端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2017年3月17日発売
- 5.5インチ
- 1,600万画素
- 指紋認証
- nano-SIM
メーカーサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全93スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
105 | 39 | 2019年1月16日 23:51 |
![]() |
3 | 4 | 2017年12月28日 10:27 |
![]() |
2 | 3 | 2017年11月24日 22:38 |
![]() |
2 | 3 | 2017年11月21日 07:34 |
![]() |
9 | 5 | 2017年11月13日 12:02 |
![]() ![]() |
12 | 11 | 2017年11月8日 01:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 3 ZE552KL SIMフリー
カメラのピント合わせがとても不安定になってしまいました。10月の購入当初Android6 だった頃は全く気にならなかったので恐らくAndroid7.0にシステムアップデートした後からピント合わせの不具合が頻発するようになったような気がします。Android6でも全く不都合は無かったのでアップグレードしなければ良かったです。失敗しました。(メーカーにダウングレードを依頼すると有償だそうです。)
5点

手振れではないでしょうか? 画像情報を確認してシャッター速度が低速でないか診てください。
書込番号:21465595
5点

画像を見る限り、ピントというよりもブレているだけのような気はします。
6時の上の文字が2重に映っているように見えます。
念のために、三脚等に固定、かつセルフタイマーを使って(操作した瞬間のブレ防止)、確認されてみてはどうでしょうか。
ブレではなく、ピントを合わせることが出来ないということでしたら、5.2インチ版の掲示板が参考になると思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000021762/SortID=20533839/#20533839
#21282179
>・「設定」→「アプリ」→「すべてのアプリ」タブ
>・「カメラ」→「ストレージ」→「データを消去」
>・端末を再起動
それでもピントが合わないということでしたら、
端末を初期化した上で、ピント調整をしている様子(ピント操作で画面に変化がないことが分かるように)を動画で撮影して、
ピントが合わないことをメーカーに証拠としてつきつければ良いと思います。
修理や交換対応をしてもらえると思います。
書込番号:21465875
7点

この機種のAFは、レーザーAFとコントラストAFとの併用ですが、レーザーAFに重きが置かれているのかもしれませんね。
レーザーAFは、条件が悪いとかなりピンぼけを連発しますから(フィルム時代のバカちょんを使ったことがある人なら分かる?)
書込番号:21466479 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

皆さんコメントありがとうございます。あちこちに書かれている対処方法は繰り返し何度も試したのですがこのピンぼけ状態のままです。実は我が家には他にもASUSのスマホ1台とタブレット2台があるのですがいずれの機器もカメラで被写体を映し出すとあっという間にピントが合います。メーカーサポートに連絡して事情を説明したところ新年が開けたら速やかに修理に出すよう言われました。ハードに問題があるのかもしれません。みなさんご心配をお掛けしました。失礼いたします。
書込番号:21467233
8点

来年メーカーに修理に出そうかと思ったのですが一か八かの大勝負でネットの情報を基にAndroid7.0から6.01へのダウングレードをやってみました。ファームウエアの書き換えの際に結構時間が掛かるので一瞬失敗したかとドキドキしましたがバッチリ購入時と同じ6.01に戻すことが出来ました。そしてカメラの結果はアップロード画像の通り正常動作に戻りました。私の機器の場合はハードでは無くソフトの原因だったようです。皆様改めてお騒がせしました。それからアドバイス有り難うございました。
書込番号:21467469
15点

昨日外出先で撮影してきましたが頻度は減ったもののやはりピンボケ写真になる時があります。やはりハード面でも問題があるのかも知れません。結局メーカー修理ですね…トホホ。何度もお騒がせしました。
書込番号:21477504
2点

元旦はピンボケ写真が頻発したのですが今日外出先で撮影すると(約50ショット)ウソのようにピントが合い調子よく撮影できました。(うまく撮れなかった4ショットはピンボケというより手ぶれのようです。)実は昨日カメラの設定を確認するとカメラ解像度が12M(4656×2620)になっていたので16Mに変えてみたのです。(デフォルトは何故か12Mですね。)解像度を16Mにするとピントが正常に動くなんてことあるんでしょうかね。ホントこのスマホ不思議です。(修理に出すべきか そのまま使うかとても悩みます)
書込番号:21481917
6点

あの後も色々試してみてピントが合わない問題は解決しました。どうもAndroidのバージョン云々の問題ではなかったようです。レビューをご参照ください。重ね重ねお騒がせしました。
書込番号:21489954
2点

私も同じ症状で、今週末に2回目の修理から戻ってきます。OSのバージョンも同じですね。
1回目の修理ではカメラ部分の部品を交換したとのことで修理後2ヶ月程度はピントが合っていたのですが徐々に合わなくなってきて2回目の修理に出しました。再度、ピントが合わなくなったら16Mにしてみます。
書込番号:21499289 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

以前、フォーカスが合わないという方が、フォーカス設定を「無限遠」にしていましたという方がいました。
今回は関係ないとは思いますが。
右上に山の絵も出るので、その場合は気づくとも思いますし。
書込番号:21499515
4点

>まいかた玉子さん
同様のトラブルでお悩みの方が結構居られるんですね。この機種はカメラの性能が良いとの触れ込みで購入したのにレビューの通りシステムアップデートの後からピント合わせが不安定になってしまい本当に参りました。実はAndroid6.01のままだと1日1回システムアップデートの通知が有って鬱陶しいので結局2日前に7.0にアップデートしました。今回はカメラアプリも正常に書き換えられたようでアップデート後、何度確認してもピント合わせは安定しています。この事から私のスマホはソフトウエアの障害でピント合わせが不安定になっていたものと推察しています。まいかた玉子さんのスマホも早く安定動作することを心から祈っています。
書込番号:21505470
5点

昨日システムアップデート通知があったので懲りずにやってみました。(バージョン JP-14.2020.1712.85) アップデート後カメラを起動して被写体を映してみると今まで感じたことがないほどクッキリとした感じで画面表示されるようになった気がしました。更新内容にカメラのことは書かれていないので今までと同じ筈なんですがこれまた不思議なスマホだなぁと思いました。皆さんはアップデート後変化はありましたでしょうか。
書込番号:21508905
1点

参考になるかわかりませんが、
5.2インチ版と5.5インチ版は、同じファームを利用しているようです。
まったく同じ内容でした。
https://www.asus.com/jp/Phone/ZenFone-3-ZE552KL/HelpDesk_Download/
https://www.asus.com/jp/Phone/ZenFone-3-ZE520KL/HelpDesk_Download/
5.2インチ版ですが、
フォーカスモード:コンティニュアス・オートフォーカス
で、12Mと16Mで比較してみました。
更新前JP-14.2020.1711.75
更新後JP-14.2020.1712.85
素人目には、更新前も更新後も、どちらもフォーカスには問題ないようです。
フォーカスモードは「無限遠」ではないという前提ですが。
書込番号:21509348
1点

>†うっきー†さん
情報ありがとうございます。どの映像もくっきりきれいに映っていてうらやましいですね。誰しもが†うっきー†さんのように良い機器に巡り会えればこんなに口コミコーナーで愚痴を言わずに済むのですが現実はなかなかそう言うわけに行かないようです。でも私もおかげさまでようやく安定してピントが合うようになったようです。今日観劇に出掛けて8ショット撮りましたがピンぼけは一切ありませんでした。やっとまともな機器になった気がします。色々ご心配をお掛け申し訳ありませんでした。
書込番号:21510544
1点

はじめまして。横から失礼します。
年末に購入後間もなく、オートフォーカス(AF)の初期不良のため、メーカーにて本体交換の対応をして貰いました。
交換品はAFが少し改善されたと思われるものの、ピントが甘く(最新FW:JP-14.2020.1712.85にしても変わらず)、
レビューにてhiro750aさんがご指摘の症状(動画のブレ)も確認できました。
同じような症状の方、症状が全く現れない方、いつの間にか改善されたりと様々のようですが、2年程度は使おうと思ってZenfone2 Laserから買い換えただけに残念です。
サポートには静止画や動画を添付の上、メールにて症状を伝えて現在回答待ちです。
4にモデルチェンジされたとは言え決して安い買い物でもなく、再度買い換えるわけにもいかず、
また、カメラの不具合を除けば良い製品と思っているので、できれば長く使い続けたいのですが・・・
特定のロットに不具合が集中しているのか分かりませんが、
気になる方はサポートに電話やメールで報告して、状況や原因を明らかにしてもらったほうが良いと思います。
書込番号:21511022
3点

>とどの餌付けさん
このピンボケ障害で悩んで居られる方が結構多いんですね。何をやってもボケた映像になってしまって本当にイライラしますよね。お察しします。最新FWに更新しても変化無しなんですね。ハッキリと断言できないですが原因として考えられるのがカメラのアプリが正常に動作していない、若しくはカメラ機構のハード的な故障と思われます。私は本来であれば新年早々にASUSへ修理に出す予定でしたが他のユーザーのレビューで同様のトラブルで修理に出しても改善されないと書かれていたのを見て自己責任で一旦バージョン6.01にダウングレードを行いました。その結果ピント合わせの不安定な状態が徐々に改善しその後システムアップデートを何段階か行って現在は最新バージョンになっています。もちろんピント合わせの状態も安定しています。(今回は6.01から7.0のアップデートを行ってもカメラアプリに不具合は発生しなかったようです。)この経緯から私の機器の場合は11月中旬に6.01から7.0のシステムアップデートを行った際に何からの不具合が発生してカメラのアプリが正常に動作しない状態に陥りましたがダウングレードのためファクトリーリセットが行われ、またすべてOSやアプリも書き換えられ初期化されたためカメラアプリが正常に戻ったのではないかと推察しています。ASUSのサポート担当者とやり取りする際にご参考になれば幸いです。トドの餌付けさんのスマホが少しでも早く正常な状態になることを心から祈っています。(不具合が治らないと本当に疲れますよね!)
書込番号:21511694
1点

先週土曜に2度目の修理から戻ってきました
現在、ピントは完全に合っています
ただ、OSのバージョンは2020.1711.79です
更新チェックしても最新のようで、変わりません
書込番号:21511775 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>まいかた玉子さん
今のところピントは落ち着いているようで何よりです。このまま何事も起こらず安定動作が続く事を祈っています。おかげさまで私の機器はすっかり直って安定しています。
書込番号:21512592
1点

>AN650さん
暖かいお言葉をありがとうございます。
不安はあったと存じますが、良い新年をお迎えになったようで何よりですね。
初めは諦めて騙し騙し使っていこうと思いましたが、サポートにメールを行ったところ、非常に良い対応だったことから保証が効くうちに再度修理に出すことにしました。
(あとは修理センターにて検証と原因の追及が行われ、元気に退院してくれること、そして再々度…とならないように祈りたいのですが)
取り急ぎ、報告まで。
書込番号:21514154
1点

昨日、2度目の修理から戻ってきました。
再度本体交換となりましたが...。
入院から退院まで5日、原因は相変わらず不明のままです。
プリインストールのアプリを最新版にしたほか、セキュリティソフトや別のカメラアプリetc...を追加で入れましたが、ファームウェアのバージョンだけは初期のまま使い続けています。
今のところは不具合は起きていません。
皆さんのクチコミなどを見ていると数日から数ヶ月で同様の不具合が発生したケースがあるので、まだまだ様子見です。
早く原因が分かると良いな、と思います。
書込番号:21529357
4点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 3 ZE552KL SIMフリー
BIGLOBEのホームページにおいて,動作確認端末でこの機種を調べたところリストに無いので,BIGLOBEに問い合わせたところ,動作確認をしていない機種なので,お客様の自己判断での使用になりますとの回答でした。そこで,実際にこの機種をBIGLOBE SIMで使用されている方がいらっしゃいましたら,動作の状態を教えていただければと思います。よろしくお願いします。
1点

ze520klが動作確認されているし大丈夫問題無し
ただしタイプAだと4gのみしか使用できないので注意
タイプDなら問題無し
書込番号:21418656 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

早速の回答,ありがとうございました。
私の所有しているSIMは,TypeDなので安心しました。早速端末を購入する予定です。
書込番号:21419001
0点

ZE552KLで全く問題なく使えています。ご安心を!
書込番号:21465459
1点

AN650さん
ありがとうございます。にんじんがきらいさんのアドバイスでZE552KLを購入予定でしたが,他機種の5.5インチを手にとってみると,私には大きすぎるようなので,ZE520KLにしました。快適に使用しています。
書込番号:21465691
1点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 3 ZE552KL SIMフリー
11月初めに、この機種を購入して以来、指紋の登録ができません。
手順したがって進めても、0%から進まなく、反応していない感じ?
もちろんカバー無しでやってます。
指紋センサーのテストをやっても正常らしいです。
ネットで色々検索したのですがわからず、他に試すことって何かあるでしょうか?
Android7になってます。
皆さんの知恵をお貸しください。
以上、よろしく願い致します。
書込番号:21380931 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

指紋センサーが反応しないのはなかなかストレスになりますね。
自分の端末で試してみましたが、正常に機能していれば指紋登録で読み取りの数値が上がっていくか、「正常に読み取れません」というエラーメッセージのどちらかがでるようになっていました。
ASUSのFAQでは、センサーの汚れを拭き取る、再起動する程度にしかトラブルシューティングがないようです。
https://www.asus.com/jp/support/FAQ/1015495/
全く反応しないということであれば、初期不良の可能性も含めてASUSのコールセンターに連絡してみてはいかがでしょうか。
書込番号:21380965 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

端末初期化で改善しないなら、修理依頼が必要になると思います。
書込番号:21380985
1点

>naganemさん
そうなんですよね。メーカーのトラブルシューティングで指紋登録関係、少なすぎです…
今回はご親切に回答いただき、ありがとうございました。
>†うっきー†さん
やっぱ初期化ですかね…
ご回答、ありがとうございました。
書込番号:21382564 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 3 ZE552KL SIMフリー

2枚目のSIMとSDカードはどっちかしか無理だね
書込番号:21373506
0点

>サラザールさん
こんばんわ
SIM 1: Micro SIMカード
SIM 2: Nano SIMカード
※microSDカードはnano SIMスロットで排他利用
要するにnanoSIMを置くところとSDカードを置くところが同じなので
DSDS中はSDカード差せません
書込番号:21373519
0点

>この機種はフリーテルのライジン同様にデュアルSIMで使用中はマイクロSDは使えないのでしょうか?
雷神やZenFone 3 ZE520KLは、自己責任でSIM2枚とSDカードの同時利用で3枚利用出来ますので、本機も可能だとは思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000021830/SortID=20983544/#20983544
初心者の方にはお勧めは出来ませんが。
書込番号:21373873
2点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 3 ZE552KL SIMフリー
先日Zenfone3を購入し、それまで利用していたu-mobileからmineoへMNPすべくSIMの申し込みをしました。
端末は先に手元に届いたので、u-mobileのSIMを旧端末から差し替えて既に使用していました。
そこにmineoからSIMカードが届き、ネットでMNPの手続きを完了させてからSIMも差し替えいざ電源を入れてみると・・・
いつまでたっても「通信サービスなし」のまま、SIMを認識しません。
焦った私はmineoに問い合わせたところ、
新規契約したSIMカードの種類を選び間違えていたことを知りました。
この場合SIMの再発行に1週間程度時間を要すると言われました。
すでにMNPの手続き済みなので、u-mobileのSIMも既に利用できなくなっています。
つまり1週間も電話が不通の状態になってしまうのです!
こんなとき少しでも早く電話を使えるようにするにはどんな方法がありますか?
頭が真っ白なので、みなさまのお知恵をお貸しください。
2点

間違って受け取ったSIMが使えるスマホを手に入れるしかないのでは。
新しいSIM到着後に回線切り替え手続きを行うので、切り替えるまでは間違った方のSIMが使えます。
書込番号:21354609
2点

こんにちは
>新規契約したSIMカードの種類を選び間違えていたことを知りました。
>すでにMNPの手続き済みなので、u-mobileのSIMも既に利用できなくなっています。
つまり1週間も電話が不通の状態になってしまうのです!
>こんなとき少しでも早く電話を使えるようにするにはどんな方法がありますか?
「MNPした既存の電話番号」を使うのに1週間は待てないということなら、
方法は一つしかないと思います。
新しいSIMに切り替えるタイミングまでの間使えることが前提ですが、
その間違えたSIM(A系?D系?)に合わせて端末を中古なりで用意することです。
書込番号:21354623
3点

1.着信転送サービスを使って、携帯番号にかかってきた電話をほかの携帯や自宅固定電話に転送することができます。
2.お留守番サービスEXを追加契約して、かかってきた電話をすべて留守電に保存することができます。
どちらのサービスも、「遠隔操作サービス」を使って契約している携帯番号以外の電話からある程度の操作が可能です。(本来であれば契約しているSIMカードを刺したケータイから操作するものなので、ある程度の制限があります。)
下記のリンクを参照してください。
着信転送サービス
http://support.mineo.jp/setup/guide/tensou.html
お留守番サービスEX
http://support.mineo.jp/setup/guide/orusuban.html
書込番号:21354635
1点

>naganemさん
>LVEledeviさん
なるほど!
確かにそうですね。
うちに古いSIMフリースマホが2台あるので、
どちらかが使えないか試してみます。
これで駄目なら、新しいSIMカードが届くまでじっと耐えます。
やはりお知恵を拝借してよかったです。
すぐに解答くださった皆様、ありがとうございます。
書込番号:21354649
1点

SIMは違えど一度は利用された端末ですので、設定が終わられてる様であれば、Wi-Fi環境下でLINE電話等でカバー出来ませんか?
書込番号:21354695 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 3 ZE552KL SIMフリー
10月末頃、購入2日後に起動・設定していましたが、Android7にアップデートできません。通知も来ません。
調べてみるとたまにある事例のようでした。
手動でする方法もあるようでメーカーサイトにも書いてありますが、とりあえずサポートに連絡しました。
すると、
「購入後電源を入れwi-fiに繋げた後から約一週間程はアップデートができなかったりアップデートの通知が来ない事がある。初期不良交換はその後(期間は購入後2週間以内)。この症状はうちの製品に限らずAndroid端末で見られる現象だ。」
みたいな事を言われました。
手動でする事も考えましたが、いちいちPCを使って確認・実行しなければならないのもどうかと思い交換できるなら交換しようとおもっています。
同じような現象の方はいらっしゃいましたか?若しくは他メーカーのandroid端末で同じような現象があった方はいますか?
また、理由がよくわかりません。
何故起動してから約一週間という期間が必要なのでしょうか。
アップデートの配信を個別に行っているといった類の話なのでしょうか?
そんな事あるんでしょうか。
もしそうならだいぶ管理・監視されているような印象を受けます。
因みに初期設定時に出てきた製品登録はしていません。
しかしサポートにはそういった説明は無く、あくまで一般のandroid機種でみられるといった前提での話しかありませんでした。
1か月程前に買った520KLの方は購入後電源を入れてすぐに7にアップデートしていました。
なにか情報をと思い、投稿させていただきました。
現時点では少しメーカーへの不審が出てきています。
1点

>blackwindsさん
私もこの端末を8月末に購入しましたが1週間弱経過しても7にアップデートされませんでした。
結局、サポートに手順を教えていただき手動でアップデートしました。
サポートに連絡して1週間待つ指示なら待つしかないでしょうね?
個人的にはこの端末で問題ないのですが最近セキュリティアップデートもないのが不満です。
書込番号:21334664
1点

>アップデートの配信を個別に行っているといった類の話なのでしょうか?
>そんな事あるんでしょうか。
端末数が多い機種などは、IMEI番号単位で配信の制御(時期をずらして)は行います。
全員が同時にアップデートを行ってサーバーがダウンすることを防ぐなどの目的があります。
そういうことが可能なので、他のメーカーなどでは、IMEI番号を伝えて、ベータ版の配信をしてもらったりが可能となっています。
ただ、今回の場合は、Android7の一つ前のファームが8/8とかなり以前のものなので、
通知が送れているという可能性は皆無だと思います。
5.2インチ版の楽天モバイル版などであったことですが、何らかの理由で手動が必要なのかもしれません。
本機で対応するとしたら、
Android7直前のJP-14.2020.1703.33を手動で更新。
その後は、自動で通知があるのでAndroid7(JP-14.2020.1708.56)へ更新。
https://www.asus.com/jp/Phone/ZenFone-3-ZE552KL/HelpDesk_Download/
詳細については、5.2インチ版を参照。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000021762/SortID=21153146/#21175097
手動で更新したくないということでしたら、もう少し待ってみて、メーカーと交渉してみてはどうでしょうか。
5.2インチ版では、メーカーから手動で更新して下さいと案内された方はいたようですが。
交渉次第で更新したものと交換可能な可能性はあると思います。
書込番号:21334681
0点

キャリアモデルなら、そのキャリアが、
アップデート開始時期を事前に公表し、
その期日・時刻以降であれば、ユーザーはいつでもバージョンUP出来ますが、
グローバル展開している国外メーカーの SIM Free機では、
アップデートの配信は、ランダムに個別に行われ、
同じ日に同じ機種を複数購入したとしても、
配信される時期は区々です。
これは、ASUSに限ったことではなく、Androidなら至って普通の事です。
書込番号:21334870
1点

>モモちゃんをさがせ!さん
キャリアとの違いは分かりますが、端末からのアップデート確認でも何も反応しないものなんでしょうか。
他のメーカーの物でもそうなのですか?
>†うっきー†さん
一応このまま一週間を過ぎて何もなければそれはちゃんとした仕様の物ではないとの回答を頂きましたので、交換の対応はいただけるようです。
書込番号:21335388 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ファーウェイのP9liteですが、今のところ2ヶ月に1回くらい更新があるのですが大抵始まってから2週間後くらいに更新出来るようになります。一度だけ2~3日で出来ました。更新可能になるまでは今のが最新ですみたいなメッセージが出ますね。
他にドコモのスマホを使ってますがキャリアは更新可能直後から更新出来ますよね。仕組みの違いはわかりませんが…。
書込番号:21335539 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>キャリアとの違いは分かりますが、端末からのアップデート確認でも何も反応しないものなんでしょうか。
>他のメーカーの物でもそうなのですか?
#21334681で記載した通り、IMEI番号で管理して、1か月程度の期間を使って、配信をずらして、一度に全端末が更新できないようにしているところもあります。
そのため、例えば先日のHuaweiの機種では電話が利用できない不具合の時に、どうしても急ぎで直して欲しい場合は、
ユーザーがメーカーにIMEI番号を伝えて更新をはやめてもらったりが出来ました。
また特定のユーザー(IMEI番号を伝えたユーザー)を対象に、ベータ―版の配信が行われたりもあります。
このようにIMEI番号で管理されています。
すべての端末が配信と同時に更新が出来るようになっているメーカーもあります。
書込番号:21336076
1点

私も先日まで同じ内容で困っておりました。
原因は現在のOSバージョンが古いからです。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
現在のバージョン(JP-13.2010.1611.160)
→まず Android 6.0の最終版へアップデート(JP-13.2010.1612.161)
→次に Android 7.0の最初版へアップデート(JP-14.2020.1703.33)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
手動アップデート方法:
PC側:
1. ASUSの(製品モデル)ホームページへアクセスします。
https://www.asus.com/jp/Phone/ZenFone-3-ZE552KL/HelpDesk_Download/
2.「OSを選択していください」→「Android」を選択します
→ファームウェア → バージョン JP-13.2010.1612.161 とJP-14.2020.1703.33をダウンロードします。
※ビルド番号をチェックした上で、対応するJP版のファームウェアをダウンロードします。
3. デバイスをUSBケーブルでPCに接続します。
4. ダウンロードしたファイルを(解凍せずに)ZenFone の内部ストレージにコピーします。
※まずAndroid 6.0の最終版へアップデートしてから、
Android 7.0最初版のファイルを内部ストレージに移動します。
5. USBケーブルを外します。
ZenFone 側:
1.ステータスバーにある更新の通知マークを確認します。(三角に!マーク)
※通知マークがない場合は、もう一度ダウンロードしたファームウェアファイルをチェックします。
2. ステータスバーから下にスワイプし、システムアップデートメッセージをタップします。
バージョンを確認し、「OK」をタップします。
※バッテリー残量は15%以上確保すること
書込番号:21338567 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

#21334681
>Android7直前のJP-14.2020.1703.33を手動で更新。
>その後は、自動で通知があるのでAndroid7(JP-14.2020.1708.56)へ更新。
>https://www.asus.com/jp/Phone/ZenFone-3-ZE552KL/HelpDesk_Download/
バージョンが1個ずれていました。
koi_7さんが書かれているように、Android7直前は、JP-13.2010.1612.161のようでした。
これを手動でダウンロードして適用すれば、あとは、手動でダウンロードしないでも、自動でAndroid7(JP-14.2020.1703.33)の通知が来るはずです。
来なければ、手動確認(設定→システムアップデート→更新を確認)で通知が来るはず。
blackwindsさんは、手動でダウンロードして更新したくないので、関係ない話ではありますが。
現時点で初期バージョンの人への通知が来ないのは、システム上の不具合のような気はしますが。
書込番号:21338922
1点

>koi_7さん
仰る通り、6の最終バージョンを入れると7が降りてきました。
それが原因であるならば機種を交換したところで変わらないと思い手動でしたところ、進み始めました。
ありがとうございました。
>†うっきー†さんの仰る通り、端末の不具合ではないにしろシステムの不具合といっていいかもしれませんね。
しかし結局原因は特にテクニカルな話でもないような気がしますが、ASUSのサポートはこのような事例の把握もできないものなのでしょうか。
全然サポートできていないと言わざるをえない。
あくまでPCメーカーでありスマホへのカバーは手薄なのでしょうかね。
これからASUSのサポートは「申し訳ありませんが価格.comの掲示板に投稿して聞いてみてください」と言った方がいいかもしれません。
書込番号:21339395
2点

ご参考までに
10月のgoo simsellerのセールでZE552KLを購入、10/24から使用開始して今日で2週間経ちました。
02/2017製造(JP版初期ロット?)でビルド番号はJP_13.2010.1611.160_20170120 (=Android 6.0.1)でしたが、アップデート通知は1回も来ていません。
手動でのアップデート確認を行ってもなにも更新されません、たぶんblackwindさんと同じ状態だと思います。
Bluetooth,テザリング,WPA2脆弱性の問題が解決されたら、まとめて手動でファーム更新しようかなと考えてます。
書込番号:21339716
0点

>blackwindsさん
お疲れ様です。アップデート出来てよかったです!
実は、私も10月の値下げになるころにzenfone3を購入し1週間たってもアップデートの案内がこないなぁと心配になりあれこれネットで解決策を検索し、自分で何度かファームウェアをダウンロードしてもうまくいかず、最終的にASUSのサポートに問合わせをしました。
初めはASUSのチャットサポートに問い合わせましたが、なぜOSを7にしないといけないのですか? 気になるようでしたら代替機はありませんが修理に出してくださいとなどと返され全く話にならず時間の無駄で不信感がわいてきました。
次に電話でサポートを申し込もうとしましたが、全然つながらずナビダイアルの料金を払わされるだけとなり腹がたちました。
腹立ち紛れにメールで問合わせたところ返事には半日以上かかりましたが、適切な回答をいただくことが出来ました。先の私の書き込みはその時の回答を貼り付けたものでした。
最終的な感想としては、ASUSのサポートはなんだかんだいっても、まだましな方だと思います。即答はいただけませんが最初からメールで問合わせたらよかったと思いました。チャットはなげやりでしたが、メールではとても誠意を感じました。
ASUSの端末を使用するのは今回初めてですが、とりあえず安心して使えそうです。
書込番号:21340593 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)