端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2017年4月15日発売
- 5.5インチ
- 1,600万画素
- 指紋認証
- nano-SIM
メーカーサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全26スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
6 | 3 | 2018年7月20日 15:47 |
![]() |
7 | 11 | 2018年1月24日 13:16 |
![]() ![]() |
37 | 42 | 2018年1月7日 10:46 |
![]() |
25 | 7 | 2017年12月22日 21:30 |
![]() |
4 | 3 | 2017年12月2日 13:44 |
![]() |
1 | 3 | 2017年11月16日 13:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 3 Max ZC553KL SIMフリー
ここで質問していいのか迷いました。ZenFone3max、モバイルルーターHW-02GのSIMフリー楽天モバイルで使えていたのに、アップデートしたら認識しなくなりました。ノートパソコンは使えます。古くなったのが原因かと考えルーター買い換えようかなと思うのですが、オススメルーターありますか?
書込番号:21975444 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

OSのアップデートで、Wi-Fiが使えなくなることはありません。
Wi-Fiの設定を削除するなどして、設定し直してください。
HW-02GはmicroSIMですが、最近のルーターは基本的にnanoSIMです。
買い換えたら、SIMサイズの変更も必要になりますよ。
書込番号:21975518
3点

>ぴーしーきゃっとさん
下記FAQの手順を試してみてください。
Wi-Fi に接続できない場合 | ASUS:
https://www.asus.com/jp/support/FAQ/1018577/
書込番号:21975659 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

http://s.kakaku.com/bbs/J0000024405/SortID=21970228/
このUPDATEで2018.06.01のセキュリティパッチになってる場合はクライアントで有るZenfone3 MAXのセキュリティが上がってルーター本体側のセキュリティレベルと不一致になった可能性有ります
ルーター本体のファームウエアは最新ですか?
で無いならルーター本体もUPDATEした方が良いと思います
そうでないなら、ルーター、クライアント共にネットワークリセットして一から接続設定やり直した方が良いかも知れません
書込番号:21976058 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 3 Max ZC553KL SIMフリー
この機種のバッテリー充電時間は約3.8時間と記載されているのですが、
電池残量が10%以下から端末の電源OFFで充電開始すると、
2時間程でオレンジ色から緑色のランプに変わりますが90%程しか充電されていません。
電池残量が100%でランプが緑色に変わるようにならないでしょうか?
よろしくお願いします。
0点

先日asusサポートにこの機種の充電の件でメールしました。
asusからの解答は充電時はオレンジ色で充電完了時は緑色です。
自分所有のzenfone3レーザーも同じです。
10%以下から充電したことはありませんので詳細は不明ですが、90%で緑色になるとは不具合の可能性は?
書込番号:21001274
1点

>kintaマカオに着くさん
この機種の前はZenFone 2 ZE551MLを使っていましたが、
きちんと100%で緑色に変わっていました。
不具合なのかこのような仕様なのか分からないので、
同じ機種を使用している方の意見を少し待ってみて、
それでも解決しない場合はASUSに問い合せてみようと思います。
書込番号:21001380
1点

いつご購入されたか存じませんが初期不良対応14日以内ですのでお気をつけください。
ご存知でしたらご容赦ください。
書込番号:21001412
0点

これが仕様?
そんなの聞いたことないが
ランプのある意味ないぜ
たしかに90%あたりから充電は遅くなるが
そこでランプが緑になる親切仕様が開発されたのかね
メーカーに聞いてみ
書込番号:21006574 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

100%充電後、放置することも多いと思います。
過充電が長いと、バッテリーへのダメージになるので、
90%以上の充電で、
十分な充電、としているのじゃ無いでしょうか?
書込番号:21023982 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>風来仙人さん
ASUSのチャットでこの件を問い合わせてみましたが、
「フル充電になりましたら、ランプは緑になります。」
との回答でしたので本来であれば100%で緑色に変わると思います。
質問した事が全て取説のような回答なので全く参考になりませんでした。
書込番号:21024042
0点

>happy0さん
以前のGoogleバーの不具合もありましたね。
気がつかずにすみませんでした。
その後も変わらずですかね?
今回の件もいろいろと腑に落ちない点もあるかと思いますが一度メーカーに相談して確認してもらえるようでしたら、確認してもらったほうがいいと思います。
90%しか充電できないのにランプが緑になるのを見て正常な状態とは言えないでしょうから…。
(無料なのか有料なのか詳細はわかりませんが)
以前の件でも初期化を何回かされているみたいですし駄目元で相談されたほうがいいです。
最終的にどこまでやるのかはご自分で判断することになりますが、何かいい方向に改善されればいいですね。
書込番号:21024280
0点

>kintaマカオに着くさん
Googleバーの不具合も変わらずです。
ASUSのチャットで聞いてみましたが、取説のような回答で参考になりませんでした。
90%で緑色になる件ですが、2時間程度で緑色になってもそのまま充電を続ければきちんと100%にはなるのと、90%から再度充電すると100%になるまでオレンジ色になっています。
いろいろと充電方法を変えて試してみたいのですが、自分の使い方ですと電池が1週間程度もってしまうのでなかなか試す事が出来ません。
まだ試せていませんが、USB電圧電流チェッカーを購入したので充電の時に使ってみたいと思います。
チャットでも一度修理に出してみてはと言われましたが、今回の2件とも修理に出しても解決するとは思えなくて、さらに本体に傷が付いたり新たな不具合が出るリスクもあるので修理に出すのは躊躇しています。
書込番号:21026277
0点

>happy0さんこんにちは
購入が遅い時期の問い合わせですみません。もし、現在もこの端末(ZC553KL)を使用されていま
したらお教えくださいませんか?
私は、1週間ほど前に購入しましたが、購入時の充電の時は気にしていませんでしたが、今日、電
池の残が14%時から充電していたら、90%程で充電ランプが緑色になっていました。一旦充電器
を外して別の充電器に変えても充電ランプは緑色のままです。
こちらのクチコミにもありましたが、2週間以内なので返品交換もありかと思いますが、一度返品交
換してもらっています。その時の不具合は液晶の光漏れでした。
現在も使用されていて、その後、もし何かの方法で改善できていたらお教えくださいませんか。不具
合のまま使用していましたら、返信は結構です。
>チャットでも一度修理に出してみてはと言われましたが、今回の2件とも修理に出しても解決する
とは思えなくて、さらに本体に傷が付いたり新たな不具合が出るリスクもあるので修理に出すのは
躊躇しています。
その後、改善されていませんでしたら、私も同じ考えですのでそのまま使用しようかと思います。
もし交換してもらっても別の大きな不具合があると思うと悩みます。
書込番号:21537242
0点

>PCASAさん
少し記憶が曖昧ですが自分の場合は、Android7.1.1(?)にバージョンアップしたら改善されました。
Android 6.0.1(?)の時に、チャットで問い合わせて初期化等アドバイスされた事を試してみたり、ネットで検索して参考になりそうな事を試してみましたが改善されませんでした。
少しでも参考になれば幸いです。
参考までに、改善された後にUSB電圧電流チェッカーを購入して測定してみた結果です。
条件は、2017年7月14日に純正充電器で電源を入れ飛行機モードで電池11%の状態からです。
電圧、[5.16〜5.25V]
電流、
3分後 [1.61〜1.67A] 15% オレンジ色
20分後 [0.95〜0.96A] 25% オレンジ色
30分後 [1.45〜1.46A] 30% オレンジ色
45分後 [1.46〜1.47A] 38% オレンジ色
60分後 [0.93〜0.96A] 45% オレンジ色
75分後 [0.95〜0.96A] 52% オレンジ色
90分後 [ 0.95A] 59% オレンジ色
105分後 [0.93〜0.95A] 65% オレンジ色
120分後 [0.93〜0.96A] 72% オレンジ色
135分後 [1.42〜1.45A] 79% オレンジ色
150分後 [1.30〜1.33A] 88% オレンジ色
165分後 [1.18〜1.20A] 95% オレンジ色
180分後 [0.64〜0.65A] 100% 緑色
195分後 [0.34〜0.35A] 100% 緑色
210分後 [0.20〜0.23A] 100% 緑色
225分後 [0.00〜0.01A] 100% 緑色
240分後 [0.00〜0.01A] 100% 緑色
書込番号:21537450
1点

>happy0さん
早速の返信ありがとうございました。
私の端末は現在Android 6.0.1のままです。アップロードの通知が鬱陶しいので、今度、満充電した後
Android7.1.1にアップロードしようかと思っています。
以前、ZenFone Maxを使用していてwifiがスリープ復帰しなかった不具合があって、Androidをアップロ
ードしたら治った経過もありますので期待できそうです。(条件は違いますが)
なお、USB電圧電流チェッカーでの参考データまで詳しく教えていただきありがとうございました。
朗報をいただきお聞きしてよかったです。お世話になりました。
書込番号:21537572
0点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 3 Max ZC553KL SIMフリー
完全に無知で、調べてもボーっとして
理解出来ません…
どなたかヒントor御助言お願い致したく投稿させて頂きます。
m(_ _)m
スマホの買い替えをASUS ZenFone限定で
検討中なのですが、
どこをどう見て、なにが違うのか、
※GPSバージョンとか
Wi-Fiバージョンとか
CUP、RAM、
などの意味、
なにが違いに大事なのが解りません…
以前友達が、ゼンフォンGO?だかを買って、
ポケモンが出来なかったーと言っていたので
そんな違うのかと思い、
どれを買ったら良いのか解らず迷っています。
現在使用中のスマホは、
【ASUS ZenFone 2 (Z00AD)
Androidバージョン 5.0
CUP 1.8GHz
RAM 2G】です。
・画面がバキバキ
・電池持ちが半日持たず、
・使いたいアプリが未対応ですって出ることがあり、
買い替えを検討中です。
★★因みに使えないアプリは、
Sony | Music Center
で、
【本アプリはAtom™プロセッサー搭載のモバイル機器には対応していません。 】
とありますが、
Atom™プロセッサー搭載
の機種だって何処を見れば解るのでしょうか?
・修理については:
道に迷った時のGPSは役立っていて、
特に画面の読み込みが遅いなど感じることもないので
修理&バッテリー交換したほうが良いのでしょうか?
ZenFone修理屋って所に送れば、
初期化無しで、
1〜2万円で済む可能性もあります。
そのほうが良いのかなあーと思ったり
使えないアプリがあるなんて、
もう古すぎるのかなと考えたり。
因みに、私の用途は、
・カメラ、動画、音楽が日々増え、
60GBのSDカードが7割程埋まっています。
・GoogleマップでGPSナビを凄く使います。
・word、Excelも使います。
・動画も撮るしupします。
・ゲームはやりません。
★検討中の機種は、
5,5インチ画面がいいので、
・ZenFone 4カスタマイズモデル \44800
・ASUS ZenFone 4 \56800
・ASUS ZenFone 4 Selfie Pro \42800
・ASUS ZenFone3 Max(ZC553KL) \27800
の4つです。
因みに、上記機種で、
”Atom™プロセッサー搭載”では無い機種ありますでしょうか?
なにが違うのでしょう〜オススメ、または
やめた方がいい機種ありましたら
御助言お願い致しますm(_ _)m
書込番号:21450023 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

アプリの件、文字バケしていました
「Atom TMプロセッサー搭載の機種は対応していません」
と記載がありました。
書込番号:21450041 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>kayonyaさん
こんばんは。
考えたり調べたりすることが色々ありそうですが、取り急ぎの入口を例示しますね。
(1)まずスマホのスペックについては、基礎知識として下記のようなサイトを幾つか見てまわって、イメージを掴んでください。
正確な用語の意味までは良いと思うので、何となくのイメージでも掴むと違うと思います。
誰でもわかる!スマホのスペック(性能)の見極め方
https://simchange.jp/sim-smartphone/
(2)機種のスペック比較ですが、価格コムの機能でもある程度横並びで確認できますのでやってみてください。
もしかしたらPCからしか見られないかもしれませんが。
「ZenFone 4」「ZenFone 4 Selfie Pro」「ZenFone3 Max(ZC553KL)」の3機種の比較です。カスタマイズは不明。(見落としかも)
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000025699_J0000024405_J0000025701&pd_ctg=3147
任意に比較機種を選ぶ場合、下記画面にある「チェックを入れて詳しく比較する」を活用すれば良いと思います。
http://kakaku.com/keitai/smartphone/itemlist.aspx?pdf_ma=10
上記、あくまで調べ方の一例ですが、とりあえずの参考情報として。
書込番号:21450065
2点

前述の比較表のURLから見てもらえばわかると思いますが、「ZenFone 4」「ZenFone 4 Selfie Pro」「ZenFone3 Max(ZC553KL)」はSnapdragonのようですね。
型番(≒グレード)は違うようですが、Atomではないようですね。
カスタマイズはわかりませんが、きっとSnapdragonでしょう。
手短に雑な返答ですみません。
書込番号:21450071
1点

>以前友達が、ゼンフォンGO?だかを買って、
>ポケモンが出来なかったーと言っていたので
ZenFone Goは、そのまま使うとGPSがほとんど補足しないので、
メーカーに修理を出して組み直してもらうか、アルミや銅箔でアンテナを取り付けて感度を改善すれば、使えるようになります。
ZenFone Goの掲示板をみてもらえば分かるとは思いますが。
>の4つです。
kayonyaさんの使い方なら、ASUS ZenFone3 Maxが最適だと思います。
コスパとバッテリーの観点から。
他の3機種は、無駄な出費だと思います。あくまでも、kayonyaさんの使い方という大前提。
word、Excelをスマホでやるのは、サイズ的にかなり厳しいと思います。
スマホでやるなら、PCモードが搭載されたMate 10 Proがモニタにフルサイズで表示されて使いやすいとは思いますが、
そのためだけに高額な端末を買う意味はないですし、4機種の中ではないので、除外ですね。
書込番号:21450359
2点

>「Atom TMプロセッサー搭載の機種は対応していません」
スマホのSoC(CPU、プロセッサー)っていろんな会社が作ってて、基本的にはどれも同じ規格のものを各社独自性を出して作ってる感じなんだけど、Atomっていうのはそれだけ別の規格のもので、簡単に言うと無理矢理Androidを動かしてる感じって言えばいいのかな?(厳密には正しくないかもだけど)
でも結局のとことAtomってのは失敗に終わってスマホ用のやつはもう作ってないから、基本的に今売ってるやつは全部同じ規格のやつになっててよほど変なの(安物で性能が低すぎとか)を買わない限り、すべて使えると思っていいんじゃない?(中には相性とかもあるんだろうけど)
なもんで、機種を選ぶ場合、第一に予算があると思うのでそれで買える一番新しいやつ(ZenFone4のシリーズ、同時期に出たやつ)がいいと思うよ
ただ、新製品はどうしても安くないから、あまり予算がないと変なのしか買えないとかあるし、その場合は1つ古いシリーズ(ZenFone3のシリーズ、同時期に出たやつ)で探す感じかな?
書込番号:21450406
1点

まず最初に。各社現行モデルでAtom搭載機種はありません。既にAndroidでの対応をやめたプロセッサ、つまりCPU(CUPじゃないてすよ)ですからね。
スレ主さんが経験されたように、Atom搭載機では動作しないアプリも少なからずありますので、Zenfone2を直して使い続けるのはお勧めしません。
で、候補に挙げられてる4機種の中では、Zenfone3 Maxはお勧め出来ません。
理由は液晶の性能にあります。5.5インチならどれでも同じという訳ではありません。色々な判断基準がありますが、まず大切なのは解像度。画面がどれだけ細かいかを数値化したものです。実際の数値は価格comの機種毎のページにあるスペックから確認出来ます。
同じ5.5インチでも3 Maxは解像度が低く、画面が荒いです。スレ主さんには向かないと思います。
あとは性能と価格のバランスをどう考えるかとか、それぞれの機種の特徴ですとか、あとはクチコミやレビューからその機種のここは大丈夫、ここが問題といった情報を集めて総合的に判断すると良いと思います。
個人的に候補からのお勧めとなると、Zenfone4カスタマイズモデルでしょうか。Zenfone4の性能を少し落として価格を下げたモデルですが、それでも十分な性能だという評価が多い。カメラの性能も高いてすし。
Zenfone4 Selfie Proとの違いは、簡単に言えばメインカメラと前面カメラのどっちが今流行りのダブルレンズか、ということになるかと思います。自撮りをより重視されるのであればSelfie Proを選んでもよろしいかと思いますが、そうでないならメインカメラがダブルレンズのカスタマイズモデルの方がお勧めです。
GPSを多用されるとのことで、その辺は考慮しないといけませんが、それについてもクチコミなどで特にカスタマイズモデルもSelfie Proも大きな問題にはなってないと思います。一応、ご自分でもクチコミをそれらしいタイトルのものから出来るだけたくさん確認してみてください。
書込番号:21450551 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

現在使用中の端末と違いwifi5Ghzが使用できなくなるけども
ASUS ZenFone3 Max(ZC553KL) \27800
でいいと思う
(ベンチマーク「性能」は少し下がるかも)
でも本音言うと現在の端末同様に5Ghzも使用できる
zenfone3がいいと思うけど
(ただ5.2インチなんだよね)
こっちは性能も上だし値段もスレ主さんがあげている機種より手頃でzc553klに少し+で購入できる
(;−ω−)ウーン 5.2インチでなければ推しなんだけど
zenfone3無印(ze520kl)
http://s.kakaku.com/item/J0000021762/
書込番号:21450567 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ryu-fizさん
>>同じ5.5インチでも3 Maxは解像度が低く、画面が
>>荒いです。スレ主さんには向かないと思います。
これを使っている私にとっては失礼な!
って思いましたけど・・・
確かに画面液晶のスペックを見るとIPSとsuper IPSの違いで値段が高い分仕方ないかなって思いましたw
ASUSって元々パソコンやメモリーメーカーなのでユーザーの使い方を細分化しているような気もします。それが良いところでも悪いところでもあると思います。
迷っているならば、youtubeでもやっている
「法林岳之のケータイしようぜ!」に各スマホの評論がわかりやすく紹介されていますので参考にするといいと思います。
最近ではZenfone3(無印)3 max(ZC520KL)
4(無印)を取り上げています。
書込番号:21450830 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ryu-fizさん
>>同じ5.5インチでも3 Maxは解像度が低く、画面が
>>荒いです。スレ主さんには向かないと思います。
5.5インチモデルでは解像度は3 Max、3、4のいづれも1920x1080で同じですね。違いは3 MaxがIPS液晶なのに対し3、4のはSuper IPS+液晶です。
私はその違いは実機で比較できていませんが、3 Maxをお薦めしたいですね。
書込番号:21451248
3点

ウワー皆様、ものすごい回答ばかりありがとうございます!!
昨日は寝てしまい、今は職場なので、帰り道に即、じっくり読ませて頂きたいと思います!
とてもありがとうございます!
書込番号:21451285 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

すみませんでした。皆さんご指摘の通り3 Maxの解像度は他の候補と同等でした。。
見間違えたようで、重ねてすみません。。
書込番号:21451625 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ryu-fizさん
では改めて、失礼ですね!
4Kレベルだったらわかるけど
正直前使っていた、5のHDでも充分なのに
フルHDだからこれはいいですよ!
使ったことありますか?
熱くなりましたけど不快なら削除していいから
反省してください!
書込番号:21451734 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>kayonyaさん
今使用のZenfone2はAndroid6.0が最新です
Android5.0.2→6.0にすれば使用不可能のアプリも使える様になる可能性有ります
既にOTAでUPDATE通知来てると思いますが、、、
その上で新Zenfone求めるならDSDS機種にしたいのか、そうで無いのか、画面スペック、要求CPUスペックなど、良く考える必要有ります
書込番号:21451866 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

zenfoneシリーズは派生モデルがいっぱいあって、ほんとわけがわかりませんねw
混乱する気持ちもよくわかります。
スペックも似たようなのがごちゃごちゃいっぱいあるし。
同じ名前(たとえばzenfone 3 max)で二種類あるし。
ほんとうにわけがわからん。
書込番号:21451941
1点

先程は熱くなって失礼しましたw
>天然ミネラルさん
それに関しても法林先生も上記の番組で言っていました。ASUSもこの辺をしっかりアナウンスしないとダメと、だからHuaweiに日本でのトップを奪われたのも一因かもしれませんね・・・
書込番号:21452123 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>knight20XXさん
はい、あなたには特に謝っておかないと。
本当にすみませんでした。
改めて申し上げておきますが、今回のは本当に単純な掲載情報の見間違いです。そして、低解像度機種は使ってはいけない、ダメだ、という意図の回答では決してなかったことは、弁明させていただきたいと思います。
かく言う私自身がPolaroid piguという前時代的な低解像度機種を長年使っていることが何よりの証拠てす。
まぁ、許してはもらえないと思いますので、ここらで消えることに致します。
本当に申し訳ありませんでした。
書込番号:21452589 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

教えて頂いたサイト、解りやすいですね!
凄く早い情報を頂いて感謝です。ありがとうございます(@^▽^@)
書込番号:21452626 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>でそでそ様へ
返信の仕方が解っていませんでした(^^;)
教えて頂いたサイトで比較やってみますね!
ありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:21452631 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>†うっきー†様へ
ズバリオススメをして頂き、
ありがとうございます!
言い切る感じが、私の頭がボーっとしなくて決められそうな気がしてきました!m(_ _)m
Excelとかは、会社のパソコンからメールで頻繁に送られてくるので、
スマホ用のExcelアプリで、それを確認&数字の修正やテンプレートで使用する程度です☆
書込番号:21452652 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>どうなる様へ
なるほど〜そういったものだったのですね!
割りと時代って早く流れるのですね(^^;)
発売時期に注意して決めようと思います。
ありがとうございました!m(_ _)m
書込番号:21452660 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ryu-fiz様へ
Wレンズっていうのが流行りなのですか!(^^)
そこは盲点でした!
考えてみると、正直カメラ機能が1番活用してるので、
(今はオリのOM-Dを使っているのですが、
なにかと手元にあるのはスマホなので撮りまくりですね(^_^)ゞ)
カスタマイズモデルとの違いというのも解りやすく断言して頂き私的に感謝です☆
解像度とかの件で、急ぎ調べて頂いたせいで、
見間違いが起こったようですが、どうか、お気になさらずに(;.;)
私のせいですみませんでしたm(_ _)m
私は感謝しております!(@^▽^@)
書込番号:21452691 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>にんじんがきらい様へ
Wi-Fiに、種類とか使える・使えないってあるのですか(゚o゚;
まだ説明サイトを隅々まで読んで無いので、
そこは、ぜんぜん考えていませんでした…
動画のup等は家のWi-Fiでやらないと制限速度とやらが発生したことがあるので
家のWi-Fiと合ってないと使えないってことでしょうか
なんだか難しすぎます…父もよく解ってないみたいだし…
5,5インチしかチェックして無かったので、
5,2インチも見てみます(^_^)/
書込番号:21452711 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>風とともに様へ
詳しい知識を教えて頂いき感謝致します!m(_ _)m
液晶の名前まで明記して頂いたので、
家族のも見比べて調べてみようと思います!
ありがとうございました!m(_ _)m
書込番号:21452738 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>天然ミネラル様へ
ですよね!ゴチャゴチャして苛々です!
私の周囲では、
人に口頭で名前言うのも、会話するのも、
不可能です…
かろうじてGOだけ覚えました、
ポケモン流行った頃に(^-^;)
共感して頂いて嬉しいです(@^▽^@)
書込番号:21452753 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>家のWi-Fiと合ってないと使えないってことでしょうか
確かに出たばかりの機種とかで
ごくごく稀に相性みたいなのはあるみたいだけども心配無用と思うよ
何が言いたかったのかは以下
端末が利用できるwifi規格のことを言いたかったの
現在使用中の端末は2.4Ghzと5Ghzの両方とも対応しているけどもスレ主さんが検討中の中には2.4Ghzしか対応していない物もあったので大丈夫かなと?
もちろん現在契約している自宅Wifiの速度や使用しているルーター等が対応しているのかも関係あるけども
Wifiの詳細については以下のURL参照してね
https://wi-fi.manualjp.com/base/frequency-band/
書込番号:21452848 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

舞来餡銘様へ
アップデートは自動にしてあるのですが、
いま、手動でシステムアップデートしてみましたところ
Android5のまま変わりませんでした(;_;)
全ての機種で出来る訳じゃないらしいと父が言うので
検索してみましたが
この機種のサポートページでも、
日本用のアップデートダウンロードが見つかりませんでした(;_;)
それがもしあれば、自分でダウンロードして、内部ストレージに移動して、再起動すれば、
Android6に出来る機種があるみたいなのですが
もう頭が、悪いのか益々混乱で英語も解らないし
諦めました_(._.)_
文末にアドバイス頂いたのを、これから勉強して理解出来たらと思います。頑張ります。
ありがとうございました!(@^▽^@)
書込番号:21452858 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>kayonyaさん
>この機種のサポートページでも、
>日本用のアップデートダウンロードが見つかりませんでした(;_;)
この機種とは利用されているZenFone2のことですよね。
公式サイトで普通にダウンロードできるようですが・・・・・
https://www.asus.com/jp/Phone/ZenFone_2_ZE551ML/HelpDesk_Download/
バージョン JP-4.21.40.196
ASUS ZenFone 2=ZE551ML(Z00AD/Z00ADA/Z00ADB/Z00ADC) software Image: V4.21.40.196 for JP SKU only* (andriod M)
OSを選択して下さいで「Android」を選択。
ファームウェアで「すべて表示する」で問題なく表示出来て、ダウンロード可能になっていましたよ。
書込番号:21452931
2点

>†うっきー†様へ
リンクありがとうございます!
ユーティリティ という文字の下のダウンロードボタン押せば良いのでしょうか?
私は、もしかして間違えた機種のページだしてたのかもです(?)
Z00ADと検索で出したページです(^^;)
テキトーで、すみませんでした!m(_ _)m
書込番号:21452940 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>にんじんがきらい様へ
再度、御助言を頂きありがとうございます!
Wi-Fiのことが教えて頂いたリンクで良く解りました(*^▽^*)
前回の回答でのリンク先も読んでいます。
とても参考になります!
ありがとうございます!
書込番号:21452948 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ユーティリティ という文字の下のダウンロードボタン押せば良いのでしょうか?
違います先ほど記載した通りです。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
>ファームウェアで「すべて表示する」で問題なく表示出来て、ダウンロード可能になっていましたよ。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
せっかく記載した内容ですので、読み飛ばさないでいただけたらと思います。
バージョンも先ほど記載しました。
>テキトーで、すみませんでした!m(_ _)m
残念です。
せっかく記載してもテキトーということなので、このあたりで失礼します。
今回は添付ファイルもつけたので、さすがに分かってもらえるとは思いますが・・・・・
書込番号:21452959
1点

>†うっきー†様へ
画像まで付けて教えてくださってありがとうございます。
テキトーですみません、の意味は、
†うっきー†様の回答へ向けたものでは無く
「舞来餡銘様の回答を見た直後」の、
私の”自己流のテキトーな検索、DL行動”
で、
間違った情報を
舞来餡銘様宛て&価格.comに掲載したことに対しての
テキトーですみませんでした
という意味の謝罪でありました。
†うっきー†様の回答を読み飛ばしてテキトーにやろうと考えてした行動や質問のつもりではありませんでしたが、
重ねて質問をする前に
ユーティリティとかファームウェアとか意味を自分で調べていたら
間違えたり解っていないバカな質問をすることも無かったと
とても反省致しました。
私も残念です。お世話になりありがとうございました。
失礼致します。
書込番号:21452981 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

初心者マークがついているように、スレ主さんは基礎的なスマホの知識や掲示板のやりとりはまだまだコレからという所がありそうにお見受けしています。
現状わからない事が多すぎるように見えますので、対面で質疑応答を繰り返しやすい相手と会話しながら方向性を考えていく方が良いのではないかと思います。
ひとまずは大型の家電量販店とかに行き、SIMフリースマホ担当の店員さんが居ればその人に相談してみると良いのではないかと。
ASUSの機種が沢山あればそれで良いですし、Huaweiとか他メーカーのものでもスペックの意味合いだとか、どのあたりのクラスの製品が向いていそうかとか提案してもらえると思いますし、実機やパンフレットを見ながらまた疑問が出てきて聞く、という事もやりやすいのではないかと。
そういった事がしづらい環境におかれている可能性もあるとは思いますが、出来そうなら実店舗に足を運んでから考える事もご検討下さい。
わからない事が多すぎる時は、ガイド的なサイトをじっくり読み込むか、詳しい人と会話するのが一番と思っておりますので。(私の場合)
書込番号:21452994
1点

ああ、未だにAndroid6.0のUPDATEファイルが自動で降って来ない様ですね
うっきーさんの説明手順でUPDATEファイル(1GB強)をWIFI経由でダウンロードしてmicroSDの直下に確保して再起動すればUPDATE出来ます
(モバイルネットワークでのダウンロードで1GB越えは流石にキツいので)
SDベースなので、読み取り確実の品質の良いSDを使って下さい
Zenfone2(RAM 4GBモデル)はAndroid6.0にすると何とか延命出来る様ですが、Android7.0にUPDATEされる保証も無いので、後継機種はAndroid7.0以上に対応したモデルを想定する方が良いでしょう
書込番号:21454117 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>でそでそ様へ
御親切な優しいアドバイスをくださって、
ありがとうございます(*^▽^*)
確かに現在、仕事が忙しくて
色々と調べる時間が
帰りの電車の中と夜寝る前しか無い上に、
年末なので数日中にでも
急ぎネット購入しちゃいたい
(インカメラもバキバキに割れてて使えず凄く不便です(*_*;)
でもASUSの端末種類が多過ぎでビックリで
決められる気がしませんでした_(._.)_
それで質問スレ立てした次第です。
今思うと、サイト教えて頂いた時点で
一旦スレ完了させて、ある程度知識つけるとか、
あと最初にスレの質問を、
もっと端的に書けば良かったカナと思いました。
「私の現機種、用途、予算はコレコレです。
これら4機種で大きな違いがあるオススメ機種はドレでしょうか?」
とか
「知識ゼロなので知識人の方にズバリ決めて頂きたいと思っています。
コレら4つの機種で、私の用途では
どれが1番オススメでしょうか」
とか短く(^.^;
それと、途中で本題からズレたことを掘り下げた返信をしたことも、
良くなかったと思いました。
私の超古い現機種のアップデートとかは
機種変することだし、
3maxの板で詳しく掘り下げるべきことでは無かったと思いました。
今後、掲示板で質問することがあったら気をつけ、
解らないなら短く端的に教えを請うようにします。
何はともあれ、でそでそ様に教えて頂いたサイトと、
>大型の家電量販店
に、
>SIMフリースマホ担当の店員さん
というのが居るということを
御陰様で初めて知ることが出来て、良かったです(*^▽^*)
行く時間が取れれば行ってみようと思います。
重ね重ね、ありがとうございました!
m(_ _)m
書込番号:21455093 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>舞来餡銘様へ
>Zenfone2(RAM 4GBモデル)はAndroid6.0にすると何とか延命出来る様ですが、Android7.0にUPDATEされる保証も無いので、後継機種はAndroid7.0以上に対応したモデルを想定する方が良いでしょう
上記教えて頂き、ありがとうございます(^^)
焦って決めずに、延命させつつ、
新しい機種を選ぶことにしますね。
ありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:21455116 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

おかげさまで、
以下の2機種に絞れました(^_^)/
皆様のおかげです。
・ZenFone 4カスタマイズモデル
理由は、
カメラ機能に大きく惹かれてきたこと、
(デュアルの融合・広角撮影、SONIセンサー×3、従来比5倍の暗所強化)
また、長期買い換えずギリギリまで使いたいので最新種に惹かれる為。
・ZenFone3 Max(ZC553KL)
理由は、
当初の第一候補で、
安すぎるので不安があったが問題無さそう、
コスパが良いから凄い節約出来てお得、
anoSIMに交換する手間が省ける
と、こんな考えに固まりました。
買い替え機種の選択に大変に参考にさせて頂き、
私が求めている回答にピッタリでしたのが、
・でそでそ様の、
迅速な回答で頂いた、リンク先と具体的な比較のやり方の方法の御説明、
・ryu-fiz様の
カメラ機能の新機能の御説明、修理の否定、具体的なオススメ、GPSの不安要素の払拭、
・どうなる様の、
Snapdragonの噛み砕いた解りやすい御説明、
・風とともに様の
液晶種類の違いの名前を挙げての御説明、
・にんじんがきらい様の
Wi-Fiの違いに関してのリンクと、心配ないとの明言と御説明、
・舞来餡銘様の
後継機種はAndroid7.0以上に対応したモデルを想定する方が良いでしょう
という具体的なオススメ
でした(*^▽^*)
ありがとうございましたm(_ _)m
この2つを、もうちょっと考えて
どちらかを購入しようと思います。
書込番号:21455163 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

> ZenFone3 Max(ZC553KL)
asusは低価格モデルは露骨にコストカットしてボロい部品使うので、こういうMaxシリーズは長く使いたいならやめたほうがいいとおもいます。
スマホ修理屋さんのブログとか読んでると、zenfone3 maxはUSB端子が壊れやすいそうです。
ZenFone 4カスタマイズモデル でいいんじゃないかとおもいます。
書込番号:21457831
1点

>天然ミネラルさん
うーん、お金かければ良い質のモノは買えますからねー手前味噌だけど、3万前後でトータル的にはこれでも悪くないと思うけど・・・2〜3年くらい持てば良いかなって。その時にはバージョンアップされて、今のモデルはどれも使いづらくなると思うし。
書込番号:21457942 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>天然ミネラル様へ
まさに求めていたズバリな御意見!
スマホ修理屋さんの情報という超貴重有益な情報を教えて頂いてありがとうございました(^^)
カスタマイズに寄ってきてたのが完全に固まりましたm(__)m
書込番号:21489277 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>knight20XX様
確かに仰るとうりです(>_<)
私のZenFone2も発売して直ぐの時に購入した物なのですが、
現在、2年と7ヶ月くらいかな?
で、色々とアプリの面で、不便です(^^;)
でもアプリ以外では、
私の用途だと、まだいけそうなので
本当は、画面とカメラが割れてなければ
買ってから4年は使いたかったです(笑)
3MAXは第一候補だったので、この掲示板にスレたてたのですが
段々とカスタマイズモデルのカメラ機能に興味出てきて買ってしまいました(^^;)
書込番号:21489294 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆様ありがとうございました(^^)
ZenFone4カスタマイズを買いました。
決め手は、
「カメラ機能の進化を此処で初めて知った」
こと、
「長く使いたいなら、この機種がより良い」
と教えて頂いたことです。
カメラは一眼レフもミラーレスもコンデジも持っているけど、
外出したときに常にサッと自然に取り出して撮れるのは
やはりスマホ…
友人達との思い出や、
薄暗い室内での愛猫との大事な大事な思い出の写真がスマホで沢山撮れていましたので
暗所強化に期待大、ということで
決めました。
今まで出来なかったアビスリウムとかのゲームもやってみたいと思います(o^^o)
大事なスマホを選ぶのに御協力頂き
大変お世話になりました。
ありがとうございましたm(__)m
書込番号:21489364 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>kayonyaさん
Zenfone 4カスタマイズモデルご購入おめでとうございます!
私も、現時点でZenfone4を買うならこれになりますね、4のMaxモデルは現時点では色んな意味で物足りないですし、やはりフルHDディスプレイとデュアルカメラは魅力的ですね。
私も、次に出る予定の5以降のシリーズに注目しながら、今のこれを使っていきます!
お疲れさまでした!
書込番号:21490157 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 3 Max ZC553KL SIMフリー
テザリングができず困っています。apnのdun追加をしてもダメです。simはymobileを使ってます。
設定自体はできるのですが子機側で検出してくれません。子機はノートパソコンです。パソコン側の設定なのかよくわかりません。。解決策何かあれば教えてください。お願い致します
書込番号:21287248 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

http://s.kakaku.com/bbs/J0000022404/SortID=21235280/
ZenfoneシリーズのAndroid7にUPDATEした機種においてテザリング(親機)として使うと2.4GhzではCH1--CH14に自動的にチャンネル変更されてCH14ではクライアントから見えない現象が発生しています
ASUSはAndroid7の基本的挙動と説明していますが、Coviaは既に修正しています
ASUSも修正検討に入りましたが、修正版リリースされるまでしばらく時間かかります
書込番号:21287367 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

14chになる場合は、何度かテザリングのオフオンをすれば、11chまでになることがあるかもしれませんので、何度かオフオンをして確認するという方法もあります。
他にルーターがあり、13chに固定出来る場合は、一時的に13chに固定した後で本機のテザリングをオンにすれば干渉する14chを避けて、別のチャネルになる可能性もあります。
他にルーターがあれば、本機をルーターにする必要性はないですが、あくまでも検証ということで。
ちなみに、現時点ではSIMのことは何も考慮しなくてもよいです。
Wi-Fiテザリングの子機との接続はWAN側が利用出来ない状態であっても親機と子機間は接続可能です。WAN側が利用出来ないだけで。
ルーターのWAN側の線を抜いても、ルーターと子機が接続可能なのと同じことです。
書込番号:21287447
3点

ご回答ありがとうございます!修正プログラムがでるまで待った方がいいみたいですね!chの切り替えは何かしたらできるのでしょうか?詳しくないのでおかしなこといってたらすいません
書込番号:21288140 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>chの切り替えは何かしたらできるのでしょうか?
ルーターのchでしたら、ルーターの設定画面から可能です。自動になっているものが多いと思いますが、手動で設定出来るようになっているのが大半です。
本機のchでしたら、自動しかないので、自分の意思でchを指定したものにすることは出来ないですね。
書込番号:21288211
4点

了解しました。asusの修正プログラムができるまで待つことにします。更新プログラムはホームページなどへアクセスしないとできないですか?or自動更新されるのでしょうか?
書込番号:21288334 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>更新プログラムはホームページなどへアクセスしないとできないですか?or自動更新されるのでしょうか?
通知が自動であります。
ダウンロードをどうするかの設定はあります。
設定→端末情報→システムアップデート
その後、手動で更新ですね。
万が一通知が来ない場合は、HPからダウンロードします。
https://www.asus.com/jp/Phone/ZenFone-3-Max-ZC553KL/HelpDesk_Download/
日本版はまだダウンロードできないようです。
書込番号:21288444
3点

2017.12.21の今日バージョンアップがあり、
NRD90M.JP_Phone-14.13.1711.87-20171201
CH13になりました。テザリングが修正されたみたいです。
やっと繋がったのでよかった・・・。
書込番号:21452427
3点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 3 Max ZC553KL SIMフリー
機種変更をしましたが、050plusでの090発信が出来ません。なにか設定があるのでしょうか?
ご存知の方おられましたら宜しくお願い致します。
書込番号:21395617 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

http://www.ankopan.com/entry/2015/09/09/190947
Zenfone2 Laserの例ですが参考に
書込番号:21396317 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

以前こちらも検索して試してみたのですがダメでした。
提供頂いてありがとうございます。
書込番号:21396327 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

050plusアプリに電話機能利用のアクセス権は付与していますか?
これが無いと多分電話出来ないと思います
書込番号:21400622 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 3 Max ZC553KL SIMフリー
LGL22を使っていますが、電池の減りが早くなって買い換えを検討中です。
ナビ用なので画面が大きく電池容量が大きい本機を検討しています。
そこで質問ですが、スマホホルダーは画像のとおり左右中心2点と左上、
右下の4点で挟む仕様です。LGL22は電源スイッチと音量ボタンが左右
上部に分けられており、左右で挟む場所にはボタンがないので問題あり
ませんでした。
ところがほとんどのスマホは右側に電源ボタンと音量ボタンがあり、本機の
場合は右側の挟むところに電源ボタンが接触してしまいます。そこでこの
機種で純正もしくは社外ケースを取り付けた場合に画像のような挟み方で
電源ボタンが押しっぱなしになるようなことはないでしょうか。
ないとすれば画面オンオフにダブルタップで対応することになりますが、
本機はダブルタップで画面オン・オフが可能でしょうか。
以前ZTEのV580を入手したところ、ケースに入れれば右側ボタンが押し
っぱななしになることが回避できましたが、充電端子が右側にオフセット
されており、画像のようなホルダーでは右下の挟む部分に抵触してしまい、
充電しながらの使用することができないことが判明しました(充電端子は
中心にあるものと勝手に思い込んでいたのが間違いでした)。
0点

画像のとおりのスマホホルダーと言うことですから
iPhone用に設計されたスマホホルダーでしょうから、
iPhoneを用意した方がベストだとは思います。
あるいは、ホルダー自体の買い替えの方が解決早いかもです。
書込番号:21361686
1点

>機種で純正もしくは社外ケースを取り付けた場合に画像のような挟み方で
>電源ボタンが押しっぱなしになるようなことはないでしょうか。
ボタンを押せないではなく、ケースが厚手のもので、ボタンの所に穴が開いているタイプでボタンが押しにくい状態のケースとか。
例えば以下のようなもの。画像を見る限りは、ケースの方がボタンの突出長よりも厚いようです。
https://www.amazon.co.jp/dp/B01MQVG96A/
以下レビューより引用
>しかも厚みがつくので持ちやすさアップ!(←これは人によってはマイナスだろうけど…)
>本体を持った時に電源ボタンを押してしまうこともなくなって個人的には◎です。
998円とそれほど高額ではないので、試してみる価値はあるかもしれません。
>ないとすれば画面オンオフにダブルタップで対応することになりますが、
>本機はダブルタップで画面オン・オフが可能でしょうか。
指紋認証やロック制御がなくてもよい(誰でも使える)なら、可能です。
ロック制御なし
設定→ロックスクリーン→画面のロック→なし
ダブルタップで画面オン
設定→ZenMotion→タッチジェスチャー→スクリーンオン→オン
ダブルタップで画面オフ
設定→ZenMotion→タッチジェスチャー→スクリーンオフ→オン
反応が悪い時は
設定→ASUSカスタマイズ設定→手袋モード→ON
もしくは、スマホ対応用手袋等を使用。
書込番号:21361974
0点

>at_freedさん
画像のホルダーは箕浦の商品をベースにデイトナがさらなる取付の
確実性を高めるためアレンジしたもので価格もその分高めです。
アマゾンなどに安価なものがたくさん出回ってますが、デイトナの
商品が脱落のリスクが少ないと思っているのでこれ以外は考えていません。
またiPhone専用設計でもないです。
>†うっきー†さん
そうですね。確かにボタンよりケース厚みがあれば良いですが、
現物を触ることが難しいので画像だけで入手するのは若干
バクチ的になります。まあ安いものですが。
もう少しケースを探してみることにします。
書込番号:21362140
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)