルトの電話のほかにも楽天でんわのアプリをホームに登録しておき、デフォルトの電話と連絡先からの電話はしないようにする、ということになるかと思います。
BIGLOBEだと、電話番号はそのままでアプリ経由でないといけないんだと思いますが、やはりデフォルトの電話を使わないようにするということしか対策としてはないのでしょうか。
なにかわかりやすいいい案があれば教えていただきたいです。
0点

BIGLOBE SIMで楽天電話使ってますがやはり通話発信は楽天電話アプリ、
docomoメッセージはメッセージアプリ(デフォ)を使用してます。
楽天アプリからでも連絡帳に電話登録出来るし
アイコンを同じ画面に登録してるので特に問題はないですね。
書込番号:21881738
1点

簡易モードではプレフィックス番号が付加されないということでしょうか?
novalite2の簡易モードで試してみましたがプレフィックス番号は付加されました(IIJですが)
勿論ちゃんとアプリの最適化を無視等の設定はしています
このようなアプリ使用していますか?
プレフィックス自動付加アプリ
一例(自分はこのアプリのIIJ版を利用中)
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.kiraristar.app.plus003768
https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.silvia.prefix
書込番号:21881793 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

補足
先の使用しているアプリをインストール後はデフォルトの電話アプリから発信しています
同アプリ内で設定すれば発信確認もされるため誤発信防止にもなるので便利に使用しています
話は変わりますが
以前プレフィックス番号がうまく付加しなかったときに一時期やっていた方法がありました
電話番号を登録する際に頻繁に利用する番号のみですがプレフィックス番号の有と無で同じ番号に対して二つ登録していたことがありました
その後すぐにうまく動作してくれるプレフィックスアプリを探したので一時期だけでしたが、、、
書込番号:21881852 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ken_tonさん
>にんじんがきらいさん
biglobeで楽天でんわを使えたりもするのですね 初めて知りました。
プレフィックス番号という言葉を初めて聞きました。
教えていただいたアプリを試しましたが、とても便利ですね。
これならデフォルトの電話から発信しても大丈夫ですね。
biglobeで楽天でんわを使用し、教えていただいたアプリで自動的に08376をつけれればとてもいいと思います。
70前の父にわかりやすく使えるようにしてやろうと思います。
ありがとうございました。
書込番号:21883900
0点

こんにちは。
>ken_tonさん
え、ビッグローブモバイルを契約(通話sim)してて楽天でんわって使えるんですか?
よろしければご教示お願いします。
登録手続きとか必要?
アプリ入れる(プレフィックス番号変える)だけで使える?
逆(楽天モバイル通話simでビッグローブでんわ)も可能?
請求はどんな感じでくる?
書込番号:21888155
0点

横から失礼
楽天電話はキャリアMVNO問わず利用可能です
https://denwa.rakuten.co.jp/
利用するには利用者の登録が必要になります
https://rdenwa.fusioncom.co.jp/signup_main/?_adp_cd_id=LAC8gwA9rwG-fWE-3ZC7p4gIRkG1u6Jd.0.1528686976
料金支払い方法など
https://denwa.rakuten.co.jp/fee.html
利用までの流れ
https://denwa.rakuten.co.jp/column/app_guide/index.html
ビックローブについてはアプリ詳細を見る限りビックローブ音声プラン利用者限定だと思います
書込番号:21888244 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>にんじんがきらいさん
おぉー、早速ご教示いただきありがとうございます。しかもリンク先までご紹介いただきかたじけない。
どこのキャリアでも可能というわけではなく、楽天でんわさんの場合ご紹介のようなサービスを展開されてるわけですね。
承知しました。ありがとうございます^^
ただ、ビッグローブさんと楽天さんのサービスを現在で比較すると、30秒税抜き\9と\10で前者の方が若干お得のようですね。
どけちな私は前者が他キャリアで使えないのはちょっと残念でしたw
書込番号:21888363
0点

>ただ、ビッグローブさんと楽天さんのサービスを現在で比較すると、30秒税抜き\9と\10で前者の方が若干お得のようですね
節約という意味では050freeもおぼえておいて損はないかもしれません
他の090系の通話アプリの場合基本30秒ごとに10円(税抜き)ですが
当アプリの場合の090発信の場合には通話料が6秒ごとに2円ですので18秒以下で終話すれば6円ですのでお得かもしれません
しかも非課税です
ついでに言えば
通話品質は落ちますが050発信をすればさらに節約もできます
ただし
このアプリの一番の欠点は使い勝手がよくないことと事前に入金しておかなければならないこと
050free
以下詳細参考
https://higeinu.com/050free/?amp=1
他は
LINE Out等もありますがこちらは入金したコールクレジット(通話できるように入金した状態)の期限が入金日より180日間と決まっているので人によっては勝手がよくありません
広告を見て無料や30日プラン等もありますが、、、
以下参照
https://line.me/ja/call/paid_calls
ちなみに050freeは入金したクレジットが使いきれなくても1年に一回でも有料通話をしていれば永遠に延長されます
以上でした
書込番号:21889747 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>にんじんがきらいさん
追加でお得な情報とリンクまでありがとうございます。
050freeいいですね。通話明細で「通話時間31秒 料金20円」なんて見ちゃうと、ウォー1秒10円!って発狂したくなっちゃいますので、6秒2円(非課税)だと無駄感がほとんどなくなりますね。
さっそく調べて使ってみようと思います。ありがとうございました^^
書込番号:21890666
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI nova lite SIMフリー
2週間ほど前に楽天モバイルで nova lite + 通話SIM(MNP)を購入して使い始めました。
今のバージョンは PRA-LX2C635B170 となっているのですが、これは最新のシステムソフトウェアなのでしょうか?
ちなみに、システム更新をしても「更新なし」になります。
ここの掲示板を見ていると、もっと新しいソフトウェアアップデートがあったような書き込みもあったのでですが、どうなのでしょうか?
2点

BIGLOBE版SIMフリーで使用してますが
現行版は
PRA-LX2C635B186 に更新されています。
書込番号:21816257
0点

自分も
PRA-LX2C635B186
パッチレベル=2018.03.01
になっています
書込番号:21816263 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

やっぱり最新ではなんですね。
まだ使い始めて2週間ですが、そのうち更新通知が来るんでしょうか?
HUAWEIにも問い合わせメールしてみましたが、まだ返事が来ません。
使用上は問題なく使えてるんで、気長に待つことにします。
書込番号:21816269
0点

長期在庫の場合、UPDATEがすぐ降って来ない場合が有ります
その場合手動でUPDATEする事も出来ます
https://nova-lite-huawei-wiki.fxtec.info/wiki.cgi?page=%A4%E8%A4%AF%A4%A2%A4%EB%BC%C1%CC%E4%A1%A2FAQ%A1%CA%A4%BD%A4%CE%C2%BE%A1%CB#syudouupdate
書込番号:21816287 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>舞来餡銘さん
教えていただいた手動での更新は、自己責任なんで失敗したら怖いですね・・・。
nova lite ではうまくいかないようなことも書いてるし。
HUAWEIからの返信と更新通知が降ってくるのを待つことにします。
しかし、nova lite2 (9800円)とどちらを選ぶか迷って、4000円差の安さだけに釣られnova lite (5800円)にしたのですが、楽天モバイルは昨日からまた値下げされて nova lite は4800円、nova lite2 は6800円になってた。もう少し待ってnova lite2 にすれば良かったかな・・・。
書込番号:21816304
0点

>オツカズさん
>ちなみに、システム更新をしても「更新なし」になります。
>ここの掲示板を見ていると、もっと新しいソフトウェアアップデートがあったような書き込みもあったのでですが、どうなのでしょうか?
過去何度も話題になっているように、公式のアップデートは1か月をかけての順次配信となります。
■Huawei順次配信
Huaweiの公式ファーム配信は、1か月をかけての順次配信となります。
サーバーへの負荷分散のために、一斉ではなく、ある程度分散して配信されます。
1か月経っても更新できない場合は、もしSIMを刺していない場合は未契約でも何でもいいのでSIMを刺してWi-Fiでいいので、更新確認をして下さい。
Huaweiのファームは、同一機種であっても、ファームによってはSIMを刺していないと更新確認出来ない場合があります。
どのファームでそうなるかは公開情報がないため不明。
どうしてもファームを直ぐに更新しなければならない明確な根拠を提示できる場合においては、
IMEI番号をチャット等で伝えることで、ファームの配信を早めてもらうことは可能です。
http://www.support-huawei.com/
ファーム配信はIMEI番号で制御をかけているため、このようなことが可能となっています。
少なくとも3/5のL22C635B185は適用出来てもよいと思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000024149/SortID=21651270/#21651270
もしSIMを刺していない場合は未契約でも何でもいいので、SIMを刺して試されてみてはどうでしょうか。
すでに契約したSIMは挿しているでしょうか?
通信はWi-Fiでも大丈夫です。
B185がSIMが必要なファームかどうかは不明ですが。
1か月以上経ってもファームの更新が降ってこないのは遅いかなと思います。
書込番号:21816544
1点

>†うっきー†さん
楽天モバイルの通話SIMを挿して使用していまが、更新されません。
サポートから返信が来ました。
・設定>アプリ>端末管理>ストレージ>キャッシュを消去
・設定>アプリ>システム更新>ストレージ>キャッシュを消去
・端末管理>クリーンアップ>クリーンアップ>完了
・キャッシュ消去・クリーンアップ後、端末の再起動
上記手順を実施してからシステム更新してみて下さいとのことでした。
やってみましたが、結果は変わらずでした。
サポートにも「結果は変わらない」ことと、IMEI番号も記入して返信しておきました。
android 8 にアップデートできるようになりそうですが、最新のシステム更新されてないと出来ないみたいですよね。
書込番号:21817966
1点

>オツカズさん
>楽天モバイルの通話SIMを挿して使用していまが、更新されません。
通信は問題なく利用できているでしょうか?
ブラウザでニュースサイトへのアクセス等。
>android 8 にアップデートできるようになりそうですが、最新のシステム更新されてないと出来ないみたいですよね。
そうですね。
通常は、Android8にアップデートする前は、Android8更新するための最適化の処理が必要で、
Android8のファームの一つ前のファームにはしておく必要があるのが一般的なようです。
現在、Google Play開発者サービスの問題で、いろいろなトラブルが発生しています。
その影響の可能性も考えられますので、ダメもとで以下のことも確認されてみてはどうでしょうか。
■Google Play開発者サービス更新問題の解消方法
EMUI5.0(5.1)の場合:設定→アプリ→Google Play開発者サービス→無効にする→無効にしてアンインストール
EMUI8.0の場合:設定→アプリと通知→アプリ→Google Play開発者サービス→無効にする
その画面のまま、右上の3点→アップデートのアンインストール
※ここで更新を確認。
念の為に再起動
これで古いバージョンになります。
※ここでも、さらに更新を確認。
再起動後、自動で新しいバージョンに更新されない場合は、直接インストール
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.google.android.gms&hl=ja
最新(05/11の時点では12.6.73)になります。
※駄目なら、さらに更新を確認。
これで駄目なら、お手上げですね・・・・・
Huaweiがオツカズさんの端末のIMEI番号の登録ミスなどを行っている可能性もありそうですね。
正常に更新出来るようになるといいですね。
書込番号:21818030
0点

>†うっきー†さん
もちろん通信は問題なく利用できています。
Google Play開発者サービスの無効アンインストールも試してみましたが、結果は変わらずでした。
とりあえず、サポートからの返信を待つことにします。
書込番号:21818056
1点

>オツカズさん
>Google Play開発者サービスの無効アンインストールも試してみましたが、結果は変わらずでした。
無駄なことをさせてしまったようで、申し訳ありません。
>とりあえず、サポートからの返信を待つことにします。
はい。何かわかりましたら、教えて頂けたらと思います。
ひょっとすると、同様に困っている方がいるかもしれませんので。
書込番号:21818415
0点

サポートから2度目の返信が来ました。
条件として、日本のSIMを挿入した状態で、国内からアクセスすることと、
Wi-Fi環境の良好な場所で実施することが書かれてましたが、そんなことは
これまでのメールのやり取りで知らせていることなのに・・・。
もちろん上記条件は満たしています。
設定>アプリ>システム更新>ストレージ>データの消去
これをやった後に、設定>システム更新
しかし、結果は同じで更新なし。
ランチャーアプリ、セキュリティアプリ、クリーンアップ系アプリ、バッテリー制御系アプリを
インストールしていないかどうかを聞かれましたが、これらアプリは購入時から入っている
アプリ以外は入れてません。(元々入っているのは「端末管理」と言うシステムアプリで
削除できないもの)
これらの報告をまたサポートにメールして、また返事待ちです。
書込番号:21823557
0点

>オツカズさん
楽天モバイルで購入されたとのことなので、以下の2つのうちのどちらかだと思います。
勝手に開梱して、楽天アプリをテンコ盛りで入れられている。
もしくは最近は手が込んできて、楽天専用の型番になっている。
箱に貼られてあるシールの型番の後ろに「RT」がついていたり、「RAKUTEN」の名称の記載がある。
※ファームは通常版と同じものを使用します。
どちらのタイプでも、端末初期化をまだしていないならしておいた方が安心して利用出来ると思います。
前者の場合は、楽天アプリも消えますが、後者の場合は消えませんので、
端末初期化後は、楽天アプリをアンインストールするとよいと思います。
端末初期化は、
設定→詳細設定→バックアップとリセット→データの初期化→リセット
これで、モバイル通信でもWi-Fiでもファームの更新が出来ないとすると謎です・・・・・
書込番号:21823590
0点

>†うっきー†さん
今は手元に箱がないので、型番は確認できないですが、楽天のアプリは使い始めてすぐに自分で使うであろうものだけ残して削除しました。
楽天モバイルが入れたアプリの問題なら、他にも同じような人が居てもおかしくないと思うのですが、ネットを検索してみてもあまり見かけませんでした。
最終的にサポートが当てにならないと判断したら初期化してみようと思ってもいますが、その場合に注意すべき点はなんでしょう?
書込番号:21823839
0点

その後まだサポートから返事は無いのですが、HUAWEIのサイトを見ていたら公式ソフトである「HiSuite」を使えばPCとUSB接続して手動で更新が出来ると知ったので実施してみました。
「HiSuite」をHUAWEIのサイトからPCにダウンロード&インストール。
nova lite と PCをUSBにて接続&HiSuiteでアクセスすることをスマホ側に許可してHiSuiteにスマホを認識させる。
HiSuiteの中のシステム更新を実行すると、自動でnova liteに対応した最新のソフトウェアアップデートを選んで示してくれるので、更新開始させる。
あとは更新ファイルのダウンロードとスマホへのインストール(転送?)が自動的に行われ、終わるとスマホが勝手に再起動する。
再起動後に確認したら、ちゃんと最新のシステムソフトウェアになっていました。
現在 PRA-LX2C635B186 となっています。
とりあえずアップデートは出来たみたいですが、今後のアップデートで通知がちゃんと来るかはわからないですね。
みなさん、ありがとうございました。
書込番号:21824145
0点

>オツカズさん
>とりあえずアップデートは出来たみたいですが、今後のアップデートで通知がちゃんと来るかはわからないですね。
「HiSuite」で出きたということは、端末のIMEI番号をサーバーに送って、更新の順番が回ってきているIMEI番号であることは間違いなかったということになりますね。
今回端末側でファーム更新が出来なかった理由が不明のままなのは、少し気持ち悪いですが、とりあえず、更新出来たようでなによりです。
初期化はもうされないかもしれませんが、気を付けることとしては、データの復元が出来るように必要なアプリごとに準備をしておくだけだと思います。
バックアップツールは使わずに1から再イントール。バックアップデータの復元のみにとどめる。
バックアップツールなどを使うと、不具合まで復元されてしまうため。
書込番号:21824214
1点

本日それとなくシステム更新を押してみたところ新しい更新がきていました
PRA-LX2C635B186 〜PRA-LX2C635B187へ更新をしましたのでご報告します
android7
パッチレベル=2018.05.01になりました
書込番号:21829441 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>にんじんがきらいさん
ちゃんと更新の通知が来て、私も更新できました。
もう大丈夫みたいです。
ありがとうございました。
書込番号:21829499 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>にんじんがきらいさん
>PRA-LX2C635B186 〜PRA-LX2C635B187へ更新をしましたのでご報告します
最近、ファームの更新があっても、Huawei公式のニュースでは案内がないことがあるようですね。
少なくとも5/11の時点ではファームは配信されていたようではありますが。Huawei公式twitterより。
SIMロックフリー製品の最新ソフトウェアバージョン一覧
http://faq.support-huawei.com/faq/show/78?site_domain=default
>HUAWEI nova lite PRA-L22 PRA-L22C635B187
書込番号:21829518
0点

>オツカズさん
ちゃんと更新の通知が来て、私も更新できました。
もう大丈夫みたいです。
よかったですね
安心しました
>†うっきー†さん
おっしゃる通りです
自分も通知等は一切なく以下の舞来餡銘さんの口コミを参考に確認したところ更新がきていました
http://s.kakaku.com/bbs/J0000024149/SortID=21817883/
以下抜粋
■アップデートについて(重要)
EMUI8.0+Android8.0へのアップデートは、下記バージョンからのみ可能となります。
あらかじめ下記バージョンへのアップデートをお願いいたします。
EMUI5.0+Android7.0 PRA-LX2C635B187
書込番号:21829593 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)