FLEAZ Que
- 16GB
4.5型のIPS液晶を採用したSIMフリースマートフォン
端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2017年4月21日発売
- 4.5インチ
- micro-SIM
メーカーサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全22スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
9 | 6 | 2017年6月17日 17:31 |
![]() |
9 | 3 | 2017年6月8日 19:52 |
![]() |
3 | 2 | 2017年5月15日 19:11 |
![]() |
56 | 30 | 2017年7月24日 09:59 |
![]() |
11 | 5 | 2017年5月1日 09:16 |
![]() |
16 | 10 | 2017年6月11日 17:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > コヴィア・ネットワークス > FLEAZ Que SIMフリー
ご存じかと思いますが一応お知らせします。
goo simsellerで9504円で販売しています。
https://simseller.goo.ne.jp/category/OTHERS/00002CP_L45S_SIMSET.html
9月16日のAM9:59までです。
まだ売り切れてないみたいですので、ほしい方はお早めに・・・
1点

すみません。
日にち間違いました。
6月16日の9時59分までです。
すみません。
書込番号:20967840
0点


Yahooショッピングでもありました。
https://store.shopping.yahoo.co.jp/goo-simseller/fleazquesimset.html?sc_i=shp_pc_top_recomFromHistory_hist_5
書込番号:20967922
1点

QueはシングルSIMなので食い付き悪いですね
そうそう売り切れ無いですね
書込番号:20968315 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>QueはシングルSIMなので食い付き悪いですね
>そうそう売り切れ無いですね
いやいや素人の皮算用では販売してないですよ。 前回までCoviaは量販店に卸してましたが今回は直販だけのようです。
直販で売り切る判断が的を得て2ヶ月経とうとしてるのに量販店に卸さないです。
SIMを2枚使える?で以前は利便性や海外マーケットをターゲットにして生産台数も多かったのでしょうが今回はそれなりでしょう。
低価格でコストなりに使える機能に・・・・・通話用とデータ用の二枚? 通話は音がそれなり、データは画面が小さい、その問題点にわざわざ2枚可能にして 批評を受けるより 1枚で納得してる人は購入して下さい。 のマーケティングでしょう。
まあcoviaの直販が高値?で一切値を崩さないのですから! 売れないならcoviaでsim付けて安く販売しますよ!
*自社製品でNTTコムストアに納品ってアピールしてるだけかもしれません!
ちょっと前の感覚ではNTTコムストアは1円で売ってもsimの販売で契約時間経過で元が取れ利益が出てくる。
書込番号:20973238
4点



スマートフォン・携帯電話 > コヴィア・ネットワークス > FLEAZ Que SIMフリー
以下の質問をサポートに投げたところ、
電池残量の表示に関しましては、今後のファームウェアでアップデートを予定しております
との回答でした。
どなたかの参考になればm(__)m
-------------質問内容----------------
バッテリー残量ですが、30%を切ってから、1%までは10分から15分で減るのですが、1%から電源がシャットダウンするまでが数時間かかります。
明らかに減り方(表示)がおかしいです。
これは電源管理ソフトの不具合でしょうか?
バッテリーの不具合でしょうか?
一応、バッテリーは数回充放電して、ならしは済んでると思います。
4点

インカメラの設定で8Mピクセルがありますが
バグで同じく今後のファームウェアで対策が
あるとサポートの回答がありました。
※FLEAZ Queは仕様でインカメラは5メガが最大です。
書込番号:20944778
1点

残量1%からの粘りが驚異的でビックリしました(笑)
他のコヴィア製を持っているので、またかよって思いましたが、さすがに1%から5時間位使えたのは、
呆れを通り越して笑えました。
ファームアップでもう少し正確に表示して欲しいですね。
書込番号:20951025
2点

>さすがに1%から5時間位使えたのは
私のも同じでした。
ま、アップデートで直ればいいですねー
書込番号:20951858
2点



スマートフォン・携帯電話 > コヴィア・ネットワークス > FLEAZ Que SIMフリー
通常、二週間遅れで販売開始してるのに・・・・三週間経っても予約受付さえもない。
FLEAZ Que はNTTコムストアとFLEAZ DIRECT だけの販売で終わりそう orz
1点

量販店は良く売れる5インチ以上機種を売りたがるからでしょうね
goo simseller以外では値段上がるのでg07シリーズも含め量販店では売れればラッキー程度でCoviaも考えてるのでしょう
書込番号:20892871 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

今後の一般店頭販売は、現時点では決まっていないそうです。
書込番号:20894545
0点



スマートフォン・携帯電話 > コヴィア・ネットワークス > FLEAZ Que SIMフリー
昨日手にしました、セットアップしシステムアップデート、アプリのセットアップも完了。
普通の住宅街の一階窓際、天気は曇での測定。
比較にP-07DとZ530を並べました。
アプリはAndroiTS GPS Test。結果は ...
Fleaz Que >>Z530>>>P-07D Queは 1-3mと安定してました Z530はチラッと1mなりますが
2-4mあたり P-07Dは3-5m。
GPSには感心しました、4Gとwifiのツカミも良いです、サクサクだしこれで一万円、満足出来る買い物でした。
1週間程してからレビューも書きます、少し気になるところがありますが慣れてないせいかもしれないので。
書込番号:20881983 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

書き忘れた、3台共GPSは端末のみです、高精度ではありません。
coviaはこれで3台目ですが信者ではありますん、安いのか好きなだけですw。
書込番号:20882001 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ありますん だって、ありません の間違いです、慌てて書いたらだめですね。
訂正ついでに Z530 5インチ、Que 4.5インチとfleaz neo 4インチの比較画像を上げときます。
書込番号:20882040 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

アプリが表示する精度の値は、あまり信用しないほうがよろしいかと。
ウチにあるF-10Dは屋外だとアプリの精度表示1mになりますが、ジョギング中にGPSロガーアプリで距離を測ってみると結果は無茶苦茶で実際の誤差は大きいことが推定できます。
逆にZ3やIDOL3は最小で3mの表示にしかなりませんが、ロガーで測った距離は割と正確です。
精度の悪さにより誤差が多少あっても実運用上困ることは少ないですが(位置ゲーではダメですけども)、感度が悪い場合はビル街など厳しい場所で測位できなくなりますので、この場合は明らかに困ることになります。
よって感度を重視しているのですが、サブ機として使ってるIDOL2Sの感度がイマイチよりさらに悪くてイマニです。
IDOL3なら測位できる場所でIDOL2Sは測位できないなんてことが度々起きてます。
QueがIDOL2Sの後釜候補1位なのですが、価格帯が同じですのでGPS感度も同程度なら候補から外そうかと。
提示したIDOL2Sのスクショの最大値は37ですが、絶好調時は39〜40というところ。
Z3は47〜48でIDOL3は44〜45、IDOL2Sは結構低い。
感度テストは屋外で最上の状態を見ないと意味がないので、お出掛けの際に手空き時間などもしありましたらQueの感度をお試し頂けるとありがたいです。よろしくお願いいたします。
書込番号:20882674
2点

同じ窓際で最大値46でした、また家の真ん中の1階条件の悪い所でもGPS掴むので感度は良い方ではないでしょうかね。
書込番号:20899030 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>kugoo1989さん
お試し頂きありがとうございます。大変参考になります。
一瞬だけでなく、45〜46がしばらく出ていたということでいいですよね?
1万円でその感度は凄い。IDOL2Sとは月とすっぽんです。
GPS感度が良い上にみちびき対応となると、ビル街での測位のしやすさ(GPSロストのしにくさ)ではかなり上位に食い込むかもしれませんな。
今後のMediaTek搭載機のGPSにも期待できるかも。
尚、感度が良いことと精度が良いことは完全にイコールではないようなのでご留意ください。
精度を良くする仕組みについては、私も勉強中です。
書込番号:20904367
1点

>kugoo1989さん、皆様
クチコミ拝見するのが遅れました。
スカイプロットありがとうございます。
当方は最近はAndroid7機に関心が移っていましたので、遅れましたが、
この機種QueはAndroid7への対応を約束しているようですね。
設計は日本企業さんでやっておられるようですから、
Android7への更新でもみちびき対応の継続は大いに期待したいですね。
外国企業のスマホをいやというほど触ってきましたが、
日本企業名のものも含めて、スナドラ835機でもQZSS対応などは不安定状態です。
QueがAndroid7でQZSSに対応して、できればRaw data出力でもQZSSをカバーできれば、
まさに国民機として大応援をしたいところですね。
大いに期待して待ちましょう。
ただ、現在はQZS-1がNAQUとかいう送信信号調整に入っており、スマホでは受信できない状態です。
http://sys.qzss.go.jp/dod/naqu.html
現在は午後4時以降深夜まで天頂付近にQZS-1機がいます。
本機でもQZSS受信状況をご確認いただき、スカイプロットなどをアップしていただければ幸いです。
ご協力頂ければありがたいです。
書込番号:21029063
2点


現在NAQU衛星調整期間でしたがみちびき受かりましたね。
素晴らしい。>kugoo1989さん
中国bdssが受かっていないから、上手くいったと思います
素晴らしい
書込番号:21034109
1点

>kugoo1989さん
>こえーもんさん
追加ですがこえーもんさんのスカイプロットでは中国Bdssが2機受かってます。
この状態でQZSみちびきは現在受かってますか
ご確認ください。よろしくお願いします。
貴重な確認となります。
書込番号:21034131
1点

>fjnadiさん
勘違いさせてごめんなさい。そのスクショはIDOL2Sのもので、みちびき非対応です。
最近の他のMediaTek搭載機もBeiDou非対応のものがあったような気が。
方針を変更したのではないかと。
BeiDou対応による不都合がどういうものか全く思い付きませんけども。
書込番号:21034148
1点

詳しくは当方の
http://blog.goo.ne.jp/qzss
を見てください。
woBDSS にしないとnaqu時にはみちびきは受からないのです
その原因を究明しています。短文失礼。
書込番号:21034252
1点

>kugoo1989さん
当方の
http://blog.goo.ne.jp/qzss
において快挙を簡単に紹介させて頂きました。
当方もQue機を購入して連続モニタリングしてゆくつもりです。
近い将来Android7に更新された時に、GNSSLoggerが動いてQZSSのRawdata(擬似距離など)が受信できるようでしたら、
本機はQZSSを軽視している大メーカ機に優る、本当に貴重な国民機といえるでしょう。
期待しましょう。
書込番号:21034554
1点


>kugoo1989さん
Queのレベルプロットについてもアップありがとうございます。
こちらの方は数値的情報が多いので役に立ちます。
重要なのはQZS-1にも測位利用に使用可の緑チェックが付いていることです。
専用機のU-bloxでも現在のNAQU時のフラグが立っている時には使用不適の濃いブルーです。
QZSSをできるだけ優先衛星とする選択アルゴリズムを盛り込んでいるようです。
Que機は最大限・積極的にQZSSみちびきを使いこなそうという意欲的なスマホといえます。
QZSSナビ活用目的には大変に興味深い性格のスマホといえます。
書込番号:21036346
2点

>kugoo1989さん
当方の以下のブログ
http://blog.goo.ne.jp/qzss/
にてQue機の頑張りを報告させて頂きました。
当方も明日にはQue機が入手できモニタリングを開始できると思います。
(入手Que機が順調であればですが)
引き続き、このスレッドにて情報交換させてください。
宜しくお願いします。
書込番号:21037489
1点

>kugoo1989さん
Queが夕方届きました。素のアンドロイド6機という感じですね。
アップデートをかけるとGPSとGlonassに加えてQZS-1が受かるようになりましたが、
残念ながら数分で消えてしまいます。木造2階の出窓で測定しています。
またQZS-1には測位可能の緑チェックが付いていませんでした。
現在はWiFiでしばらく測定を開始しています。
どういった環境でなら安定にQZS-1が受信できますでしょうか。
教えてください。
kugoo1989さんはSIMでしょうかWiFiが主でしょうか。
書込番号:21038103
1点

位置情報はGPSのみ、だいたいwifiですね、後は窓際に置いておくだけで特別何もしていません。長い時間見ていません。
今日の朝は緑にはなりませんでした、数値は最高で24でしたが赤でした。
時間は2017-0713-05:20頃
書込番号:21039362 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>kugoo1989さん
フォローありがとうございます。
頂いた図とほぼ同時刻の記録されていた当方のLevelPlot図を並べてみました。
GPSとGlonassについてはAzElは概ね一致しています。当方も今回は2階の北窓に置いています。
大きな相違点はQZS-1ですね。kugoo1989さんの場合には受信されAzEl値が正しく表示されています。
当方の図では、QZS-1は表示されていませんが、受信開始時にはAzElが0, 0になって受かりますが、1分くらいで消えます。
多分AzElが0, 0の衛星は無効であると判断して、落としているのでしょう。緑チェックの有無は大きな問題ではなく、AzElが0, 0になって受かってしまう点が重要な差であるように思います。
確かに普通はスマホは持って歩くので、当方のように長時間固定である方が普通ではありませんね。
何か比較図から気づかれたことがありましたら教えてください。
書込番号:21039480
1点

>kugoo1989さん
本日5:20分のQZS-1(赤いチェック)とQZS-2の軌道位置図を載せました。この時間はQZS-1は南半球上空にあってkugoo1989さんの表の仰角Elは27度まで南天で下がってますが、北窓でまずまず受信できています。当方も木造建築では風通し・見通しがよい場合には南側の衛星が北側でもまずまず受信できることは、ここ2年の測定で確認できています。例えマルチパスを受けているにしても、かなり受信感度が高いことがわかります。
当方の自宅付近ではAzElが0,0になりやすいことは、長年のモニタリング結果から分かっています。当方のブログでゼロ・イチ発生の不思議で何回か記載しています。
当方の自宅はコメ基地から数kmしか離れていません。ひとつの可能性としては、コメ基地内からQZS-1電波の航法メッセージに対しての何らかのジャミング電波でも出ているのかと、今回の比較から思いました。
今度の週末には自宅周辺から離れたところへ移動して確認をしてみたいと思っています。
書込番号:21039548
1点

>kugoo1989さん、皆さん
この夕刻からいろいろとQueを持って移動しましたが、QZS-1の受信はAzElが0, 0のままです。
受かっても1分と持たずに消えます。
なぜ当方のQueではQZS-1がまともに受信できないのに、
kugoo1989さんのQueでは正常にAzElが表示されるのかについての現在での結論は:
kugoo1989さんが受信は開始したのが5月であったことにあるのではと考えます。
当方のブログでわかりますが、7月5日未明からQZS-1は不調になりました。
それまではQZS-1の軌道情報はQZS-1自身から
正常に放送歴として放送されていました。
7月4日以前に購入された方でGPSをONにされた方は、
QZS-1の当時の放送歴を受信・更新できたと思います。
しかし当方が購入した時には既にQZS-1は正常な放送歴を放送できなくなっていました。
現状ではGoogleのA-GNSSサーバはQZS系をカバーしていないと思われます。
つまり、いくらA-GPSダウンロードを繰り返してもQZS-1の航法歴を入手できないのでしょう。
従ってQZS-1はAZELは0,0のままで、しばらくして落ちてしまうのでしょう。
しかし以前の放送歴を受信している方は、自分でリセットしない限りはQUEの中に
残っている航法歴の情報が使用可能なのでしょう。
QZS-2打上げ後もQZS-1の軌道には大きな変化は起きていません。
そのままでもQUE内で航法メッセージを受信できているかのようになっているのではと
思います。多分矛盾がおきるほどの大きな軌道変化はおきていないと思われます。
kugoo1989さんのQUEは今月になってから多分A-GPSのリセットをされていないのではないですか。
もったいないですからリセットせずに現状を維持されて、
時々、レベルプロットのデータをアップして頂けるとありがたいです。
以上が当方の見解です。これが正しいとすると、QZS-1の送信が正常に戻れば、
Queは受信を回復するのではと期待しましょう。
アップしたのは本日午後11時前のQueで取得したレベルプロットのスナップショットです。
書込番号:21043645
3点

いつも情報有難うございます、みちびきに関してはど素人ですので役立たずですが、今日は休みなので夕方4時頃から何度か測定します。
ロケーションは中部地方です。
書込番号:21043949 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>fjnadiさん
Queユーザでは無いですが、数日前から本スレ及びブログを発見し読ませて頂きました。
私のg07(同じCovia製)は、6月はじめのファームアップデートでQZS対応しました。
その時点でQZS-1の受信を同じアプリで確認はしました。
それ以降は興味が無いので未確認でしたが、最近確認して受信出来ない事に気付きました。
ググってfjnadiさんの存在に気付いた次第です。
で、この2日間のg07での状況(と言う程調べてませんが)です。
日本時間で12時少し前にだけQZS-1が表示されます。(いつ出現していつ消えるかは未確認)
それ以外の時間帯(早朝及び夜)は最初から一切表示もされません。
確認した場所は関東地方で南向きの窓です。
受信不可の時間帯に北側等も試しましたが状況に変化はありませんでした。
尚、受信不可に気付いてからA-GPSデータの更新を何度かしました。
但し、それ以前に更新したかどうかの記憶はありません。
g07はガラケー代わりでFOMA音声専用で使用中の為、通信はWi-Fiのみです。
以上、ご参考まで
書込番号:21044158
1点

>kugoo1989さん
>亜都夢さん
皆様
kugoo1989さんのQueは相変わらず快調ですね。AzELまで表示されています。この表示は数分以上継続しているわけですね。
移動先でも、可能でしたら測定データをアップして頂けると興味深いです。
A-GPSのダウンロード自体はQZSSみちびき分のことは知らないはずですので、多分QZSSを上書きはしないのではと思います。
亜都夢さんはじめまして、データのアップロードありがとうございます。
あくまで推測ばかりですが、当方は多少知識があったので、A-GPSのリセットなどのコマンドを打ってしまいます。
A-GPSのリセットコマンドはスマホの中のGNSS/QZSS航法データをまるごと消去してしまうのではと推測しています。
いろんなスマホ・タブレット機種でのみちびき受信状況を知りたいところですね。
アップしたものはZenfone2(BDSS抜き)による今朝5時スナップショットです。
QZS-2(PRN194)が午前4時から2時間、AZEL情報など航法データの送信テストをした状況が記録されていました。
QZS-1とQZS-2が軌道運動していますので、大変面白い時期ですので、皆さんAndroiTSのFree版で結構ですので、インストールして頂いて、特にレベルプロットをアップロードして頂けると興味深いと思います。
書込番号:21044252
1点

家から2km程のショッピングモールの駐車場の車内で見たら見えていたので。すぐに消えてしまいましたがスクリーンショットは撮れました。
2号機を受信した場合は0 0になる訳ですね、GNSS Viewでチェックして確認してみたいです。
書込番号:21044588 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

15日の結果です、まだ2号機は未体験。
書込番号:21047386 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

2017-0719 16:11まず受信安定し緑チェック付く |
2017-0719 16:15 受信継続・緑チェックAzEL表示出た! |
2017-0719 16:18 受信継続・SkyplotでAzELOK出た! |
>kugoo1989さん、皆さん
みちびきQZS-1の受信が回復しました。
本日の午後から回復した模様です。
Queを持って視界の広いところへ行きました。
GPSやGlonassは直ちに受かるも、5分くらい待っても日の丸機は出てこない。
LevelPlotにして10分間じっとガマンしていたら、
一番下に日の丸が現れたがAzElは0,0のままだった。
これでダメかとよく見てみたら測位OKの緑チェックで日の丸落ちない。
さらに3−4分待ってたら、AzElに値が現れた。感動させてくれたQue機よ
Skyplotも取得して3枚アップロードしました。
一回受信したら、もう何も問題なく迅速に受信できるようになりました。
以上ご報告まで、とりいそぎ。
書込番号:21055201
2点

残業で遅くなったので会社の駐車場車内で測定してみました、広告がウザいので有料版にしました。
周りに建物があって外とはいえ余り良いロケーションではありませんが室内よりは強く受信出来たようです。
書込番号:21056342 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


>kugoo1989さん
皆さま
まずはQZS-1が回復して、よかったです。
QZS-2はまだ調整段階の信号しか出ていないので、Queでは受信できないのでしょう。
Covia社が用意してくれたアップデータパッチでQZSが受信可能になったというのは正しかったですね。
ただQZS-2以降まで、先のアップデータがカバーしているのかどうかは未知の領域ですね。
アップデータがQZS-4までカバーできていたら、大したものです。
FREETELの雷神様とはえらい違いです。約束を一回も守らないとクレームが溢れてかえっています。
またQueの軽さ・小型さは特筆ものですね。
アマゾンで7千円で打っているトイドローンの底部の貧弱カメラを外してしまって、
両面粘着テープでQueを貼って、問題なくホバリングして飛行できました。
もちろん弱風時ですが。
おもちゃのトイドローンに付属のビデオカメラの画質は貧弱ですが、
Queのカメラなら使い物になりそうです。
またQueにはGセンサー(加速度)、近接センサー、環境光センサー、電子コンパス、ジャイロセンサーなど
各種センサーが付いており、ドローン撮影中のセンサー情報もアプリで保存できます。
なによりもGNSS/QZSのデータ(緯度、経度、高度の3次元)が取得できるのが魅力です。
とくにQZSがもっと今後受かるようになれば天頂方向つまり垂直方向成分の測位精度が上がります。
現在のGPSでは水平誤差の2〜3倍は垂直誤差が悪いことが多いです。
これはトイドローンの3次元位置精度をQueがメータ級にできるであろうことを意味します。
QZSSは日本列島上空カバーを主体にしていますので、このメリットを受けられるのは
日本列島周辺と豪州が中心になるでしょう。
安くて免許も要らないトイドローンを10台以上を編隊で飛ばして、
映像と各種センサー・位置・運動情報をQueで得られれば、
それらを集めて、例えばですが、壊れた熊本城の3D映像処理もできそうに思えます。
もちろん弱風時のみですが。
Queのケースやディスプレイは安いものとは思いますが、
ギリギリまで軽くしてくれたことのメリットを活かせるように思いました。
今後のスマホのより軽量化とQZSS受信可能性は、
いろいろと面白い応用がありうると考えさせられました。
この軽薄化QZS受信可能機こそ日本メーカが設計するスマホの方向性の一つでしょうね。
書込番号:21056621
3点

>kugoo1989さん
皆さん
以下の当方のブログにおきまして
http://blog.goo.ne.jp/qzss
アップしたようなCovia Queによる24時間連続モニタリングの公開を開始しています。
耐久性試験も兼ねています。
連続運用の1週間テストの結果では意外と発熱も少ない機種なので、行けるのではと期待してます。
QZS-1の受信に関しては、当方がこれまで経験したスマホの中でトップの感度・レベルと判断しています。
これからQZS-2以降の信号が出始めたときにどうなるか、注視しましょう。
ご参考まで。
書込番号:21066764
3点



スマートフォン・携帯電話 > コヴィア・ネットワークス > FLEAZ Que SIMフリー
FLEAZ Que はFMワイド放送の受信はできますか?
過去 FLEAZ POP 以降 明記が無いですがFM放送の受信機能が装備されてました。
FLEAZ POP(FLEAZ F4sも保有しsim抜きのWiFi専用 WiFiは危険ですね orz) から g06 に買い換えよう(1万円割ったら)と思ってる内に販売終了になりました。
FLEAZ Que 量販店の販売待ちです。
1点

FM放送は受信できました。
ちなみに90MHz以上にAM放送をFMに変換した放送がありますが
受信できました。イヤホーンコードをアンテナにする方法です。
書込番号:20856772
1点

>Nakashoさんさん
ありがとうございます。
量販店の販売開始に購入します。
書込番号:20856817
2点

量販店では本体代金高いし、goo simseller以外から買うのはメリット低いよ
書込番号:20857063 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>量販店では本体代金高いし、goo simseller以外から買うのはメリット低いよ
通販ほど危険は無いよ。個人情報の価値がない人は通販を使えばよいよw (Amazonは匿名でAmazon販売をコンビニ受け取り)
個人情報の利用価値があり利益があるから通販は直販してる。
特にキャリアとバンドルしてるのはMACアドレスが個人情報と筒抜け!ファミマのWiFiよりあくどい。
まあ〜 投稿趣味の舞来餡銘には理解不能だろうが・・・・・最初にビックデータ否定派のWiFi否定文を記してるけど何か?
量販店はポイント還元考慮で高くは無いいし安全、初期の不具合(傷物なども)は即店頭で新品交換してくれるしね!
俺、これ購入で4台目だから、目的がハッキリ有るので、これはWiFiの5G帯のツール 当然simは使わない。
(FLEAZ F4sは今やもう何処でも危険でもWiFi繋がれば使ってるsimは一度も使ってない階級の端末として利用中。 orz)
安物買いの銭失い? 過去累積で3台分でもまだ一流品の一台分も出費てないし、ネットは在宅で1Gの光回線(yuotubeで最大990Mのスピード出たよ。mp4の映画やライブ配信が3秒せずにDL終わる)で十分情報を得てる。
東証が引けた後の散歩で気休めに世界市況を見るのに使う。チラホラWiFiの5G帯が出できて繋がらないので購入予定。
もしかすると通販だけかもしれない。 それなら買わすFLEAZ F4sの2.4G帯WiFiで間に合わす。
最近はアプリ(当然一切入れてないし、GPSもOFF)適応だらけで見れるサイト(散歩中の周辺の天気予報の雨雲と世界市況)が少なくなってきた。
FMラジオをRadikoで聴かないから質問したのだよ。
FLEAZ F4sはFMが無い。付属アプリ?ソフトにはFMレコーダーがあるのに
(当時のRFのMPU内にはFMチュ−ナーが現状と同様に標準装備されてたはずなのに無効、だからFLEAZ QueのFMを確認した)
書込番号:20857929
3点

FleazのFシリーズはBroadComチップだがFMラジオオミットしてる
サポートの手間省くため削除したと思われます
書込番号:20858566 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > コヴィア・ネットワークス > FLEAZ Que SIMフリー
カメラはよくないですねー
これでもう少しカメラを頑張ってくれれば、普通に売れそうなんですけどねー
ま、このコスパなのでカメラなんて関係ないって人には十分に売れそうですが。
4点

1万円じゃ仕方ないですね。
ダブルレンズのHuawei 、光学式4軸手ブレ補正の
ZenFone3(ZE520KL)みたいにはイカナいです。
書込番号:20856910 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

これでもaubeeよりマシそうに感じます。
iPhone5sとaubeeを持ってますが明るい分には差は少ないです。
ただうす暗い所は差は歴然。
書込番号:20858263
0点


やっぱり写真はカメラですねー
ixy640とP9とQueでチッコイ電池を撮ってみました。
というか、電池の刻印が老眼で読めなかったので、写真で確認しようとしたところ、
やっぱり写真はカメラだなーって思った次第です。
普通のコンパクトデジカメでこんな写りですからねー
書込番号:20905024
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)