端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2017年3月17日発売
- 5.5インチ
- 1,600万画素
- 指紋認証
- nano-SIM
メーカーサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 3 ZE552KL SIMフリー
サードパーティー製のUSBケーブルで充電を行っていたら画像の警告が出たので、
純正品に変えて充電を行っていたのですが、
たびたび警告が出て充電が出来ません。
本体温度を見ても31度で特に熱くなってるということはないとおもうのですが、どうしたらよいのでしょうか?
書込番号:21026604 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

補足です。
再起動すると充電できますがすぐに警告が出て充電不可に。
電源を落としてからだと普通に充電できました。
書込番号:21026761 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

詳細はわかりませんが純正品でも出るのですね。
残すは初期化をお試しになるかASUSに問い合わせするかなんですかね。
問い合わせしても初期化は言われそうな気がしますが…。
何か他にも方法はあればいいですね。
書込番号:21027011
0点

モバイルゲージファクトリーさんに問い合わせをしましたら、
以前にも同様の症状の方がおられたようで、
USB付近のパーツ交換になるだろうとのことです。
往復送料込で12000円見積もりなので、
お願いすることにしました。
Zenfone3の場合は早く戻ってくるらしいので。
書込番号:21027227 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

結果的に原因は判明したのですか?
ケーブルだけとありましたが、元の充電器も純正品ではなかったということでしょうか?
ちなみにそのサードパーティのケーブルは何と言うケーブルでしょうか?
(充電器も純正品でないのならばご一緒に)
今後の参考までに書き込みいただけたら幸いです。
書込番号:21027248
3点

返信が遅くなりました。
原因は判明しておりません。
ACアダプタとケーブル共に社外品を使用しており、
全て純正品に変えて再度試してみた状態です。
まだ初期化は試していませんが、なんだか気になるので修理を依頼してみようかと思っております。
アダプタとケーブルですがとても安価だったということだけしか覚えておらずお役に立てず申し訳ありません。
書込番号:21028490 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私も社外品ですが、問題ありません。
再起動しても同じ?
書込番号:21034760 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

メーカーにて異常なしの判断、
モバイルゲージさんにて数日様子見してもらうも異常なし。
結局初期化だけで復旧したようです。
書込番号:21058214 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

12000円もかかるんですか...
書込番号:21127589 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ニコニコKさん
横からすみません。
おわかりかもしれませんが、修理の場合12000円で今回未修理とのことで手数料プラス送料かもしれません、送料のみかも。
書込番号:21127636 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 3 ZE552KL SIMフリー
今日買ったZenfone 3 ZE552KLが届きました。Galaxy S7 edgeよりも反応が良く、Android6とは思えないほどサクサクで驚きました。
早速アプリや本体の設定を済ませてから、本題のsimの設定をしました。Zenfoneのサイトを見ながらauでのAPN設定をし終えたのですが、一向にvoLTEが入る気配がなく(voLTEのマークが出るはず)アンテナの部分に×印があるだけで表示が現れませんでした。
設定を見ると、simの優先を選べるようですが、sim2は選ばれずグレーでした。やはりsimトレイは1に入れないとだめなんでしょうか?
ガラスフィルムとsimアダプタを注文したのでまだ使えませんが、明日はAndroid7.0にアップデートしたいと思います。
書込番号:21025862 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

今日はAndroid7.0にしようかと思いましたが、これはバッテリーがかなり持つらしく、まずどのくらいの持ちなのか確認したいので今日アップデートは見送ります。
書込番号:21026789 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

電源を入れてから5時間は経とうとしていますが、同時に入れたS7はバッテリー残量が92%なのに対し、これは何とまだ100%のままです。simを入れていないしAndroid7.0でもないのでまだわかりませんが、S7に苦しめられてきた私には驚異的なバッテリー持ちに感じます(使い始めやAndroid6だった時のS7よりも持っている)。
書込番号:21027205 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

3時あたりまで様子を見ましたが、バッテリーが減る様子がないのでAndroid7.0にアップデートしました。S7の白ロムはアップデートで15%も減りましたが、これは3%しか減りませんでした。
もちろんアップデート後はバッテリーが減りますが、使わないとほとんどバッテリーが減らないのでかなりバッテリーが持ちますね。
書込番号:21028333 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

普段はsim1使用ですが、sim2に入れてみました(au契約 volte)、問題なく認識しています。
購入時APN設定なしでもvolteアイコンは直ぐに表示されてた気がします。
グレーアウトで認識されないってことなので汚れとかの要因なんじゃないでしょうか?
ちなみにキャリアsimだとAPN設定が大変です。
au apn設定 -mineo
辺りでググってみてください。
書込番号:21029888
0点

>saka-さん
simアダプタを使いsim1に入れて設定し直したらVoLTEが入るようになったはずなのですが、VoLTEのマークは入ってもアンテナが入らずメールやネットが出来ませんでした。元のスマホ(Galaxy S7 edge)ではちゃんと電波が入る場所でやっても電波が入らなかったのであきらめました。
同時期にタブレットもおかしくなってしまっていたので、タブレット代わりに使います(タブレットかZenfoneを買うか悩み、スマホ優先にしたため)。
書込番号:21029916 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

auのSIMで、auのキャリアモデル以外のAndroid SIM Free機を使うには、
「LTE NET for DATA」の契約と、
専用のAPN設定が必要です。
書込番号:21036075
1点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 3 ZE552KL SIMフリー
Galaxy S7 edgeが圏外になる症状が改善しないため、zenfoneを買うことにし、これを買いました。
とりあえずzenfoneが届いてからの話ですが、S7に使っていたqi(チー)充電器(QE-TM102)をこれに使おうか考えています。qiはGalaxyくらいしか対応している機種がなく、zenfoneはもちろんほとんどのスマートフォンはqiに対応していないため使えません。しかし、S7本体が不具合だらけだったのに対し充電器はちゃんと使えていたので、これでもうお役御免というのはもったいないのです(ケーズデンキで買った時は5000円もしたのも理由の一つ)。
qiに対応していないスマホでも専用のレシーバーを使えば充電出来るようですが、発熱や壊れやすいなどの記述があり心配です。それかzenfone付属のアダプタを黙って使った方が良いでしょうか?
書込番号:21021456 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>qiに対応していないスマホでも専用のレシーバーを使えば充電出来るようですが、発熱や壊れやすいなどの記述があり心配です。それかzenfone付属のアダプタを黙って使った方が良いでしょうか?
レシーバーというかシートになってるやつですね
シートを固定するには裏蓋の中に入れる(この機種は不可)、ケースと本体の間に入れるとかになるけど正直使い勝手悪いんじゃない?あとqi充電だと遅いだろうし
今のスマホは急速充電であっという間に充電できるし、そのまま使うのが便利だと思うけどね
書込番号:21021975
3点

ありがとうございます。
>どうなるさん
ググったら、Zenfoneでqiを使うにはレシーバーを裏蓋に入れなければならないようでした。今のZenfoneは裏蓋が外せないので使えないかもしれませんね。もったいない気持ちがまだありますが、qi充電器は使わない方が良いみたいですね。
書込番号:21022466 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

qi充電器は封印し、アダプタは付属品か新しく買うことにします。
どうなるさん、有り難う御座いました。
書込番号:21022500 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 3 ZE552KL SIMフリー
充電中に使えばなるんじゃね
使ってなくて持っていられねえくらい熱いなら異常かもしれん
書込番号:21000114 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>十河信二さん
充電中、どこも熱くならないですよ。
書込番号:21000259 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

充電ケーブル類は付属品もしくは対応品をご使用しておりますか?
書込番号:21001068
2点

皆さんありがとうございます。
充電器等全て付属品を使用しております。
大きい方のUSBの端子も熱を持っています。
カバーを付けていなくても熱くなるので、籠っている訳ではないようです。
書込番号:21002039 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

購入から2ヶ月前後
使っていったらだんだん症状が無くなって、
現在は発熱しなくなりました。
ありがとうございました。
書込番号:21194398 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 3 ZE552KL SIMフリー
とりあえず、Google Driveを入れてみるといいでしょう。
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.google.android.apps.docs&hl=ja
書込番号:20993387
2点

pdfと関係あるんですか?
まあすでに入っておりますが…
書込番号:20993400 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

入っているなら、ファイルマネージャー等からPDFを開く際にドライブPDFマネージャーを選べば見れるはずです。
書込番号:20993449
2点

ありがとうございます。
ファイルマネージャーからなら見れました。
pdfをダウンロードしたその場で見ようとしても見れないんですが、こちらは分かりませんか?
書込番号:20994454 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Zenfone 5の場合はChromeでPDFを開いた際にDriveが勝手に起動して問題なく見れています。
3DSの説明書で確認しました。
https://www.nintendo.co.jp/support/3ds/pdf/3dsmanual_20131210.pdf
書込番号:20994510
0点

ブラウザによるものかもしれないんですね。
どうもありがとうございました。
書込番号:20994680 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 3 ZE552KL SIMフリー
zenfone3は初期設定で画面ロック(PIN、パターン、指紋認証など)を設定するようですが、zenfoneは初期設定で絶対に画面ロックを設定しなければならないのでしょうか?Galaxyは初期設定ではしなかったはずだし後からでも画面ロックは設定が出来ますが、zenfoneでは後から設定出来ない(初期設定段階で画面ロック設定を飛ばす事が)のでしょうか?
今使っているGalaxy S7 edgeが2度も圏外になる(simが認識していない?)症状が出てしまい、今まで起きた不具合も相まって早めにこの機種かS7の白ロムどちらかを買いたいのですが、zenfone3の初期設定での画面ロック設定が気になります。
私はスワイプ以外パターンなどのロック解除方法は嫌いなので、これが出来ない場合(初期設定段階で強制的に画面ロックを設定するなら)S7の白ロムにします。
書込番号:20980791 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

レビューしているサイトの画像を見た限りでは、画面ロック設定の項目は次へしかボタンがなく「後で設定する」ようなボタンが見当たらなかったため判断出来ないのです。
書込番号:20980810 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

zenfone2レーザーとzenfone3レーザーは後でロック無しできますので同じだと思います。
初期設定時もスキップできます。
書込番号:20980855
1点


後から設定出来るうえに無効も出来るなら安心です。
kintaマカオに着くさん、有り難う御座いました。
書込番号:20981450 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)