発売日 | 2017年2月24日発売 |
---|---|
画面サイズ | 5.2インチ |
重量 | 147g |
バッテリー容量 | 3000mAh |
対応SIM | nano-SIM |
メーカーサイト |
評価対象製品を選択してください(全6件)
-
HUAWEI nova lite for Y!mobile 608HW ワイモバイル [ホワイト]
HUAWEI nova lite for Y!mobile 608HW ワイモバイル [ホワイト]のレビューを書く -
HUAWEI nova lite for Y!mobile 608HW ワイモバイル [ブラック]
HUAWEI nova lite for Y!mobile 608HW ワイモバイル [ブラック]のレビューを書く -
HUAWEI nova lite for Y!mobile 608HW ワイモバイル [ゴールド]
HUAWEI nova lite for Y!mobile 608HW ワイモバイル [ゴールド]のレビューを書く
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
選択中の製品:HUAWEI nova lite SIMフリー絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全509スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
28 | 15 | 2017年4月24日 05:50 |
![]() |
22 | 11 | 2017年4月22日 16:32 |
![]() |
3 | 6 | 2017年5月2日 02:28 |
![]() ![]() |
62 | 23 | 2017年5月20日 15:28 |
![]() |
18 | 13 | 2017年4月27日 21:40 |
![]() |
3 | 2 | 2017年4月20日 19:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI nova lite SIMフリー
SIMカードスロットは開ける事が出来たのですが、どうしてもSIMカードがはまりません。
動画サイトや説明サイトも検索し、docomoの文字が見えるよう(ゴールド面を下に)ししてもパチっときっちりとはめることが出来ません。
枠に乗せただけで入れてみようともしましたが入りません。
どなたか、教えて下さい。。。
よろしくお願いいたします。
(わかり辛いですが写真では、奥が枠の溝にのっていて、手前が完全に枠に乗っている状態です)
1点

nano 2枚対応じゃなかったかな?
マイクロ非対応だと
書込番号:20836858 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

そこはmicroSDスロットですよ
nova liteはnanoSIM1+microSD(or nanoSIM2)です
書込番号:20836879 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ふわり5030さん
Nanoシムx2なのでmicroシムは対応していません
microをnanoシムに変更する必要があります
書込番号:20836889
1点

完全に思い込みををしていましたー(T^T)
お恥ずかしい。。。
早速返信を下さったみなさま、ありがとうございます!!
書込番号:20836903 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

自分でSIMカットすることが怖い場合は、
docomoショップに行って、「一番小さなnanoサイズに変更お願いします」と言って、変更可能です。
以前の端末,以前のSIM,新しい端末、お財布、すべて不要です。身分証明書のみで良いです。
手数料は次回の引き落としと合算。
「新しいSIMは紛失が怖いので、台紙につけたまま、封筒にでも入れて下さい。」で良いです。
SIM指すまでは、古いSIMで通話出来ないことは知っていますので、問題ありませんと一言添えると、よけいな会話は減ります。
暇な店員にあたれば、本機を持っていっておくと、通話確認までやってくれるかもしれませんが。
FOMAならダミーSIMを指しておく必要があります。
書込番号:20836930
1点

>†うっきー†さん
docomoのロゴがついていてもdocomo契約とは限らないんじゃないですか?
書込番号:20836954
10点

>docomoのロゴがついていてもdocomo契約とは限らないんじゃないですか?
確かに100%断言出来ないですよね。
私はdocomoと刻印があってdocomo以外で発行したSIMは持っていないのと、聞いたことがなかったので、思い込みでした。
思い込みって怖いですね。
>ふわり5030さん
もし、docomoで契約したものでない場合は、契約先のMVNOの会社で変更する必要があります。
docomoショップへ持って行っても、駄目です。
勝手にdocomoで契約したものと思っていました。
書込番号:20837064
1点

「SIMカードを自分でカット」とは考えもしませんでした!
格安SIMでネット契約でしたので、ネット上で変更手続きをしないといけないようです。
私の思い込みに皆さん親切な返信をいただきありがとうございます。
書込番号:20837581 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>「SIMカードを自分でカット」とは考えもしませんでした!
ハサミを使う強者の方もいますが、自分でカットする場合は、専用のカッターなどを自己責任で使います。
例えば
https://www.amazon.co.jp/dp/B00RWSM1SW
>格安SIMでネット契約でしたので、ネット上で変更手続きをしないといけないようです。
参考のために、どこのMVNOでしょうか?
docomoの刻印があるのは知りませんでしたので、教えて頂けたらと思います。
質問で解決したものについては、解決済にしておいて下さいね^^
http://help.kakaku.com/cgi-bin/mt/mt-search.cgi?search=%E8%A7%A3%E6%B1%BA%E6%B8%88&IncludeBlogs=3&limit=20&SearchResultDisplay=ascend&btnSearch.x=44&btnSearch.y=9
※グッドアンサーは必須ではありません
個人的には、sandbagさんに対しては、選んで欲しいです。
あやうく、ふわり5030さんに、docomoで恥をかかせてしまうところでした。すみません。
sandbagさん、ナイスな指摘ありがとうございます。
書込番号:20837612
1点

>†うっきー†さん
使っているSIMはフリーテルのものです。
SIMカード用のパンチがあるなんて、本当に驚きです!自己責任でやってみようかな?!と思ったりしています。
解決済みで締めたいのですが、張っていただいたようにやろうとしても、「グッドアンサーを選ぶ」と言うボタンが見当たらないのです。。。
なので、とりあえずこの返信を以て締めとしたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:20837830 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>使っているSIMはフリーテルのものです。
情報ありがとうございます。
>SIMカード用のパンチがあるなんて、本当に驚きです!自己責任でやってみようかな?!と思ったりしています。
変更手数料よりは安いですからね。新しいものが届くまで使えない期間もありますし。
https://blg.freetel.jp/faq/13269.html
ちなみに、freetelは解約時にSIMの返却は不要です。変更のページにも解約のページにも変更時に返却の必要性の記載はありませんでした。
https://blg.freetel.jp/faq/14628.html
>解決済みで締めたいのですが、張っていただいたようにやろうとしても、「グッドアンサーを選ぶ」と言うボタンが見当たらないのです。。。
すみません。てっきり質問の書き込みだったので、質問でスレッドを立てたと思っていたのですが、「その他」でスレッドを作ってしまっていたようですね。
質問の時は分類に「質問」というのがありますので、次回から、そちらを利用して頂けたらと思います。
「質問」で立てた場合に、グッドアンサーが選べるのと、解決済にすることが出来ます。他の分類では、出来ませんので。よろしくお願いします。
書込番号:20837927
0点

>自己責任でやってみようかな?!と思ったりしています。
nano SIMは厚みが異なるため引っかかり修理になったスレです。ご参考まで。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000018082/SortID=20638213/#tab
書込番号:20838070
3点

simカードの厚みの差 0.09mm を加工する方もいるようです
http://mobile-mikan.blogspot.jp/2013/10/nano-sim.html
参考として、一般のセロハンテープの厚みは 0.05mmです
普通の人は、やめといた方がいいのでしょうか?
書込番号:20838355
1点

>普通の人は、やめといた方がいいのでしょうか?
今回の場合、micro SIM →nano SIMなので0.09mmを均一に削る必要がありますね。
逆の場合はテープ付きのアダプターが販売されているので楽かと思います。
引っかかった際のリスクを承知でやる分には全く問題ないと思います。
書込番号:20838628
2点

>†うっきー†さん
私は投稿の仕方まで間違っていたのですね(汗)
>陽だまりの中でさん
>エメマルさ
厚みが違うことも知りませんでした。。。
私では厚みの調整まで出来そうにもないので、教えていただいてよかったです!
こちらの掲示板の皆さんは本当に親切な方ばかりですねー!
私の思い込みからの低レベルな書き込みにたくさん教えていただきありがとうございました。
またこの機種を使っていてわからないことがでたきた時はよろしくお願いいたします。
ありがとうございました。
書込番号:20841278 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI nova lite SIMフリー
逼TTコムストア by gooSimseller 楽天店、ヤフー店も通常価格で買えるようになっていますね(2017.4.22 AM9:30現在)
https://simseller.goo.ne.jp/item/00002PRA_LX2_SIMSET.html
http://item.rakuten.co.jp/goosimseller/pra-lx2-simset/
http://item.rakuten.co.jp/goosimseller/pra-lx2-simset/
3点

ヤフー店 間違っています すみません。
URL 貼り付け出来ないので、お調べください、失礼いたしました。
書込番号:20836373
0点

書込番号:20836519
1点

アマゾン
https://www.amazon.co.jp/dp/B06WP5GH5R/ref=twister_B06XD1TPLN?_encoding=UTF8&th=1
書込番号:20836527
2点

初めから通常価格で在庫があれば、ここまで必死に購入しようと思わなかったかもしれません。
販売戦略がかなり上手ですね。
まさに品薄販売戦略。
これから購入される方は、もう通常価格で購入できるのですから、今後発売されるP10Liteとの比較でゆっくりと決めたほうがいいと思います。
でもこの端末は正直、価格のわりには、かなりいいと思います。
書込番号:20836596
5点

P10 liteはこれより価格上でしょうから、値下げしたP9 liteが比較対象でしょうね
ZenfoneシリーズではZenfone3 Laser or Zenfone3 MAX(5.5インチ)との比較でしょうがZenfoneシリーズは価格的に不利
MotoシリーズでがMoto X playやMoto G3シリーズが比較対象
Freetelでは麗、初代極が比較対象
これらと比べてもコスパが良すぎますね
書込番号:20836874 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>舞来餡銘さん
P10liteとは価格が違いますね。
P9liteは昨日くらいに18000円くらいでアマゾンで見かけました。
たしかP9liteの書き込みで誰かがURL貼ってたような気がしました。
まだあるのかな?
ところでこのnovaliteをヤフオクで出店してる人たちの価格帯は変わったのでしょうか?
ちょっと気になります。
書込番号:20836981
0点

今ならアマゾンでデータシムのブラックの新品が16541円で出てます。
書込番号:20837049 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>レディーガガさん
あやしいお店は気を付けたほうがいいですよ。
同じような値段で3店舗出店していますが、送料も3店舗とも同じ←なんで??
たまたまなのか分かりませんが注意したほうがいいかもしれません。
もしかしたら良心的な店舗かもわかりませんが・・・
私は失敗したことがありますので金額が5000円を超すような買い物は用心に用心を重ねて購入します。
3店舗ともお店の評価が少なすぎますね。
書込番号:20837059
2点

やはりgoosimsellerと名のつく所で購入したほうがよさそうですね。
もともと個人がこの端末を売買できないのでは・・・
たしかこの端末はMVNOとかの専属販売だと思いますよ。
それで個人の販売主が16000円くらいの価格では採算が合わないはずです。
そのことを考えるとこの価格では無理でしょうね。
ヤフオクはかなり価格が高いので、個人でも採算が合うんだと思います。
あくまでも私個人の意見ですので・・・
書込番号:20837097
2点

P9 liteの情報はこっちですね
http://s.kakaku.com/bbs/J0000018999/SortID=20833439/
書込番号:20837249 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI nova lite SIMフリー
近いような記事があるようですが、nova liteユーザーも増えてきたであろう今だからこそ
おすすめケースとフィルムを教えてください
ケースは冷却性能を最重視しますが手帳型がいいです
スタンド機能はまず間違いなくついていると思いますが、あってほしい
カードソケット?(2~3枚)があると嬉しいです
そしてなるべく薄めがいい
エクソペリアZ4は放熱が酷いのに安物のケースを買って失敗したので注意したいと思って聞いています
フィルムは指紋防止と非光沢の2つが必須です
出来ればガラスで耐衝撃性をあげたいなって思ってます
これいいよ!っていうのがあったら教えてください。お願いします
1点

>柚姫るいさん
返信がないようですので私の場合はこれにしました。
https://www.amazon.co.jp/Spigen-Huawei-%E3%83%A9%E3%82%AE%E3%83%83%E3%83%89-%E3%82%A2%E3%83%BC%E3%83%9E%E3%83%BC-%E7%B1%B3%E8%BB%8DMIL%E8%A6%8F%E6%A0%BC%E5%8F%96%E5%BE%97-%E3%83%95%E3%82%A1%E3%83%BC%E3%82%A6%E3%82%A7%E3%82%A4/dp/B06XFVXMLN/ref=sr_1_1?ie=UTF8&qid=1493606922&sr=8-1&keywords=%E3%83%A9%E3%82%AE%E3%83%83%E3%83%88%E3%82%A2%E3%83%BC%E3%83%9E%E3%83%BC&th=1
ポケットにnobaliteをいれて行動しますので、手帳型ですとポケットに入れずらいですので・・・
色もブラックでちょっと女性の方にはあわないかもしれません。
手帳型を希望みたいですので、ちょっと参考にならないと思いますが・・・
フィルムは曲面になってるみたいで、貼るのが難しいみたいですのでつけません。
参考にならないと思いますが、誰かから返信あればいいですね。
書込番号:20858811
0点

>柚姫るいさん
http://shopping.yahoo.co.jp/search?p=novalite%20%e3%82%b1%e3%83%bc%e3%82%b9%20%e6%89%8b%e5%b8%b3%e5%9e%8b&tab_ex=commerce&oq=novalite&cid=&lcnt=12011&rs=1&utype=rel-bot
https://www.amazon.co.jp/s/ref=sr_nr_p_n_feature_thirteen_0?fst=as%3Aoff&rh=n%3A128199011%2Ck%3Anova+lite+%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%82%B9%2Cp_n_feature_thirteen_browse-bin%3A3571077051&keywords=nova+lite+%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%82%B9&ie=UTF8&qid=1493607926&rnid=3571076051
ここからいいのがあれば選んでください。
使い勝手とかはわかりませんので・・・
書込番号:20858829
0点

>柚姫るいさん
フィルムは、皆様苦戦してるみたいですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000024149/SortID=20825102/#tab
書込番号:20859057
0点

>参考にならないと思いますが、誰かから返信あればいいですね。
と書き込みしましたが訂正します。
私の購入したものが参考にならないと思いますので、他の誰かから返信があればいいですね。
大変失礼致しました。
書込番号:20859102
0点

>柚姫るいさん
https://www.yodobashi.com/community/product/100000001003468296/review.html
ガラスではありませんが・・・参考まで。
私の場合は格安スマホにそんなにお金掛けたくないのでコレにしました。
画面全てを覆いませんが特に気になりません。
斜めから見たら残念な感じになりますが・・・斜めから見ませんので。
書込番号:20859397
1点

答えではありませんが
手帳型ですと少なからず放熱は厳しいような感じがいたします。
機種固有の原因もあると感じます。
私自身3台のAndroidタブレットを
ram等に余裕を持ちながら裸で使用しておりますが、
いつも決まって同じ端末が熱で動きが悪くなります。
(スリープ解除して数分で)
ですが、
私も現在Androidスマホ4台に安物手帳型ケースを使用しておりますが
ゲーム等をやらないので不都合は感じたことがありませんです。
参考にはなれず申し訳ありませんです。
書込番号:20860683
1点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI nova lite SIMフリー
楽天モバイルで当該機種を使用しています。
待ち受け時(スリープモード)に入った後、LINEとGmailの通知が遅れたり、すぐに来たり、来なかったりと不安定な状態が続いています。他の携帯からLINEメールやGメールを自分の携帯に送り、「来ないな〜」という時、スリープを解除した途端、どっと通知が一気に来ます。リアルタイムで来ない感じです。バッテリー最適化無視、通知の許可on、電力モードは通常、スリープ時にWi-Fiはon、画面ロック時にアプリを閉じない等の設定も行い、更に他サイトで書き込みが有ったPNF(no-root)をインストールし、ハートビートのインターバルも3分まで試しましたが改善しないようです。どなたか同じ症状でお困りの方おられませんか?また、改善策をご存知の方、ご教授下さい。
8点

私はHuawei別機種使用なのでメニューは違うのかも知れないですが、スリープ中にアプリが動かない、通知が来ないというのは「設定」「バッテリーマネージャー」から「保護されたアプリ」を「許可」で直ると思うのですが。なお不要なはずなんですが念のためこの後、再起動を。
書込番号:20835491 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>at_rainforestさん
早速、ご返答頂き感謝致します。
nova liteはandroid7ですがご指摘の設定項目は無く、代わりに「バッテリー最適化を無視」という項目があり、当該アプリは無視(最適化しない)に設定しています。電源も再起動を行いました。メーカー側に問い合わせましたが、当該現象を把握されてるようで、改善策をの返答待ちです。しかし、LINEがリアルタイムで通知が来ないのはとても不便ですね(^.^;
重ね重ね、有難うございました。
書込番号:20835551
6点

私はnova lite持っておらず推測になりますが、
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000024149/SortID=20704901/
ここのスレに書かれている対策は全て試されましたか?
手持ちのG620SではGmail、LINE、Viber、SMARTalkのプッシュ通知は長時間のスリープ時でも正常に作動しています。
但しこの機種はAndroid4.4なのでDozeモードがないため、これに絡む不具合なら分かりかねます。
HUAWEIは当該現象を把握されてるとのことなら今後のアップデートに期待ですかね?
今回のようなスレを見ていつも思うのですがスマホと言う機械はコミュニケーションツールであり、リアルタイムに情報を伝達出来るのが基本中の基本だと思うのですよね。
通知が届かなかったり遅れるようではスマホの存在意義が著しく損なわれます。
そういう意味では今回のトラブルは非常に深刻でありHUAWEIは解決に向けて真剣に取り組むべきだと思います。
この問題が改善されない場合は残念ですが今後の機種選定の際にHUAWEI端末を外さざるを得ません。
書込番号:20835652
10点

>airwave+さん
申し訳ない、Android7はバッテリーマネジャー・保護されたアプリじゃなく、画面ロック時にアプリを閉じないでした。既に設定済みとのこと、余計な書き込みですみません。
書込番号:20835818 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

novaでは、Android7(EMUI5.0)の基本設定と、Heartbeat Fixer for GCMの利用でLINEとメールでの遅延は出ていない(許容範囲)ので、nova liteも設定すれば可能かもしれません。
但し、私はGmailは自動同期をONにしないと使えないのでGmail以外での検証となっています。
Gmail以外であれば、自動同期はオフで使えますので。
■基本的な設定
端末管理→電池残量→省電力モード,ウルトラ省電力→オフ
端末管理→電池残量→右上の歯車→極端に消費電力の高いアプリを閉じる→オフ(念のためにオフ)
端末管理→電池残量→画面ロック時にアプリを閉じる→該当アプリをオフ。デフォルトでオフになっているので変更の必要はなし。
■最も分かりにくい設定
設定→アプリ→設定→特別なアクセス→バッテリー最適化を無視→右上の↓→すべてのアプリ→該当アプリ→許可
■Android6でプッシュ通知を受ける場合とその結果
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000024148/SortID=20724988/#20728988
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000024148/SortID=20724988/#20732668
■Android7(EMUI5.0)でプッシュ通知を受ける場合とその結果
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000024148/SortID=20724988/#20764738
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000024148/SortID=20724988/#20764782
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000024148/SortID=20724988/#20766948
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000024148/SortID=20724988/#20768490
書込番号:20836221
3点

>マグドリ00さん
ご返答、有難うございます。
私も、HUAWEIのDozeモードの影響かと思います。しかしながら、皆様から節電や教え頂いた設定項目を見直しましたがやはり通知が遅延します。マクドリ00さんがおっしゃるように、リアルタイムに情報が伝達できるから携帯するのであって、リアルタイムでは無くなったら致命的ですね。
諦めずにまだ色々ためしてみます。ありがとうございました。
書込番号:20837289
1点

>†うっきー†さん
ご返答、ありがとうございました。
ハートビート通信のインターバル調整のアプリはPNF(No-Root)を使用しています。うっきーさんからご紹介頂いたアプリもハートビート間隔変更アプリですね。この後、試してみます。ただ、基地局とのやり取りを頻回にすると、今度はバッテリー持ちの悪化が気になります。電池持ちを取るか、受信通知をとるか??ですね。まあ、この症状が解決すれば何も問題ないですが、、、。しかし、昨日始まったアップデートも有りますし、もう少し様子を見たいと思います。
書込番号:20837333
0点

>airwave+さん
>ただ、基地局とのやり取りを頻回にすると、今度はバッテリー持ちの悪化が気になります。電池持ちを取るか、受信通知をとるか??ですね。
実際に使った場合と使ってない場合で比較すると、すぐわかりますが、
端末管理→電池残量→消費量レベルで、0.01%になっていて、辛うじて、消費が微々たるものがあることを確認出来ます。
今回の件とは関係ないですが、まだ設定されていないようですが、
端末管理→電池残量→右上の歯車→消費電力が高いアプリ→オフ
にして、通知があって、間違って終了させないようにしておいた方がよいとは思います。
全体のバッテリー消費のチェックは、
Battery historyがお勧めです。当然終了しない設定は必要ですが。こちらは0.02%消費されています。
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.psw.batteryToast&hl=ja
huaweiのAndroid7(EMUI5.0)でも、本機のみが、遅延するという問題があるのかもしれませんね。
他のhuaweiの機種では、Android7で最も分かりにくくなった「バッテリー最適化無視」の場所をみつけれずに設定してなくて問題が出ているひとは、設定することで解決出来ているのがほとんどですが、airwave+さんは既に設定されていますし。
Wi-Fiでの遅延ならルーター側の問題もありますが、モバイル通信でも遅延している?としたら、お手上げですね・・・・
書込番号:20837388
3点

本機だけの問題なら、メーカーからの回答待ちしかなさそうですね。
初歩的な
端末管理→電池残量→右上の歯車→スリープ時にWi-Fi接続を維持→常時(デフォルトで設定済)
端末管理→電池残量→右上の歯車→スリープ時にモバイルデータ通信を維持→ON(デフォルトで設定済)
などは、当然出来ていると思いますし。
書込番号:20837399
1点

>†うっきー†さん
ありがとうございます
今、Heartbeat Fixer for GCM をインストールしてインターバルを5分に設定してみました。また、本機の設定で、
端末管理→電池残量→省電力モード,ウルトラ省電力→オフ
端末管理→電池残量→右上の歯車→極端に消費電力の高いアプリを閉じる→オフ
端末管理→電池残量→画面ロック時にアプリを閉じる→該当アプリをオフ
端末管理→電池残量→右上の歯車→消費電力が高いアプリ→オフ
設定→アプリ→設定→特別なアクセス→バッテリー最適化を無視→右上の↓→すべてのアプリ→該当アプリ→許可
設定→Wi-Fi→設定→スリープ時にWi-Fi接続を維持→維持する
設定→モバイルデータ通信→データセーバー→無効
設定→その他→モバイルネットワーク→モバイルデータ通信ON、常時接続を有効にするON
設定→通知とステータスバー→通知管理→LINE→ロック時以外ON
設定→アプリ→LINE→データ通信量→すべてON
も改めて見直し致しました。またWi−Fi側の遅延ならと思い、モバイル側の通信のみで待ち受けして検証してみます。
うまくいくことを願うばかりです。この問題以外は、性能面やコスト面でかなり納得のいく端末だけに残念で仕方ありません。
書込番号:20837655
0点

>airwave+さん
>モバイル側の通信のみで待ち受けして検証してみます。
はい。
該当アプリのところは「LINE」と「Heartbeat Fixer for GCM」の両方という前提ですね。
それと、他機種の話で申し訳ないのですが、novaの方で,LEDが付く場合と付かない場合があって困っています。
正常な挙動として音とバイブとポップアップは問題ないのですが、ポップアップが自動で閉じるのを待っていても、その後、LEDが付く時と付かない時があります。
nova liteでは、LEDの点灯は問題なく、常に点灯しているでしょうか?
一緒に確認して頂けたらと思います。
ちなみにメールの方(私はmyMailを使用)は、LEDとバイブは問題ないんだけど、音が一瞬で切れるか鳴らないという問題が起きています。
Andoroid7の機種(huaweiでないメーカー)などでも同様な問題は起きていて、最近はPriori4が発売してから2か月してLEDの問題を修正したようですし。
本機ではLEDは正常かもしれませんが、novaの方では問題があるので、教えて頂けたらと思います。
メーカーでは再現できないということで、困っています。
それにしても、プッシュ通知を正常に受けるための設定が多すぎますね。
特に、頻繁に質問のあるAndroid7の「バッテリー最適化を無視」の位置は普通の人には探せません!
書込番号:20837799
3点

■補足
>正常な挙動として音とバイブとポップアップは問題ないのですが、ポップアップが自動で閉じるのを待っていても、その後、LEDが付く時と付かない時があります。
この問題は、スリープ後、数時間経ってから限定ではなく、スリープ後すぐの場合でも同様です。
書込番号:20837812
1点

>airwave+さん
セキュリティアプリはお使いでしょうか?
一部のセキュリティアプリの設定の中に、スマホのパフォーマンスを設定するものがあり、その中に自動電力節約があり、その項目が初めから「オン」になっていることがあります。
ちなみに、私が使ってるセキュリティーアプリは、「AVG AntiVirus free」ですが、そこの自動電力節約をオフにしてから、同じトラブルが解決しました。
もし、見当違いな助言でしたらすいません。
書込番号:20838106 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>airwave+さん
>rawanさん
そういえば、別のHuaweiのAndroid7(EMUI5.0)の機種の掲示板で、タスク管理を行うものを2本(ひょっとすると3本かも)入れていて、正常に機能しないという書き込みがありました。
セキュリティソフトとタスク管理も含む電源管理の2本、あと1本は不明。
そちらの方は解決したかはわかりませんが。
EMUI5.0は、標準でウイルスチェックもありますし、もし自動でタスク管理が行われるものを入れている場合はアンインストールして検証した方が良いと思います。
入れてはいないとは思いますが。
1つの目安としては、設定→詳細設定→ユーザー補助→サービスに「TalkBackとスイッチアクセス」以外がないかを確認するのも手だと思います。
私は使ったことがありますが、ウイルスチェックを行うアプリなどは、ここに入り込んでくるようです。
書込番号:20838173
1点

>rawanさん
ご返答、有難うございます。
セキュリティーソフトはインストールしておりません。しかし、ウイルススキャンという機能がありますが、定期的にバックグラウンドでスキャンするという機能は無いようです。手動でスキャンします。また、バックグラウンドアプリを殺すような挙動も無いように思えます。
書込番号:20838184
1点

>†うっきー†さん
LED問題は検証中です。もう暫くお待ち下さいませ。
設定の件ですが、TalkBackとスイッチアクセス以外に「Watchlt JB」というアプリが上がっています。これは、bluetooth経由で腕時計に着信やメールの通知をする為のアプリです。このアプリがon、その他のTalkBackとスイッチアクセスはoffになっています。いかがですか?
書込番号:20838227
2点

>LED問題は検証中です。もう暫くお待ち下さいませ。
はい^^
緊急性はないので大丈夫です^^
>設定の件ですが、TalkBackとスイッチアクセス以外に「Watchlt JB」というアプリが上がっています。これは、bluetooth経由で腕時計に着信やメールの通知をする為のアプリです。このアプリがon、その他のTalkBackとスイッチアクセスはoffになっています。いかがですか?
これは、通知処理がバッティングするので、問題の切り分けのために、アンインストールして検証した方が良いと思います・・・・・
書込番号:20838276
1点

>†うっきー†さん
先週、お話頂きましたスリープモード中の通知でLEDが点灯するかどうか?ですが、私のnova liteでは問題無いようです(通知が来たら点滅します)。ただ、LINEの着信音の最後が切れる事が数回有りました。これも気になります。また、通知の遅延は今の所5分以内になりました。しかし、不安定なのは困ります。
HUAWEIに通知の遅延についてお尋ねした返答が、「同じお尋ねが寄せられています。現在、改善策を考案中です。もう少しお待ち下さい。なお、今回の現象の改善策が見つかるかどうか、今後のシステムアップデート改善されるかなどのお答えは現時点では不明です。わかり次第お伝えします」との返答でした。合わせてご報告です。
書込番号:20847762
3点

>airwave+さん
>先週、お話頂きましたスリープモード中の通知でLEDが点灯するかどうか?ですが、私のnova liteでは問題無いようです(通知が来たら点滅します)。
確認ありがとうございます。
nova固有か私の端末固有のようですね。
>ただ、LINEの着信音の最後が切れる事が数回有りました。これも気になります。
これは、私のメールアプリの挙動に近そうですね。
>HUAWEIに通知の遅延についてお尋ねした返答が、「同じお尋ねが寄せられています。現在、改善策を考案中です。もう少しお待ち下さい。
>なお、今回の現象の改善策が見つかるかどうか、今後のシステムアップデート改善されるかなどのお答えは現時点では不明です。わかり次第お伝えします」との返答でした。
情報ありがとうございます。
書込番号:20847897
3点

>airwave+さん江
このスレッドに初参加です。
私も(たぶん)同じ症状で、困っている者です。
1)その後 Huawei からの返答(情報)はありましたでしょうか?
私も、この投稿後に Huawei へメールで問い合わせは、してみるつもりです。回答があれば、ここでご報告します。
2)120→121へのアップデートは済みましたか?
私は 05/12に済みました。
しかし症状は変わっていません。
3)SIMによっても、症状は異なるという、Web情報もありますが、どこのSIMをご利用ですか?
私は 「NifMo 通話付き」を使用しております。
<以上>
書込番号:20893424
1点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI nova lite SIMフリー
>shjinさん
Wi-Fiのみでの使用はまったく問題ありません
書込番号:20834645
0点

基本的なスマホであればほぼ全てWIFIのみの運用が可能かと思います。
nova liteももちろん可能です。
0SIM等の運用も併用すれば初期費用(3000円かな)だけで
外でも月額料金0円で運用可能ですよ。500mbまでですが、
メールやLINE等のチェックだけなら十分かと思います。
書込番号:20834671
2点

500mbって書くのおかしかったですか?ご存知だとは思いますが、メガバイトです
書込番号:20836562 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>500mbって書くのおかしかったですか?ご存知だとは思いますが、メガバイトです
Yahooで「MB mb 大文字 小文字」などで検索して頂くと分かりますが、
通常、大文字のBがバイトでbがビットとなります。
例えばbpsと記載があるのが、ビット・パー・セカンド
MBであれば、メガバイト
バイトとビットの違いですね。8倍の差ですね。
0SIMと記載されているので、500MBのことだろうなーと容易に推測は出来ます。
書込番号:20836849
6点

mbとMB、違いわかりました。勉強になりました。
書込番号:20837442 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

みなさん、ありがとうございました。
そうすると、wifiのみで使用する場合、別にSIMフリーじゃなくてもいいということなんでしょうか。
書込番号:20844267
1点

>そうすると、wifiのみで使用する場合、別にSIMフリーじゃなくてもいいということなんでしょうか。
キャリア端末でも使えるかという意味でしょうか?
世の中の全ての端末がそうであるかは分かりませんが、SIMを抜いてWi-Fiのみで使えるのが普通かと。私が所有しているキャリア端末でもそうですね。
機内モードをONにしてWi-Fiをオンにするのと、ほとんど意味は同じですね。
それともSIMスロットがない端末があるかという意味でしょうか?
それならスマホはスマートフォン(電話を使うことが前提)なのでないかと。単にSIMを挿しても使えるし刺さなくても使えるし。御自由にということかと。
安い端末が目的なら、Wi-Fi専用タブレットとか。
http://kakaku.com/specsearch/0030/
書込番号:20844425
1点

実は、今ガラケーを使っていて操作性の良さからガラホに機種変更しようかと思っています。(やはりボタンを押す方がいいので。)
でも、ネットを使用するにはやはりスマホの方がいいかなと思いつつ、経済性を考慮してwifiのみでスマホを使おうと思いました。(「Wi2 300」には加入するつもりなので普段は無料のwifiスポットだけで使用し、ポケットwifiは持っていますので、いざというときにはポケットwifiも持って外出しようと考えております。)
で、スマホをこのサイトで選んでいて、人気も満足度も上位だったこのスマホにしようかと考えました。
(最初の質問はこの時点です。)
そしてwifiのみで使うにはSIMフリーのものじゃないとダメだと思っていたのですが、ひょっとしてそれ以外のものでもいいのかな?と思い、2つ目の質問をしました。
書込番号:20845070
2点

McDonald's Loveさんが最初の方で書かれていたように、基本的にキャリアの端末でも、simなしwifi運用は可能なはずです。世界中の全ての端末で可能かどうかまではさすがに分かりませんが、国内で販売されている普通のスマホなら、まず問題ないと思います。
書込番号:20846321 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

うっきーさんご指摘どうもです。イジられてた理由納得しました。以後気をつけます。
shjinさん、ポケットWifiお持ちだったのですね、確かに未だにガラケーの方が電話としては優れていたなと私も思っています。ただ、2台持ちがホント邪魔だったので、私はまとめました。ポケットWifi込なら3台持ちになってしまうので、もし邪魔に感じたときにタブレットじゃなくスマホで運用してた方が潰しは効くかもです。ではでは
書込番号:20850379 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI nova lite SIMフリー
初歩的な内容で申し訳ございません。
この機種のMicro-SDスロット用にmicroSDHCカード若しくはmicroSDXCカードを買おうと考えています。
microSDHCカード若しくはmicroSDXCカードは機能するでしょうか。ご教示下さい。
0点



クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)