端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2017年4月15日発売
- 5.5インチ
- 1,600万画素
- 指紋認証
- nano-SIM
メーカーサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全4スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 0 | 2019年3月24日 18:03 |
![]() |
29 | 17 | 2019年1月25日 17:51 |
![]() ![]() |
21 | 13 | 2017年8月21日 21:36 |
![]() ![]() |
15 | 5 | 2017年5月14日 17:35 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 3 Max ZC553KL SIMフリー
来ましたね〜あきらめていましたけど
家に帰ってからやる予定ですけど・・・
やはり初期化しないといけないのかな?
イロイロ面倒なんですよねww
書込番号:22411926 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

セキュリティパッチレベル2019.1.5
Androidバージョン8.1
書込番号:22412588 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

Android6.0→7.1.1→8.1
2回OSバージョンアップ完了
Zenfone3無印やZOOM S等と同様
残るはZenfone3 Laser
Zenfone3 MAX(5.2)は海外モデルにはOreoがリリースされているが日本版に来るかは不明
Zenfone4 MAX(Pro含め)もその内、Android8になるであろうと予想
Zenfone MAX Plus M1は不明
書込番号:22412735 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

昨日システム更新に成功しましたが、今日カメラを使ったら動画の撮影も、過去の動画の再生もできなくなっていました。ディグレードがあるのかな? 同じ症状の方は居らっしゃいませんか?
書込番号:22414231
4点

>ハジメとヤマボウシさん
メジャーアップデートをした後に端末を初期化していないということはありませんか?
メジャーアップデートでは、ほぼ必須の作業となります。
初期化をすれば改善されるとは思います。
どうしても初期化をさけたい場合は、たいていはカメラアプリのデータ削除で解決すると思います。
本機での検証ではありませんが、一般的なことなので、おそらく解決すると思います。
書込番号:22414346
3点

なお、今回のOreo化でもY!mobile,docomoのVoLTEには非対応
3キャリアVoLTE対応なのは2018発売モデル以後
書込番号:22414407 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ただし、Zenfone3無印などスナップドラゴン625搭載モデルは2017以前発売でもOreo化で3キャリアVoLTE対応、となっています
書込番号:22414413 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


>†うっきー†さん
早速コメントいただきありがとうございます。
リセットは避けたかったので、カメラアプリのデータ消去に止めましたがやはり再生も撮影もできませんでした。
今後はシステム更新は慎重に行った方が良いですね。ありがとうございました。
書込番号:22414651
1点

>†うっきー†さん
リセットしましたが、やはり動画はダメでした。
乗り換えを考えます。ありがとうございました。
書込番号:22415757
1点

>ハジメとヤマボウシさん
動画撮影などカメラ関連に不具合出てます
アプリをサードパーティーのに変更してもダメな様なので、バグの様です
書込番号:22416104 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>舞来餡銘さん
やはりそうでしたか。諦めて国産のグローバル版を香港のお店へ注文しました。
書込番号:22416212
0点

>ハジメとヤマボウシさん
バグ詳細はこちらに独立させました
http://s.kakaku.com/bbs/J0000024405/SortID=22416185/
書込番号:22416214 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

何か差があるのかな。自分が購入したは先々月で7のアプデが全然来てなかったんですが
今日7のアプデが来て、7にあげたら8がきたのでそのまま上げました
写真は問題なく撮れます。動画の再生はダメでした。
書込番号:22417320
1点

写真はOK
動画関連がダメ
撮影が出来ない
動画再生が出来ない
書込番号:22417438 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私もバージョンアップしてから動画が撮れません 前の動画は見れますが
書込番号:22418787 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

"良"アイコン付けましたが、撤回します
最悪です
書込番号:22418841 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 3 Max ZC553KL SIMフリー
こちらに機種変して3週間ほどです。
以前は台湾モデルのzenFon5にFOMA+DTIを挿し
シングルスタンバイで長い間使用しておりましたが、そろそろ替えようとこちらを購入。
DTIからLINE SIMにかえて、FOMA+LINEを挿し、、
設定も間違いないはずなんですが、全くFOMAが
繋がりません!何をどうしてもダメでした。(>_<)
日本vr,は無理だったのかと半ば諦めていたのですが
こちらの前スレを参考にシステムを更新してSIMを
挿しましたら、見事にすぐ繋がりました!嬉しい〜
しかも憧れだったDSDS (涙)
片方のアンテナが緑なんですね(笑)
も、本当になんとお礼をいえばよいか、、、
皆さま、詳しい情報をありがとうございました
m(__)m
※尚、ほんとは前スレにコメントしたかったのですが
初心者の為、新たにスレを立ててしまいました。
申し訳ございません。
書込番号:21126639 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>カブトまりもさん
動作報告第1号(?)、おめでとうございます!
嬉しさがすごく伝わってきました。
書込番号:21126855
1点

>でそでそさん
はい、すごく嬉しいです!
ありがとうございますm(__)m
でそでそさん達のお陰です(^-^)
書込番号:21126998 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>カブトまりもさん
お世話になります。
FOMAカード受け入れOK→ドコモ回線通話OK
ということは
『指定外デバイス利用料¥500』発生しますか?
というのも
私はガラケーで契約していた
FOMAカード使えたら
通話料1000円程で
(タイプSS ひとりでも割 無料通話付きで)
ラッキーって思っていました(^^;
その後色々調べていたら指定外デバイス利用料という
ものが発生するような情報を発見し
お尋ねさせていただきました。
書込番号:21132920 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>『指定外デバイス利用料¥500』発生しますか?
過去、いたるところで話題になるように、バリュープランでは、指定外デバイス料は発生しません。
発生するのは、公式サイトの提供条件書に記載されているものです。
https://www.nttdocomo.co.jp/support/utilization/notice/document/index.html
提供条件書(基本プラン)(PDF形式:477KB)
書込番号:21132974
2点

>†うっきー†さん
度々ありがとうございます。
もっとしっかり調べるべきでした。
失礼しました
書込番号:21132995 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ラッキーとココアさん
>†うっきー†さん
はいデバイス使用料?は払ってません。
ラッキーとココアさんかおっしゃってる
ガラケーのFOMAをそのまま挿してます私。
1000円通話料つきの契約で家族割などモロモロで
LINESIMと合わせて1500円ぐらいですかね。
電話する際は、楽天電話にして少しでもお得に。
あとはLINEの人にはLINEで話してますので
特に不便は感じません!
最近、キャリアメールもかなり減ったので
SPモードもやめようかなぁとは、ぼんやり考え中です。そうなれば、−300円節約出来ますもんね〜
あとLINESIMも繰越1G分浮いて2Gあるみたいです!
ちょうど末日にSIMが届いたので丸々、繰越O.K.でした。私には月1Gで十分なので毎月2G分あるのは有り難いです(^^)v
書込番号:21133619 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>カブトまりもさん
″楽天でんわ″イイですね!
もしドコモの無料通話分をオーバーしたら
楽天でんわ経由で発信するのも節約になりますね。
(たしか楽天でんわからの発信はドコモの無料通話分の対象外ですよね?)
¥1000弱のタイプSSは解約しないでキープ決定です(^^)
ちなみに本日パケホーダイダブルの廃止手続きしました。
たまーに職場連絡網用でメールは使うのですが
それはヤフーメールを使い
新アドレス周知したらi-modeも解約します。
もっと早く見直すべきでした(^^;
ムダを無くしスッキリです。
このZenfone3がDSDS対応したという情報を
あげていただいたことがプラン見直すきっかけとなりました。
ありがとうございます!
余談ですが、カブトまりもさんは
FOMAカード挿してすぐ使えていいなぁと思い
私のガラケー(懐かしのP04B)の
FOMAカードのサイズを見てみました。
パッと見microSDカードより大きそうでした。
FOMAカード→nanoSIMサイズに変更しないとです(^^;
とても参考になりました
ありがとうございました!
書込番号:21133974 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ラッキーとココアさん
こんばんは!
マジですか!!楽天でんわ、無料通話分対象外なんですか?!それは知りませんでしたぁあああ (>_<)
良かった!教えて頂けて。ありがとうございます。焦りました(笑) 私、今までzenFon5のシングルスタンバイでしたので転送してたんですよ、フュージョン(IP)に。
なので、知らぬ間に1000円分なんて使ってたのか
楽天でんわから請求される金額も微々たるものか
0円かでしたので、きっと奇跡的に上手く済ませてたんでしょうね〜 汗でました(ははは笑)
ですよね、キャリアメール私も解約してすっきりしよう!こだわる必要ないですもんね
で、FOMAですけど、私のはP-01Fでしたので
そのままmicroSIMで挿せるこの機種を選びました。
これからサイズを替えられるならnanoSIMが良いみたいですね!
スロット1に挿すならアダプター要りますがヤフオク!で100円ぐらいで売ってますので。
>このZenfone3がDSDS対応したという情報を
>あげていただいたことがプラン見直すきっかけとな>りました。
>ありがとうございます!
いえいえ、こちらこそこちらの諸先輩方のコメントで無事に端末を無駄にすることなく(笑) DSDSにできたわけですし、今日なんてラッキーとココアさんには楽天でんわの件を教えて頂けて!本当に感謝感激です。有りがとうございます。
引き続き、どうぞ宜しくお願い申し上げます。
m(__)m
で、例のテストしましたので 後ほどアップしますね。
書込番号:21134496 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>†うっきー†さん
>ラッキーとココアさん
皆さま お待たせ致しました 結果報告です!
家電から20回かけました。
無事、全て着信しましたよ(o^^o)
ゆえ、とりあえずはDSDS大丈夫かと。
ただ些細なことですが、気になったのは、子機でかけたのですが、着信音が(ほんの少しですが) なるまで時間がかかるなぁと。
zenFon5に挿して比べてみても1、2秒遅いような
気がしました。気のせいかな〜?
ま、それぐらいです!
あとはやはりDSDSって良いですね(笑)
以上てす。
書込番号:21134546 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>カブトまりもさん
>家電から20回かけました。
>無事、全て着信しましたよ(o^^o)
検証ありがとうございます。
問題なかったようで、安心しました^^
あとは、値段が下がるのを待つのみ。その頃にはまた気になる機種が出てくるかもしれませんが。
DSDSになったばかりでFOMA検証情報がなく、助かりました。
書込番号:21134583
0点

>†うっきー†さん
こんばんは!
いえいえ、少しでもお役に立てたようで
嬉しいです。(^-^)
うっきーさんの情報を元にDSDSできたわけですし
感謝感激です。ありがとうございますm(__)m
たふん、値段下がる頃にはもっと良さげな機種出てきそうですよね(^^;)
私はYahoo!ショッピングのコジマで、5のつく日に買ったので、ポイントが5000円ぐらいついて30000円ほどで買いました。
うっきーさん、また勝手に色々参考にさせて頂きますので(笑)これからも引き続きどうぞ宜しくお願いします!(^-^)
書込番号:21134630 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>カブトまりもさん
待ってました(笑)お疲れさまです(^^)
無問題ということで安心しました。
少し前までは
Zenfone3maxは候補ではありませんでした。
ガラケーとの2台持ち前提でP10liteを買う気満々でした(^^;
過去多発した再起動病(私も経験)や
ゴーストタッチ情報などの問題が気になっていました。
購入1年ちょっとで再起動病発症し
購入金額=修理代なんてこともあり
買い替えたこともあります。
が、ナイスな情報をいただけたので
もう一度ASUSを信じて
Zenfone3maxにしてみて大きな画面と
1台持ちの快適さを味わってみようと思います(^^)
貴重な情報で
多くの方が助かりますね
ありがとうございます!
お疲れさまでした!
書込番号:21134949 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ラッキーとココアさん
zenFon5でそんな目にあったなら
ちょっと考えてしまいますよね〜わかります!
私は逆に前機種よりとても快適に使えてたので
また次回もzenFonで、、、と考えてました。
当たり前ですが、zenFon5よりもっと快適になってました(笑)
何よりDSDSというのは素敵ですね (←しつこいw)
この度は色々ありがとうございました。m(__)m
書込番号:21135045 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 3 Max ZC553KL SIMフリー
"Huawei P8 lite" から "ASUS ZenFone 3 Max ZC553KL" に交換して、2週間が過ぎましたので、
少し長くなりますが、使用感などを記載します。
"P8lite" の前は、"Huawei Ascend G6" を使用していたので、それらの比較になります。
バッテリー容量が倍増したことの便利さは、日々痛感しています。
"P8lite" では、バッテリーが1日持たないことが度々あったので、交換して良かったと思います。
バッテリーの劣化はあるでしょうが、手持ちのモバイルバッテリーは、暫く使わなくて良いと思います。
CPUの能力差はよくわかりませんが、"ZenFone3" は、内蔵メモリ容量が増していることもあり快適です。
他の方の書き込みで、"ZenFone" でのゴーストタッチを、問題視されているのを購入前に見ていて、
心配でしたが、今のところ全くそのような気配はありません。
指紋認証も問題なく作動しています。
GPS も "ZenFone3" の方が良いように思います。
"Ascend" は良かったのですが、"P8lite" は、誤作動もありました。
"P8lite" は、アプリをSDカードに移せましたが、全てのアプリが移動できるわけでもなく限界があり、
さらにアプリ更新の度に、元に戻るので、その度にSDカードに移動する必要があり、面倒でした。
"ZenFone3" では、アプリをSDカードに移せないようですが、ROMが32GBなので、今のところ余裕があります。
移せないのは "ZenFone3" のせいではなく、Android のシステムの問題かもしれません。
Android のバージョンは、"ZenFone3Max" は、ver.6.0.1、"P8lite" は、ver.6.0 です。
なお、"ZenFone3Max" のシステム予約領域は、"9.49GB" となっています。
少し困ったのは、"Huawei Backup" が使えなかったことですが、他の方法で、過去のデータを含めて、
ほぼ完璧に復元できたので、以前とほぼ同じアプリを同じ様に利用しています。
逆に、今後、違うメーカーの機種に変えても大丈夫だと確認できたので良かったと思っています。
今回の交換では、"Huawei" の "nova"、"novalite"、"P9lite" も候補でしたが、本体価格、バッテリー容量、
内蔵メモリ容量の優位さから "ZenFone 3 Max ZC553KL" に決定しました。
今のところ、正解だったと思っています。
上記の "Huawei" は "nano-SIM" しか使えなので、"micro-SIM" からの交換が必要で面倒に思いました。
"ZenFone3" は、"micro-SIM" と "nano-SIM" のいずれも使用できるので、助かりました。
"nano-SIM" とSDカードは排他利用ですが、今後、何らかの事情で "nano-SIM" に交換する必要が生じても、
SIMアダプターを使えば、引き続きSDカードも使用できると思っています。
余談に近いことですが、"ZenFone3" は、自動電源オンオフが無いので戸惑っています。
おやすみモードが設定できますが、就寝中に、電源を入れておく必要は無く、目覚ましアラームの前に電源が
入るように設定できれば良いのにと思っています。
先日、"SIM Toolkit" のアイコンが突然現れて驚きましたが、これは、SIMカードを2枚使用する時に
必要なアプリのようです。(未確認)
5点

レポートありがとうございます。
この機種購入を検討しております。
参考に教えてください。
アプリ&データ移行は、どのような手順で、やられたのでしょうか?
いつも、機種変更の度に大変でして、なにかいいやり方ないかと感じておりました。
書込番号:20890614 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

アプリは、それぞれ変更先のスマホに、新たにインストールすれば良いと思います。
連絡先、通話履歴、SMS は、"JSバックアップ" というアプリを利用しました。
Wi-Hii環境で、保存先に "Google" を使えば、"SIMカード"と"SDカード" 差し替える前に引き継ぎできます。
Gmailのアカウントに関連するアプリのデータは、アカウントを変更先のスマホで入力すれば、過去のデータも反映されます。
その他のアプリのデータ移行は、それぞれのアプリで用意されている方法で行って下さい。
"LINE"については、LINEのヘルプを参照して下さい。
書込番号:20891179
3点

先程の書き込みの訂正です。
Gmailのアカウントに関連するアプリではなく、"Googleのアカウントに・・・" でした。
書込番号:20891191
1点

ご連絡ありがとうございます。
Androidの場合は、やはり、個別作業での機種移行が前提なのですね。
iphoneは、丸ごと移行が可能と聞いており、Android機種にも、便利な手順ないのかと感じておりました。
書込番号:20891812 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

他にも良い方法があるのかもしれませんが、メーカーが変わるとある程度は仕方ないと思います。
同じメーカーならば、Androidでも、"LINE" 以外は、一括でできると思います。
iphone から iphone ならば、同じメーカーですから、iphoneだからという訳ではないと思います。
書込番号:20891941
2点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)