| 発売日 | 2017年4月15日発売 |
|---|---|
| 画面サイズ | 5.5インチ |
| 重量 | 175g |
| バッテリー容量 | 4100mAh |
| 対応SIM | nano-SIM |
| メーカーサイト |
評価対象製品を選択してください(全3件)
製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全85スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 1 | 2017年5月22日 10:20 | |
| 326 | 33 | 2017年10月22日 10:38 | |
| 15 | 5 | 2017年5月14日 17:35 | |
| 12 | 1 | 2017年5月23日 14:18 | |
| 5 | 2 | 2017年5月22日 10:22 | |
| 17 | 7 | 2017年5月21日 15:21 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 3 Max ZC553KL SIMフリー
1、イヤホンについて
この機種はノイズキャンセリングイヤホンのいわゆる5端子ジャックのイヤホンに対応してないのでしょうか?(ちなみに4端子イヤホンでは正常に作動)
症状としては、音楽を流した際にイヤホンから聞こえる音が接触不良を起こしたような音になります。
普段イヤホンで音楽を聴いている人なら分かると思いますが、イヤホンをしてジャックが少し抜けてるとヴォーカルの声が遠くで聞こえるような症状が出るじゃないですか?
5端子ジャックをちゃんと奥まで刺して聴くとまさに上記の症状がでます。
もしイヤホンジャックの不良とかでしたら、不良品としてメーカーに修理を頼みたいと思うので、5端子ジャックのイヤホンを持っている方がいましたら同じ症状が出るか試していただいで意見を下さい
2、繰り返す再起動について
これの症状なんですが、端末の電源を切ってから再び起動したとき、再起動したときに発生しました。
再起動し再び起動した時にホーム画面(ロックしてる方はロック画面)になると思いますが、ちなみに自分は上にスワイプするだけのロック画面です
そこで問題の繰り返す再起動なんですが、再起動し立ち上がったときロック画面になりスワイプしようとしたら画面が3秒くらいフリーズしたと思ったら画面が暗くなりASUSロゴが出てまた再起動しそれを何度か繰り返します。(ただ一度起動してしまえば勝手に電源落ちたり再起動したりする事はないです)
これもこの機種を使っている方で同じような症状がでた方はいますか?
長くなりましたがよろしくお願いします。
書込番号:20909928 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
イヤホンについては解決しました。
zenfoneは5端子ジャックのイヤホン等には基本対応していないそうです。
書込番号:20909970 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 3 Max ZC553KL SIMフリー
怒りのあまり投稿します。
バッテリー容量が大きい製品が欲しかったので購入しましたが、直ぐに問題発生。
初期インストールされている不要なアプリを10個くらい削除したり無効にして再起動すると、アンドロイドが永遠に立ち上がらなくなって使用できなくなりました・・・
本日、初期不良?の修理から戻ってきました。
サポートセンターでも症状は再現確認できたとのことですが、ファクトリーリセットしても改善せず。
致命的な欠陥がある商品にしか思えず、怖すぎて使用する気になれません。
11点
書き込みから考えられるのは、ソフト的な問題からであってハードに問題がなければ当然リセット(ファームウェアの再インストール)となるのは当たり前です。ちなみにこの再インストール、ユーザーでもできたと思いますが試されたのでしょうか?
書込番号:20900005 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>柊 朱音さん
横からすみません。
よく見たら、スレ主さんはサポートセンターの指示によりリセットをやりましたがと書いてありました。
本題になります。
少し前にも書き込みしましたが、
個人的に興味があるのがスレ主さんが削除、無効にしたアプリなのですが…。
(永遠に立ち上がらない経験がないので)
削除、無効が必要かどうかは別としまして
できれば書き込みお願いできればと思います。
書込番号:20900069
4点
>kintaマカオに着くさん
はい、そちらを含めて発言させていただいています。
そもそも、アプリの削除についてはメーカーでは推奨はしていません。この段階で機能としては残しておくがあくまでも自己責任です。その辺りは理解されていたでしょうか?
書込番号:20900085 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>柊 朱音さん
私自身はアプリ削除の件につきましては、
自己責任と言うことは理解しております。
スレ主さんがリセットをしましたとの
書き込みにつきましては、もしお気を悪くされたのでしたら大変申し訳ありませんでした。
(確認でお伝えいたしました)
もう一つ
前回の書き込みで訂正があるとすれば
本題になりますの前にスレ主さん宛てと付け加えることを忘れてしまったことです。
(そこも含め申し訳ありませんでした)
改めまして
>スマ郎さん
前回と前々回の書き込みもスレ主さん宛てに書き込みをしました。
内容につきましては見ていただければ幸いです。
(個人的にどのアプリ削除、無効が駄目だったのか、もしくは他に要因があるのかに興味があるだけです)
アプリ名称が記載されていないのでお願いした次第です。
書込番号:20900150
6点
>スマ郎さん
そもそも、日本のキャリアが提供している端末なら、アプリ削除時のリスクを考慮し、ロックを掛ける事があります。
しかし、海外企業の場合、設置思想が根本から異なり、自由度を高くする変わりに、ユーザー側の管理責任を強く求めます。
スレ主さんは、商品選択時点から間違えたと言う事になり、今後は、キャリア提供端末を購入する事が最善だと思います、
書込番号:20900359 スマートフォンサイトからの書き込み
22点
私もEP82_スターレットさんと同意見です。
スレ主さんはキャリアユーザーの考えですね。
SIMフリーはキャリアに比べると手厚いサポートが少ない分回線も本体も安く提供できるので、その分ユーザーが自己責任というのを常に認識する必要があります。
以前の私のスレでみんなに叩かれたけど、別にメーカーやGoogleに文句をいうつもりもなかったし・・・
私はこの機種は致命的な欠陥とは思いません、むしろゴーストタッチの問題で様子見しているだけで、時期を見て購入する予定でいます。
書込番号:20900462 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
今回、私が書き込んでいる「OSが起動しなくなる」という問題は、特定のアプリを削除・無効化すると発現するというよりは、初期インストールされているアプリの削除個数によって発生している問題にみえます。
アプリの削除個数によってOSが起動しなくなる可能性があるようにも見えるので、怖い。
再度確認を実行するのは面倒すぎる且つそれに時間を割きたくないので、ざっくりで記載。
私が初期インストールされていたアプリで削除・無効にしたのはフェイスブックやインスタグラムなど。
あとは他メーカーのSIMフリー端末には入っていないようなASUSが提供するサービス関連のアプリなど。
これらの削除・無効化を進めていたところ、10種類くらいに実施したあたりからホーム画面からアプリのアイコン表示から消えてないものが出てきてました。
それが気になったので再起動を実行したら、そこからOSが立ち上がらなくなりました。(電源は入る)
ここでファクトリーリセットを実施し、再度同じようなことを試したが再びOSが起動しなくなりました。
1回目と削除順番は同じにせず、2〜3個削除する度に再起動してOS起動を確認したが、やはり10個前後削除した後からOSが起動しなくなる。
メーカーにはリセットした状態で修理依頼しました。
修理依頼書には「初期インストールされている不要なアプリを10個くらい削除するとOSが起動できなくなる」と記載したが、削除したアプリの名称などまでは記載せず。
ですがメーカー側でも「問題は再現された」と修理報告書には記載あり。
なのでメーカー側で確認の為に削除・無効化したアプリも、普通に考えて削除しても問題ないはずのアプリということでしょう。
それらを削除して再現が確実に確認できている問題ということになります。
再起動できなくなる症状について。
まずASUSのロゴ画面が表示され、その後に「アプリ起動の最適化をしています」という表示が。
アプリ起動の最適化が終わったと思ったら再びASUSロゴの画面。
これでOSが立ち上がるだろうと思っていましたが、再び「アプリ起動の最適化をしています」という表示。
これがずっとループ。バッテリーが切れるまでループします。
その後充電して再度電源を入れても、同じようにOSは起動せず。
交換対応ではなかったので、この製造LOTだけの問題なのかどうかは不明。
メーカーがこっそり対策を施すかもしれないので、今後の製造LOTで発生するかどうかも何とも言えないでしょう。
ですが私の購入したものでは、このような問題が発生しました。
書込番号:20902859
11点
>スマ太郎さん
削除、無効についてそれぞれ詳細なリストではなく
ザックリですのでわかりませんがASUS関係の削除、無効のような…。
(他に要因があるのかもしれませんが…)
やはりこのような作業は皆様のおっしゃる通り
自己責任だと思いますので、
事前にググって下調べをしてからのほうが無難だと思います。
この端末は出たばかりですのであるかはわかりませんが、例えばASUSの他のAndroid6の端末を参考になさる等で
できるものがあるかもしれません。
さらに
お時間があるときにもう一度先輩方の書き込みをご覧になりますと参考になると思います。
私以外
ここに出ている皆様は物凄く知識が豊富な方々ですから。
スレ主さんにおかれましては厳しい書き込みもありますが、
この場に書き込みをしてくださる頼もしい方々ですので。
書込番号:20903664
4点
普通にアプリの削除でシステムに影響が出るなら、普通にバグでしょうね
過去いろんな機種を触ってきましたが、プリインストールされているアプリの削除で、システムに影響が出るなんて機種はないですね
普通FaceBookやインスタなんて全部ロックがかかってて消せない消せないw
出たばかりの機種ですし、バージョンアップで削除できないように対処される事でしょうね・・・
私としては、削除可能でシステムに影響が出ないように対応して欲しいですわ
FaceBookやインスタなんか利用しないのに毎回バージョンアップされて、正直ウザイですわ(^^;
書込番号:20926300
3点
最近のスマホって、容量も大きくなって性能もあがっているから、アプリのアンインストールも必要なくなってきたのかもしれませんね。
ちなみに、インスタやFacebookって自分がやらなくても、友人やごひいきの芸能人がやっているから見る分には邪魔ならないかな?
原田龍二さんのインスタは、ちょっと笑ったけどかっこいいなって思った。w
書込番号:20926622 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
すれ主さんへ
タイトル見る限りでは、万人が欠陥品というイメージを抱いてしまい非常に違和感を感じます。
本来のタイトルは ”個人的には、致命的な欠陥あり” ではないでしょか
理由としては以下の2点です
@消した(い)アプリの選択は個人差があり、人によって削除するアプリが違うので、全員に必ず発生する事象ではない可能性がある
A販売している状態から”個人の判断で削除した”
Aで、もしASUSが、このアプリは削除してもいいですよというオフィシャルなアナウンスがあって、それを削除したのに不具合があったのなら、それは完璧な不具合と思います。アナウンスありましたっけ?
ちなみに自分は、AUのIS03から25台ほどスマホ所有していますが、PCでのSYSTEM関連のファイルを消すのが怖いのと同様に、スマホも販売されている状態でほぼ使用するのを基本としています。おかげさまで、すれ主さんのいう欠陥品?には出くわしたことはありません。ZC553KLも、使用してそろそろ一月になりますが、細かいところまで行き届いていて今年のベストバイだと思っています。
書込番号:20932587
14点
電子レンジの取説には、濡れた猫を乾かすための使用はダメとは書いていない。
そもそもダメならば猫が入れられない設計にすべきです。
書込番号:20933375 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>ぷいちゃんさんへ
使い方の例えと考えればよろしいでしょうか?
これも、@と同じで
猫を入れる人にとっては、なんだこれはけしからんとなり
食品を入れる人には、こんな便利なものはない
と、なります。
よく例えられるのは、車がいい例でしょうか?
だからといって、車がこの世からなくなることはありません。取り扱い説明書にも、人を轢いてはいけません。とは、書いてないです。なぜなら、それは法によって抑制されているからです。ねこも、しかりです。動物虐待で罪に問われる可能性があります。
猫が勝手にはいって、器用に閉めて器用にスイッチを入れる危険性があれば、生態センサーなどでスイッチが入らない仕組みも必要かと思います。ですが、意図的に人がいれるところまでは、抑制できません。
ちなみに、うちのレンジの取説には、猫入れるなとは書いてありませんが、入れるものは、食品や飲料をいれるとかいてあります。丁寧に卵入れるな!までかいてあったので、おぉーおもいますが、いずれにしろ取説に書いてあること以外の使い方をされるのは、自己責任と私は思います。
書込番号:20933899 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
root取って、片っ端から消して起動しなくなったんなら自業自得だけど、標準状態でアプリを無効化するなり、アンインストールしてそうなったんならソフトウェアの欠陥だよなぁ…
メーカーは標準の状態で出来ることに対して問題が起こらないことを保証すべきだし。
書込番号:20951543 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>ぷいちゃんさん
例として極端ですが有り得ない事ではないですね。ただし、この例に同意はしかねますが。
>mearilさん
そのような方はどうぞキャリアの端末をお買い上げください。そもそも海外端末では、今回のような仕様は少なくありません。そのような部分も含めて勉強していただきたい。スマホは従来の携帯とは違い、ほぼパソコンと同じです。パソコンでも同じようになにもわからずに操作してメーカーのせいにする方がいますがお門違いです。どんな事をしてもいいか、やってはいけないことは何かに自分の知識が追いついているか?をしっかりと把握するべきですし、今回の場合も怒りのあまりではなくこのような事例がありました。とするべきです。
書込番号:20961037 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
海外スマホは iPhone を3台、Android は国内メーカーを3台購入して、何れも開封時に要らないアプリを片っ端からアンインストまたは無効化していますが、それが原因でおかしくなった事はありません。
ASUS の端末がユーザーにできる事をやった結果OSが動かなくなるのなら、単に作り込みが甘かったという事でしょう。
iOS も Android もルーツは Unix で、基本的に自己責任な OS です。 自己責任というよりは、「素人お断り」が正しいかと思います。
そういう OS を「できる」からといってやった結果、「動かなくなる」のはユーザーが「やらかした」と言わざるを得ません。
しかしスマホは違います。 今やSIMロックフリー端末は家電量販店で老若男女が買える時代です。
よく分からないのに弄り回すユーザーに問題がないとは言いませんが、問題の本質は「できる」事をした結果「動かなくなる」製品を製造販売しているメーカーではないでしょうか。
世界的にこれだけスマホユーザーがいる現実を考えると、ユーザーにスキルを求めるのは正しくありませんし、そもそもユーザーにスキルを求めないから爆発的に普及した訳です。
iOS も Android も購入者に OS を壊されたくないからスーパーユーザにさせていない訳で、ユーザーモードの操作で OS が起動不能になるのはどうなのよと。
プリインアプリをアンインストする「だけ」で「動かなくなる」のなら、「できなくする」か「しつこい位に警告を発する」しかありません。
もしメーカーが「そんな事は面倒臭い、知らん」というスタンスなら、それはメーカーの怠慢でしょう。
ASUS がそういう体質なのかは知りませんが、どちらにしても最終的に尻拭いをさせられるのはメーカーサポートなのですから、余計な仕事をしなくて済むような製品を作るのがみんなが幸せになれる方法だと思います。
ただ現実を見るのも大事ですので、「海外メーカーのスマホを弄るときは最新の注意を払いましょう」が落とし所でしょうか。
書込番号:21029186
8点
>電子レンジの取説には、濡れた猫を乾かすための使用はダメとは書いていない。
最近の電子レンジなら、何かしら「調理以外に使用するな」という注意が書かれているでしょう。
パソコンでも、最近のWindowsは初期状態で大事なファイルが見えないようになっているし、リカバリーが可能なら
元に戻せるようになっている。
リセットしても元に戻らないスマホはいささか問題有りと思うね。
書込番号:21029697
1点
>柊 朱音さん
そこまでステレオタイプな発想しなくていいんでないかい?
海外端末だから仕方が無い、仕様です。キャリア端末を使えってさ
考え方が、2、3年前で停まってるわ(笑)
パソコンだって最初は随分とユーザー置き去りだったけれど、置き去りのまま問題放置していたメーカーは日本の市場から淘汰されてったし
今回の一件はASUSが今後も日本の市場でスマホを売るに当たっての重要な課題だと思うよ
書込番号:21063146 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
私的には逆に日本の市場こそ海外メーカーと国内メーカーとの格差をつける現況だと考えています。Xperiaは海外でも評価されているのは特にカスタマイズの自由度が高かったからなのはご存知ですか?ところが日本のにわか物知りユーザーのせいでトラブル頻発、メーカーにもクレームをつける始末で結果としては現在は自由度かかなり下がっている状態です。
今回の事例でも、参考に見ていたサイトでは削除は自己責任と書かれていたはずです。にもかかわらず、評価やメーカーの批判をするのはありえないと思いましたので今回の書き込みとなりました。自己責任の辞書の説明を載せる必要はありますか?
書込番号:21065427 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
レビューにも書いたけど、ZenFone max ZC553KL
ピンク買いました!
以前よりもプリインストールされているアプリが少なくなり、RAMも3GBになったので、全く問題なく使えていますよ!
書込番号:21297983 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 3 Max ZC553KL SIMフリー
"Huawei P8 lite" から "ASUS ZenFone 3 Max ZC553KL" に交換して、2週間が過ぎましたので、
少し長くなりますが、使用感などを記載します。
"P8lite" の前は、"Huawei Ascend G6" を使用していたので、それらの比較になります。
バッテリー容量が倍増したことの便利さは、日々痛感しています。
"P8lite" では、バッテリーが1日持たないことが度々あったので、交換して良かったと思います。
バッテリーの劣化はあるでしょうが、手持ちのモバイルバッテリーは、暫く使わなくて良いと思います。
CPUの能力差はよくわかりませんが、"ZenFone3" は、内蔵メモリ容量が増していることもあり快適です。
他の方の書き込みで、"ZenFone" でのゴーストタッチを、問題視されているのを購入前に見ていて、
心配でしたが、今のところ全くそのような気配はありません。
指紋認証も問題なく作動しています。
GPS も "ZenFone3" の方が良いように思います。
"Ascend" は良かったのですが、"P8lite" は、誤作動もありました。
"P8lite" は、アプリをSDカードに移せましたが、全てのアプリが移動できるわけでもなく限界があり、
さらにアプリ更新の度に、元に戻るので、その度にSDカードに移動する必要があり、面倒でした。
"ZenFone3" では、アプリをSDカードに移せないようですが、ROMが32GBなので、今のところ余裕があります。
移せないのは "ZenFone3" のせいではなく、Android のシステムの問題かもしれません。
Android のバージョンは、"ZenFone3Max" は、ver.6.0.1、"P8lite" は、ver.6.0 です。
なお、"ZenFone3Max" のシステム予約領域は、"9.49GB" となっています。
少し困ったのは、"Huawei Backup" が使えなかったことですが、他の方法で、過去のデータを含めて、
ほぼ完璧に復元できたので、以前とほぼ同じアプリを同じ様に利用しています。
逆に、今後、違うメーカーの機種に変えても大丈夫だと確認できたので良かったと思っています。
今回の交換では、"Huawei" の "nova"、"novalite"、"P9lite" も候補でしたが、本体価格、バッテリー容量、
内蔵メモリ容量の優位さから "ZenFone 3 Max ZC553KL" に決定しました。
今のところ、正解だったと思っています。
上記の "Huawei" は "nano-SIM" しか使えなので、"micro-SIM" からの交換が必要で面倒に思いました。
"ZenFone3" は、"micro-SIM" と "nano-SIM" のいずれも使用できるので、助かりました。
"nano-SIM" とSDカードは排他利用ですが、今後、何らかの事情で "nano-SIM" に交換する必要が生じても、
SIMアダプターを使えば、引き続きSDカードも使用できると思っています。
余談に近いことですが、"ZenFone3" は、自動電源オンオフが無いので戸惑っています。
おやすみモードが設定できますが、就寝中に、電源を入れておく必要は無く、目覚ましアラームの前に電源が
入るように設定できれば良いのにと思っています。
先日、"SIM Toolkit" のアイコンが突然現れて驚きましたが、これは、SIMカードを2枚使用する時に
必要なアプリのようです。(未確認)
5点
レポートありがとうございます。
この機種購入を検討しております。
参考に教えてください。
アプリ&データ移行は、どのような手順で、やられたのでしょうか?
いつも、機種変更の度に大変でして、なにかいいやり方ないかと感じておりました。
書込番号:20890614 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
アプリは、それぞれ変更先のスマホに、新たにインストールすれば良いと思います。
連絡先、通話履歴、SMS は、"JSバックアップ" というアプリを利用しました。
Wi-Hii環境で、保存先に "Google" を使えば、"SIMカード"と"SDカード" 差し替える前に引き継ぎできます。
Gmailのアカウントに関連するアプリのデータは、アカウントを変更先のスマホで入力すれば、過去のデータも反映されます。
その他のアプリのデータ移行は、それぞれのアプリで用意されている方法で行って下さい。
"LINE"については、LINEのヘルプを参照して下さい。
書込番号:20891179
3点
先程の書き込みの訂正です。
Gmailのアカウントに関連するアプリではなく、"Googleのアカウントに・・・" でした。
書込番号:20891191
1点
ご連絡ありがとうございます。
Androidの場合は、やはり、個別作業での機種移行が前提なのですね。
iphoneは、丸ごと移行が可能と聞いており、Android機種にも、便利な手順ないのかと感じておりました。
書込番号:20891812 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
他にも良い方法があるのかもしれませんが、メーカーが変わるとある程度は仕方ないと思います。
同じメーカーならば、Androidでも、"LINE" 以外は、一括でできると思います。
iphone から iphone ならば、同じメーカーですから、iphoneだからという訳ではないと思います。
書込番号:20891941
2点
スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 3 Max ZC553KL SIMフリー
購入直後からスリープからの復帰が遅い状況です。電源ボタンを押して5秒くらいで画面表示される感じです。あまりに遅いのでもう一度電源ボタンを押してしまい画面が黒画面に戻る事多数。この機種そんな感じでしょうか。ちなみにmineo データsim au版で通信の方は全く持って問題なしです(現象には関係ないと思いますが。。)。
書込番号:20833063 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
私は先週購入しましたが、電源ボタンを押して0.1秒ぐらいでバックライトが点灯して液晶画面が表示されますね。
ZenMotionのダブルタップでも同じくらいの反応速度です。先代のZenfoneMaxも反応速度はほぼ同じでした。
ファクトリーリセットした後でも現象が再現するなら、初期不良の可能性が考えられます。
ちなみに私はNTT-X Storeで購入しました。
書込番号:20912661 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 3 Max ZC553KL SIMフリー
私のスマホでは容量の内9GB程システム予約領域て占領されています。
他の機種では初期化すると5〜6GBになると言っていますが、この機種で試した方はいませんか?
書込番号:20830373 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
私の"ASUS ZenFone 3 Max ZC553KL" では、システム予約領域は、"9.49GB" となっています。
Android は、ver.6.0.1 です。(同じでしょうが、念の為)
書込番号:20891209
1点
やっぱり9GBくらい占領されてるのですね…ありがとうございます
書込番号:20909975 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 3 Max ZC553KL SIMフリー
教えてください。
こちらの購入を考えていますが、au VoLTEということでUQモバイルのSIMは使えるのではないかと思うのですが、UQモバイルのHPには対応機種に入っていないようです。 対応外なのでしょうか。。。
3点
この機種が15日に発売されたばかりだから、UQ側が動作確認をしてないだけでは?
書込番号:20824475 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
遅まきながら、UQ繋がりましたの報告です。自分も繋がるか不安なまま、エイッ!と買ってみたのですが、APNの設定に元からUQがあり、拍子抜けするぐらいあっさり繋がりました。めちゃ、快適です。
書込番号:20855642 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
uq mobile のnanoSimを利用してこちらの端末で接続を試みましたが、接続できませんでした。
Simスロット1は何もなし、Simスロット2にuq mobileのnanoSimを挿入
>まこらんたさん
接続できたとのことですが、どのSimサイズ・スロット利用したのでしょうか?
教えていただけると助かります。
書込番号:20891489
0点
>にっくさぶろうさん
LTE用の nanoシム ?
VoLTE用マルチSIM の nanoサイズ ?
どっちやねん?
質問は詳細にしなきゃ まこらんたさん 答えらんないよん。
書込番号:20891523
0点
>うましか嫌いさん
>まこらんたさん
情報抜けてました。申し訳ございません。
LTE用のnanoSimを使用しました。
書込番号:20891537
0点
>にっくさぶろうさん
マルチSIMに変更してもらわないと使えないのでは?
LTE用nano SIMは、iPhoneやau VoLTE非対応Android端末向けです。
書込番号:20891547 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
すいません。答えられなかったのではなくて、見てませんでした(ToT)。VoLTE用マルチSIMで、マイクロの枠にいれたままスロットの1でつかっています。返信遅れてごめんなさいです
書込番号:20907954 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(スマートフォン・携帯電話)




