端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2017年4月15日発売
- 5.5インチ
- 1,600万画素
- 指紋認証
- nano-SIM
メーカーサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全85スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
11 | 12 | 2017年12月6日 22:18 |
![]() |
4 | 3 | 2017年12月2日 13:44 |
![]() |
11 | 8 | 2017年11月23日 00:02 |
![]() |
1 | 3 | 2017年11月16日 13:35 |
![]() |
6 | 4 | 2017年11月13日 12:24 |
![]() |
12 | 8 | 2017年11月12日 22:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 3 Max ZC553KL SIMフリー

来ましたね〜♪やはりmaxは5000mAはないとねw
年末に間に合うのかなって
その分3 maxも安くなってもらえればいいけどね
書込番号:21363439 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

現在、私が買ったイートレンドから在庫が消えて、全体的に値段も上がっている。
いよいよ、生産中止か!?
書込番号:21374767 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Zenfone 4 Max って何種類あるんでしょうね…
書込番号:21404589 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今のところ、国内に入るのが確定してのは4 maxと4s max?の2種類じゃないかな?
maxシリーズはバッテリーに特化しているからProとSelfieなどの機能はつけないでしょうね。
書込番号:21405247 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

価格.com - ASUS、3スロット&4100mAhバッテリー搭載の5.2型スマホ「ZenFone 4 Max」 http://news.kakaku.com/prdnews/cd=keitai/ctcd=3147/id=69956/
>「ZenFone 4 Max ZC520KL」を発表。12月8日より発売する。
>「ZenFone 4」シリーズでは初となる、デュアルSIMとmicroSDを同時使用できるトリプルスロットを搭載する。
ッシャァアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアア!!!!!
書込番号:21408518
0点

えーと、2つの4 Maxを整理しましょうw
ZC554KLが5.5インチフルHD(下のモデルはHD?) バッテリー5000mAh
RAM 2-4 GB ROM16-64GB
カメラ リア1300万/500万画素のデュアルカメラ
フロント800万画素
SIM nano sim デュアルスロット
micro SDスロット内蔵(排他的利用可能)
ZC520KLが5.2インチHD バッテリー4100mAh
RAM 3GB ROM32GB
カメラ リア1300万/500万画素のデュアルカメラ
フロント800万画素
SIM nano sim デュアルスロット
micro SDスロット内蔵(排他的利用可能)
おおまかにこんな感じ、やはりバッテリーは5000mAh欲しいという声が大きかったのかZC554は戻しましたね。
そしてSIMもiPhoneなどを意識しているのかnano simのみになったりと、DSDSでのmicro SDとの同時利用はうれしいですね
出るのわかっていたけど、ちょっと悔しいかなw
書込番号:21408767 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

RAM 4GBだったら最高でしたね。
まあこのスペックでも十分嬉しいです。
書込番号:21408884
0点

ここ Zenfone 3 max のカテゴリですから、
情報寄せるならここじゃない方がいいと思いますよ。
(4 max まだないなら Asusカテゴリーかな?)
あと日本国内発売モデルをまだ把握してないのですが、メモリの容量とかも複数あったりしますよね?
だから認証通過情報だけじゃ正直よく判らないんですよね。
特に Asusは。
書込番号:21410069 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

了解です。
すいませんね、4 max(ZC520KL)が発表され、スレができたのでそちらに移動しますねw
http://s.kakaku.com/item/J0000026392/?lid=prdnews_69956_J0000026392
書込番号:21411589 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>knight20XXさん
誘導感謝・・・・愛してるぜ・・・
書込番号:21411699
1点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 3 Max ZC553KL SIMフリー
機種変更をしましたが、050plusでの090発信が出来ません。なにか設定があるのでしょうか?
ご存知の方おられましたら宜しくお願い致します。
書込番号:21395617 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

http://www.ankopan.com/entry/2015/09/09/190947
Zenfone2 Laserの例ですが参考に
書込番号:21396317 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

以前こちらも検索して試してみたのですがダメでした。
提供頂いてありがとうございます。
書込番号:21396327 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

050plusアプリに電話機能利用のアクセス権は付与していますか?
これが無いと多分電話出来ないと思います
書込番号:21400622 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 3 Max ZC553KL SIMフリー
お世話になります。
先日,BIGLOBEのSIM端末保証にてMentone ZC553KLを入手しました。OSは7.1.1でした。
音声,SMSのみでDocomo FOMA契約のSIM(nanoSIM)一枚運用をしたいと思いますが,うまくいきません。
SIM1にmicroSIMアダプタを利用してFOMA,SIM2にBIGLOBE SIMを入れて,モバイルデータ通信をSIM2に優先設定をした後,SIM2を抜いてみますがうまくいきません。
どうも7.1.1は挿されているSIMの状況を自動的に取得して優先設定を変更してしまうようです。
7.1.1でFOMA SIM一枚運用を成功している方がおられますか?
0点

詳しいことはともかく、下の口コミ検索(スマホの場合)からFOMAで検索すれば関係のある内容が出てきますよ、調べてみてください。
書込番号:21377396 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

検索した限り、FOMA一枚運用での事例は6.0しか見つけられませんでした。当然ですがFOMA+MVNOでは使えています。
2枚挿しだとmicroSDが使えないので少し困っています。
引き続き、成功されている方はいらっしゃいせんか?
書込番号:21377419 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>検索した限り、FOMA一枚運用での事例は6.0しか見つけられませんでした。
ちなみに本機ではなく、ZenFone 3 ZE520KLはAndroid7でもFOMA1枚、もしくはFOMA+SDでの運用は可能です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000021762/SortID=21195141/#21196547
※スマホやタブレットの場合はPC用に表示を切り替えるか、URL内の#以降の番号が書込番号ですので、書込番号で検索する必要があります。
>通常の方法でSIM2側を通信に設定した後に、
>SIM1側にFOMA,SIM2側にSDカードを挿し、確認メッセージで何も変更しないでOK。
※重要なのは、メッセージ内容にしたがって、通信側の設定を変更してはいけない(何を刺さっていない方を通信側にする)ことです。
本機のAndroid7.1で、確認メッセージも出ずに、
設定→デュアルSIMカード設定の
データサービスネットワークが強制的にFOMA側に切り替わってしまうのであれば無理ですね。
ZenFone3は、Android7になっても、FOMA1枚のみ、もしくはFOMA+SDでの運用も可能な貴重な端末ですが、
7.1以降になると、他のDSDS機同様に強制的に通信側のSIMが1枚の時は利用出来る1枚の方に切り替わるようになってしまったのかもしれませんね。
最悪、FOMA+ダミーSIM(外だし)+SDの3枚挿しで使うとか・・・・・
ZenFone3は可能なので、本機も3枚挿しは可能だと思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000024148/SortID=20724988/#21018855
上記はHuawei機の掲示板ですが、使い方は同じです。
書込番号:21377543
2点

スレ主さんには申し訳ないが、DSDS機種でのFOMAシム1枚運用は出来ればラッキー、程度に考えておくべきです
本来は推奨された使い方では無いので
個人的にはFOMAシムはCovia NEOで普通に使う方が良いですよ
書込番号:21377698 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

2枚挿しの状況1 SIM1:FOMA SIM2:BIGLOBE |
1枚挿しの状況:FOMAのみにしたとき |
2枚挿しの状況2: SIM1:FOMA SIMのモバイルネットワーク状況 |
1枚挿しの状況2:FOMAのみのモバイルネットワーク状況 |
>†うっきー†さん
ZE552KLに関しては見ていましたが,2016/12の書き込みだったので6.0だけと思っていましたが,7.でも同様にできるのですね。
>舞来餡銘さん
できる機械でやるのが一番だと思います。まあ理由くらいはある程度つつき出したいということで。
今のところ弄り回した範囲では,成功していません。
SIM2枚挿しにした場合,FOMA SIMの通信事業者はNTT Docom3G (UTMS)で認識するようです。
が,FOMA SIMだけにすると通信業者をきちんと把握できていない模様です。
(添付の画像ファイルの状況)
通信業者の把握がおかしいようです。
これ以上は私の把握力では勧められないようです。ここらへんであきらめます。
書込番号:21377836
0点

>uwadoさん
2枚目の画像の時点で既に使えない状態ですね。
FOMA側が通信の設定になっているので、4G/3G/2Gとして動作するため、FOMAが使えない。
肝心の、
1枚目の状態で電源を入れたままSIMスロットを抜いて、
FOMA1枚だけ指し直した後に表示されるダイアログの添付画像がないので判断は出来ませんが、
確認ダイアログが表示されずに強制的にFOMA側が通信の設定になってしまっているのなら、無理そうですね。
書込番号:21377880
2点

>†うっきー†さん
ちょっと説明不足でしたが,2枚目の画像が2枚挿しから1枚挿しにした直後の画像です。何もメッセージが出ずに優先ネットワークがFOMA SIMに変更されています。
ひとまずここまでで諦めます。返信いただいた皆さん,お付き合いありがとうございました。
書込番号:21377988
0点

>Chikuwadoさん
>ちょっと説明不足でしたが,2枚目の画像が2枚挿しから1枚挿しにした直後の画像です。何もメッセージが出ずに優先ネットワークがFOMA SIMに変更されています。
それだとお手上げですね。
7.1以降からはZenFoneはダミーSIMなしではFOMA無理っぽいですね。
情報ありがとうございました。
ZenFone3のAndroid7.0の方は、最初から最後までダミーSIMなしでFOMA+SDを利用するための設定を動画にしたものをアップしておきました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000021762/SortID=21195141/#21378129
本機ではダメみたいなので役に立つ動画ではありませんが、せっかく用意したので紹介させてもらいます。
書込番号:21378143
1点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 3 Max ZC553KL SIMフリー
LGL22を使っていますが、電池の減りが早くなって買い換えを検討中です。
ナビ用なので画面が大きく電池容量が大きい本機を検討しています。
そこで質問ですが、スマホホルダーは画像のとおり左右中心2点と左上、
右下の4点で挟む仕様です。LGL22は電源スイッチと音量ボタンが左右
上部に分けられており、左右で挟む場所にはボタンがないので問題あり
ませんでした。
ところがほとんどのスマホは右側に電源ボタンと音量ボタンがあり、本機の
場合は右側の挟むところに電源ボタンが接触してしまいます。そこでこの
機種で純正もしくは社外ケースを取り付けた場合に画像のような挟み方で
電源ボタンが押しっぱなしになるようなことはないでしょうか。
ないとすれば画面オンオフにダブルタップで対応することになりますが、
本機はダブルタップで画面オン・オフが可能でしょうか。
以前ZTEのV580を入手したところ、ケースに入れれば右側ボタンが押し
っぱななしになることが回避できましたが、充電端子が右側にオフセット
されており、画像のようなホルダーでは右下の挟む部分に抵触してしまい、
充電しながらの使用することができないことが判明しました(充電端子は
中心にあるものと勝手に思い込んでいたのが間違いでした)。
0点

画像のとおりのスマホホルダーと言うことですから
iPhone用に設計されたスマホホルダーでしょうから、
iPhoneを用意した方がベストだとは思います。
あるいは、ホルダー自体の買い替えの方が解決早いかもです。
書込番号:21361686
1点

>機種で純正もしくは社外ケースを取り付けた場合に画像のような挟み方で
>電源ボタンが押しっぱなしになるようなことはないでしょうか。
ボタンを押せないではなく、ケースが厚手のもので、ボタンの所に穴が開いているタイプでボタンが押しにくい状態のケースとか。
例えば以下のようなもの。画像を見る限りは、ケースの方がボタンの突出長よりも厚いようです。
https://www.amazon.co.jp/dp/B01MQVG96A/
以下レビューより引用
>しかも厚みがつくので持ちやすさアップ!(←これは人によってはマイナスだろうけど…)
>本体を持った時に電源ボタンを押してしまうこともなくなって個人的には◎です。
998円とそれほど高額ではないので、試してみる価値はあるかもしれません。
>ないとすれば画面オンオフにダブルタップで対応することになりますが、
>本機はダブルタップで画面オン・オフが可能でしょうか。
指紋認証やロック制御がなくてもよい(誰でも使える)なら、可能です。
ロック制御なし
設定→ロックスクリーン→画面のロック→なし
ダブルタップで画面オン
設定→ZenMotion→タッチジェスチャー→スクリーンオン→オン
ダブルタップで画面オフ
設定→ZenMotion→タッチジェスチャー→スクリーンオフ→オン
反応が悪い時は
設定→ASUSカスタマイズ設定→手袋モード→ON
もしくは、スマホ対応用手袋等を使用。
書込番号:21361974
0点

>at_freedさん
画像のホルダーは箕浦の商品をベースにデイトナがさらなる取付の
確実性を高めるためアレンジしたもので価格もその分高めです。
アマゾンなどに安価なものがたくさん出回ってますが、デイトナの
商品が脱落のリスクが少ないと思っているのでこれ以外は考えていません。
またiPhone専用設計でもないです。
>†うっきー†さん
そうですね。確かにボタンよりケース厚みがあれば良いですが、
現物を触ることが難しいので画像だけで入手するのは若干
バクチ的になります。まあ安いものですが。
もう少しケースを探してみることにします。
書込番号:21362140
0点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 3 Max ZC553KL SIMフリー

他のZenFoneでも話題になったことがありますが、おそらく無理だと思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000014085/SortID=18181842/#18181842
煩わしいということだと思いますが、
指紋認証で一発で解除するか、
電源ボタンで一発でホーム画面を表示する(画面ロック→なし)かしか方法はないと思います。
書込番号:21352845
0点

>電源ボタンで一発でホーム画面を表示する(画面ロック→なし)かしか方法はないと思います。
これにする人は、
設定→ZenMotion→タッチジェスチャー→スクリーンオン→オン
でダブルタップで解除を利用する人の方が多いかもしれませんが。
書込番号:21352853
0点

>†うっきー†さん
早速のご連絡ありがとうございます。
しかし、出来ないんですか・・・・・・
指紋は寝てる時に解除されそうだし・・・・・・
あきらめます。
書込番号:21352860
3点

ちなみに、本機はAndroid7にできますので、Android7にアップデートすれば、
設定→ロックスクリーン→スライドページをスキップ→オン
で可能だとは思います。
本機は所有していないため、確認は出来ませんが。他のAndroid7のZenFoneと同じかなと思い追記させてもらいました。
Android7から追加された内容だったと思います。
本機のAndroid7で設定がなかったらすみません。
書込番号:21354746
0点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 3 Max ZC553KL SIMフリー
SIMフリー端末として購入して,楽天モバイルのnanoSIMカードを挿したのですが,モバイルネットワークにつながりません.
再起動させたり,データ通信の有効化を切ったり入れたり,SIMカードの抜き差しをしてもダメでした.
microSIMとして下駄を履かせてもダメでした.
初期登録されているアクセスポイントをすべて削除して,新しくAPNを作成し直してもダメでした.
いくつかのzenfoneの端末で対応している方法をすべて試したのですが,すべてダメでした.
ASUSに送って,初期不良としてチェックしてもらうと,非常に雑な対応をされ
docomoとauのSIMカードで動作しているため問題なしと判断されて,交換どころか修理もされずに返品です.
案の定,再度楽天モバイルのSIMカードを挿しても使えません.
通信事業者->ネットワークを検索とすると
JP DOCOMO(禁止) 3G
JP DOCOMO(禁止) 4G
KDDI(禁止) 4G
SoftBank(禁止) 3G
SoftBank(禁止) 4G
Ymobile(禁止) 4G
KDDI(禁止) 4G
44100(禁止) 4G
と表示されて,すべて使えません.
デュアルSIMカードの設定でSIMカードの認識状況を確認すると
NTT DOCOMO()
090-****-****
と表示されており,電話番号もしっかり認識しているようでした.
データサービスネットワークでも SIM 2 (使用可能)と表示されます.
なお,楽天モバイルの店頭で確認してもらうと,SIMカードを他の端末に挿した際には普通に使えていました.
解決方法をご存知の方がおりましたら教えてください.
0点

接続可否は回線業者、端末、場所、時間の
複合的条件ですがメーカーがわからないものは、
第三者にも不明ですので、
僕ならキャリア端末に換えますね。
タワマンとか地下とか場合問題かもね?
書込番号:21343330 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

確認した場所は、他の端末ではdocomoの回線が利用出来ることは確認済の場所で検証したでしょうか?
他の端末で確認したのは、楽天モバイルショップ、本機で確認したのは自宅等だと判断しました。
本機で確認している場所が、他の端末では問題ないかは一度確認されると良いと思います。
ファームの適用状況が不明ですが、とりあえず、
JP_14.0200.1707.409_20170719
に更新した、端末初期化でしょうか。
すでに、最新ファームになっている場合は、端末初期化のみ。
>JP DOCOMO(禁止) 3G
>JP DOCOMO(禁止) 4G
>44100(禁止) 4G
細かいことですが、(禁止)の文字列は3G,4Gの後ろに表示ではなかったでしょうか?
ZenFone 3 ZE520KLで楽天の「rmobile.co」のSIMでの検証ですが、
この部分は表示は若干違いますが、以下の3つは禁止になっていませんでした。
たとえ、APNを正しいものをセットしていないとしても。
NTT DOCOMO 3G
NTT DOCOMO 4G
44100 4G
この3つは使えないとおかしいと思います。APNには関係なく。docomoの3G,4Gが利用出来る場所という絶対条件は必要ですが。
端末初期化して改善されないとしたら、謎です。
メーカー検証では問題ないとのことなので、端末初期化でも改善しない可能性の方が高そうですが。
書込番号:21343370
1点

シンプルに、これだから楽天は信用できないですねw
MVNOを値段だけで選ばないなら、IIJかマイネオのどちらかの方が信頼性はあります。
音声SIMでなかったら、即時に解約することをお勧めしますね
書込番号:21343401 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>minoru1109さん
Zenfone3 MAXは楽天モバイルのセット品(日本版)ですか?
並行輸入版とかでは無いですか?
書込番号:21343923 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

同様事例で、楽天モバイルに問合せして回答がきたのでコピペしました。「ASUSのzc553kl」は
弊社SIMでの動作確認がとれておりません。
正常に動作するか保証いたしかねるため、ご利用をお控えください。との事でした。
機種だけ量販店で購入しました、店員に楽天SIM と適当するか聞いたところ、使えますと言うので購入したのに。因みに機種の故障かなぁと思いASUS に修理に出したら、異常なしで戻ってきた。ZC520TLは適合しているのにとても残念。SIM フリーは要注意。
書込番号:21344095 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>>SIM フリーは要注意。
いえ、ここは楽天モバイルのSIM及びサポートに対して要注意だと思いますよ。
mineoは、ドコモ、auのスマホならSIMロックの解除不要でそれぞれプランD、プランAが使えるとCMで言っていますし・・・
基本MVN(キャリア回線会社)のをMVNO会社が借りてやっているのだから・・・こんなことがあるのはおかしなことではないでしょうか?
私も、この機種を買うときにIIJは扱っていなかったけど、別に気にもしなかったし、SIMを差し替えてすぐ使えましたよ!
ASUS自体には何の落ち度もないですよ!
ここは、楽天モバイル側の設定の問題では?と疑ってしまいますね・・・
書込番号:21344132 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

本機で楽天のSIMが正常に使えている方もいるようですね。
http://review.kakaku.com/review/K0000958055/ReviewCD=1074812/#tab
楽天モバイルのSIMはdocomo系なので、3種類あるAPNのうち、自分が契約しているAPNを正しくセットすれば使えるとは思いますが。
実際に使えている人もいるようなので。
楽天モバイルのSIM(新しいもの)で気をつけないといけないとしたら、3G専用端末で使えない程度だとは思います。
minoru1109さんの端末は、APN以前に、ネットワーク検索で、すべて「禁止」になっているので、APNは関係ないようではありますが。
電波を拾えることが確実な場所で検証しているのでしたら、あとは、同じ検証場所で他のMVNOのSIMで検証する程度でしょうか。
書込番号:21344564
1点

みなさまのコメントありがとうございました.
電波自体は自宅でも届いておりましたし,楽天モバイルの店頭でも確認しましたので問題はないはずです.
最終的に,設定を再度調整して問題が解決しました.
同じような症状の方もおられると思いますので,以下に対応手続きをまとめます.
1. 初期設定で登録されているAPNをすべて削除
2. 楽天モバイルのAPNを手動で設定
3. MVNOの種類をSPNとして,MVNO値を 「NTT DOCOMO」に設定
4. 通信事業者 -> ネットワークを検索
5. 「JP DOCOMO(禁止) 4G」を選択
以上の手続きでつながるようになりました.
その後は,APNを初期化し,もともと登録されているAPNから楽天モバイルを選択して
通信事業者も自動選択でつながりました.
詳しい原因が不明なままです.
スマホの初期設定の不具合なのか
SIMカードの登録の不具合なのか
切り分けはできていませんが,とりあえずつながったので安堵しているところです.
書込番号:21353613
5点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)