端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2017年3月17日発売
- 5.5インチ
- 1,600万画素
- 指紋認証
- nano-SIM
メーカーサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全93スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 4 | 2018年6月6日 19:51 |
![]() |
1 | 3 | 2018年5月12日 19:37 |
![]() |
7 | 12 | 2018年5月7日 08:07 |
![]() ![]() |
5 | 11 | 2018年4月22日 12:02 |
![]() |
5 | 5 | 2018年4月21日 22:30 |
![]() |
21 | 6 | 2018年4月18日 21:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 3 ZE552KL SIMフリー
本日中古端末を手に入れましてユーザーとなりました。
今までキャリア(docomo機)の白ロム+格安simの運用ばかりでしたがDSDSに興味があり
こちらを手に入れました。
事情により(自己修理が必要)暫くはsim無しでwifi利用のみになるために
使い勝手の確認で弄っている最中なのですが
これから盛り沢山の???が出てくるであろう1番最初の疑問です。
ホーム画面のドック部分にドロワーが無いのですが
これはandroid8.0でZenUIの仕様なのでしょうか?
レイアウトは2レイヤーモードです
本機が到着時既にandroid8.0にアップされており初期化済みでした。
ホーム画面で上にスワイプで全アプリは表示されるのですが
使い慣れた9ドットマークをつい探してしまいます
1点

ドロワーって全アプリ一覧画面を呼び出すアイコンのことですか?
であれば、ホーム画面長押しでウィジェットの設定に入れば、ドロワーのウィジェットがあります。
書込番号:21877025
1点

>税込38円さん
今、実機を触りながらドックにドロワーアイコン配置しました〜〜
まだまだ、触りまくる所が沢山あるのですが
ウィジットに有るとは気がつきませんでした。。。(汗)
因みに初期化状態で手にした為
ホーム画面はデフォルトのままのはずですが最初からこのアイコンは無い
ものなのでしょうか?
キャリアスマホ、それも古い端末しか触った事がないものですから
デフォルトで居座っているのが当たり前なのだと思い込んでおりました
これからググりまくりで弄りますが
こちらにも盛り沢山参考クチコミがありますので心強いです
ありがとうございました〜
書込番号:21877109
2点

>ホーム画面はデフォルトのままのはずですが最初からこのアイコンは無い
>ものなのでしょうか?
初期化した時のドロワーアイコンはなかったと思います。
私の端末も初期化済ですが、アイコンはありません。自分で消した記憶がありません。
2018年3月頃にZenUIの仕様変更があったと思います。色表示が大きく変更となりました。
この時に、下からスワイプの仕様も変更になったのではないかと思います。
以下、ZE520KLの掲示板の情報です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000021762/SortID=21656225/#21656225
仕様変更により、ドロワーアイコンが必要な場合は配置して使って下さいという方針になったのかもしれません。
書込番号:21877463
1点

>†うっきー†さん
なるほど
初期化で消えるので後はお好きにーと言う流れなのですね
確かにdocomo機でも”ドロワーアイコン表示非表示できないのかな?”と思った時もありました。
android4xか5xの頃だったと思います
今の機種はZen3だけでなく、そのような仕様になってきているのでしょうかね^^
あっ「ドロワーアイコン」なんて勝手に呼んでいますが間違っていたら御指摘下さいね
もやもやがスッキリしました
ありがとうございました〜
一部タッチ切れ端末を入手したので自己修理が終わってから
本格的にこちらでお世話になりそうです
その節は宜しくお願いします♪
書込番号:21877668
0点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 3 ZE552KL SIMフリー

契約内容の記載がないため詳細は不明ですが、ガラケーということで、おそらくFOMAでの契約と推測されます。
本機はDSDS機ですので、過去の書き込みにある通り利用可能です。
掲示板の右側(スマホなら下)に検索ワードを入力するところがあります。
http://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=QR001
「FOMA」で検索すればよいです。
■追加料金
プランが記載されていないので、判りませんが、契約内容によっては、
今の料金に最大で+3700(指定外デバイス料500〜3700)かかります。
公式サイトの提供条件書に記載されている通りです。
https://www.nttdocomo.co.jp/support/utilization/notice/document/index.html
提供条件書(基本プラン)(PDF形式:442KB)
バリュープランなら追加料金は発生しません。
書込番号:21750642
0点

ありがとうございます。
FOMAのカードもIIJmioのカードもマイクロSIMなのですが、どちらをナノSIMに変更すべきですか?
書込番号:21819035
0点

>FOMAのカードもIIJmioのカードもマイクロSIMなのですが、どちらをナノSIMに変更すべきですか?
私なら、両方ともナノにします(すべての端末で利用できるため)、本機を利用することだけを考えるのでしたら、
とりあえず、どちらかだけでも利用は可能です。
本機は、公式サイトに記載されている通り、microとnanoサイズのスロットですので。
御自身の端末なので、利用方法は自由だと思います。
自己責任でSIMアダプターは使いたくないなどの理由などもあると思いますし。
何が正解かはないかと。
書込番号:21819182
0点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 3 ZE552KL SIMフリー
無事にAndroid8.0に、アップデートできました。Zenfone3シリーズでもすべての機種が対象ではないみたいですね。本機を持っていて良かったです。
ところで、マルチウインドウの小窓化ってどうやるんですかね?マルチウインドウまではAndroid7.0と同じ方法でできるのですが。
書込番号:21767501 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

設定→アプリと通知→特別なアプリアクセス→PIP
マップやYouTubuなどが許可するになっています。
Googleマップの場合は、ナビを開始して、ホームボタンかマルチタスクボタンを押下です。
YouTubeの場合は以下のアプリをいれて、見たい動画をYoTubuで再生して、
シェアボタンをタップして、Floating Tubeをタップ。
Float Tube - Floating Tube - Floating video popup
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.floattube.liteyoutube
詳細は、Yahoo等で「ピクチャーインピクチャー」で検索すると良いと思います。
書込番号:21767664
2点

>ニコニコ8063さん
youtubeのPIPのやり方は、アプリのYouTubeを無効にする。
YouTubeをブラウザで表示、PCモードで表示させる。
YouTubeを全画面表示にして再生して、ホームボタンでもどるとYouTubeをPIPできます。
youtube アプリからのPIP は今のところできないようです。
書込番号:21767771 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆様詳しくありがとうございました!
今のところアップデートの不具合はないようです。
書込番号:21793423 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私の端末もアップデートの通知が煩くなり8にアップしましたところ、
省電力設定アイコンの電池残量「xx%」というのがステータスバーの実際値と
一致しなくなりました。再起動しても変わりません。皆さんは不具合ないですか?
書込番号:21804780
0点

>税込38円さん
Android8にした後で端末初期化をした状態で、省電力設定のアイコンを出す方法を教えて頂けますか。
モバイルマネージャ―→右上の3点→設定
この中には、
メモリ解放とPowerMasterのショートカットを作成する機能しかありませんでした。
出し方が分かれば検証してみます。
書込番号:21804911
1点

>†うっきー†さん
その「PowerMasterのショートカットを作成する」をタップすると
タイトルが「PowerMaster」のアイコンがHOME画面に現れます。
タイトルが変わっただけの同じショートカットですが、こちらも
全く同様の表示をしています。
書込番号:21804952
0点

>税込38円さん
すみません。私の端末は、ZE520KLだからでしょうか。
端末を初期化した状態では、「PowerMaster」のショートカットを作成すると、添付画像の通り「PowerMaster」のショートカットになります。
税込38円さんの端末はAndroid8にした後で初期化をしていることは間違いないでしょうか?
省電力設定のアイコンは、以前はあったかもしれない、PowerServerのショートカットがないと出ないような気はしますが。
https://www.asus.com/jp/support/FAQ/1032039/
ZE520KLとZE552KLでは違う可能性はありますが・・・・・
本機でAndroid8にした後で、端末初期化をして、他の検証可能な方がいれば、他の方のコメントを待った方がよさそうですね。
書込番号:21804992
0点

>†うっきー†さん
すみまぜん、端末初期化というのをしてないです。これはどうやるのでしょうか。
また初期化と言うことはこれまでのカスタマイズ内容がデフォに戻ってしまうんですよね?
となると出来れば避けたいところですが、正常運用の為にはしておくべきですかね…
Androidは慣れてないので使うコツを得ていませんw
特に8のメリットを感じないので7に戻せるなら戻したいところです。
しかし†うっきー†さんのアイコンのように残量が表示されないアイコンになるのが、520KLの制限とは
思えないし、きっとAndroid8での制約かもしれませんね。私がアップデートした時の電池残量が
画像のアイコンにある94%程でしたので、その時の数値で焼かれてしまったようなイメージですね。
書込番号:21805078
0点

>すみまぜん、端末初期化というのをしてないです。これはどうやるのでしょうか。
設定→システム→リセット→データの初期化
>また初期化と言うことはこれまでのカスタマイズ内容がデフォに戻ってしまうんですよね?
Android8でのクリーン(綺麗な状態)な状態になりますので、
設定した内容やインストールしたものは全て削除されます。
>となると出来れば避けたいところですが、正常運用の為にはしておくべきですかね…
トラブル防止のためにも、私は必須レベルだと思っています。
>しかし†うっきー†さんのアイコンのように残量が表示されないアイコンになるのが、520KLの制限とは
>思えないし、きっとAndroid8での制約かもしれませんね。
Android8の制約ではなく、
モバイルマネージャ―のバージョンアップによる仕様変更だと私は思っています。
他のメーカーの機種でもAndroid8ではありませんので。
ZenFone固有のアプリのバージョンアップでの機能差(機能変更)だと思っています。
>画像のアイコンにある94%程でしたので、その時の数値で焼かれてしまったようなイメージですね。
バージョンアップ前の情報が何らかの不具合で残っているのかもしれませんね。
ひょっとすると、モバイルマネージャ―のデータだけの問題で、
設定→アプリと通知→アプリ情報→モバイルマネージャーストレージとメモリ→データを消去
で正常にZE520KLと同じ挙動になるかもしれません。
こちらなら他に影響はないのですぐに試してもよいと思います。
端末初期化が面倒であれば、
本機所有の方から、Android8にした後に端末初期化をすれば、
「PowerMaster」のショートカットを作成すると「PowerMaster」が正常に出ることを確認されてから
実行された方がよいと思います。
本機だけ不具合があって、「PowerMaster」のショートカットが作成できないという事はないとは思いますが。
いずれにしろ、今後の不具合防止のためにも、端末初期をしておくことはお勧めはします。
書込番号:21805140
1点

>†うっきー†さん
初期化はクリーンインストールと同じなんですね。インストールしたアプリまで消えるとなると困りますねぇ
メーラーのアカウント設定だけでも10個分を何時間も掛けでセットしたので二度とご免です。
アップデートの度にそれを強いられるとなるとツールとして使えるものではなくなってきますね。
Windowsのようにアップデート前に戻す機能はないのでしょうか。ないのであればじっくり取りかかれる
時間を作れた時に行いたいと思います。
ひとまず教えて頂いたモバイルマネージャ―のデータ消去をやってみましたが症状変わらずでした。
モバイルマネージャーはASUSのツールだったんですね、んでAndroid8とセットで更新されたが機能が
削減されてたというオチですかね。
ステータスバーの残量表示は文字が小さすぎて直ぐには読めないけど、省電力アイコンの残量表示は
文字が大きくて眼鏡掛けなくても確認できたので有難かったんです。代りになるウィジェットでもあれば
良いのだが…。
書込番号:21805227
0点

>代りになるウィジェットでもあれば
>良いのだが…。
お勧めはしませんが、残量を表示するウィジェットを配置すればよいのではないかと・・・・・
Google Playで「電池 残量 ウィジェット」で検索するなどすればウィジェットアプリはインストールは出来ますが。
他には、以下のような残量表示のウィジェットもあるアプリとか。
Gsam Battery Moniter
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.gsamlabs.bbm
電池残量を気にするのに、電池の消耗を早くするウィジェットを利用するのは、本末転倒かもしれませんが。
書込番号:21805428
0点

†うっきー†さん情報有難うございます
ちょっとASUSに問い合わせてみます。たぶん仕様ということであしらわれるでしょうけどw
書込番号:21806213
0点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 3 ZE552KL SIMフリー
よろしくお願いします。
内部ストレージを節約するために、micro sdカードにゲームなどの移動できるアプリは移したいのですが、設定から各アプリを見てもmicro sdカードに移せるような所が見当たらないのですが、どおすればいいのでしょうか?
写真や動画などは移せるのですが。(その際、micro sdとは書かれていなく英数字で表示されています)
micro sdカードには移せない機種なのでしょうか?
それと、システム予約領域というのがありますが、これは何なんでしょうか?
そこそこ容量を使っていて、容量を減らせるなら減らしたいのですが。
これもやり方が分かりませ。
言葉足らずで説明が分かりづらいとは思いますが、同じ機種の方、スマホに詳しい方、宜しくお願いします。
書込番号:21741215 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

zenfone3 内部ストレージ SD 統合 で検索してみてください。
書込番号:21741400
2点

移せるものは設定にありますので、無いものは移動不可ということです。
書込番号:21741401 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>天然ミネラルさん
回答ありがとうございます。
検索してやってみましたが、micro sdカードを内部ストレージ化できません。
入れなおしたり、フォーマットしたりしてみましたが、内部ストレージ化するよう画面が出てきません。何かやり方があるのでしょうか?
書込番号:21751134 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>けいちんのおじさん
>検索してやってみましたが、micro sdカードを内部ストレージ化できません。
adbコマンドが実行可能な環境を構築して
「adb shell sm set-force-adoptable true」を行う必要があるみたいですが、
それをやっていなとか・・・・・
書込番号:21751166
0点

>†うっきー†さん
返事ありがとうございます。
せっかく返事をしてもらったのですが、内容がよく分からずで、スマホやPCに疎い自分でもできることなのでしょうか。
できるのであれば、教えて頂くか、やり方が詳しく載っているサイト(できれは同じ機種で)を教えてもらえないでしょうか。
宜しくお願いします。
書込番号:21754651 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>できるのであれば、教えて頂くか、やり方が詳しく載っているサイト(できれは同じ機種で)を教えてもらえないでしょうか。
私のお勧めはYahooです。
https://www.yahoo.co.jp/
分からないことは全てそこで調べています。
adbコマンドの利用もそこで調べて、利用出来るようにしました。
「adbコマンド」で検索したら、図解入りで丁寧に説明してくれています。
これで分からないなら、無理だと思います。
書込番号:21754721
1点

■補足
先ほどのYahooで見て頂くとわかりますが、機種は関係ないです。
一度利用できる環境を構築しておけば、他の機種でもadbコマンドは利用可能です。
書込番号:21754726
0点

>†うっきー†さん
回答ありがとうございます。
検索してざっと見てみましたが、自分には難しいかもしれません。でも挑戦してみようと思います。
それと、それをするとメーカーの保証がうけられなくなるとありましたが、本当なのでしょうか。
書込番号:21763767 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>それと、それをするとメーカーの保証がうけられなくなるとありましたが、本当なのでしょうか。
私は、root取得などをしない限りは問題ないと思っています。
内部ストレージ化をしても、後で元に戻せばいいだけですし。
adbコマンドで、設定をいじるので、自己責任にはなると思います。
書込番号:21763899
0点

>†うっきー†さん
いつも回答ありがとうございます。
そうなんですね。
挑戦して内部ストレージ化してみようと思います。
書込番号:21770198 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

回答して下さったみなさん、
ありがとうございました。
書込番号:21770208 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 3 ZE552KL SIMフリー
ロック解除にパターン入力と指紋認証を設定しています。
通常は指紋認証一回ででロック解除できるんですが、何度指を当て直しても認識せずパターン入力を強いられることがしばしば発生します。
省電力設定で通常は省電力モード、0:00〜6:00の間をスケジュールによる切替でスーパー節約モードにしているのと、同じ時間帯をおやすみモードに設定しており、これらの所為か分りませんが、朝、その日最初のON時に多い気がします。
このためモードが切替わった後、最初にロック解除する時にこのような制約が発生するような印象です。
暫くモード切替無しで様子を見てみますが、同様の症状の方、原因分る方居ればレスお願いします。
1点

たんに指紋認証以外での解除を3日程度していないので、セキュリティ強化のために、指紋認証以外で解除が必要になっているからでは?
3日以内に指紋以外で解除している、端末も再起動もしていない。
この条件下で指紋認証が出来ないということでしょうか?
書込番号:21752822
1点

はい、3日以内に指紋以外(パターン)で解除しているし、端末も再起動してません。
連日1回はパターンでの解除を強いられてる気がします。
3日以上指紋認証以外で解除してないとセキュリティ上、他の方法での解除が必要になるというのは何処の情報でしょうか。その様な記述は取説になかったような…
書込番号:21752846
1点

>3日以上指紋認証以外で解除してないとセキュリティ上、他の方法での解除が必要になるというのは何処の情報でしょうか。その様な記述は取説になかったような…
Android標準の機能なので、説明書には記載がないかもしれません。
別のメーカーなどでした、FAQなどに記載してくれているところはありました。
https://motorola-global-portal-jp.custhelp.com/app/answers/prod_answer_detail/a_id/112101/p/30,6720,9686
>電話機のロックを解除してから72時間以上経過している。
NexusやZTEの端末等で「起動の保護」設定が可能な端末では、無効化は可能です。
http://bbs.kakaku.com/bbssearch/search.asp?searchword=%8BN%93%AE%82%CC%95%DB%8C%EC+%8Ew%96%E4%94F%8F%D8&bbstabno=12&act=input
時々話題になりますね。
書込番号:21752912
0点

OS標準の機能でしたか、これは知りませんでした。ありがとうございます。
本機のセキュリティ設定には無効化の機能がありませんでしたので、完全に指紋認証のみにすることは出来ないのですね。
問題は72時間経たずにこの現象が発生する事が間違いないか確証を得ないといけませんね。
今週いっぱい様子を見たいと思います。
書込番号:21754800
1点

その後の動作を検証してみました。
1) 4/15 1時頃 パターンでロック解除した
2) 4/17 21:39 指紋認証不可だった
この間68時間40分ほどで72時間にやや及びません。しかしその後
3) 4/17 21:41 パターンでロック解除した
4) 4/20 23:55 指紋認証不可だった
この時は確認が遅れた部分はありますが72時間経過後でした。もしかしたら72時間前だとNGだったかも知れません。
省電力設定とおやすみモードのスケジュール切替をONに戻して、また検証してみますが、大まかに2日は制限が出なかった訳で、仕様ということでもあり気にしないことにしました。
というのも通常のパターン要求画面は「指紋を使用するか、ロック解除パターンを描画してください」のスクロール表示でしたが、この制限による時は「追加セキュリティにはパターンが必要です」と表示されることが明解になったからです。
この違いに気付いたので、指紋センサーへの指の当て方が悪いと勘違いし、しつこく当て直しせずに済むようになりました。†うっきー†さん、この度は有り難う御座いました。
書込番号:21768987
1点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 3 ZE552KL SIMフリー
Androidのバージョンは「7.0」です。
Bluetoothでスピーカーに飛ばしてネットラジオ(TuneInとかXiia Live)を聞いてますが、画面が消えて数分経つと音声が切れます。
電池最適化をオフにしてもダメ、自動起動をオンにしてもダメ、Wifi接続を「常に接続」にしてもダメ…。
イヤホンならば途中で音声が切れるなんて事はありません。
こんな症状、どうしたら改善するのでしょうか?
7点

端末の問題じゃなくて、
無操作スリープに入っちゃうから
接続切れるんだと思います。
つまり、チマチマ額面触ってれば
スリープには入らないわけですが、
アプリの設定次第だと思いますが、
私、Tunein最近使ってないので、
もっと詳しいヒト待ちましょう!
書込番号:21760455 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

以下の設定で解決するはずです。
ZenFoneで最も多い質問ですね。
最後の自動起動マネージャーをオンにしていないのではないかと思います。「自動起動をオン」というのが、これのことなら既にオンにしていますね。
設定→電力管理→省電力設定→バッテリーモード→スマート
設定→Wi-Fi→歯車→スリープ時にWi-Fi接続を維持→常に接続
設定→データ使用量→データセーバー→オフ
設定→電池→右上の3点→電池の最適化→▼→すべてのアプリ→該当アプリ→最適化しない
クイックアクセス→自動起動マネージャー→プリインアプリ or ダウンロードアプリ→該当アプリ→ON
これで直らなければ、ちょっとわからないですね。すでに設定済かもしれませんが。
他に考えられることとしては、ウイルス対策アプリやタスク管理アプリを入れているとかでしょうか。
その場合はアンインストールすればよいです。
書込番号:21760472
1点

>エクソーさん
すみません。「イヤホンならば途中で音声が切れるなんて事はありません。」の部分を読み飛ばしていました。
先ほどの書き込みは無視して下さい。
まったく関係ないです。
まだ検証はしていませんが、関係ありそうな設定として、
電池の最適化で「Bluetooth MIDI Service」「Bluetooth共有」を最適化しないにする程度でしょうか。
私の方も、夕方にでも検証してみたいと思います。
書込番号:21760483
3点

『電池最適化をオフにしてもダメ、』
以下の内容は確認済みですか?
スリープ時に勝手にbluetoothオフになってしまいます
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000022405/SortID=20646573/
書込番号:21760485
6点

>まだ検証はしていませんが、関係ありそうな設定として、
>電池の最適化で「Bluetooth MIDI Service」「Bluetooth共有」を最適化しないにする程度でしょうか。
こちらは設定不要でした。
以下の設定をすればスリープ後でも、Bluetoothが切れることがなくなります。
設定→位置情報→右上の3点→スキャン→Wi-Fiのスキャン,Bluetoothのスキャン→オフ
TuneInで検証しました。
オンの状態なら、10分後に確認すると切れていました。
オフの状態なら、30分後に確認しても正常に再生されていました。
Huawei機ではオンでも支障はなかったのですが、ZenFoneではオフにしておく必要がありました。
通常はバッテリー消費を抑えるためにもオフのままが良いと思います(通常は最初にする設定だとは思います)
書込番号:21761965
1点

検証は、ZE520KLですが、本機も同様だと思います。
書込番号:21761967
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)