端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2017年4月15日発売
- 5.5インチ
- 1,600万画素
- 指紋認証
- nano-SIM
メーカーサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全85スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 7 | 2018年5月7日 07:19 |
![]() |
8 | 15 | 2018年2月13日 10:39 |
![]() |
8 | 6 | 2018年1月19日 21:41 |
![]() |
21 | 7 | 2017年12月23日 13:37 |
![]() |
8 | 5 | 2017年12月25日 12:52 |
![]() ![]() |
37 | 42 | 2018年1月7日 10:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 3 Max ZC553KL SIMフリー
設定からWiI-Fi⇒ WiI-Fiの設定⇒スリープ時にWiI-Fi接続を維持⇒"接続しない"に設定終了して画面を消灯し、スリープ状態から
1時間以上経過したのちにスリープ復帰すると、"スリープ時にWiI-Fi接続"を"接続しない"に設定しているにもかかわらず、スリープ
を復帰しWiI-Fiのアンテナが表示されたと同時に"接続しない"にしておいた設定が"常に接続"に自動で変わります。WiI-Fi接続を
維持で"接続しない"に設定しておくことができません。
クチコミにはWiI-Fi接続を"常に接続"に設定しておくほうがバッテリーの消費が少ないとの意見もありますが、私の他の機種では今
までにこのような症状になったことはありませんでした。
スリープを復帰した後、WiI-Fiの接続はいずれにしても復帰はするので問題はないのですが、この症状があって改善された方がい
ればと思い質問させていただきました。
ちなみに、Android7.1.1にアップロードし、ファクトリーリセット並びに初期化も2回実施済です。アプリは"LINE"と"myMail"をインスト
ールしています。
0点

「画面を消灯し」とは、
端末の電源を OFFにする、
ということでしょうか?
それだと「スリープ」状態ではないと思いますが。
私の見当違いでしたら、ご容赦下さい。
因みに、
私は、充電するとき以外は、端末の電源は落とさず、
WiFiは、利用するときにその都度、
手動で ONにしています。
書込番号:21562973
1点

>モモちゃんをさがせ!さん
返信ありがとうございます。
>「画面を消灯し」とは、端末の電源を OFFにする、ということでしょうか?
端末の電源は落とさず、画面をダブルタップしスリープモードにしています。
私の場合は、どの端末も電源ONするたびにWiI-Fiの接続が面倒なので、"スリープ時に
WiI-Fi接続"を"接続しない"に設定して使用しています。
書込番号:21563023
0点

ZenFone3の掲示板では、よく似た症状の方は、結局、端末初期化で直したそうです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000024247/SortID=20795248/#20795248
症状は逆で、「常に接続」にしているのに、「接続しない」に切り替わっていたそうです。
あとは、可能性として
Wi-Fi関係のアプリを入れているとか、
スキャンの設定がオンになっているとか、
などが原因の一因として考えられます。
設定→位置情報→右上の3点→スキャン→Wi-Fi,Bluetoothともにオフ
「常に接続」になっているとのことなので、通常はその運用で良いとは思いますが。
書込番号:21563820
1点

>†うっきー†さんありがとうございます。
この症状になってから初期化をしましたが改善されませんでした。
Wi-Fi関係のアプリは入れていません。
>設定→位置情報→右上の3点→スキャン→Wi-Fi,Bluetoothともにオフ
は、今確認しましたがともにオフになっていました。
>「常に接続」になっているとのことなので、通常はその運用で良いとは思いますが。
そうですね、逆の症状から見れば贅沢な問題のようなので、「常に接続」の状態に設定していこうかと思っています。
書込番号:21564254
0点

>この症状になってから初期化をしましたが改善されませんでした。
初期化は症状が発生した後にされていたのですね。
初期化後、アプリを1本も入れていない状態で、現象が出るとしたら、謎ですね・・・・・
アプリをインストールしているなら、何らかのアプリが原因とも考えられますが。
書込番号:21564379
0点

ZenFone 3 ZE552KLを使用している方で
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000024247/SortID=20795248/#tab
>設定ではスリープ時も常に接続にしているのですが、いつの間にか接続しないに戻っています。
最近システムをアップデートしてからこういう状態になったような気もします。
同じ症状の方いますか?
わたしの症状と逆ですが、ファクトリーリセットで元に戻ったようですので、後日、ファクトリーリセットしてアプリを1本も入れていない状態で実行してみようかと思います。
書込番号:21565086
0点

相変わらず新製品が出てもASUSはモノづくりと対応が変わらないようですね、無駄遣いになりますけどソニーとかのスマートフォンを買って使ってみると違いに歴然としますよ、
書込番号:21806158
0点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 3 Max ZC553KL SIMフリー
通常時やアプリ起動時などいつでも下にvc:1と表示されます。
表示のされ方は下に数秒間出て消える感じです。
SIMはdocomoで使用しています。
他にこの現象出てる方いらっしゃいませんか?
インストしてある常駐アプリの可能性もあるのですが、新規で特に入れてないのに最近表示されるようになったもので。
以前から入れてあるアプリのアップデートの関係もあるかもしれませんが。
0点

一度初期化してアプリをアップデートしないで使ってみてはどうでしょう?
書込番号:21523005 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>hirock2018さん
推測ですが、virus check の略ですかね?
セキュリティ対策ソフトは何を入れてますか?
書込番号:21523134 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>S_DDSさん
うーん、そこまで困るような不具合でなくて表示が何か気になる程度なので初期化するのはちょっとリスクが高いなぁと…
>Roma120さん
SecurityMasterってアプリ使ってますが、停止した状態でも出てきます
書込番号:21523229
0点

私はuleFone社のArmor2というスマホを使っています。
主さんの書かれている同じ表示が充電が終わったケーブルを抜いたときに
出たのをついさっきはじめて見ました。
海外の機種が違うもので出るところから何も確証はないですが
これはAndroidのもつ何か標準的な機能ではないのかとふと思いました。
書込番号:21525573
0点

>hirock2018さん
これを入れて調べると何か分かるかもしれませんが。
でも調べるのは大変ですね。
【アプリ紹介】「OS Monitor」でAndroid端末の詳細を知っておこう!: スマホ百貨:
http://sumahohyakka.seesaa.net/article/436426968.html
書込番号:21525812 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ググっても何も情報ないし迷宮入りになりそうですね
私のArmor2の状況を書いて最後にしたいと思います。
気を付けて見ていたら状況によらず頻繁に"vc:1"の表示が出ていることに
気が付きました。
なんなんでしょうね。
これまで数台スマホを変えてきましたが初めて見ました。
書込番号:21531448
1点

>かながわん789さん
返事遅れて申し訳ありません。他機種なのに同じ症状と言う事でちょっと聞いても大丈夫ですか?
ホームアプリは入れてますか?
私はgoランチャーexを使用してます。
また、
>Roma120さん
ありがとうございます!このアプリいろんな情報見れそうですがどれが出してる通知かどうかを確認するにはちょっと微妙ですかね…
書込番号:21531792
1点

自分も同じような表示がここ数日出ているので、情報共有の為書かせて頂きます。
XperiaXZを使用中ですが此処数日、何かアプリを起動した時等に画面の下部にVC:5との表示が出ております。
バージョンはAndoroid7.0ウイルスソフトはDr.webを使用中ですがウイルス感染や直近のアプリ導入等はありません。
恐らくAndoroidのOSに組み込まれた物と思っていますが、いきなり表示が出てくると心配になりますね
書込番号:21541259
3点

>Dorujiさん
コメントありがとうございます。機種違いでも出てきてるんですね…。
androidのバージョンはずいぶん前に更新したのでアプリかと思ってましたが…。
共通するアプリありますかね?
amazon系
docomo系
janetter
niconico
dazn
楽天銀行
f.stream
ウィキペディア
天極牌
ジョルテ
LINE
yahoo系
インスタ系
eight
JR東日本
dropbox
ノハナ
RETRIP
cosmosia
書込番号:21542639
0点

私も今年に入ってから急に表示されるようになりました。
「VC:1」です。
Androidは6.0 LGのLGV32です。auです。
ホームにgo launcherEX使ってます!
アプリは
amazon系
LINE
yahoo系
JR東日本
などが入ってます。
こういうときに限ってなかなか表示されず、何のタイミングで出るかがわからないです…。
書込番号:21548859 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ねおくんNeoさん
返事遅れました(;^ω^)
ほぼ同じようなアプリですが、GOランチャーが同じなのが気になりますね…。
書込番号:21558136
0点

こんにちわ
書かれているアプリは入れた記憶はありません。
ランチャーとかも入れてません。
素のままです。
あ、ゲーム類はいくつかは入れてますが。
書込番号:21559035
0点

最近出ないですね…
なんだったのだろうか…
書込番号:21577267 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ねおくんNeoさん
そうなんですよ…。自分のも出てこなくなりました…。
書込番号:21577900
1点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 3 Max ZC553KL SIMフリー
この製品には、Micro SIM スロット とNano SIM スロット 2つありますが、どちらかひとつのスロットを使用するということで良いのでしょうか。
あるサイトで、デュアルスロット 云々と書いてあったので、良くわかりません。
教えてください。
1点

はい、どちらでも設定で使えますよ。
たぶんDSDS(デュアルSIMデュアルスタンバイ)でしょうか?
この機種はAndroid7.1.1にバージョンアップすることによって使えます。
但し、マイクロSDカードを入れる場合は、Nano simの場所を使いますので、Nano simは使えずmicro simのみになります。アダプターを使うことによりNano simも使えますけど破損の可能性もあるのでお勧めできません。
Zenfoneも4になってからはNano simのみになりましたので、できたら4シリーズがよいかと思います。
書込番号:21521842 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

まずSDカードも一緒に使用するならどちらか片方のみ
SDカードを使用しないなら両方とも使用可
ただし購入時のままではDSSSなんでどちらか片方しかスタンバイできないので意味なし
(一方のsimはOFFの状態になる)
なので購入後にアップデートすることでDSDSになるので両方スタンバイ状態にできる
(ただし3g4gの待ち受けになる)
詳しくはDSDSとDSSSの違い等で検索するといくらでも出てくる
書込番号:21521851 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

追伸
zenfone4MAXならばSDカードとsim2枚全てDSDSにて使用することができます
書込番号:21521860 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

この機種について言えば、
microSDを使うのであれば、SIMは、 microSIM用のスロットをお使い下さい。
microSDを使う予定が無ければ、SIMはどちらのスロットでもお使いいただけます。
書込番号:21522195
1点

モモちゃんをさがせ!さん 様
カタログ仕様で 『 nanoSIMカードとmicroSDカードは排他利用となるため、同時に使用することはできません 』
とあるため、microSD+ microSIM なんですね。
あと、microSDを使うということは、内蔵ストレージ空き容量が少なくなった時、microSDで補うということですよね。
ZenFone 4 Max の場合、、nanoSIM*2・microSD*1 スロット仕様。
通常使用では、nanoSIM*1・microSD*1 で、ZenFone 3 Max より分かりやすい。
以上でよろしいですか?
書込番号:21523127
2点

>カタログ仕様で 『 nanoSIMカードとmicroSDカードは排他利用となるため、同時に使用することはできません 』
とあるため、microSD+ microSIM なんですね。
★yes
>あと、microSDを使うということは、内蔵ストレージ空き容量が少なくなった時、microSDで補うということですよね。
★音楽や画像や動画等はmicroSDに移動orコピーできるけどもアプリの移動はできないから注意
(内部ストレージ化すれば可能かもしれないけども自己責任になるしメーカー保証対象外なのでやめたほうがいい)
もう一つ言えば
内部ストレージがいっぱいにならないようにmicroSDに移動可能なデータは常にmicroSDにデータを入れるように設定しておくほうが端末にはやさしいかもしれないね
そのほうが移動する手間も減るし
>ZenFone 4 Max の場合、、nanoSIM*2・microSD*1 スロット仕様。
通常使用では、nanoSIM*1・microSD*1 で、ZenFone 3 Max より分かりやすい
★DSDSではなく
通常使用ではsim1枚とmicroSD1枚使用だから当然にsimスロットは1枚空くよね
なので通常使用であればzenfone4MAXを選択する必要はないよね
書込番号:21524177 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 3 Max ZC553KL SIMフリー
後継と思しき機種がBICグループ独占販売品として本日発売されました。
順当にバッテリーは5,000mAh です。
メモリ4GBですが標準品は3GBあたりで発売されるので、そのあたりの
差別化かなとも思っていますがどうなることでしょう。
BICサイトからは大まかな仕様しかわかりませんが、グレードダウン
されていない箇所がないか注意しないといけません。
https://www.biccamera.com/bc/item/4014970/
1点

これですね。
(5.2インチの「ZenFone 4 Max (ZC520KL)」との比較表もあります)
ASUS JAPAN、大容量5000mAhバッテリーやデュアルカメラを搭載したSIMフリースマホ「ZenFone 4 Max Pro ZC554KL」を12月23日に発売!ビックカメラグループ独占販売 : S-MAX:
http://s-max.jp/archives/1737788.html
書込番号:21453119 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Roma120さん
リンク確認しましたが、FHDからHDになってますね。
バッテリーやカメラ機能はグレードアップしたものの
液晶解像度はダウンなので微妙です。
BIC独占品のFHDバージョンが何れ発売されないかと
思ってますが。それとBIC専売品はワイモバイルや
au系simはアップデートで対応するようなので現状では
ドコモ系simのみのようです。
書込番号:21453145
5点

大画面5.5インチですからフルHDにしてもらいたいですね。
逆に HD解像度なら RAM は 3GB で十分な気もしますが。
実際のパフォーマンスは使ってみないと分かりませんけどね。
書込番号:21453204 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

プレ販売って、感じですけど年内に間に合いましたね!
http://s.kakaku.com/bbs/J0000026392/SortID=21452507/
この件は、4 maxの方にも出ています。
うるさい人が、ここは3maxだから書かない方がいいとか言い始めるかとw
正式に販売されてスレができたら移動しましょうね!
書込番号:21453566 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Zenfone4 MAXより液晶サイズとバッテリー容量が増えただけの様な、、、
これならZenfone3 MAX(5.5)でも問題無い
書込番号:21453678 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

DSDSでmicroSD使えます。
書込番号:21453762 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>dengennodaiさん
元々ZC553KLはAndroid6.0だったわけで7.11にした上でのDSDSが可能になったので4 maxと比べるのは酷かと・・・
私も今のところこのZC553で充分かなって〜♪
書込番号:21453793 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 3 Max ZC553KL SIMフリー
購入してから2ヶ月ほどですが購入した時からの症状ですが線が入ります
すべての画像に入るわけではないですが、あまりに醜い画像です
マニュアルで設定を変更すれば消えるようなんですが、毎回するのも手間です
そんなことをやる前に、おかしいと思います
zenfoneシリーズ信頼してましたが、こんなもんでしょうか
対策は、まだやってませんが本体初期化すれば改善するかもしれないようです
初期化まではやってませんがデジタルカメラのセンサーエラーみたいなものに似てるような気がしますが
初期化で治るか疑問もあります
ちょっとした設定変更で治るのかもしれませんが購入して、いきなりでこういう画像が撮れるのも、なんで思う状態です
0点

フリッカーではないでしょうか?
https://search.yahoo.co.jp/image/search;_ylt=A2RivbFPgTxaN3oAvCyU3uV7?p=%E3%83%95%E3%83%AA%E3%83%83%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%80%80%E8%9B%8D%E5%85%89%E7%81%AF&aq=-1&oq=&ei=UTF-8
蛍光灯などがない屋外で確認されてみてはどうでしょうか。
もしくは、屋内ならシャッタースピードを変更するか。
書込番号:21451548
2点

うっきーさん、返信ありがとうございます!
リンク先の画像と、ほぼ同じ画像もありますね
蛍光灯に向けたら、なりやすいんだと思います
設定を変更したら、たぶんシマがなくなるようなんですが、やはりオート撮影がありますので、そのモードで撮影してシマが出るようだと、カメラアプリ自体がおかいいのかもと思います
zenfone3でもマニュアルでシャッタースピードを変えるとシマが出てきます
ZenFone 3 Max (ZC553KL)も、マニュアルにしてシャッタースピードを変えるとシマが、ほとんどなくなるようなんですね
zenfone3でもオートだと、まれにシマが出たりしますけどZenFone 3 Max (ZC553KL)のほうは、蛍光灯にカメラを向けてなくても出てしまうのは致命的だと思います
オート撮影の意味がありませんもんね
ASUSさんに聞いたら初期化して症状を見て下さいと言われてます
スマートフォン本体が悪いのかカメラアプリが悪いのか、どっちなのか今の所分かりません
まあ、家電は大量生産なので欠陥商品、不良商品が出るのは当然だと思ってます
カメラアプリや本体の初期化など、考えてますので、状況を報告したいと思います
返答ありがとうございました
書込番号:21451586
0点

カメラの設定にチラツキ防止があると思いますので
お住まいの地域にあわせた設定にすると良いと思います
富士川糸魚川より西側は60Hz東側は50Hzです
同じ値を選べば防げるようになっているはずです
詳しくはccdアイリスでggrってお調べください
書込番号:21451816
4点

dokukinoさん
返信ありがとうございます!
周波数についても、私も気になっていたので関西なので60ヘルツに設定で切り替えました
撮影モードはオートにしてるんですが、どこかが悪いというか設定がおかしいのかもしれません
明日、またカメラアプリなどの設定を見直してみたいと思います
ありがとうございました。
書込番号:21452571
0点

うっきーさん、dokukinoさん
お騒がせして、すいませんでした。
撮影した画像の原因が、たぶん解決しました
購入してから、いつだか分かりませんがマニュアルか設定のどちらかをいろいろ変更していたのを、そのまま気づいてませんでした
カメラの設定の画面を出してISOという所が1600になってました
1600は、おかしいなあとオートを選んでみて撮影したところ線が消えて撮れました
アートやHDRとか夜景にモードを切り替えて撮影していたんですがISOの設定は、変わらなかったんだなと思います
アプリ閉じたりモード変えたらISOもオートに戻るんじゃないかなと思うんですが、ISO1600になってるのを見て、なんでこんなに高くなってるんだろうと思い、自分で変えたんだろうと自分のミスだったのかもしれません
自分が変更した設定がリセットされてなかったのが原因だったみたいです
今のところ、線が出ないようなので解決したということで終わらせます
ありがとうございました
書込番号:21458882
2点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 3 Max ZC553KL SIMフリー
完全に無知で、調べてもボーっとして
理解出来ません…
どなたかヒントor御助言お願い致したく投稿させて頂きます。
m(_ _)m
スマホの買い替えをASUS ZenFone限定で
検討中なのですが、
どこをどう見て、なにが違うのか、
※GPSバージョンとか
Wi-Fiバージョンとか
CUP、RAM、
などの意味、
なにが違いに大事なのが解りません…
以前友達が、ゼンフォンGO?だかを買って、
ポケモンが出来なかったーと言っていたので
そんな違うのかと思い、
どれを買ったら良いのか解らず迷っています。
現在使用中のスマホは、
【ASUS ZenFone 2 (Z00AD)
Androidバージョン 5.0
CUP 1.8GHz
RAM 2G】です。
・画面がバキバキ
・電池持ちが半日持たず、
・使いたいアプリが未対応ですって出ることがあり、
買い替えを検討中です。
★★因みに使えないアプリは、
Sony | Music Center
で、
【本アプリはAtom™プロセッサー搭載のモバイル機器には対応していません。 】
とありますが、
Atom™プロセッサー搭載
の機種だって何処を見れば解るのでしょうか?
・修理については:
道に迷った時のGPSは役立っていて、
特に画面の読み込みが遅いなど感じることもないので
修理&バッテリー交換したほうが良いのでしょうか?
ZenFone修理屋って所に送れば、
初期化無しで、
1〜2万円で済む可能性もあります。
そのほうが良いのかなあーと思ったり
使えないアプリがあるなんて、
もう古すぎるのかなと考えたり。
因みに、私の用途は、
・カメラ、動画、音楽が日々増え、
60GBのSDカードが7割程埋まっています。
・GoogleマップでGPSナビを凄く使います。
・word、Excelも使います。
・動画も撮るしupします。
・ゲームはやりません。
★検討中の機種は、
5,5インチ画面がいいので、
・ZenFone 4カスタマイズモデル \44800
・ASUS ZenFone 4 \56800
・ASUS ZenFone 4 Selfie Pro \42800
・ASUS ZenFone3 Max(ZC553KL) \27800
の4つです。
因みに、上記機種で、
”Atom™プロセッサー搭載”では無い機種ありますでしょうか?
なにが違うのでしょう〜オススメ、または
やめた方がいい機種ありましたら
御助言お願い致しますm(_ _)m
書込番号:21450023 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

アプリの件、文字バケしていました
「Atom TMプロセッサー搭載の機種は対応していません」
と記載がありました。
書込番号:21450041 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>kayonyaさん
こんばんは。
考えたり調べたりすることが色々ありそうですが、取り急ぎの入口を例示しますね。
(1)まずスマホのスペックについては、基礎知識として下記のようなサイトを幾つか見てまわって、イメージを掴んでください。
正確な用語の意味までは良いと思うので、何となくのイメージでも掴むと違うと思います。
誰でもわかる!スマホのスペック(性能)の見極め方
https://simchange.jp/sim-smartphone/
(2)機種のスペック比較ですが、価格コムの機能でもある程度横並びで確認できますのでやってみてください。
もしかしたらPCからしか見られないかもしれませんが。
「ZenFone 4」「ZenFone 4 Selfie Pro」「ZenFone3 Max(ZC553KL)」の3機種の比較です。カスタマイズは不明。(見落としかも)
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000025699_J0000024405_J0000025701&pd_ctg=3147
任意に比較機種を選ぶ場合、下記画面にある「チェックを入れて詳しく比較する」を活用すれば良いと思います。
http://kakaku.com/keitai/smartphone/itemlist.aspx?pdf_ma=10
上記、あくまで調べ方の一例ですが、とりあえずの参考情報として。
書込番号:21450065
2点

前述の比較表のURLから見てもらえばわかると思いますが、「ZenFone 4」「ZenFone 4 Selfie Pro」「ZenFone3 Max(ZC553KL)」はSnapdragonのようですね。
型番(≒グレード)は違うようですが、Atomではないようですね。
カスタマイズはわかりませんが、きっとSnapdragonでしょう。
手短に雑な返答ですみません。
書込番号:21450071
1点

>以前友達が、ゼンフォンGO?だかを買って、
>ポケモンが出来なかったーと言っていたので
ZenFone Goは、そのまま使うとGPSがほとんど補足しないので、
メーカーに修理を出して組み直してもらうか、アルミや銅箔でアンテナを取り付けて感度を改善すれば、使えるようになります。
ZenFone Goの掲示板をみてもらえば分かるとは思いますが。
>の4つです。
kayonyaさんの使い方なら、ASUS ZenFone3 Maxが最適だと思います。
コスパとバッテリーの観点から。
他の3機種は、無駄な出費だと思います。あくまでも、kayonyaさんの使い方という大前提。
word、Excelをスマホでやるのは、サイズ的にかなり厳しいと思います。
スマホでやるなら、PCモードが搭載されたMate 10 Proがモニタにフルサイズで表示されて使いやすいとは思いますが、
そのためだけに高額な端末を買う意味はないですし、4機種の中ではないので、除外ですね。
書込番号:21450359
2点

>「Atom TMプロセッサー搭載の機種は対応していません」
スマホのSoC(CPU、プロセッサー)っていろんな会社が作ってて、基本的にはどれも同じ規格のものを各社独自性を出して作ってる感じなんだけど、Atomっていうのはそれだけ別の規格のもので、簡単に言うと無理矢理Androidを動かしてる感じって言えばいいのかな?(厳密には正しくないかもだけど)
でも結局のとことAtomってのは失敗に終わってスマホ用のやつはもう作ってないから、基本的に今売ってるやつは全部同じ規格のやつになっててよほど変なの(安物で性能が低すぎとか)を買わない限り、すべて使えると思っていいんじゃない?(中には相性とかもあるんだろうけど)
なもんで、機種を選ぶ場合、第一に予算があると思うのでそれで買える一番新しいやつ(ZenFone4のシリーズ、同時期に出たやつ)がいいと思うよ
ただ、新製品はどうしても安くないから、あまり予算がないと変なのしか買えないとかあるし、その場合は1つ古いシリーズ(ZenFone3のシリーズ、同時期に出たやつ)で探す感じかな?
書込番号:21450406
1点

まず最初に。各社現行モデルでAtom搭載機種はありません。既にAndroidでの対応をやめたプロセッサ、つまりCPU(CUPじゃないてすよ)ですからね。
スレ主さんが経験されたように、Atom搭載機では動作しないアプリも少なからずありますので、Zenfone2を直して使い続けるのはお勧めしません。
で、候補に挙げられてる4機種の中では、Zenfone3 Maxはお勧め出来ません。
理由は液晶の性能にあります。5.5インチならどれでも同じという訳ではありません。色々な判断基準がありますが、まず大切なのは解像度。画面がどれだけ細かいかを数値化したものです。実際の数値は価格comの機種毎のページにあるスペックから確認出来ます。
同じ5.5インチでも3 Maxは解像度が低く、画面が荒いです。スレ主さんには向かないと思います。
あとは性能と価格のバランスをどう考えるかとか、それぞれの機種の特徴ですとか、あとはクチコミやレビューからその機種のここは大丈夫、ここが問題といった情報を集めて総合的に判断すると良いと思います。
個人的に候補からのお勧めとなると、Zenfone4カスタマイズモデルでしょうか。Zenfone4の性能を少し落として価格を下げたモデルですが、それでも十分な性能だという評価が多い。カメラの性能も高いてすし。
Zenfone4 Selfie Proとの違いは、簡単に言えばメインカメラと前面カメラのどっちが今流行りのダブルレンズか、ということになるかと思います。自撮りをより重視されるのであればSelfie Proを選んでもよろしいかと思いますが、そうでないならメインカメラがダブルレンズのカスタマイズモデルの方がお勧めです。
GPSを多用されるとのことで、その辺は考慮しないといけませんが、それについてもクチコミなどで特にカスタマイズモデルもSelfie Proも大きな問題にはなってないと思います。一応、ご自分でもクチコミをそれらしいタイトルのものから出来るだけたくさん確認してみてください。
書込番号:21450551 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

現在使用中の端末と違いwifi5Ghzが使用できなくなるけども
ASUS ZenFone3 Max(ZC553KL) \27800
でいいと思う
(ベンチマーク「性能」は少し下がるかも)
でも本音言うと現在の端末同様に5Ghzも使用できる
zenfone3がいいと思うけど
(ただ5.2インチなんだよね)
こっちは性能も上だし値段もスレ主さんがあげている機種より手頃でzc553klに少し+で購入できる
(;−ω−)ウーン 5.2インチでなければ推しなんだけど
zenfone3無印(ze520kl)
http://s.kakaku.com/item/J0000021762/
書込番号:21450567 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ryu-fizさん
>>同じ5.5インチでも3 Maxは解像度が低く、画面が
>>荒いです。スレ主さんには向かないと思います。
これを使っている私にとっては失礼な!
って思いましたけど・・・
確かに画面液晶のスペックを見るとIPSとsuper IPSの違いで値段が高い分仕方ないかなって思いましたw
ASUSって元々パソコンやメモリーメーカーなのでユーザーの使い方を細分化しているような気もします。それが良いところでも悪いところでもあると思います。
迷っているならば、youtubeでもやっている
「法林岳之のケータイしようぜ!」に各スマホの評論がわかりやすく紹介されていますので参考にするといいと思います。
最近ではZenfone3(無印)3 max(ZC520KL)
4(無印)を取り上げています。
書込番号:21450830 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ryu-fizさん
>>同じ5.5インチでも3 Maxは解像度が低く、画面が
>>荒いです。スレ主さんには向かないと思います。
5.5インチモデルでは解像度は3 Max、3、4のいづれも1920x1080で同じですね。違いは3 MaxがIPS液晶なのに対し3、4のはSuper IPS+液晶です。
私はその違いは実機で比較できていませんが、3 Maxをお薦めしたいですね。
書込番号:21451248
3点

ウワー皆様、ものすごい回答ばかりありがとうございます!!
昨日は寝てしまい、今は職場なので、帰り道に即、じっくり読ませて頂きたいと思います!
とてもありがとうございます!
書込番号:21451285 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

すみませんでした。皆さんご指摘の通り3 Maxの解像度は他の候補と同等でした。。
見間違えたようで、重ねてすみません。。
書込番号:21451625 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ryu-fizさん
では改めて、失礼ですね!
4Kレベルだったらわかるけど
正直前使っていた、5のHDでも充分なのに
フルHDだからこれはいいですよ!
使ったことありますか?
熱くなりましたけど不快なら削除していいから
反省してください!
書込番号:21451734 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>kayonyaさん
今使用のZenfone2はAndroid6.0が最新です
Android5.0.2→6.0にすれば使用不可能のアプリも使える様になる可能性有ります
既にOTAでUPDATE通知来てると思いますが、、、
その上で新Zenfone求めるならDSDS機種にしたいのか、そうで無いのか、画面スペック、要求CPUスペックなど、良く考える必要有ります
書込番号:21451866 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

zenfoneシリーズは派生モデルがいっぱいあって、ほんとわけがわかりませんねw
混乱する気持ちもよくわかります。
スペックも似たようなのがごちゃごちゃいっぱいあるし。
同じ名前(たとえばzenfone 3 max)で二種類あるし。
ほんとうにわけがわからん。
書込番号:21451941
1点

先程は熱くなって失礼しましたw
>天然ミネラルさん
それに関しても法林先生も上記の番組で言っていました。ASUSもこの辺をしっかりアナウンスしないとダメと、だからHuaweiに日本でのトップを奪われたのも一因かもしれませんね・・・
書込番号:21452123 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>knight20XXさん
はい、あなたには特に謝っておかないと。
本当にすみませんでした。
改めて申し上げておきますが、今回のは本当に単純な掲載情報の見間違いです。そして、低解像度機種は使ってはいけない、ダメだ、という意図の回答では決してなかったことは、弁明させていただきたいと思います。
かく言う私自身がPolaroid piguという前時代的な低解像度機種を長年使っていることが何よりの証拠てす。
まぁ、許してはもらえないと思いますので、ここらで消えることに致します。
本当に申し訳ありませんでした。
書込番号:21452589 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

教えて頂いたサイト、解りやすいですね!
凄く早い情報を頂いて感謝です。ありがとうございます(@^▽^@)
書込番号:21452626 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>でそでそ様へ
返信の仕方が解っていませんでした(^^;)
教えて頂いたサイトで比較やってみますね!
ありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:21452631 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>†うっきー†様へ
ズバリオススメをして頂き、
ありがとうございます!
言い切る感じが、私の頭がボーっとしなくて決められそうな気がしてきました!m(_ _)m
Excelとかは、会社のパソコンからメールで頻繁に送られてくるので、
スマホ用のExcelアプリで、それを確認&数字の修正やテンプレートで使用する程度です☆
書込番号:21452652 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>どうなる様へ
なるほど〜そういったものだったのですね!
割りと時代って早く流れるのですね(^^;)
発売時期に注意して決めようと思います。
ありがとうございました!m(_ _)m
書込番号:21452660 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)