端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2017年4月15日発売
- 5.5インチ
- 1,600万画素
- 指紋認証
- nano-SIM
メーカーサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全85スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 5 | 2017年10月28日 11:07 |
![]() ![]() |
1 | 4 | 2017年10月24日 16:04 |
![]() |
25 | 7 | 2017年12月22日 21:30 |
![]() |
14 | 10 | 2017年10月21日 10:31 |
![]() ![]() |
11 | 6 | 2017年10月16日 15:20 |
![]() |
7 | 8 | 2017年10月3日 23:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 3 Max ZC553KL SIMフリー
現在ZenFone2を使用していますが、ZenFone3MAXの場合Simスロットが
ナノsimとマイクロsimとカタログに記載されています。
この場合現在の2で使ってる通信用のマイクロカードと
データ用の使えますでしょうか?
それとも通信用にnanosimカードを変更する
必要が有るでしょうか?
0点

〉この場合現在の2で使ってる通信用のマイクロ
〉カードとデータ用の使えますでしょうか?
ちょっとわからなかったですけど・・・
5からこれに換えた私の音声&データのマイクロSIMはそのまま差して使えましたよ!
nano simのスロットにはSDカードを入れて使っています。
DSDSにしたいのかなって?
書込番号:21306532 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>それとも通信用にnanosimカードを変更する
>必要が有るでしょうか?
SIM1,SIM2、どちらのスロットでも、通信側に設定可能です。
一度マニュアルを流し読みでもいいので、されると良いと思います。
https://www.asus.com/jp/Phone/ZenFone-3-Max-ZC553KL/HelpDesk_Manual/
書込番号:21306630
3点

早速、機能につきご解答下さり有難う御座いました。
安心して機種の移行を致します。
書込番号:21307897
0点

一つ言えることは、新しく出たZenFone 4もiPhoneや他メーカーに追従するかのように、nano simのみのスロットになにましたので・・・・
次は、無条件にsimサイズを交換するしかないみたいですね。
書込番号:21313452 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 3 Max ZC553KL SIMフリー
設定をひと通りして マイクロSDに保存してある音楽を聞こうとしたらエラーが発生したので設定の中のストレージを見たら約4000曲あった曲が消えてました
書込番号:21303214 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

エラー内容のスクリーンショットがないため、状況は不明ですが、おそらくSDカードの問題と思われます。
SDカードにデータが残っているものがあれば、パソコン等に一度バックアップ。
その後SDカードをフォーマットして、以下のことを確認されると良いと思います。
■偽物でないかのチェック。
Android6以下の端末をお持ちでしたら、SDカードのメーカーを以下のアプリで確認してみて下さい。
SD Insight
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.humanlogic.sdi&hl=ja
■全領域確認
パソコンをお持ちでしたら、h2testw等を使って、全領域にわたって書き込みが出来るか、またその書きこんだ値は正しく読み込めるか(ベリファイチェック)を確認してみて下さい。
全領域が正常かをチェック。
h2testw 使い方
https://search.yahoo.co.jp/search;_ylt=A2RhYkstQcRZ_ToAesaJBtF7?p=h2testw+%E4%BD%BF%E3%81%84%E6%96%B9&search.x=1&fr=top_ga1_sa&tid=top_ga1_sa&ei=UTF-8&aq=-1&oq=h2testw+%E4%BD%BF%E3%81%84%E6%96%B9&at=&aa=&ai=qDlrGsoyR16xtEeTzm5cWA&ts=4771
エラーが出ればSDカードの破損だと思います。
アップデートによりSDカードが物理的に破損ということはないとは思いますが。
書込番号:21303351
0点

コメントありがとうございます 他の端末 例えば P10lite等ではエラーは出ないんですよね この端末に入れると破損とかのメーセージ出ます 同じZenfone3MAXの5.2インチ版では正常に表示されます
書込番号:21303496 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

別の端末があるなら、
クラウド等にデータをバックアップして、ZC553KLでSDを初期化して、データ復元しましょう。
ファイルシステムのエラーなど論理障害なら、これで解決するでしょう。
なお、SDの物理的故障の疑いがあるなら、パソコンで調べることをお勧めします。
基本的に、Android端末はエラーの詳細を表示してくれないですから。
書込番号:21303629 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私も同じ、ZC553KLを買ってマイクロSIMと音楽も入っているSDカードを入れて、設定後すぐAndroid7にバージョンアップしたけど、SDカードにはエラーの表示も出てないし、音楽も飛んだりしてないですよ。
SDカードとの相性の問題なのでしょうかね?
とにかく、スマホには全部入れないで、よく聴くのだけを入れて、パソコンへのバックアップを取る方が良いと思います。
また、できたら音楽だけは安いのでもいいからMP3プレーヤーに入れて聞くとかしたほうが、良いと思います。
最近、ベルトに掛けるスマホケースも買いましたけど、イヤホンやスティック状のMP3プレーヤーも入るので便利ですよ。
書込番号:21303765 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 3 Max ZC553KL SIMフリー
テザリングができず困っています。apnのdun追加をしてもダメです。simはymobileを使ってます。
設定自体はできるのですが子機側で検出してくれません。子機はノートパソコンです。パソコン側の設定なのかよくわかりません。。解決策何かあれば教えてください。お願い致します
書込番号:21287248 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

http://s.kakaku.com/bbs/J0000022404/SortID=21235280/
ZenfoneシリーズのAndroid7にUPDATEした機種においてテザリング(親機)として使うと2.4GhzではCH1--CH14に自動的にチャンネル変更されてCH14ではクライアントから見えない現象が発生しています
ASUSはAndroid7の基本的挙動と説明していますが、Coviaは既に修正しています
ASUSも修正検討に入りましたが、修正版リリースされるまでしばらく時間かかります
書込番号:21287367 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

14chになる場合は、何度かテザリングのオフオンをすれば、11chまでになることがあるかもしれませんので、何度かオフオンをして確認するという方法もあります。
他にルーターがあり、13chに固定出来る場合は、一時的に13chに固定した後で本機のテザリングをオンにすれば干渉する14chを避けて、別のチャネルになる可能性もあります。
他にルーターがあれば、本機をルーターにする必要性はないですが、あくまでも検証ということで。
ちなみに、現時点ではSIMのことは何も考慮しなくてもよいです。
Wi-Fiテザリングの子機との接続はWAN側が利用出来ない状態であっても親機と子機間は接続可能です。WAN側が利用出来ないだけで。
ルーターのWAN側の線を抜いても、ルーターと子機が接続可能なのと同じことです。
書込番号:21287447
3点

ご回答ありがとうございます!修正プログラムがでるまで待った方がいいみたいですね!chの切り替えは何かしたらできるのでしょうか?詳しくないのでおかしなこといってたらすいません
書込番号:21288140 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>chの切り替えは何かしたらできるのでしょうか?
ルーターのchでしたら、ルーターの設定画面から可能です。自動になっているものが多いと思いますが、手動で設定出来るようになっているのが大半です。
本機のchでしたら、自動しかないので、自分の意思でchを指定したものにすることは出来ないですね。
書込番号:21288211
4点

了解しました。asusの修正プログラムができるまで待つことにします。更新プログラムはホームページなどへアクセスしないとできないですか?or自動更新されるのでしょうか?
書込番号:21288334 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>更新プログラムはホームページなどへアクセスしないとできないですか?or自動更新されるのでしょうか?
通知が自動であります。
ダウンロードをどうするかの設定はあります。
設定→端末情報→システムアップデート
その後、手動で更新ですね。
万が一通知が来ない場合は、HPからダウンロードします。
https://www.asus.com/jp/Phone/ZenFone-3-Max-ZC553KL/HelpDesk_Download/
日本版はまだダウンロードできないようです。
書込番号:21288444
3点

2017.12.21の今日バージョンアップがあり、
NRD90M.JP_Phone-14.13.1711.87-20171201
CH13になりました。テザリングが修正されたみたいです。
やっと繋がったのでよかった・・・。
書込番号:21452427
3点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 3 Max ZC553KL SIMフリー
iPhone6sにBluetooth接続してインターネット共有してるんですが、数分ほっとくとBluetoothが切れてしまいます。(ペアリングは維持されてるが、共有が切れてる状態)
気になるのは、設定→電池→Bluetooth を押すと、消費電力の調整欄に「未使用時はBluetoothをOFFにします」と書かれていることです。
Bluetoothを勝手にOFFにされないような設定をする方法があったら教えてください。
書込番号:21285052 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

https://sim.ipodtouching.info/zenfone3max-start-setting/
電力管理の省電力設定で自動的に終了させられてしまいます
設定→電池→電池の最適化→最適化しないアプリにBluetooth共有を追加して下さい
書込番号:21285704 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

返信ありがとございます
教えていただいた設定については調べて、Bluetooth共有とBluetooth MIDI Serviceを最適化しないアプリに設定しましたが、状況変わりませんでした
書込番号:21285971 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>k.sacciさん
インターネット共有という言葉を利用されていることから、
BluetoothのテザリングでiPhone6sを親機で、本機を子機にしていると推測しています。
本機側を疑っていると思いますが、念のために、iPhone6sをスリープにしないようにして確認してみてはどうでしょうか。
iPhone側の設定は、以下のようになると思います。
設定→一般→自動ロック→しない
設定→インターネット共有→ON。この画面を表示したままの状態で検証。
これで解決できなければ、本機側の問題だとは思います。
Android7.1.1では、Bluetoothに問題が出ているようで、それが原因で何か問題があるのかもしれませんし。
書込番号:21286114
1点

>>BluetoothのテザリングでiPhone6sを親機で、本機を子機にしていると推測しています
ご推測の通りです
教えていただいたiPhone6s側の設定変えてみたのですが、数分で切れてしまいました。
本機側を疑ってるのは先日まで子機としてXperiaを使っていたのですが、今回の様な問題はなかったためです。
あと、プリインストールされているモバイルマネージャってのがあやしいと思い無効にしてみたんですが、やはりダメです。
書込番号:21286770 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>本機側を疑ってるのは先日まで子機としてXperiaを使っていたのですが、今回の様な問題はなかったためです。
それなら、本機側を疑うしかないですよね。最初に記載があればよかったですね。
あとは、本機がBluetoothに問題のあるAndroid7.1.1なので、そこに何かがあるのか・・・・・
同じくiPhoneをお持ちの方で検証可能な方から、何か情報提供があるといいですね。
書込番号:21286923
0点

†うっきー†様
前提として記載しておくべきでした、申し訳ございません。
とりあえず以下2つを試してみましたが、やはり状況変わらずです
○位置情報→スキャンからWifiとBluetoothのスキャンをOFF
○設定→バックアップとリセット→ネットワーク設定のリセット
書込番号:21286963 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ASUSがZC553KLでAndroid7.1.1のバージョンを何故選択したか不明ですが、私のNexus6(Android7.1.1)では2017.10月のセキュリティパッチが今月来て、Bluetoothの挙動が安定しました
2017.8月時点のセキュリティパッチ止まりのZC553では、当分挙動が安定しないと思われます
Android7のバージョンはテザリングのチャンネル問題、Bluetooth、WEP接続、WPA2のセキュリティ問題等、不具合が複合的に存在して4重苦状態です
書込番号:21287387 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

舞来餡銘様
>Android7のバージョンはテザリングのチャンネル問題、Bluetooth、WEP接続、WPA2のセキュリティ問題等、不具合が複合的に存在して4重苦状態です
そう・・なんですよね
情報としては知ってましたが、まさかこんなシンプルな所で躓くとは思わなかった。。。
とりあえずはパッチ待ちなんでしょうけど、問題が問題だけに使い物にならんって状態なんですよね
ググっても不具合情報しか出てこないし、もうちょっと四苦八苦してみます
書込番号:21287411
0点

回避策っぽいのを見つけましたのでメモしておきます
設定まわりはもう無理そうでしたのであきらめて、アプリを色々試してみました。
で、上手くいったのが「BT Auto Tethering」てやつです。
こいつで親機にチェック入れとくだけで接続維持出来るようになりました。
まだ検証はいると思いますが、今のところ15時間は接続がキープされています
書込番号:21289613 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

3日ほど様子見ましたが、一度もBluetoothが切れることなく接続が維持されました
電池消費推移もほとんど変化ありません
ということで、Bluetooth共有が切れちゃうって方は「BT Auto Tethering」試してみる価値はあると思いますよ
書込番号:21295070 スマートフォンサイトからの書き込み
6点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 3 Max ZC553KL SIMフリー
先月、NIFMO SIMのセット購入でZC553KLのピンクを購入しわずかひと月で
路上で落とした拍子に画面の液晶ガラスをバリバリに割ってしまいました。
画面修理のお店に色々問い合わせしたのですが、
現在 [背面]ピンク[前面]ホワイト なのですが
海外版在庫は前面が黒にしか張り替えられないと返答をもらった次第です。
たかが色・・・という感じではございますが、この白×ピンクに惹かれたため
最悪は新品を購入し直すしかないと思っておりますが
もしもほかに、何か良い方法はないでしょうか??
疎い人間でして、手段があるなしだけでも どなたかアドバイス頂ければ幸いです。
2点

「画面修理のお店」に個人的に問い合わせるのではなく、
NIFUMO、もしくは、ASUSの日本法人で、正規の修理をすれば宜しいのではないでしょうか。
新品を買い直した方が安い、修理金額の見積りが呈示されるかも知れませんが、
[前面・白] が絶対条件では、致し方ないような気がします。
書込番号:21282467
3点

>海外版在庫は前面が黒にしか張り替えられないと返答をもらった次第です。
NIFMOでセットで購入したのに、海外版ということはないと思いますが・・・・・
海外版単品とNIFMOのSIMを別々に同時期に購入したという意味でしょうか?
ちょっと状況は分かりませんが、海外版という前提で。
ASUSの海外問い合わせもありますので、そちらを利用されてみてはどうでしょうか。
https://www.asus.com/jp/ASUS_Website_Information/about-asus-inquiry
>日本以外でご購入された製品
>日本国外でご購入された製品については、こちらにお問い合わせください。対応は英語または中国語となります。
>お問い合わせ先
>『ASUSTeK Computer Inc. Asia-Pacificサポートセンター』
>サポート受付電話番号:886-2-2894-3447
>FAX:886-2-2890-7698
>電子メールでのお問い合わせ:http://vip.asus.com/eservice/techserv.aspx
>FTPサイト:ftp://ftp.asus.com.tw/pub/ASUS
書込番号:21282475
1点

>モモちゃんをさがせ!さん
アドバイスありがとうございます。
ASUS正規窓口のほうに問い合わせることを
まだ行っていなかったのでそちらもおこなってみたいと思います。
>†うっきー†さん
アドバイスありがとうございます。
説明が悪く申し訳ありません。
私が購入したのは日本正規品のようです。
おそらく問い合わせた先の修理屋さんにある部品が海外輸入だからと
そういう意味で、「前面ブラックにかえないと修理できない」と言われたのだと思います。
ASUSの正規サポートセンターを探して問い合わせしてみたいと思います。
本当にありがとうございました。
書込番号:21282542
0点

>あいあい405さん
画面割れが酷くなったら、電源を入れても画面が点灯しなくなる事がありますので、SDカードへのデータのバックアップをお忘れにならないようにして下さい。
画面が点灯しなくなると、バックアップは不可能になるので、気をつけてください。
書込番号:21282693
2点

あいあい405さんはじめまして!
私もこの間、同じピンクを買って使っています。
画面の修理に関しては先のお二人さんのアドバイスがベストだと思いますので、私は落下に対しての対策を・・・
私の場合は、落下対策として以前の本体は手帳ケースを使ってましたが、どうもビジネスマンぽくって堅い感じになったので、今回から透明ケースを付けてその背面に、バンカーリング(スマホリング)を人指し指にはめて使っています。
指紋認証もやりやすいですしリングが回りますので安定していいですよ!
画面には、ガラスフィルムを貼って保護しています。今後はこのくらい対策するとよいかと・・・
バンカーリングは使っている人が少ない印象もありますけど、お洒落だし落下防止にもいいと思いますのでお勧めしておきます!
書込番号:21282700 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

液晶パネルは中国の通販から約3千円で買うことが出来ます。
https://ja.aliexpress.com/store/product/For-Asus-Zenfone-3-Max-ZC553KL-LCD-Warranty-5-5-1280x720-Display-For-Asus-Zenfone-3/2901288_32822881516.html
自分での交換が不安なら、購入前提で修理屋と相談してみてはどうでしょうか?なお、到着には最大3週間を要します。購入する場合はVprica等のプリペイドクレカを使用するか、Paypalを利用するのが安全です。
ASUSでの液晶交換だと約2万円取られるはずです。この機種は2万円で売られていることもあるので、割に合う金額ではありません。
書込番号:21282826
0点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 3 Max ZC553KL SIMフリー
購入:使用開始して1週間あまり。某ショッピングセンターに行ったところ、鉄筋建物内ではGPSが全く動きません。壊れたかと思い屋外に出ると動きます。また吹き抜け天井の下に来ると使えます。店舗内の外が見えないところではまたGPS信号を探してます状態のまま無反応となります。こんなにGPS受信機能が弱い???鉄筋建物なんて普通に有るし、ここで使えないとなると地下鉄内なんて論外だろうと思うのですが(近所に地下鉄無いので未だ試したことが無い)。こんなものなのでしょうか????
0点

私の経験から言うと"そんなもん"です。
木造家屋なんかだと受信できる場合もありますが、ショッピングモール等のしっかりした鉄筋造りで複数階だと受信は厳しいと思います。
モノは違いますが、例えば車のナビなんかもトンネルに入るとGPS受信が途絶えます。
書込番号:21248149
4点

GPSって衛星からやってくる電波を拾ってるだけだからそんなもんだよ
建物の中どころか雨とか曇りでも弱くなったりするくらいだし…
軍が使うような性能の受信機とかだったらまた違うのかもだけど、
所詮はスマホの中に入ってる豆粒みたいな受信機だからねぇ
地下鉄の中とかだったら確実に無理だろうね
書込番号:21248574
1点

私はZenfone3(無印)を使っていますが、GPSの受信はそんなもんだと思います。ただWiFiはオンしておいた方が条件は良くなります。WiFiにも位置情報を取り込めるしくみがありますのでGPS程の精度でなくても位置情報の代替えとして使える事があります。
書込番号:21248582 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ベトベターさん
私も、この機種の購入を考えております。
Zenfone Go を1年半程前に購入したのですが、GPSが全くダメでして。
1.使い勝手は如何でしょうか。
グーグルマップの現在位置表示にして、バスや電車で移動したとき、
窓際の席で見て、スムーズに動いて現在位置を示してくれるでしょうか。
私のGoでは、車で移動するとき、運転席の前、ダッシュボードに置い
ておくと、20〜50メートル毎に、カクッ カクッ と、思い出した様に、
動くだけでして、嫌気がさしております。
2.出来ましたら
もし出来ましたら是非、プレイストアから「GPS Status & Toolbox」と
いうアプリをダウンロードして、GPSの捕まえ具合をお教えいただけませ
んでしょうか。
または他のアプリで、捕まえ具合を計って見て頂けませんでしょうか。
ちなみに私のGoでは、今し方、西新橋の路上に5分ほどオンにして
計ってみましたが、ほとんど反応がなく、GPSからの位置情報は得られ
ていませんでした。
スマホの位置情報は、GPSだけでなく、周辺のWifiアクセスポイント
や、携帯電話基地局の位置情報からとっているそうですから、GPSが
なくても、それなりの情報は得ているので、私のGoでも、GPS無しでも
グーグルマップの現在位置は、ひとまず示しているのだと思いますが、
何せ、不正確かつカクカク動きで、嫌になっています。
上記のアプリの測定結果、並びに同所でのヤフーマップの表示を
添付致します。
ヤフーマップの現在位置推定精度の円は、半径20メートルほどに
なっており、GPSデータはありませんので、携帯電話基地局情報等か
ら割り出しているのかと思います。
ご教示方、よろしくお願い致します。
書込番号:21248667
0点

皆様ご回答有難うございました。書き忘れましたが私にとって2代目のスマホで、以前使用していた京セラのDIGNOはより的確に掴んでましたので何故こんなに弱いのかと素朴に疑問に思ったのです。ZENFONEに変えた理由はメモリが多いほうがサクサク動くと踏んだからで、2GB→3GBで期待した為です。位置検索でGPSのみと言うのとWifi共用という選択肢があるようなのでこちらも試してみようと思います。以前使えていた機能が新機種で使えないという点で質問させて頂きました。アプリでモール内で位置検索+その店舗評価というのがあって、これを引き続き使いたく思っていたので。皆様改めて御礼申し上げます。
書込番号:21249606
1点

>私にとって2代目のスマホで、以前使用していた京セラのDIGNOはより的確に掴んでましたので何故こんなに弱いのかと素朴に疑問に思ったのです。
DIGNOってことはキャリア契約だよね?今は格安SIMになるのかな?(キャリアSIM挿し替え?)
キャリアの場合、電波(基地局)を使ったA-GPSが使えるから、単にそれで屋内でも測位出来ていたんじゃないかな?
機種によって多少の違いはあるだろうけど、GPSから電波の届かないような場所(地下とか)だったらDIGNOだろうがZenFoneだろうが無理だからねぇ
書込番号:21249638
0点

http://join.biglobe.ne.jp/mobile/sim/gurashi/compare_zenfone3170112/
ジャイロセンサーがないからとか、車のカーナビはgpsが掴めない時はジャイロセンサーで推定します
ベトベターさん所有のDIGNOはジャイロ付きだと思います
書込番号:21249757
0点

zen fone3 maxは2種類有りますね
これはジャイロ有りですね、スレ汚しでした
書込番号:21249847
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)