端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2017年3月31日発売
- 5.2インチ
- 12 メガピクセル
- 指紋認証
- nano-SIM
メーカーサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全89スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
10 | 3 | 2018年7月14日 08:52 |
![]() |
6 | 6 | 2018年6月27日 18:15 |
![]() |
2 | 1 | 2018年6月1日 06:51 |
![]() |
2 | 4 | 2018年7月8日 17:16 |
![]() |
1 | 8 | 2018年3月16日 09:09 |
![]() |
7 | 9 | 2018年3月12日 20:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > MOTOROLA > Moto G5 Plus SIMフリー
アップデートしてからだと思うのですが、画面の上で操作するうえで、一瞬指が左上の所をかざすだけで
画面が暗転してしまいます。
明るさセンサーでは無いようで、設定で近接センサーの感度の下げる方法か、近接センサーをOFFにするやりかた教えていただけないでしょうか?
2点

>izamu@さん
この端末は、保有していませんが。
設定を開いて、センサーの補正は有りませんか。
また、詳しい内容は、サポートセンターに電話してみて下さい。
書込番号:21959937 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

念のため
以下のようにインストールアプリが悪さをしている可能性はありませんか?
画面が消灯してしまう(過去スレ)
http://s.kakaku.com/bbs/J0000019533/SortID=20139027/
ついでに
セーフモード方法以下
http://motorola-global-portal-jp.custhelp.com/app/answers/detail/a_id/117702
違っていたらスルーしてください
いずれにしても
アップデート後とのことでしたら確認も兼ねてメーカーに連絡してみてはいかがでしょうか?
書込番号:21960035 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

セーフモードにして、更に、再起動をしたら、なおりました。
原因はよくわからなかったですが、助かりました。
ありがとうございました。
書込番号:21961567 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



スマートフォン・携帯電話 > MOTOROLA > Moto G5 Plus SIMフリー
東京の都営地下鉄やメトロなどの
フリーWIFIに
【接続しましたが通信できません】
と表示がでる状態で、実際、つながりません。
simの接続を切ってからWIFI設定したり、
パターンは試しましたが変わりません。
原因でお心当たりがありましたら、
教えてください。
書込番号:21900064 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

現状ではJapan Connected-free Wi-Fiなどを使って利用者登録して、アプリ上からWI-FI接続するだけで行けると思うんですが、利用登録せずに直接のSSIDに接続したりしてませんか?
利用登録なしだとSSIDに接続出来てもインターネットにはでれないと思いますが?
書込番号:21900210
1点

タウンWi-Fiアプリを使ってみてはいかがでしょうか?
人によってはセキュリティーの問題を懸念する人もいますが、クレジットのような個人情報を入力しなければ大丈夫かと思います。
私は、これとWi-Fi高速接続アプリの2つを使ってカバーしていますよ!
書込番号:21900241 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ご意見ありがとうございます。
都営やメトロは、以前は、
スマホの設定→WIFIに
toei…
が出た後、そこをタップすると、添付の
画面が出てきたりしたのですが、
最近はその画面にもつながらないです。
接続アプリも何個か試したのですが、
結局、先のtoei…のところに
【接続中 通信はできません】
といった表示が出るだけです。
書込番号:21900380 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>@@@@03さん
スクリーンショットは都営地下鉄のFree Wi-Fiサービスですね。
サービスの利用手順は御覧になっていないんですか?
東京都交通局のサービス紹介ページ
訪日外国人向け無料Wi-Fiサービス
https://www.kotsu.metro.tokyo.jp/subway/kanren/wi-fi.html
この中には接続方法はNTTBPのホームページを見ろ、とあります。
http://www.ntt-bp.net/articles/news/?p=3601
http://www.ntt-bp.net/company/news/2016/pdf/manual.pdf
NTTBP(上記PDF)ではブラウザを使って(任意のサイトに)アクセスして認証する手順が紹介されています。
ちなみに、接続にはJapan Connected-free Wi-Fiに対応しているとあります。
本アプリを使うことを検討されたらよろしいでしょう。
Japan Connected-free Wi-Fi
http://www.ntt-bp.net/jcfw/ja.html
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.nttbp.jfw
書込番号:21919192
1点

投稿ありがとうございます。
ご紹介いただいた方法、アプリでも
すでに試していたのですが、WIFI
の表示は
「接続中 通信はできません」
のままでした。
書込番号:21919370 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > MOTOROLA > Moto G5 Plus SIMフリー
シムフリーのモトローラ.モトG 初期タイプを持っています。これにワイモバイルシムカードを、入れて使えますか?又は、使っている方おられますか?。因みにモトGは、スマホでなくガラホとして使いたいです。
書込番号:21865600 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

日本に入ってきたのは
G3からなのですが、G3であれば使えます
G及びG2は日本で使えません。
書込番号:21865689
2点



スマートフォン・携帯電話 > MOTOROLA > Moto G5 Plus SIMフリー
たびたび質問よろしくお願いします。
この機種でDSDS(FOMA+イオンデータ)使用中です。
あるサイトでVoLTE(β版)が使えるとありました。
そこで、DSDS利用中かつVoLTEに設定されている方どう設定すればよいのか教えてください。
また、不具合等あるのでしょうか?
現在の通話3G利用で特に不安はないのですが、VoLTEを使ったことがないので気になりました。
0点

勘違いしてました。
そもそも通話はFOMAなのでVoLTEではないということですね。
勉強不足でした。
おさわがせしました、すみません。
書込番号:21743167
1点

解決済みになっていますが・・・
ちょっと興味を持ったので調べてみました。
*#*#86583#*#* をダイヤルすると
設定→無線とネットワークの中のもっと見る→モバイルネットワークに入ると
拡張4GLTEモード(beta)の表示が追加されるのでonにするだけです。
ここまではググれば簡単に出てきます。
この設定を行った場合、3G通話でプレフィックスを付加して通話料金が安くなっている場合、LTEでは割引対象外になる可能性が高いのでは・・・
書込番号:21743310
0点

Volteのベータの最大の利点ってauのvolte使えちゃうかもよ?ってとこかと思います。もちろん自己責任だけど。
uqmobile&FOMA使ってます
書込番号:21792815 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そもそもモトローラのVoLTEベータ対応はau VoLTE以外では稼働報告が無いと思います
ベータ対応にdocomoやsoftbank(Y!mobile)がOK出すとも思えませんし
送話、受話共に対応機でないと機能しないdocomo、softbankネットワークではauネットワークの様に楽にチェック出来ません
書込番号:21949970 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > MOTOROLA > Moto G5 Plus SIMフリー
LINEについてよろしくお願いします。
この機種でイオンモバイルデータSMS付きとFOMAにてDSDSで使用しております。
以前2台持ちしていたため、LINEはイオンのSMSで認証しました。理由としては、親交のある友人だけ友達登録したかったためです。
現在はDSDSですが、友達自動追加した場合、電話帳にある人はどちらのSIM関係なく友達追加になってしまうのかどうかが知りたいです。仕事のお得意先の方と登録されるとおおすぎて困るからです。
説明が下手で申し訳ありませんが、よろしくお願いします。
0点

端末の同じアドレス帳内にデータがありアプリの設定にて友だち自動追加がONになっていれば繋がると思います
(アドレス帳を許可することでデータがLINEに流れると思います)
それはそうと
回避方法というわけではありませんがアドレス帳内にて絶対に繋がりたくない人の名前の前に半角で#(シャープ)をつけると防止できるみたいです
(LINEアプリの機能にあります)
名前の前に#がつくので見栄えは悪くなりますが
書込番号:21677688 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

補足
先程の機能の確認方法以下
LINEアプリ起動〜一番最初(左)の人型のマーク〜右上設定〜ヘルプ〜友だち・グループ〜友だち追加について〜アドレス帳の特定の友だちを自動追加の対象外にするには?
で確認できます
書込番号:21677715 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

早速のご回答ありがとうございます。
#をつける方法はじめて聞きました、がかなりの量があり。
やはり、SIM関係なく電話帳リストがラインに流れると言う事ですね。
書込番号:21678013
0点

SIMはLINEの認証には関係はありません
LINE設定する端末にSIMが無くても(差さなくても)Wi-Fi環境にて電話番号もしくはフェースブックさえあれば認証はできます
(どのみちSMS認証をするには別の端末が必要になりますが)
LINEの最初の設定時に本人確認する際に電話番号もしくはフェースブックにて認証するだけですので
連絡先データにつきましてはSIM自体にデータはありません
データ保存先はGoogleもしくは端末自体になります
Googleにデータがある場合には同じGoogleアカウントを使用している端末で同期をすることで
複数の端末でデータ共有できるので便利です
LINEアプリに関しては
同じ端末の同じアドレス帳にある連絡先データは同じ扱いになるということですね
(あくまでこちらのアドレス帳と先方のアドレス帳にお互いの電話番号が登録していれば繋がってしまいますので)
頭に#を付けることに関しては
かなりの件数がお有りとのことですがGoogleアカウントに連絡先登録をしているのでしたら手間があるのは1回のみになりますしそれをどうお考えになるのかですね
それがご面倒でしたら端末をわけるのがベストになるのかもしれません
書込番号:21678187 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>連絡先データにつきましてはSIM自体にデータはありません
私は連絡先はSIMに入れています。
SIMに入れておくと、ガラケーや端末を変更した時にGoogleで同期をしていなくても、すぐに使えて便利なためです。
連絡先のインポートやエクスポートの機能で、SIMへのインポートとエキスポートがあるのが一般的かと。
書込番号:21678267
0点

>†うっきー†さん
これのことですね
自分は利用していないのでノーマークでした
訂正します
https://support.google.com/contacts/answer/7199294?hl=ja
https://shnk38.com/android/sony/contact-to-sim-card/
書込番号:21678379 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>SIMに入れておくと、ガラケーや端末を変更した時にGoogleで同期をしていなくても、すぐに使えて便利なためです。
★確かにそうですね
書込番号:21678384 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆さんご回答ありがとうございます。
SIMにアドレス保存が出来るの知り、助かりました。
早速試してみます。
LINEに関してはこの感じでは、友達自動追加はしないほうが良いと思いました。
書込番号:21679176
0点



スマートフォン・携帯電話 > MOTOROLA > Moto G5 Plus SIMフリー
スペックを確認するのにいろんなサイトを見てみましたが
Moto Z Playでもそうなのですが
見るサイトよってはW-CDMA BAND6 が対応になっていたりなかったりしますが
実際はどうなんでしょうか?
ご存知の方いましたらよろしくお願いします。
0点

メーカーHP含めて5か所で見て
4か所で3Gバンド6対応と記載があったので
対応しているのかなと思います
それにしてもメーカーHPの対応周波数
記載わかりずらい事。
書込番号:21670171
0点

対応してますよ。
https://www.motorola.co.jp/products/moto-g-plus-gen-5-special-edition#Specifications
書込番号:21670209 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

すいません、G5s PlusではなくG5 Plusでしたか。
https://www.motorola.co.jp/products/moto-g-plus#Specifications
メーカースペック表はバンドがわかりにくいので、取扱元のシネックスインフォテックのプレスリリースを参考に。
https://www.synnexinfotec.co.jp/news/2017/170316_01.html
書込番号:21670233 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

みなさんありがとうございます。
サイトによっては「B6含む」とか「B6内包」とは表記はあるのですが
対応しているならなぜ普通にB6と表記しないのかが気になっていました。
W-CDMA B6対応次第で選択肢も変わりますし
対応していない可能性もあるので別なものを買うことにします。
みなさんご親切にありがとうございました。
書込番号:21670307
0点

800MHz(B6/19)だから「含む」とか「内包」と表記してる場合が多いですよ。
書込番号:21670412 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

まっちゃん2009さん ありがとうございます。
しかしこれを見るとこの端末を買うのをためらいます
http://www.mvno-navi.com/knowledge/wcdma-800-band6.html
書込番号:21670434
0点

取扱元のプレスリリースや発売時の各記事でB6対応なってるので大丈夫だと思いますが、G5 Plusはすでに型落ちモデルで3キャリア対応の後継モデルG5s Plusが発売されています。
今後の使い勝手を考えると、後継モデルにされた方がいい気もしますね。
書込番号:21670463 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

書込番号:21670491 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

この機種は VoLTE を有効化して使えるみたいなので、
ドコモLTE圏内なら通話も通信も万事OKですね。
https://kuropon.mobi/2017/05/26/5288
書込番号:21670607 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)