端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2017年3月17日発売
- 5.5インチ
- 1,600万画素
- 指紋認証
- nano-SIM
メーカーサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全76スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
21 | 6 | 2018年4月18日 21:28 |
![]() |
5 | 5 | 2018年4月21日 22:30 |
![]() |
1 | 3 | 2018年5月12日 19:37 |
![]() ![]() |
5 | 11 | 2018年4月22日 12:02 |
![]() |
22 | 14 | 2018年4月15日 16:18 |
![]() |
3 | 5 | 2018年4月7日 08:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 3 ZE552KL SIMフリー
Androidのバージョンは「7.0」です。
Bluetoothでスピーカーに飛ばしてネットラジオ(TuneInとかXiia Live)を聞いてますが、画面が消えて数分経つと音声が切れます。
電池最適化をオフにしてもダメ、自動起動をオンにしてもダメ、Wifi接続を「常に接続」にしてもダメ…。
イヤホンならば途中で音声が切れるなんて事はありません。
こんな症状、どうしたら改善するのでしょうか?
7点

端末の問題じゃなくて、
無操作スリープに入っちゃうから
接続切れるんだと思います。
つまり、チマチマ額面触ってれば
スリープには入らないわけですが、
アプリの設定次第だと思いますが、
私、Tunein最近使ってないので、
もっと詳しいヒト待ちましょう!
書込番号:21760455 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

以下の設定で解決するはずです。
ZenFoneで最も多い質問ですね。
最後の自動起動マネージャーをオンにしていないのではないかと思います。「自動起動をオン」というのが、これのことなら既にオンにしていますね。
設定→電力管理→省電力設定→バッテリーモード→スマート
設定→Wi-Fi→歯車→スリープ時にWi-Fi接続を維持→常に接続
設定→データ使用量→データセーバー→オフ
設定→電池→右上の3点→電池の最適化→▼→すべてのアプリ→該当アプリ→最適化しない
クイックアクセス→自動起動マネージャー→プリインアプリ or ダウンロードアプリ→該当アプリ→ON
これで直らなければ、ちょっとわからないですね。すでに設定済かもしれませんが。
他に考えられることとしては、ウイルス対策アプリやタスク管理アプリを入れているとかでしょうか。
その場合はアンインストールすればよいです。
書込番号:21760472
1点

>エクソーさん
すみません。「イヤホンならば途中で音声が切れるなんて事はありません。」の部分を読み飛ばしていました。
先ほどの書き込みは無視して下さい。
まったく関係ないです。
まだ検証はしていませんが、関係ありそうな設定として、
電池の最適化で「Bluetooth MIDI Service」「Bluetooth共有」を最適化しないにする程度でしょうか。
私の方も、夕方にでも検証してみたいと思います。
書込番号:21760483
3点

『電池最適化をオフにしてもダメ、』
以下の内容は確認済みですか?
スリープ時に勝手にbluetoothオフになってしまいます
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000022405/SortID=20646573/
書込番号:21760485
6点

>まだ検証はしていませんが、関係ありそうな設定として、
>電池の最適化で「Bluetooth MIDI Service」「Bluetooth共有」を最適化しないにする程度でしょうか。
こちらは設定不要でした。
以下の設定をすればスリープ後でも、Bluetoothが切れることがなくなります。
設定→位置情報→右上の3点→スキャン→Wi-Fiのスキャン,Bluetoothのスキャン→オフ
TuneInで検証しました。
オンの状態なら、10分後に確認すると切れていました。
オフの状態なら、30分後に確認しても正常に再生されていました。
Huawei機ではオンでも支障はなかったのですが、ZenFoneではオフにしておく必要がありました。
通常はバッテリー消費を抑えるためにもオフのままが良いと思います(通常は最初にする設定だとは思います)
書込番号:21761965
1点

検証は、ZE520KLですが、本機も同様だと思います。
書込番号:21761967
2点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 3 ZE552KL SIMフリー
ロック解除にパターン入力と指紋認証を設定しています。
通常は指紋認証一回ででロック解除できるんですが、何度指を当て直しても認識せずパターン入力を強いられることがしばしば発生します。
省電力設定で通常は省電力モード、0:00〜6:00の間をスケジュールによる切替でスーパー節約モードにしているのと、同じ時間帯をおやすみモードに設定しており、これらの所為か分りませんが、朝、その日最初のON時に多い気がします。
このためモードが切替わった後、最初にロック解除する時にこのような制約が発生するような印象です。
暫くモード切替無しで様子を見てみますが、同様の症状の方、原因分る方居ればレスお願いします。
1点

たんに指紋認証以外での解除を3日程度していないので、セキュリティ強化のために、指紋認証以外で解除が必要になっているからでは?
3日以内に指紋以外で解除している、端末も再起動もしていない。
この条件下で指紋認証が出来ないということでしょうか?
書込番号:21752822
1点

はい、3日以内に指紋以外(パターン)で解除しているし、端末も再起動してません。
連日1回はパターンでの解除を強いられてる気がします。
3日以上指紋認証以外で解除してないとセキュリティ上、他の方法での解除が必要になるというのは何処の情報でしょうか。その様な記述は取説になかったような…
書込番号:21752846
1点

>3日以上指紋認証以外で解除してないとセキュリティ上、他の方法での解除が必要になるというのは何処の情報でしょうか。その様な記述は取説になかったような…
Android標準の機能なので、説明書には記載がないかもしれません。
別のメーカーなどでした、FAQなどに記載してくれているところはありました。
https://motorola-global-portal-jp.custhelp.com/app/answers/prod_answer_detail/a_id/112101/p/30,6720,9686
>電話機のロックを解除してから72時間以上経過している。
NexusやZTEの端末等で「起動の保護」設定が可能な端末では、無効化は可能です。
http://bbs.kakaku.com/bbssearch/search.asp?searchword=%8BN%93%AE%82%CC%95%DB%8C%EC+%8Ew%96%E4%94F%8F%D8&bbstabno=12&act=input
時々話題になりますね。
書込番号:21752912
0点

OS標準の機能でしたか、これは知りませんでした。ありがとうございます。
本機のセキュリティ設定には無効化の機能がありませんでしたので、完全に指紋認証のみにすることは出来ないのですね。
問題は72時間経たずにこの現象が発生する事が間違いないか確証を得ないといけませんね。
今週いっぱい様子を見たいと思います。
書込番号:21754800
1点

その後の動作を検証してみました。
1) 4/15 1時頃 パターンでロック解除した
2) 4/17 21:39 指紋認証不可だった
この間68時間40分ほどで72時間にやや及びません。しかしその後
3) 4/17 21:41 パターンでロック解除した
4) 4/20 23:55 指紋認証不可だった
この時は確認が遅れた部分はありますが72時間経過後でした。もしかしたら72時間前だとNGだったかも知れません。
省電力設定とおやすみモードのスケジュール切替をONに戻して、また検証してみますが、大まかに2日は制限が出なかった訳で、仕様ということでもあり気にしないことにしました。
というのも通常のパターン要求画面は「指紋を使用するか、ロック解除パターンを描画してください」のスクロール表示でしたが、この制限による時は「追加セキュリティにはパターンが必要です」と表示されることが明解になったからです。
この違いに気付いたので、指紋センサーへの指の当て方が悪いと勘違いし、しつこく当て直しせずに済むようになりました。†うっきー†さん、この度は有り難う御座いました。
書込番号:21768987
1点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 3 ZE552KL SIMフリー

契約内容の記載がないため詳細は不明ですが、ガラケーということで、おそらくFOMAでの契約と推測されます。
本機はDSDS機ですので、過去の書き込みにある通り利用可能です。
掲示板の右側(スマホなら下)に検索ワードを入力するところがあります。
http://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=QR001
「FOMA」で検索すればよいです。
■追加料金
プランが記載されていないので、判りませんが、契約内容によっては、
今の料金に最大で+3700(指定外デバイス料500〜3700)かかります。
公式サイトの提供条件書に記載されている通りです。
https://www.nttdocomo.co.jp/support/utilization/notice/document/index.html
提供条件書(基本プラン)(PDF形式:442KB)
バリュープランなら追加料金は発生しません。
書込番号:21750642
0点

ありがとうございます。
FOMAのカードもIIJmioのカードもマイクロSIMなのですが、どちらをナノSIMに変更すべきですか?
書込番号:21819035
0点

>FOMAのカードもIIJmioのカードもマイクロSIMなのですが、どちらをナノSIMに変更すべきですか?
私なら、両方ともナノにします(すべての端末で利用できるため)、本機を利用することだけを考えるのでしたら、
とりあえず、どちらかだけでも利用は可能です。
本機は、公式サイトに記載されている通り、microとnanoサイズのスロットですので。
御自身の端末なので、利用方法は自由だと思います。
自己責任でSIMアダプターは使いたくないなどの理由などもあると思いますし。
何が正解かはないかと。
書込番号:21819182
0点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 3 ZE552KL SIMフリー
よろしくお願いします。
内部ストレージを節約するために、micro sdカードにゲームなどの移動できるアプリは移したいのですが、設定から各アプリを見てもmicro sdカードに移せるような所が見当たらないのですが、どおすればいいのでしょうか?
写真や動画などは移せるのですが。(その際、micro sdとは書かれていなく英数字で表示されています)
micro sdカードには移せない機種なのでしょうか?
それと、システム予約領域というのがありますが、これは何なんでしょうか?
そこそこ容量を使っていて、容量を減らせるなら減らしたいのですが。
これもやり方が分かりませ。
言葉足らずで説明が分かりづらいとは思いますが、同じ機種の方、スマホに詳しい方、宜しくお願いします。
書込番号:21741215 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

zenfone3 内部ストレージ SD 統合 で検索してみてください。
書込番号:21741400
2点

移せるものは設定にありますので、無いものは移動不可ということです。
書込番号:21741401 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>天然ミネラルさん
回答ありがとうございます。
検索してやってみましたが、micro sdカードを内部ストレージ化できません。
入れなおしたり、フォーマットしたりしてみましたが、内部ストレージ化するよう画面が出てきません。何かやり方があるのでしょうか?
書込番号:21751134 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>けいちんのおじさん
>検索してやってみましたが、micro sdカードを内部ストレージ化できません。
adbコマンドが実行可能な環境を構築して
「adb shell sm set-force-adoptable true」を行う必要があるみたいですが、
それをやっていなとか・・・・・
書込番号:21751166
0点

>†うっきー†さん
返事ありがとうございます。
せっかく返事をしてもらったのですが、内容がよく分からずで、スマホやPCに疎い自分でもできることなのでしょうか。
できるのであれば、教えて頂くか、やり方が詳しく載っているサイト(できれは同じ機種で)を教えてもらえないでしょうか。
宜しくお願いします。
書込番号:21754651 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>できるのであれば、教えて頂くか、やり方が詳しく載っているサイト(できれは同じ機種で)を教えてもらえないでしょうか。
私のお勧めはYahooです。
https://www.yahoo.co.jp/
分からないことは全てそこで調べています。
adbコマンドの利用もそこで調べて、利用出来るようにしました。
「adbコマンド」で検索したら、図解入りで丁寧に説明してくれています。
これで分からないなら、無理だと思います。
書込番号:21754721
1点

■補足
先ほどのYahooで見て頂くとわかりますが、機種は関係ないです。
一度利用できる環境を構築しておけば、他の機種でもadbコマンドは利用可能です。
書込番号:21754726
0点

>†うっきー†さん
回答ありがとうございます。
検索してざっと見てみましたが、自分には難しいかもしれません。でも挑戦してみようと思います。
それと、それをするとメーカーの保証がうけられなくなるとありましたが、本当なのでしょうか。
書込番号:21763767 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>それと、それをするとメーカーの保証がうけられなくなるとありましたが、本当なのでしょうか。
私は、root取得などをしない限りは問題ないと思っています。
内部ストレージ化をしても、後で元に戻せばいいだけですし。
adbコマンドで、設定をいじるので、自己責任にはなると思います。
書込番号:21763899
0点

>†うっきー†さん
いつも回答ありがとうございます。
そうなんですね。
挑戦して内部ストレージ化してみようと思います。
書込番号:21770198 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

回答して下さったみなさん、
ありがとうございました。
書込番号:21770208 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 3 ZE552KL SIMフリー
ASUS ZenFone3 ZD552KL に au の nanoSIM LTE (au Nano IC Card LTE) は利用できるのでしょうか。音声通話もデータ通信も出来ますでしょうか。
ASUS ZenFone3 ZD552KL を持っております。また au を利用しておりますので、通信エリアと使いたいアプリの関係で nanoSIM LTE はどうなのかと思いました。
利用できるのか、知識のあるお方に教えていただけると有り難いと思います。
2点

過去の書き込みや公式サイトに記載されている通り、公式にauのVoLTE対応です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000024247/SortID=20759580/#20759580
https://www.asus.com/jp/Phone/ZenFone-3-ZE552KL/Features/
SIMをVoLTEに変更して契約プランがIMEI制限のないものであれば、通話と通信が利用可能です。
LTE SIMでは通話は出来ません。
他にも不明なことがありましたら、検索されるとよいです。
過去に出た同じ質問などが見つかります。
掲示板の右側(スマホなら下)に検索ワードを入力するところがあります。
http://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=QR001
書込番号:21737134
2点

ZD552KLはZenfone4系の機種です。
ZE552KLだとしても、LTE SIMでの通信ができたという報告は見当たらないので全く使えない可能性もありますよ。
書込番号:21737348
2点

回答ありがとうございます。
情報をいただきます。
また、型番が間違っているみたいです。 ZenFone 3 ZE552KLです。
引き続き情報を下さいますよう、お願い申し上げます。
書込番号:21737636
0点

>また、型番が間違っているみたいです。 ZenFone 3 ZE552KLです。
>引き続き情報を下さいますよう、お願い申し上げます。
#21737134が本機(ZE552KL)に関しての情報です。
公式サイトや過去の書き込みを参照下さい。
公式にVoLTE対応していますので、
SIMをVoLTEに変更して契約プランがIMEI制限のないものであれば、通話と通信が利用可能です。
書込番号:21737685
2点

>ASUS ZenFone3 ZD552KL を持っております。また au を利用しておりますので、通信エリアと使いたいアプリの関係で nanoSIM LTE はどうなのかと思いました。
この書き込みは、本機のZE552KLを持っていてauのLTE SIMも持っているということですよね?
目の前にあるのですから、実際に通話が正常に利用出来ないことを確認されると良いと思います。
自分で確かめれる環境があるわけですから、自分で確かめる。これほど確実なことはないと思いますよ。
通話だけは、挿すだけで、すぐに使えないことが分かると思います。
書込番号:21737729
2点

回答ありがとうございます。
今回、質問させていただいているのは、某アプリを動かすためです。それに関連して音声通話とデーター通信も正常でなければいけません。
auのLTE SIMはSHL25で使っていました。SHL25では某アプリは動いていました。SHL25に不具合が出て中古品のSHV34に変えましたが、SHV34では某アプリが動きませんでした。的を得たご意見をいただきました。現在は手元にauのLTE SIMはございません。残念に思っております。
そこで、ASUS ZenFone3 ZE552KLを手に入れ、SHV34のvolteSIMを入れてみました。某アプリは動きませんでした。というようなことです。
良い回答をいただきました。参考にさせていただきます。
少し考えていることは、auのLTE SIMは利用できないように皆さんの回答から推測できます。
ASUS ZenFone3 ZE552KLは2枚のSIMが挿入できるので、auのvolteSIMとau系の格安SIMのテーター通信のだけの物を2枚入れてみようかなと思ったりしています。そうすると切り替えるだけで某アプリは動くのではないかと素人考えをしております。しかし、実際は相性というものがあると思うので、どうなのか心配しています。
詳しい方がおれましたら教えていただけたら有り難いと思います。
書込番号:21738147
1点

単にそのアプリが古いOSもしくは古いCPUにしか対応していなかったのではないでしょうか?
SIM無しのSHL25で、そのアプリが動作しないことは確認したのでしょうか?
なお、au LTE SIMでは通話は確実にできませんが、通信は試してみないとわかりません。
書込番号:21738193
1点

>ASUS ZenFone3 ZE552KLは2枚のSIMが挿入できるので、auのvolteSIMとau系の格安SIMのテーター通信のだけの物を2枚入れてみようかなと思ったりしています。
過去にさんざん既出で、御存知かもしれませんが、DSDS機(4G+3G)であって、DSDV機(4G+4G)ではないので、
auのLTE SIMで通信(4G)+auのVoLTE SIMで通話(3G)は利用出来ません。
通話には4G必須です。
普段通話は利用出来なくて問題なくて、利用したい時だけ切り替えるということでしたら問題ありませんが。
書込番号:21738420
2点

†うっきー†様
良い回答ありがとうございます。
おっしゃる通りだと思います。ネットで調べても同じようなことを書いておりました。
SIMを2枚挿入するのは止めた方が良いと思いました。
そこで、ASUS ZenFone3 ZE552KLにauのVOLTE SIMを挿入してみました。通話はできますが、ネットなどのデータ通信できないようです。
『設定』の中の『モバイルネットワーク』『アクセスポイント名』と入り下記のHPを参考に記入をしました。
https://www.au.com/mobile/charge/internet-connection/ltenet-for-data/
何か足りない設定があるのではないかと思います。教えていただければ幸いです。
宜しくお願いします。
書込番号:21739255
1点

よくある事例としては、
そちらの公式APNは「LTE NET for DATA」のものですが、契約が「LTE NET for DATA」ではなく「LTE NET」ということはありませんか?
公式APNを使う場合は、「LTE NET for DATA」の契約が必要です。
「LTE NET」の場合は、非公式のAPN設定が必要です。
契約内容は、gorugo8jpさんにしか分かりませんので、契約内容を確認されると良いと思います。
契約内容にあった正しいAPNを設定すれば利用出来るようになります。
契約していない場合は利用出来ません。
「LTE NET」で非公式のAPNをVoLTE SIMで利用する場合でしたら、
設定の肝は、MNCの設定を50ではなく51にすることです。
非公式なので、こちらの掲示板へ直接記載するのことは控えさせてもらいますが、
Yahoo等で「au "LTE NET" APN 設定 MNC」で検索すればヒットします。
書込番号:21739374
2点

†うっきー†様
教えていただいたように、Yahooで検索しました。そしてZenFone3 ZE552KLにauのVOLTE SIMを挿入し設定し、通信も通話もできるようになりました。ありがとうございます。
残念なことに、某アプリはauのVOLTE SIMに対応しておりません。某アプリについて詳しくは話せませんが、画像を読み込むことができません。au SHV34の端末にVOLTE SIMを挿入していた時も読み込めませんでした。アプリについては色んな所へ問い合わせをしたので、設定やバージョンアップ等は正確にやっています。
au系の格安SIMの会社でそのアプリが正常に動くところがあります。auにそのアプリは対応が遅れているのではないかと推測します。
原因がなんとなく分かったので対処できるのではないかと思っています。
†うっきー†様を初め回答いただいた方、関係した方に感謝申し上げます。
書込番号:21739825
2点

「某アプリ」としか書かないから、
より多くの方々から、有用な回答を得られないのではないでしょうか。
単純にそのアプリが、
auの 3Gの音声通話 CDMA2000 を使うものだから、
ではありませんか?
書込番号:21752668
0点

>auの 3Gの音声通話 CDMA2000 を使うものだから、
>ではありませんか?
CDMA2000に対応のSHL25では使えていて、CDMA2000に非対応のSHV34では使えなかったそうなので、
可能性が非常に高そうですね。
書込番号:21753018
2点

>モモちゃんをさがせ! さん
ご意見は有り難いと思います。
今の段階では個人的な割り切りが出来ないので、某アプリとしました。
某アプリはある用品の専用アプリです。購入の会社に色々と問い合わせて回答をいただいております。
色々なことを考慮し、それ以上は記することは出来ないので、『解決済』 としたのです。宜しくご理解下さいますようお願い申し上げます。
今回はこの辺で失礼させていただきます。
書込番号:21753906
1点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 3 ZE552KL SIMフリー
昨日、何の拍子か、端末が再起動し、それ以降、以下の状況になりました。
・ハードキーの真ん中(ホーム)、右が操作できない。何故か左のキーは操作できます。
・「設定」→「セキュリティと画面ロック」を選択しようとすると、「設定」がアプリ停止
「セキュリティと画面ロック」以外は正常動作する。
・左上に表示されていた通知が表示されなくなった
・画面の上から下にスライドしても、細かい設定が表示されなくなった。また設定のアイコンをクリックしても設定に切り替わらない。
・「アプリのバックアップ」を実行しようとしてもアプリ停止
など
ちなみに、ファームウェアは随時アップしています。
Android8.0になっています
同様・類似の現象に遭遇された方はいらっしゃいますでしょうか。
なんとなく、Windowsでいうと、システムファイルの破損で動作不良みたいな感じになっているのかな〜って思うのですけど、Androidでの対処方法が分からなくって…
宜しくお願い致します。
1点

>Android8.0になっています
少なくとも日本人が国内で使用可能な日本版は、本機に関してはAndroid8になっていないと思います。
こちらの掲示板は、ZenFone 3 ZE552KLとなっています。
別の機種と間違われていないでしょうか?
万が一、違法行為で使われているような端末の場合でしたら、価格.comへの書き込みはやめておいた方がよいと思います。
どの端末か不明ですが、試せることとしては端末初期化でしょうか。
それでも解決しない場合は、修理依頼が必要と思います。
書込番号:21731568
0点

少なくとも過去の書き込みから、日本版ではないようですね・・・・・
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000024247/SortID=21624074/#21624074
おそらく海外で利用されていて、海外からの書き込みだとは思いますが。
書込番号:21731610
1点

海外版はそう明記して下さい。混同しますから。
書込番号:21731695 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

「ZenFone 3 SIMフリー」 … 日本版
「ZenFone 3 ZE552KL SIMフリー」 … 海外版
という認識で書き込みしていました。
「ZenFone 3 SIMフリー」 … ZE520KL
「ZenFone 3 ZE552KL SIMフリー」 … ZE552KL
ということですね。
とりあえず、海外版の件なので、わかる方いらしたらアドバイスお願いします。
どうしようもなければ、端末初期化かな〜と、半分あきらめかけています。
書込番号:21731756
0点

色々方法を検索しましたが、どうにもなりそうになったので、結局端末初期化をしました。
内部ストレージのバックアップをし忘れてたので、写真や音楽など消しちゃいましたが、無事に正常動作するようになりました。
今回の現象の原因が分からないだけに多少不安は残りますが、利用開始から1年程でお釈迦にならなかったので、良かったです。
書込番号:21733418
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)