端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2017年4月15日発売
- 5.5インチ
- 1,600万画素
- 指紋認証
- nano-SIM
メーカーサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全56スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 1 | 2018年2月26日 21:51 |
![]() |
8 | 15 | 2018年2月13日 10:39 |
![]() |
7 | 11 | 2018年1月24日 13:16 |
![]() |
8 | 6 | 2018年1月19日 21:41 |
![]() ![]() |
37 | 42 | 2018年1月7日 10:46 |
![]() |
15 | 14 | 2017年12月27日 15:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 3 Max ZC553KL SIMフリー
この機種を買ってiPhone8のau Nano IC Card 04 LEを使用しました。volteとその右にアンテナ?5本のものも出てきて、電話は普通に使用出来ましたがネットが繋がりません。
色々調べましたがわからないのでこちらで質問させていただきました。
apnなど設定が必要ですか?
あまり詳しくないのでよろしくお願いします。
バージョンはAndroid7.1.1です。
書込番号:21633304 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>色々調べましたがわからないのでこちらで質問させていただきました。
>apnなど設定が必要ですか?
当然必要です。iPhoneのSIMであっても、なくても。どのようなものでも通信には必要です。
auのiPhone8のSIMなので、以下のまったく同じ質問のスレッドが分かりやすいです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000024622/SortID=21579095/#21579095
わざわざ、自分で調べる必要はないですよ。
たんに検索するだけでよいかと。
掲示板の右側(スマホなら下)に検索ワードを入力するところがあります。
http://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=QR001
「au iPhone8 APN」で検索するだけでよいです。
「すべてのサブカテゴリ」など検索範囲を広げればすぐに見つかります。
書込番号:21633445
1点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 3 Max ZC553KL SIMフリー
通常時やアプリ起動時などいつでも下にvc:1と表示されます。
表示のされ方は下に数秒間出て消える感じです。
SIMはdocomoで使用しています。
他にこの現象出てる方いらっしゃいませんか?
インストしてある常駐アプリの可能性もあるのですが、新規で特に入れてないのに最近表示されるようになったもので。
以前から入れてあるアプリのアップデートの関係もあるかもしれませんが。
0点

一度初期化してアプリをアップデートしないで使ってみてはどうでしょう?
書込番号:21523005 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>hirock2018さん
推測ですが、virus check の略ですかね?
セキュリティ対策ソフトは何を入れてますか?
書込番号:21523134 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>S_DDSさん
うーん、そこまで困るような不具合でなくて表示が何か気になる程度なので初期化するのはちょっとリスクが高いなぁと…
>Roma120さん
SecurityMasterってアプリ使ってますが、停止した状態でも出てきます
書込番号:21523229
0点

私はuleFone社のArmor2というスマホを使っています。
主さんの書かれている同じ表示が充電が終わったケーブルを抜いたときに
出たのをついさっきはじめて見ました。
海外の機種が違うもので出るところから何も確証はないですが
これはAndroidのもつ何か標準的な機能ではないのかとふと思いました。
書込番号:21525573
0点

>hirock2018さん
これを入れて調べると何か分かるかもしれませんが。
でも調べるのは大変ですね。
【アプリ紹介】「OS Monitor」でAndroid端末の詳細を知っておこう!: スマホ百貨:
http://sumahohyakka.seesaa.net/article/436426968.html
書込番号:21525812 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ググっても何も情報ないし迷宮入りになりそうですね
私のArmor2の状況を書いて最後にしたいと思います。
気を付けて見ていたら状況によらず頻繁に"vc:1"の表示が出ていることに
気が付きました。
なんなんでしょうね。
これまで数台スマホを変えてきましたが初めて見ました。
書込番号:21531448
1点

>かながわん789さん
返事遅れて申し訳ありません。他機種なのに同じ症状と言う事でちょっと聞いても大丈夫ですか?
ホームアプリは入れてますか?
私はgoランチャーexを使用してます。
また、
>Roma120さん
ありがとうございます!このアプリいろんな情報見れそうですがどれが出してる通知かどうかを確認するにはちょっと微妙ですかね…
書込番号:21531792
1点

自分も同じような表示がここ数日出ているので、情報共有の為書かせて頂きます。
XperiaXZを使用中ですが此処数日、何かアプリを起動した時等に画面の下部にVC:5との表示が出ております。
バージョンはAndoroid7.0ウイルスソフトはDr.webを使用中ですがウイルス感染や直近のアプリ導入等はありません。
恐らくAndoroidのOSに組み込まれた物と思っていますが、いきなり表示が出てくると心配になりますね
書込番号:21541259
3点

>Dorujiさん
コメントありがとうございます。機種違いでも出てきてるんですね…。
androidのバージョンはずいぶん前に更新したのでアプリかと思ってましたが…。
共通するアプリありますかね?
amazon系
docomo系
janetter
niconico
dazn
楽天銀行
f.stream
ウィキペディア
天極牌
ジョルテ
LINE
yahoo系
インスタ系
eight
JR東日本
dropbox
ノハナ
RETRIP
cosmosia
書込番号:21542639
0点

私も今年に入ってから急に表示されるようになりました。
「VC:1」です。
Androidは6.0 LGのLGV32です。auです。
ホームにgo launcherEX使ってます!
アプリは
amazon系
LINE
yahoo系
JR東日本
などが入ってます。
こういうときに限ってなかなか表示されず、何のタイミングで出るかがわからないです…。
書込番号:21548859 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ねおくんNeoさん
返事遅れました(;^ω^)
ほぼ同じようなアプリですが、GOランチャーが同じなのが気になりますね…。
書込番号:21558136
0点

こんにちわ
書かれているアプリは入れた記憶はありません。
ランチャーとかも入れてません。
素のままです。
あ、ゲーム類はいくつかは入れてますが。
書込番号:21559035
0点

最近出ないですね…
なんだったのだろうか…
書込番号:21577267 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ねおくんNeoさん
そうなんですよ…。自分のも出てこなくなりました…。
書込番号:21577900
1点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 3 Max ZC553KL SIMフリー
この機種のバッテリー充電時間は約3.8時間と記載されているのですが、
電池残量が10%以下から端末の電源OFFで充電開始すると、
2時間程でオレンジ色から緑色のランプに変わりますが90%程しか充電されていません。
電池残量が100%でランプが緑色に変わるようにならないでしょうか?
よろしくお願いします。
0点

先日asusサポートにこの機種の充電の件でメールしました。
asusからの解答は充電時はオレンジ色で充電完了時は緑色です。
自分所有のzenfone3レーザーも同じです。
10%以下から充電したことはありませんので詳細は不明ですが、90%で緑色になるとは不具合の可能性は?
書込番号:21001274
1点

>kintaマカオに着くさん
この機種の前はZenFone 2 ZE551MLを使っていましたが、
きちんと100%で緑色に変わっていました。
不具合なのかこのような仕様なのか分からないので、
同じ機種を使用している方の意見を少し待ってみて、
それでも解決しない場合はASUSに問い合せてみようと思います。
書込番号:21001380
1点

いつご購入されたか存じませんが初期不良対応14日以内ですのでお気をつけください。
ご存知でしたらご容赦ください。
書込番号:21001412
0点

これが仕様?
そんなの聞いたことないが
ランプのある意味ないぜ
たしかに90%あたりから充電は遅くなるが
そこでランプが緑になる親切仕様が開発されたのかね
メーカーに聞いてみ
書込番号:21006574 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

100%充電後、放置することも多いと思います。
過充電が長いと、バッテリーへのダメージになるので、
90%以上の充電で、
十分な充電、としているのじゃ無いでしょうか?
書込番号:21023982 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>風来仙人さん
ASUSのチャットでこの件を問い合わせてみましたが、
「フル充電になりましたら、ランプは緑になります。」
との回答でしたので本来であれば100%で緑色に変わると思います。
質問した事が全て取説のような回答なので全く参考になりませんでした。
書込番号:21024042
0点

>happy0さん
以前のGoogleバーの不具合もありましたね。
気がつかずにすみませんでした。
その後も変わらずですかね?
今回の件もいろいろと腑に落ちない点もあるかと思いますが一度メーカーに相談して確認してもらえるようでしたら、確認してもらったほうがいいと思います。
90%しか充電できないのにランプが緑になるのを見て正常な状態とは言えないでしょうから…。
(無料なのか有料なのか詳細はわかりませんが)
以前の件でも初期化を何回かされているみたいですし駄目元で相談されたほうがいいです。
最終的にどこまでやるのかはご自分で判断することになりますが、何かいい方向に改善されればいいですね。
書込番号:21024280
0点

>kintaマカオに着くさん
Googleバーの不具合も変わらずです。
ASUSのチャットで聞いてみましたが、取説のような回答で参考になりませんでした。
90%で緑色になる件ですが、2時間程度で緑色になってもそのまま充電を続ければきちんと100%にはなるのと、90%から再度充電すると100%になるまでオレンジ色になっています。
いろいろと充電方法を変えて試してみたいのですが、自分の使い方ですと電池が1週間程度もってしまうのでなかなか試す事が出来ません。
まだ試せていませんが、USB電圧電流チェッカーを購入したので充電の時に使ってみたいと思います。
チャットでも一度修理に出してみてはと言われましたが、今回の2件とも修理に出しても解決するとは思えなくて、さらに本体に傷が付いたり新たな不具合が出るリスクもあるので修理に出すのは躊躇しています。
書込番号:21026277
0点

>happy0さんこんにちは
購入が遅い時期の問い合わせですみません。もし、現在もこの端末(ZC553KL)を使用されていま
したらお教えくださいませんか?
私は、1週間ほど前に購入しましたが、購入時の充電の時は気にしていませんでしたが、今日、電
池の残が14%時から充電していたら、90%程で充電ランプが緑色になっていました。一旦充電器
を外して別の充電器に変えても充電ランプは緑色のままです。
こちらのクチコミにもありましたが、2週間以内なので返品交換もありかと思いますが、一度返品交
換してもらっています。その時の不具合は液晶の光漏れでした。
現在も使用されていて、その後、もし何かの方法で改善できていたらお教えくださいませんか。不具
合のまま使用していましたら、返信は結構です。
>チャットでも一度修理に出してみてはと言われましたが、今回の2件とも修理に出しても解決する
とは思えなくて、さらに本体に傷が付いたり新たな不具合が出るリスクもあるので修理に出すのは
躊躇しています。
その後、改善されていませんでしたら、私も同じ考えですのでそのまま使用しようかと思います。
もし交換してもらっても別の大きな不具合があると思うと悩みます。
書込番号:21537242
0点

>PCASAさん
少し記憶が曖昧ですが自分の場合は、Android7.1.1(?)にバージョンアップしたら改善されました。
Android 6.0.1(?)の時に、チャットで問い合わせて初期化等アドバイスされた事を試してみたり、ネットで検索して参考になりそうな事を試してみましたが改善されませんでした。
少しでも参考になれば幸いです。
参考までに、改善された後にUSB電圧電流チェッカーを購入して測定してみた結果です。
条件は、2017年7月14日に純正充電器で電源を入れ飛行機モードで電池11%の状態からです。
電圧、[5.16〜5.25V]
電流、
3分後 [1.61〜1.67A] 15% オレンジ色
20分後 [0.95〜0.96A] 25% オレンジ色
30分後 [1.45〜1.46A] 30% オレンジ色
45分後 [1.46〜1.47A] 38% オレンジ色
60分後 [0.93〜0.96A] 45% オレンジ色
75分後 [0.95〜0.96A] 52% オレンジ色
90分後 [ 0.95A] 59% オレンジ色
105分後 [0.93〜0.95A] 65% オレンジ色
120分後 [0.93〜0.96A] 72% オレンジ色
135分後 [1.42〜1.45A] 79% オレンジ色
150分後 [1.30〜1.33A] 88% オレンジ色
165分後 [1.18〜1.20A] 95% オレンジ色
180分後 [0.64〜0.65A] 100% 緑色
195分後 [0.34〜0.35A] 100% 緑色
210分後 [0.20〜0.23A] 100% 緑色
225分後 [0.00〜0.01A] 100% 緑色
240分後 [0.00〜0.01A] 100% 緑色
書込番号:21537450
1点

>happy0さん
早速の返信ありがとうございました。
私の端末は現在Android 6.0.1のままです。アップロードの通知が鬱陶しいので、今度、満充電した後
Android7.1.1にアップロードしようかと思っています。
以前、ZenFone Maxを使用していてwifiがスリープ復帰しなかった不具合があって、Androidをアップロ
ードしたら治った経過もありますので期待できそうです。(条件は違いますが)
なお、USB電圧電流チェッカーでの参考データまで詳しく教えていただきありがとうございました。
朗報をいただきお聞きしてよかったです。お世話になりました。
書込番号:21537572
0点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 3 Max ZC553KL SIMフリー
この製品には、Micro SIM スロット とNano SIM スロット 2つありますが、どちらかひとつのスロットを使用するということで良いのでしょうか。
あるサイトで、デュアルスロット 云々と書いてあったので、良くわかりません。
教えてください。
1点

はい、どちらでも設定で使えますよ。
たぶんDSDS(デュアルSIMデュアルスタンバイ)でしょうか?
この機種はAndroid7.1.1にバージョンアップすることによって使えます。
但し、マイクロSDカードを入れる場合は、Nano simの場所を使いますので、Nano simは使えずmicro simのみになります。アダプターを使うことによりNano simも使えますけど破損の可能性もあるのでお勧めできません。
Zenfoneも4になってからはNano simのみになりましたので、できたら4シリーズがよいかと思います。
書込番号:21521842 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

まずSDカードも一緒に使用するならどちらか片方のみ
SDカードを使用しないなら両方とも使用可
ただし購入時のままではDSSSなんでどちらか片方しかスタンバイできないので意味なし
(一方のsimはOFFの状態になる)
なので購入後にアップデートすることでDSDSになるので両方スタンバイ状態にできる
(ただし3g4gの待ち受けになる)
詳しくはDSDSとDSSSの違い等で検索するといくらでも出てくる
書込番号:21521851 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

追伸
zenfone4MAXならばSDカードとsim2枚全てDSDSにて使用することができます
書込番号:21521860 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

この機種について言えば、
microSDを使うのであれば、SIMは、 microSIM用のスロットをお使い下さい。
microSDを使う予定が無ければ、SIMはどちらのスロットでもお使いいただけます。
書込番号:21522195
1点

モモちゃんをさがせ!さん 様
カタログ仕様で 『 nanoSIMカードとmicroSDカードは排他利用となるため、同時に使用することはできません 』
とあるため、microSD+ microSIM なんですね。
あと、microSDを使うということは、内蔵ストレージ空き容量が少なくなった時、microSDで補うということですよね。
ZenFone 4 Max の場合、、nanoSIM*2・microSD*1 スロット仕様。
通常使用では、nanoSIM*1・microSD*1 で、ZenFone 3 Max より分かりやすい。
以上でよろしいですか?
書込番号:21523127
2点

>カタログ仕様で 『 nanoSIMカードとmicroSDカードは排他利用となるため、同時に使用することはできません 』
とあるため、microSD+ microSIM なんですね。
★yes
>あと、microSDを使うということは、内蔵ストレージ空き容量が少なくなった時、microSDで補うということですよね。
★音楽や画像や動画等はmicroSDに移動orコピーできるけどもアプリの移動はできないから注意
(内部ストレージ化すれば可能かもしれないけども自己責任になるしメーカー保証対象外なのでやめたほうがいい)
もう一つ言えば
内部ストレージがいっぱいにならないようにmicroSDに移動可能なデータは常にmicroSDにデータを入れるように設定しておくほうが端末にはやさしいかもしれないね
そのほうが移動する手間も減るし
>ZenFone 4 Max の場合、、nanoSIM*2・microSD*1 スロット仕様。
通常使用では、nanoSIM*1・microSD*1 で、ZenFone 3 Max より分かりやすい
★DSDSではなく
通常使用ではsim1枚とmicroSD1枚使用だから当然にsimスロットは1枚空くよね
なので通常使用であればzenfone4MAXを選択する必要はないよね
書込番号:21524177 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 3 Max ZC553KL SIMフリー
完全に無知で、調べてもボーっとして
理解出来ません…
どなたかヒントor御助言お願い致したく投稿させて頂きます。
m(_ _)m
スマホの買い替えをASUS ZenFone限定で
検討中なのですが、
どこをどう見て、なにが違うのか、
※GPSバージョンとか
Wi-Fiバージョンとか
CUP、RAM、
などの意味、
なにが違いに大事なのが解りません…
以前友達が、ゼンフォンGO?だかを買って、
ポケモンが出来なかったーと言っていたので
そんな違うのかと思い、
どれを買ったら良いのか解らず迷っています。
現在使用中のスマホは、
【ASUS ZenFone 2 (Z00AD)
Androidバージョン 5.0
CUP 1.8GHz
RAM 2G】です。
・画面がバキバキ
・電池持ちが半日持たず、
・使いたいアプリが未対応ですって出ることがあり、
買い替えを検討中です。
★★因みに使えないアプリは、
Sony | Music Center
で、
【本アプリはAtom™プロセッサー搭載のモバイル機器には対応していません。 】
とありますが、
Atom™プロセッサー搭載
の機種だって何処を見れば解るのでしょうか?
・修理については:
道に迷った時のGPSは役立っていて、
特に画面の読み込みが遅いなど感じることもないので
修理&バッテリー交換したほうが良いのでしょうか?
ZenFone修理屋って所に送れば、
初期化無しで、
1〜2万円で済む可能性もあります。
そのほうが良いのかなあーと思ったり
使えないアプリがあるなんて、
もう古すぎるのかなと考えたり。
因みに、私の用途は、
・カメラ、動画、音楽が日々増え、
60GBのSDカードが7割程埋まっています。
・GoogleマップでGPSナビを凄く使います。
・word、Excelも使います。
・動画も撮るしupします。
・ゲームはやりません。
★検討中の機種は、
5,5インチ画面がいいので、
・ZenFone 4カスタマイズモデル \44800
・ASUS ZenFone 4 \56800
・ASUS ZenFone 4 Selfie Pro \42800
・ASUS ZenFone3 Max(ZC553KL) \27800
の4つです。
因みに、上記機種で、
”Atom™プロセッサー搭載”では無い機種ありますでしょうか?
なにが違うのでしょう〜オススメ、または
やめた方がいい機種ありましたら
御助言お願い致しますm(_ _)m
書込番号:21450023 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

アプリの件、文字バケしていました
「Atom TMプロセッサー搭載の機種は対応していません」
と記載がありました。
書込番号:21450041 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>kayonyaさん
こんばんは。
考えたり調べたりすることが色々ありそうですが、取り急ぎの入口を例示しますね。
(1)まずスマホのスペックについては、基礎知識として下記のようなサイトを幾つか見てまわって、イメージを掴んでください。
正確な用語の意味までは良いと思うので、何となくのイメージでも掴むと違うと思います。
誰でもわかる!スマホのスペック(性能)の見極め方
https://simchange.jp/sim-smartphone/
(2)機種のスペック比較ですが、価格コムの機能でもある程度横並びで確認できますのでやってみてください。
もしかしたらPCからしか見られないかもしれませんが。
「ZenFone 4」「ZenFone 4 Selfie Pro」「ZenFone3 Max(ZC553KL)」の3機種の比較です。カスタマイズは不明。(見落としかも)
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000025699_J0000024405_J0000025701&pd_ctg=3147
任意に比較機種を選ぶ場合、下記画面にある「チェックを入れて詳しく比較する」を活用すれば良いと思います。
http://kakaku.com/keitai/smartphone/itemlist.aspx?pdf_ma=10
上記、あくまで調べ方の一例ですが、とりあえずの参考情報として。
書込番号:21450065
2点

前述の比較表のURLから見てもらえばわかると思いますが、「ZenFone 4」「ZenFone 4 Selfie Pro」「ZenFone3 Max(ZC553KL)」はSnapdragonのようですね。
型番(≒グレード)は違うようですが、Atomではないようですね。
カスタマイズはわかりませんが、きっとSnapdragonでしょう。
手短に雑な返答ですみません。
書込番号:21450071
1点

>以前友達が、ゼンフォンGO?だかを買って、
>ポケモンが出来なかったーと言っていたので
ZenFone Goは、そのまま使うとGPSがほとんど補足しないので、
メーカーに修理を出して組み直してもらうか、アルミや銅箔でアンテナを取り付けて感度を改善すれば、使えるようになります。
ZenFone Goの掲示板をみてもらえば分かるとは思いますが。
>の4つです。
kayonyaさんの使い方なら、ASUS ZenFone3 Maxが最適だと思います。
コスパとバッテリーの観点から。
他の3機種は、無駄な出費だと思います。あくまでも、kayonyaさんの使い方という大前提。
word、Excelをスマホでやるのは、サイズ的にかなり厳しいと思います。
スマホでやるなら、PCモードが搭載されたMate 10 Proがモニタにフルサイズで表示されて使いやすいとは思いますが、
そのためだけに高額な端末を買う意味はないですし、4機種の中ではないので、除外ですね。
書込番号:21450359
2点

>「Atom TMプロセッサー搭載の機種は対応していません」
スマホのSoC(CPU、プロセッサー)っていろんな会社が作ってて、基本的にはどれも同じ規格のものを各社独自性を出して作ってる感じなんだけど、Atomっていうのはそれだけ別の規格のもので、簡単に言うと無理矢理Androidを動かしてる感じって言えばいいのかな?(厳密には正しくないかもだけど)
でも結局のとことAtomってのは失敗に終わってスマホ用のやつはもう作ってないから、基本的に今売ってるやつは全部同じ規格のやつになっててよほど変なの(安物で性能が低すぎとか)を買わない限り、すべて使えると思っていいんじゃない?(中には相性とかもあるんだろうけど)
なもんで、機種を選ぶ場合、第一に予算があると思うのでそれで買える一番新しいやつ(ZenFone4のシリーズ、同時期に出たやつ)がいいと思うよ
ただ、新製品はどうしても安くないから、あまり予算がないと変なのしか買えないとかあるし、その場合は1つ古いシリーズ(ZenFone3のシリーズ、同時期に出たやつ)で探す感じかな?
書込番号:21450406
1点

まず最初に。各社現行モデルでAtom搭載機種はありません。既にAndroidでの対応をやめたプロセッサ、つまりCPU(CUPじゃないてすよ)ですからね。
スレ主さんが経験されたように、Atom搭載機では動作しないアプリも少なからずありますので、Zenfone2を直して使い続けるのはお勧めしません。
で、候補に挙げられてる4機種の中では、Zenfone3 Maxはお勧め出来ません。
理由は液晶の性能にあります。5.5インチならどれでも同じという訳ではありません。色々な判断基準がありますが、まず大切なのは解像度。画面がどれだけ細かいかを数値化したものです。実際の数値は価格comの機種毎のページにあるスペックから確認出来ます。
同じ5.5インチでも3 Maxは解像度が低く、画面が荒いです。スレ主さんには向かないと思います。
あとは性能と価格のバランスをどう考えるかとか、それぞれの機種の特徴ですとか、あとはクチコミやレビューからその機種のここは大丈夫、ここが問題といった情報を集めて総合的に判断すると良いと思います。
個人的に候補からのお勧めとなると、Zenfone4カスタマイズモデルでしょうか。Zenfone4の性能を少し落として価格を下げたモデルですが、それでも十分な性能だという評価が多い。カメラの性能も高いてすし。
Zenfone4 Selfie Proとの違いは、簡単に言えばメインカメラと前面カメラのどっちが今流行りのダブルレンズか、ということになるかと思います。自撮りをより重視されるのであればSelfie Proを選んでもよろしいかと思いますが、そうでないならメインカメラがダブルレンズのカスタマイズモデルの方がお勧めです。
GPSを多用されるとのことで、その辺は考慮しないといけませんが、それについてもクチコミなどで特にカスタマイズモデルもSelfie Proも大きな問題にはなってないと思います。一応、ご自分でもクチコミをそれらしいタイトルのものから出来るだけたくさん確認してみてください。
書込番号:21450551 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

現在使用中の端末と違いwifi5Ghzが使用できなくなるけども
ASUS ZenFone3 Max(ZC553KL) \27800
でいいと思う
(ベンチマーク「性能」は少し下がるかも)
でも本音言うと現在の端末同様に5Ghzも使用できる
zenfone3がいいと思うけど
(ただ5.2インチなんだよね)
こっちは性能も上だし値段もスレ主さんがあげている機種より手頃でzc553klに少し+で購入できる
(;−ω−)ウーン 5.2インチでなければ推しなんだけど
zenfone3無印(ze520kl)
http://s.kakaku.com/item/J0000021762/
書込番号:21450567 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ryu-fizさん
>>同じ5.5インチでも3 Maxは解像度が低く、画面が
>>荒いです。スレ主さんには向かないと思います。
これを使っている私にとっては失礼な!
って思いましたけど・・・
確かに画面液晶のスペックを見るとIPSとsuper IPSの違いで値段が高い分仕方ないかなって思いましたw
ASUSって元々パソコンやメモリーメーカーなのでユーザーの使い方を細分化しているような気もします。それが良いところでも悪いところでもあると思います。
迷っているならば、youtubeでもやっている
「法林岳之のケータイしようぜ!」に各スマホの評論がわかりやすく紹介されていますので参考にするといいと思います。
最近ではZenfone3(無印)3 max(ZC520KL)
4(無印)を取り上げています。
書込番号:21450830 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ryu-fizさん
>>同じ5.5インチでも3 Maxは解像度が低く、画面が
>>荒いです。スレ主さんには向かないと思います。
5.5インチモデルでは解像度は3 Max、3、4のいづれも1920x1080で同じですね。違いは3 MaxがIPS液晶なのに対し3、4のはSuper IPS+液晶です。
私はその違いは実機で比較できていませんが、3 Maxをお薦めしたいですね。
書込番号:21451248
3点

ウワー皆様、ものすごい回答ばかりありがとうございます!!
昨日は寝てしまい、今は職場なので、帰り道に即、じっくり読ませて頂きたいと思います!
とてもありがとうございます!
書込番号:21451285 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

すみませんでした。皆さんご指摘の通り3 Maxの解像度は他の候補と同等でした。。
見間違えたようで、重ねてすみません。。
書込番号:21451625 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ryu-fizさん
では改めて、失礼ですね!
4Kレベルだったらわかるけど
正直前使っていた、5のHDでも充分なのに
フルHDだからこれはいいですよ!
使ったことありますか?
熱くなりましたけど不快なら削除していいから
反省してください!
書込番号:21451734 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>kayonyaさん
今使用のZenfone2はAndroid6.0が最新です
Android5.0.2→6.0にすれば使用不可能のアプリも使える様になる可能性有ります
既にOTAでUPDATE通知来てると思いますが、、、
その上で新Zenfone求めるならDSDS機種にしたいのか、そうで無いのか、画面スペック、要求CPUスペックなど、良く考える必要有ります
書込番号:21451866 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

zenfoneシリーズは派生モデルがいっぱいあって、ほんとわけがわかりませんねw
混乱する気持ちもよくわかります。
スペックも似たようなのがごちゃごちゃいっぱいあるし。
同じ名前(たとえばzenfone 3 max)で二種類あるし。
ほんとうにわけがわからん。
書込番号:21451941
1点

先程は熱くなって失礼しましたw
>天然ミネラルさん
それに関しても法林先生も上記の番組で言っていました。ASUSもこの辺をしっかりアナウンスしないとダメと、だからHuaweiに日本でのトップを奪われたのも一因かもしれませんね・・・
書込番号:21452123 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>knight20XXさん
はい、あなたには特に謝っておかないと。
本当にすみませんでした。
改めて申し上げておきますが、今回のは本当に単純な掲載情報の見間違いです。そして、低解像度機種は使ってはいけない、ダメだ、という意図の回答では決してなかったことは、弁明させていただきたいと思います。
かく言う私自身がPolaroid piguという前時代的な低解像度機種を長年使っていることが何よりの証拠てす。
まぁ、許してはもらえないと思いますので、ここらで消えることに致します。
本当に申し訳ありませんでした。
書込番号:21452589 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

教えて頂いたサイト、解りやすいですね!
凄く早い情報を頂いて感謝です。ありがとうございます(@^▽^@)
書込番号:21452626 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>でそでそ様へ
返信の仕方が解っていませんでした(^^;)
教えて頂いたサイトで比較やってみますね!
ありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:21452631 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>†うっきー†様へ
ズバリオススメをして頂き、
ありがとうございます!
言い切る感じが、私の頭がボーっとしなくて決められそうな気がしてきました!m(_ _)m
Excelとかは、会社のパソコンからメールで頻繁に送られてくるので、
スマホ用のExcelアプリで、それを確認&数字の修正やテンプレートで使用する程度です☆
書込番号:21452652 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>どうなる様へ
なるほど〜そういったものだったのですね!
割りと時代って早く流れるのですね(^^;)
発売時期に注意して決めようと思います。
ありがとうございました!m(_ _)m
書込番号:21452660 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 3 Max ZC553KL SIMフリー
題名の通りです
SIM1 FOMA (タイプSSバリュー)
SIM2 LINEモバイル(SMSなし データのみ)
でFOMAのアンテナマークにバツが付き、「通信サービスはありません」と表示されています
当然ながら通話ができません
7.1.1になって3G+4GでのDSDS利用が可能になったということで購入したのですがこれでは使えません
FOMA+格安SIMでDSDSできている方がいたら設定をお聞きしたいです
LINEモバイルの方は問題なくデータ通信できてます
デュアルSIMカード設定
SIM1、2ともに使用可能
SIMカード情報はFOMAの方はキャリア名がNTT DOCOMO()、SIM2がNTTDOCOMO (NTT DOCOMO)
おそらく()の中がNTTDOCOMOと表示されていないとダメな模様
優先SIMカード
音声呼び出し SIM1
SMSメッセージ SIM2 この項目のみSIM1に設定しても表示はSIM2のままになってしまう
データサービスネットワーク SIM2
優先Bluetooth通話設定 SIM1
ネットワーク設定
SIM1
優先ネットワークタイプ 2G/3G 3Gのみも試したが効果なし
SIM2
優先ネットワークタイプ 4G/3G/2G
その他抜けている所があればご指摘ください
1点

他の方は7.1.1でFOMAを使えていますので、問題ないはずです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000024405/SortID=21377298/#21377298
FOMA SIMの方は電話番号の表示はされていますか?
FOMA SIMを自分でSIMカットして失敗しているとかはありませんか?
設定は間違ってはいないようです。
一度、電話番号部分は塗りつぶして、デュアルSIMカード設定の画面のスクリーンショット(スクロールすると思うので2枚)を添付すれば、何か間違いがあればすぐにわかると思います。
Android7にした後にトラブル防止のために、端末初期化は終わっているでしょうか?
終わっていない場合は初期化はしておいた方が良いと思います。
少なくともDSDS機になったので、他の方同様、FOMAは使えるはずです。
書込番号:21432141
3点

FOMA SIMの方は電話番号の表示はされていますか?
されています
FOMA SIMを自分でSIMカットして失敗しているとかはありませんか?
SIMカットはしていません
初期化はやっていなかったのでやってみようと思います
書込番号:21432272
3点

私も7.1ですか?にしてFOMA/mineoでDSDSしてます。FOMAシムをSIM2に入れないとダメでした。
書込番号:21432308 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>CherryBlossom1225さん
添付された画像を確認しましたが、設定は間違っているようなところ、見受けられませんでした。
>初期化はやっていなかったのでやってみようと思います
そうですね。
これで駄目なら原因不明です。
ちなみに、FOMAはSIM1,SIM2どちらのスロットでも利用可能なのが一般的です。
DSDS機で片方でだけしか無理と言うのものの存在は知りません。
本機も、最初に書いたスレッドでもSIM1でFOMA利用されているので、
CherryBlossom1225さんと同じ利用方法ですね。
端末初期化で解決すればよいのですが。
書込番号:21432327
1点

初期化してみての結果ですが、ダメでした
一応初期化後にSIMの抜き差しもやってみたのですが効果なし
初期不良にあたるのはこれが初です
買ったショップにて対応してもらいたいと思います
書込番号:21432371
1点

>CherryBlossom1225さん
>初期化してみての結果ですが、ダメでした
>一応初期化後にSIMの抜き差しもやってみたのですが効果なし
駄目でしたか。
原因が分からないですね。
>買ったショップにて対応してもらいたいと思います
FOMAが駄目なことを理由に対応が可能かは難しいかもしれません。
ちなみにSIM1のスロットを別のSIM(例えばLINEモバイルをSIMアダプターで利用)で正常に使えるかは確認出来ないでしょうか?
他の機種のようにFOMAが使えない理由がハード側の不良という証拠を簡単につきつけれれば簡単な話なのですが。
本機で簡単に確認する方法はないかもしれませんが。
以下はg07+で端末初期不良があってFOMA(に限りませんが)が使えなかった事例で、不良端末が交換になった事例です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000024343/SortID=20820674/#20820674
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000024343/SortID=20821268/#20821268
書込番号:21432464
1点

>ちなみにSIM1のスロットを別のSIM(例えばLINEモバイルをSIMアダプターで利用)で正常に使えるかは確認出来ないでしょうか?
SIMアダプターを持っていないので買って試してみたいと思います
書込番号:21432554
1点

スレ主様、うっきー様。トンチンカンな書き込みをして失礼しました。私の環境は、FOMA=nano/mineo=microシムの関係で、スロット1にminro通信シム/スロット2にFOMA通話シムでした。
先日、友人のzenfone2laserにFOMAシムを1枚運用設定する時に、スロット2しか通話ができなかった、、、それと混同があったと思います。申し訳ありませんでした。
当機でDSDS設定する時に、両方にシムをセットして電源ONにしてもFOMAは認識されず首を捻りましたが、再起動をかけたらFOMAシムが認識されました。
zenfone3でも同様でした。
書込番号:21432661 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>CherryBlossom1225さん
先月2台購入してガラケーだった両親のmicroSIM
freetelのSMS付きデータSIMでDSDS運用出来ています。
freetelの方はAPNが無かったので設定しましたけど
fomaの方は特に何もしてません。
iモードのメールをGmailで使えるようにするのが面倒だっただけです。
SMS有り無しは多分関係ないと思います。
SIM1スロットの初期不良という事で解決するといいですね。
書込番号:21437541
0点

原因がわかりました
なんとこちら側のミスで、解約済みのSIMを刺してあーだこーだ言ってました・・・
契約中のSIMに差し替えてみたところ、何の問題もなく通話できました
なのですが一つ問題が・・・
標準で入っている「電話」アプリで通話はできるのですが、近接センサーが働いていないのか、耳から離しても画面が真っ暗で何の操作もできません
電源ボタンを押しても一瞬画面がつくだけで何もできず・・・
書込番号:21444213
0点

>CherryBlossom1225さん
>なんとこちら側のミスで、解約済みのSIMを刺してあーだこーだ言ってました・・・
そうでしたか・・・・
>標準で入っている「電話」アプリで通話はできるのですが、近接センサーが働いていないのか、耳から離しても画面が真っ暗で何の操作もできません
過去のZenFoneでの事例です。
通話すると画面が真っ黒に
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000022226/SortID=20886716/#20886716
こちらの件も、SIM同様、何か初歩的なところが原因かもしれませんね。
保護フィルムがセンサーを塞いでいる等
書込番号:21444285
1点

念のために、別のアプリ(LINEの無料通話等)でも、同様な現象になるかを確認されると良いと思います。
書込番号:21444293
1点

>なのですが一つ問題が・・・
スレ違いになるので便乗せずに、
ここは解決済みにして
改めて新規に質問(投稿)しましょう。
書込番号:21464000 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)