端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2017年3月17日発売
- 5.5インチ
- 1,600万画素
- 指紋認証
- nano-SIM
メーカーサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全76スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 2 | 2017年6月4日 09:53 |
![]() |
0 | 3 | 2017年6月1日 17:26 |
![]() ![]() |
6 | 5 | 2017年6月14日 16:28 |
![]() |
15 | 4 | 2017年6月7日 00:00 |
![]() ![]() |
22 | 8 | 2017年6月24日 23:50 |
![]() |
4 | 2 | 2017年5月8日 02:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 3 ZE552KL SIMフリー
androidのバージョンを7に上げたところ
履歴キーを長押しすることでメニュー表示させる機能がなくなってしまいました。
この設定を変える方法はないのでしょうか?
アプリによってはメニューキーが表示できないと使えないものもあります。
改善方法が御座いましたらご教示お願い致します。
書込番号:20939625 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

仕様です。
ちょっと検索すればすぐに情報が出てきますよ。
残念ながら、7.0で削除された機能なので、現状本体設定などから、
メニュー呼び出しを復活させる方法はないようです。
書込番号:20939707
2点

ありがとうございます。
やはりだめですか。
この仕様だと非常に不便ですね。
これがわかっていたらアップデートしなかったと後悔してます。
書込番号:20940604 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 3 ZE552KL SIMフリー
本品レビューのlidjarさんのレビュー「つるっつる」にて、
「SMARTalkの公式アプリが使えない(プッシュ通知がこない)ようなので、本体の設定から端末登録してみました。
設定>通話設定>通話アカウント>SIPアカウント の画面から設定。
数秒ごとに音声がブツブツと途切れるので、品質が良いとは言えません。 」
との情報がありますが、SMARTalkは本品に対して向いてないのでしょうか?
SMARTalkを問題なく使えている方はおられますか?
書込番号:20933950 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私は問題ないです。
ということは、この端末とこのアプリ間の問題ではないように思えます。
他のアプリ等の影響かもしれません。
書込番号:20934051 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

wikiで紹介されてたZoiperというアプリでSmartalkを使ってますが、プッシュ着信も音質も問題ないです。
http://zenfone3-asus-wiki.fxtec.info/wiki.cgi?page=%A4%E8%A4%AF%A4%A2%A4%EB%BC%C1%CC%E4%A1%A2FAQ%A1%CA%A5%A2%A5%D7%A5%EA%A1%A2%A5%A6%A5%A3%A5%B8%A5%A7%A5%C3%A5%C8%B4%D8%B7%B8%A1%CB#p44
書込番号:20934242
0点

ありがとうございます。
このスマホを買おうとおもってたので良かったです(^-^)
書込番号:20934416 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 3 ZE552KL SIMフリー
初めまして。
現在、SIM1にOCNモバイルONEのデータSIM、
SIM2にSoftBankの通話のみのSIMを入れて使用しています。
SIM1のOCNのほうがアンテナは立っているのに4Gマークが消えて通信できないということが毎日起こります。
発生するのは大抵朝の出勤時で家から会社までの間に上記の現象となります。
機内モード切り替えでは復帰せず再起動で復帰し、その後はほぼ問題無くなります。
問題点の切り分けはどのようにしたら良いでしょうか?
書込番号:20928627 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

一度電源スイッチ切ってから、simカードの抜き差しをしてみて下さい。
接続が悪いのか、simカードに問題が有る場合もありますので、ご確認してみてください。
書込番号:20928879
2点

>八咫烏の鏡さん
お返事頂きましてありがとうございます。
その後、SIMの抜き差し、本体初期化、DMMのデータSIMを入れてみるなどしてみましたが状況は変わりませんでした。
こうなると本体の不具合のような感じなので、再起動は面倒ではありますが、
保証も無い状態ですし、現状のまま使用継続となりそうです。
書込番号:20931579 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

後一つ試せる方法が有ります。
キャッシュを削除して、タスクも削除してから、非常用節電モードで再起動をして、非常用節電モードになりましたら、非常用節電モードを解除したらもう一度再起動しますので、それで改善するかを確認してみてください。
機種によっては、この方法で色々なシステムの不具合が改善される時がありますが、また不具合がでた時は、同じ様に繰り返ししてみてください。
夜充電前にでも試してみて貰えますか。
書込番号:20931640
3点

>八咫烏の鏡さん
ありがとうございます!
帰宅後に早速試してみたいと思います。
書込番号:20931676 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>八咫烏の鏡さん
ご返信が遅れまして申し訳ございません。
その後、何度か症状出るもお教え頂いた方法を行っておりましたらいつの間にか編んていしたような状況です。
ありがとうございました。
書込番号:20967259 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 3 ZE552KL SIMフリー
いまiPhone6を使用しています。
スマホゲームのドラゴンプロジェクトをやっているのですが事あるごとに強制終了で落ちます。
iPhone6はRAMが1GBなので原因はそこかなと思っておりこのスマホに買い替えを考えています。
Snapdragon625ってどれくらいの性能なのかわからないので、この端末もしくはCPUがSnapdragon625のスマホでドラゴンプロジェクトをやってる方にどんな感じか教えてほしいです。
2点

>GARO370さん
ZenFone3(ZE520KL)を使ってます。
Snapdragon625は中の上くらいの性能です。WWRと言う戦車対戦ゲームはサクサク動きます。
上位機はSnapdragon800台で、これだとかなり重いゲームでもサクサク動くはずです。
Snapdragon400台がエントリー機用で、これはゲームには不向きです。
書込番号:20913133 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

iphone6はantutuベンチマークで72390、
zenfone3は antutuベンチマークで6万2000くらいです。
性能的にはiphone6のがかなり上です。
iphone6でゲーム性能に不満で乗り換えを考えているなら、
素直にiphone7、あるいはGalaxy S7の白ロムに乗り換えたほうがいいですよ。
値段高いですが。
zenfone3だとまた不満が出る可能性があります。
zenfone3は性能は妥協して割り切って使うスマホです。
パフォーマンス志向の人が使うスマホではありません。
書込番号:20913381
7点

>この端末もしくはCPUがSnapdragon625のスマホで
>ドラゴンプロジェクトをやってる方にどんな感じか教えてほしいです。
落ちるのが、メモリ不足なのか、OSや機種の問題なのか、ゲームアプリやサーバー側の問題なのか、
ある程度絞り込むために、運営や同プレイヤーに聞いた方が近道だと思います。
あと、他のプレイヤーに、どんな機種でプレイしてて、
それで快適か落ちるなどの不都合があるか聞いた方が、
必要なスペック絞りこめると思いますよ。
だってカカクコム全体のクチコミで以下のように3件(このスレッド除くと2件)しかないですから。
価格.com - ドラゴンプロジェクト のクチコミ掲示板検索結果
http://bbs.kakaku.com/bbssearch/search.asp?searchword=%83h%83%89%83S%83%93%83v%83%8D%83W%83F%83N%83g&act=input
それにしてもこのゲームは対応機種とか、ヘルプやFAQなどのページ見当たらないですね。
iPhone 版アプリでメモリ 1GBで落ちるって、
メインメモリが 2GBになり始めたの 6s やiPhone SEからで、それの一つ前って、
テストが不十分なんじゃないですかね。
書込番号:20935574
2点

>モンスターケーブルさん
ありがとうございます。
Snapdragon625が中の上をわかった上でどれくらい動くのかを知りたかったしだいです。
>天然ミネラルさん
ありがとうございます。
antutuベンチでの性能差で下なのを知った上でどれくらい動くのか知りたかったしだいです。
iPhone7が良いのはわかるのですが、おっしゃるとおり高額なのです。
後半年も待てばiPhone8がでるので、それまでのつなぎとして価格も安いこれはどうかなと思ったしだいです。
>yammoさん
ありがとうございます。
iPhone6でもゲーム動作中の動きや表示などはカクカクしたりはしなく普通にゲームできるのですが、場面が変わる時などにいきなり落ちるのでメモリーがあやしいと思ったしだいです。
このゲームのサービス開始当時は落ちたりしなかったのですが、度重なるアップデートをしているうちに最近では頻繁に落ちるようになって、iPhone6を一度初期化してみたのですが症状変わらずで・・・
今度でるiPhone8ではメモリーも3GBになるみたいですのでiOS自体も新しくなるたびに高機能化によりメモリーを食うようになってきているのかもしれません。
書込番号:20947439
0点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 3 ZE552KL SIMフリー
標題の運用を今後検討しています。
つまり、データと通話をそれぞれ専用で考えています。
その際、simスロット1及び2にどちらのsimを差すのが最も効率的なのでしょうか?
現在の使用simは楽天nanosim(音声通話付)です。
ご教示お願い致します。
書込番号:20893761 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

また、ややこしい組合せですね。
docomoとsoftbank計のsimの組合せならば、分かりますが、方式が全く違いますので、他のメーカーのsimを考えた方が、現実的だと思います。
docomo計のsimを検討されたらどうですか?
書込番号:20893980
2点

スレ主様の想定では、月額料金はいくらになるのでしょう?
Y!mobileのスマホプランMなら、
10分以内の通話はカケホーダイ、
高速データ通信の月間の容量が、当初 2年は 2倍の 6GBで、
月額料金は、最初の 1年は 2,980円, 2年目以降は 3,980円です。
SIM 2枚でお得になるのは、
docomoの FOMA料金プランタイプSSバリューとの組み合わせではないか、
と思いますが。
書込番号:20894413
3点

>方式が全く違いますので
3GはWCDMAとCDMA2000で違いますがLTEに関してはバンドの違いあるもの同じじゃないでしょうか?
Uqmobileは3g回線でのパケット通信は元々できませんし、特に気にする必要ないかとおもいますが違うのでしょうか?
書込番号:20894443 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>八咫烏の鏡さん
御回答ありがとうございます。
ややこしい組み合わせなんですね(笑)
正直、現状UQ一択で検討しています。
理由は条件さえ満たすなら、mvno事業者で通信速度が最速クラスだからです。
>モモちゃんをさがせ!さん
御回答ありがとうございます。
想定は下記のとおりです。
@UQ高速データプラン \1058(税込)
Adocomo カケホーダイプラン(スマホ/タブ)\2916(税込)
合計\3974です。
当初simスロット1にUQのsim(micro)、simスロット2に楽天モバイル(現状nano)のMNP転出先としてdocomo(nano)を予定しておりました。
しかしながら、運用事例を探してみましたが上記パターンの事例で動作確認が完了しているケースを見付けれずに不安になり、こちらで相談した次第です。
自分なりに調べた上での推測として、UQのsimが非VoLTEのsimの前提でsimスロット2にUQのnano、simスロット1にdocomoのmicroなら通話、通信の双方とも快適に使用出来るのではと見込んでいるのですが、検討違いの可能性を不安視しています。
書込番号:20894485 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

自分はZenFone3 deluxe(ZS570KL)ですが
SIM1(Micro):
Docomo FOMA タイプSSバリュー+SPmode→1,313円(請求額税込)
SIM2(Nano):
UQmobileデータ高速プラン(V)3GB(マルチシム)→1,060(請求額税込)
Total:
2,373円で運用中です。
ドコモ回線は通話とSMSのみで使用、SPモードはdocomo.ne.jpメールアドレス維持のため契約しています。
UQmobileはデータのみ使用しています。私の機種はauVoLTE非対応(音声通話不可)のためUQmobileのマルチSIMでSMSの送受信ができません。
以前はIIJmioをデータ回線として使っていましたが、昼休み中も高速と言われているUQmobileに乗り換えました。
スレ主様はドコモカケホウダイのLTE回線を予定されているようなので参考にならないかもしれませんが、私の場合は通話3Gとデータ通信4G+(CA)で使用しています。
書込番号:20894678 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>kumakeiさん
御回答ありがとうございます。
私も3G及び4G(今はLTEを4Gと表記致します)については同様に認識しております。
昨夜、改めて詳しく調べました。今回シミュレーションする際に気になったポイントとして、simスロット1では4Gのデータ通信及び通話が対応不可なので専用と言われているUQ高速データのみのsimを挿しても使用不可になるのではと…。
>(^-^)v chanさん
御回答ありがとうございます。
機種や契約プランこそ異なりますが、私の理想に近い運用です。私は通話2〜3時間/月を発信メインでします。よって、FOMA タイプSSバリュー及びスマホ
カケホーダイライトよりもスマホカケホーダイが最も合っていると考えました。
質問です。(^-^)v chanさんの運用において、タイプSSバリュープラン契約では指定外デバイス使用料は課金されていないのでしょうか?
書込番号:20895898 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>丼だいすきさん
>質問です。(^-^)v chanさんの運用において、タイプSSバリュープラン契約では指定外デバイス使用料は課金されていないのでしょうか?
バリュープランでは指定外デバイス料金は課金されていません。(ガラケー使用と同じ料金です。)
FOMAカケホーダイの場合、ドコモガラケー以外で使うと指定外デバイス料金500円が加算されるようです。(結局2,700円でスマホと同じになるようです。)
書込番号:20896216 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スレ主様の想定している使い方で使用しております。
sim1にuqモバイル 高速データプラン
sim2にdocomoカケホーダイ
上記で問題なく使用可能です。
なんらややこしいことはありませんよ。
自分もメインsimをuqモバイルにすることが必須項目だったもので。
書込番号:20993398 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 3 ZE552KL SIMフリー
現在、mineoの「au SIM」でisai LGL24を使用していますが、
「au VoLTE SIM」に変更し、ZE552KLを使いたいと思っています。
mineoのページで、まだ動作確認が出ておらず、
実際に、mineoで使用している方がいらっしゃれば、
問題点等がないか、お教えください。
よろしくお願いいたします。
2点

mineoユーザーではありませんが、5.2型版ZE520KLのスペックアップ(画面サイズ、メモリ、ストレージ変更)版であり、au VoLTE対応なので、使う上で問題ないと思います。
動作確認を実施していないだけだと思います。
同じau回線のUQ mobileでは動作確認されてますし(添付画像参考)、mineoもいずれ追加されるでしょう。
書込番号:20871606 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>まっちゃん2009さん
早速の回答ありがとうございます。
UQ mobileでは動作確認ができているんですね。
参考になります。
書込番号:20875897
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)