端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2017年2月24日発売
- 5.2インチ
- 指紋認証
- nano-SIM
- 掲載しているスペック情報は、発売日、内蔵メモリ、カラーを除いてHUAWEI nova lite SIMフリーの情報です。
メーカーサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全6件)
-
HUAWEI nova lite for Y!mobile 608HW ワイモバイル [ホワイト]
HUAWEI nova lite for Y!mobile 608HW ワイモバイル [ホワイト]のレビューを書く -
HUAWEI nova lite for Y!mobile 608HW ワイモバイル [ブラック]
HUAWEI nova lite for Y!mobile 608HW ワイモバイル [ブラック]のレビューを書く -
HUAWEI nova lite for Y!mobile 608HW ワイモバイル [ゴールド]
HUAWEI nova lite for Y!mobile 608HW ワイモバイル [ゴールド]のレビューを書く
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
選択中の製品:HUAWEI nova lite for Y!mobile 608HW ワイモバイル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全3スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2019年11月7日 23:00 |
![]() ![]() |
5 | 5 | 2019年2月24日 17:47 |
![]() |
4 | 7 | 2018年10月14日 06:09 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI nova lite for Y!mobile 608HW ワイモバイル
自分はアプリをたくさん入れるため、当機種ではとうとう容量オーバーになってしまいました。
初めからマイクロSDカードを挿してデフォルトの保存先に設定して使っていましたが、
アプリは本体にしか保存できず、結局あまり効果は無かったようです。
そこで、自分は別の機種を使い、当機種を極たまに電話として使うだけの年寄りに譲りました。
利用しているのはFiimoというmineoのAPNを使ったSIMです。
一応LINEアカウントも持っているので、SMSを使えるようにしたかったのですが、
ヤフーアカウントは持っていないのでヤフーメールアプリが使えない(使いたくない)のでアンインストールし、
代わりにGmailアプリとフリーのメッセージアプリをインストールしました。
問題なく使えています。
以前こちらでLINEモバイルで使いたいと質問させていただいていましたので、
そのお礼がてら、現在の状況を報告させていただきました。
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI nova lite for Y!mobile 608HW ワイモバイル
こちらのスマホに、以前から使用していました、404kc のsim 差し替えのみで無事稼働しました。
n101は認識して、n111は、認識しないなどの報告もありましたが、良かったです。
スピードも速くなり満足です。
書込番号:22488051 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

https://www.ymobile.jp/lineup/608hw/
608HWはNFC非対応なので404KCと同じです
n111は問題無く使えます
(608HWは買った時点でシムフリー)
n101(NFC or フェリカ領域有り)も問題無いです
書込番号:22488444 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ありがとうございます。
ところで、この機種は、APN設定をしなくても、
ヤフーモバイルのモバイルネットワークに接続できるのでしたでしょうか?
少し疑問で。
書込番号:22488526 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

yahooモバイルの実体はymobileですから問題無いと思います
書込番号:22488537 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

そうですか。良かったです。
まだ、モバイルネットワークでのインターネット接続を試してないので、心配でした。
ありがとうございます。
書込番号:22488568 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

wifiのない場所で検証した結果、モバイルネットワークにも接続されました。
simカードを突き刺しただけで、APN設定をしなくても、モバイルネットワークも接続されました。
よかったです。
皆さまありがとうございます。
書込番号:22491069 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI nova lite for Y!mobile 608HW ワイモバイル
近場で買えた608HWでROM焼きできないかやってみたけれど、
先に結論を書くとPRA-LX2(=国内SIMフリー版、ノンキャリア版)
のAndroid Oreoファームウェアを焼こうがdotOSを焼こうが
IMEIが「不明」という表示になってOSこそ立ち上がるものの自動で再起動してしまう。
当然SIMカードは認識しない。
やはりハードウェアに手が入っているのか、PRA-LX2そのままのROMではまともに起動しない。
DC-Unlockerでブートローダーアンロックのコードを取り寄せてアンロックすることはできるけど、
安定して使えるのは標準のストックROMしかなさそう。
当方は試行錯誤の末OEMinfoパーティションをバックアップするのを忘れていたため、
もう一台購入して608HWのOEMinfoパーティションをバックアップ、それを最初に買った方の端末にリストアして、
再度ファームウェアを焼き込むことでなんとか事なきを得た。
Essential Phoneやもうじき出るらしいPixel後継機が控えてる中で今から買うのは得策ではないけれど、
これまで使ってきた端末の中では安いなりにいいコスパをしているので2台目、3台目に買うサブ機としてはおすすめ。
ちなみに、MR05LNにBluetoothテザリング接続できないのはなんでなんでしょうね。。。。。????
0点

もう一台買った時点で負けね
書込番号:22113800 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

503HW(P8 liteのY!mobile版)でもブートローダーアンロックしてP8 liteストックロム焼いてもビルドbalogになります
http://bapple0403.blog.fc2.com/blog-entry-64.html
IMEI不明になる、と言う事は503HWよりタチが悪い
書込番号:22113970 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

通常版のAndroid7.0バージョンならIMEI残るかも知れませんけどね
いきなりAndroid8.0バージョン入れても色々一致しない部分が多いだろうし
書込番号:22113984 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

確かにAndroid 7.0のファームウェアを焼いた場合はIMEIの問題は発生しませんでしたが、その時点でOEMInfoがガチャガチャだったので後日頭が冷えたら検証してみようとは思います。。。。。。。。。
が、そもそも7.0からファームウェア更新かけようがOEMInfoがそのままだとビルド番号が608HWのもののままなので更新できないし、TWRPからPRAのNoCheck版のリカバリーを焼き込んだ後にファームウェアをどうにか焼き込んだとしてもアップデートではないので多分どうしようもない気がします。。。。。。。。。。。
書込番号:22114076 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

思うに丸ごとROM焼きすると、ビルド情報部分などが不一致になるからだろうと思います
system部分はsystem部分のみ
modem部分はmodem部分のみ
とか、パートパートで入れ換える方が良い様な、、
通常版のnova lite Android7.0と違うのはsystem部分とmodem部分だけのハズなので
書込番号:22114252 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

PRA-LX2C635のAndroid7.0のファームウェアを焼き込んだ場合、ビルド番号が変になる以外は安定動作しました。oeminfoパーティションは608HWのそのままだったりしたこともあってかデュアルSIMには当然なりませんでした。
Android8.0のファームウェアに関してはTWRPからのddコマンドで焼き込む以外はmodem_fwパーティションやらに手を入れるのが面倒そうなので当方ではとりあえず断念しました。
書込番号:22168935 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

いわゆるbalong状態だと思います
P8 liteのbalong回避方法
https://www.birumendesu.com/entry/P8lite-downgrade
503HWをP8 liteのAndroid6.0にする為に5.0.1の初期バージョンでBalong出ない状態にして、そこからAndroid6.0にアップデートする様です
608HWに読み替えるとAndroid7.0の初期バージョンで同じ方法を使う、となりますが、過去誰もしてないハズなので必ず出来るか保証出来ません
書込番号:22181339 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)